chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暗号資産投資ガイド https://crypto-invest.work/

ビットコインからNFTまで暗号資産全体の市場動向や投資に役立つ情報をお届けします。

NFT999
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/15

arrow_drop_down
  • NFTマーケットプレイス「MagicEden」人気NFTで取引量拡大

    coinpost.jp 「NFTの冬」とも呼ばれるようになった現在のNFT市場だが、MagicEdenが人気NFTで市場を牽引しているようだ。 過去7日間の出来高ランキングでは、OpenSeaは13.4%減だったが、Magic Edenの方は46.5%増になっている。 Magic Edenの30日間出来高ランキングにおいては、DeGodsは313%増と1位にランクイン。 このプロジェクトの詳細は以下のリンクから確認いただきたいが、2022年1月に4.6SOLだったのが、今や585SOLで売買されている。127倍の上昇となっている。 magiceden.io もう一つ人気のNFT「OkayBea…

  • ZEC、XLM、ZENは証券と見なされる可能性あり

    coinpost.jp グレースケールといえば、ビットコインやイーサリアムなど仮想通貨の投資信託を提供する会社で、世界で最も預かり資産が大きい企業である。 このグレースケールは機関投資家が主に利用しており、規模も大きいため、このグレースケールの投資信託の動向が仮想通貨に大きな影響を与えている。 今回、グレースケールに米SECが調査に入っており、ZEC、XLM、ZENの3通貨が証券とみなされる可能性があると報告している。 もし、そうなると、この3通貨の投資信託を扱えば、証券を扱っているとみなされ、強い規制を受けることになる。 グレースケールはそれが嫌なので、この3銘柄の投資信託を閉じることになる…

  • NFTのウォッシュトレードには要注意

    www.coindeskjapan.com NFTの価格を吊り上げる方法としてウォッシュトレードというものが利用される。 ウォッシュトレードというのは仮想取引のことで、同じ人物やグループが複数のウォレットを利用して価格を吊り上げることを目的に、仮想の売買をすることをいう。 例えば、自分が2つのウォレットを持っていたら、1つのウォレットで出品し、価格を高く設定、それをもう一つのウォレットで購入するという取引を行う。 取引がブロックチェーンに記録されるが、そのウォレットは同一人物かどうか見極めることはできない。 このような仮想取引は、株式の世界では違法となるが、仮想通貨やNFTにその規制は及ばない…

  • NFTとメタバース関連の暗号資産下落

    www.coindeskjapan.com ここ2〜3年の仮想通貨市市場の成長エンジンは、DeFiでった。 DeFiは分散型金融と言われるもので、UniSwapをはじめとした分散型取引所(DEX)やCompoundをはじめとしたレンディングサービスなどがその代表格で、これらの分散型金融のおかげで、仮想通貨の市場流動性が一気に高まった。 そして、ここ1〜2年はメタバースやNFTが仮想通貨市場を牽引してきたといえよう。 ただ、このメタバースやNFTも最近の市場センチメントの悪さから下落をしているようだ。 メタバース系のトークン、NFTのインフラを支えるトークン、またNFTそのもの、特に高額のNFT…

  • キンコン西野氏監修、NFT「Poubelle」販売へ

    bittimes.net キンコン西野氏が監修する、ゴミNFTコレクション「Poubelle 」が8/29に下記、OpenSeaのサイトで販売される。 1日1体だけの限定オークション販売で年365体をリリースするようだ。 これ以上はリリースされない。 opensea.io 西野氏は日本最大のオンラインサロンの運営者である。 現在、34,000人が会員である。 このオンラインサロンというコミュニティは、かなり強固な西野ファンのコミュニティであり、西野氏のビジネスの基盤になっている。 普通の人がどんな良いデザインのNFTを出そうが、そんなものは売れない。 西野氏のような強力なコミュニティを持ってい…

  • 仮想通貨決済の優位性

    jp.cointelegraph.com 写真のヴィタリック・ブテリン氏は、イーサリアムの創設者で仮想通貨業界の神様のような存在である。 彼は最近のTwitterで、仮想通貨決済は過小評価されていると発言している。 仮想通貨決済は銀行を通さないで海外へ送金できるので、規制された銀行の決済網を通らなくてもよいから、検閲から逃れやすいといった優位性に注目されがちである。 逆に海外の慈善団体への寄付などの利便性といったところが過小評価されがちだ。 現在の銀行網の海外送金だと、寄付などをする場合、1回5,000円近い送金手数料がかかったり、リアルタイムで送金されなかったりと、かなり不便である。 一方で…

  • NIKEのNFT関連収益は250億円と巨額

    coinpost.jp NIKE、D&G、ティファニーなど人気ブランドにとって、NFTは大きな収益源となっているようだ。 特にNIKEは21年11月には独自のメタバース(仮想空間)エリア「NIKELAND(ナイキランド)」の設立を発表、12月には仮想スニーカーのデザインを手がけるRTFKTを買収した。 また2022年4月には、NFTスニーカーコレクション「RTFKT x Nike Dunk Genesis CRYPTOKICKS」の販売を開始した。 この仮想スニーカーの登場以来、暗号資産の投資家らは2.5~3イーサ(約100万~120万円)で商品が購入されている。 このスニーカーの外観はデジタ…

  • 取引量急増のNFT「異性界メタ」、これってジブリ?

    crypto-times.jp NFTシリーズ「Isekai Meta(異世界メタ)」のOpenSea取引ボリュームが急増し、一時+1000%以上となり、OpenSeaの取引ボリューム(24h)で2位となった。 どんなNFTプロジェクトかは、以下のHPを見てほしい。 世界観がジブリだと驚くであろう。 ジブリのパクリのようだ。 www.isekaimeta.com Isekai Metaにはディズニーやドリームワークスといった有名企業でのバックグラウンドを持つ運営メンバーがいたり、パートナーシップ協定を結んでいるStudio 9 Livesというフィリピンの企業はポケットモンスター サンムーンや…

  • 仮想通貨取引所FTX、2021年の収益は前年比10倍超え

    coinpost.jp 仮想通貨取引所大手FTXは2021年、前年比で10倍以上の約1,400億円(10.2億ドル)の収益を計上したことがわかった。 収益の約3分の2は先物やオプションなどデリバティブ取引手数料で、約16%がスポット(現物)取引によるものだった。 もともとCEOのサムはトレーダー出身ということもあり、先物やオプション取引サービスに特徴があるし、実際の取引も多い。 FTXは米国で知名度を上げるため利益の15%を広告やマーケティングに費やしているが、まだ米国の収益は全体の5%未満程度で今後の糊代は大きい。 FTX は最近、スイスから Digital Assets DA AG を、オ…

  • 仮想通貨取引所大手FTXが「zk.money」サービスを利用するアカウントを凍結

    coinpost.jp 先日の記事でも書いたTornadoCashに関連する動きが、大手取引所FTXで起こっている。 TornadoCashというのは、トランザクションを秘匿化するサービスだが、先日米政府がこのサービスを全面禁止にし、これを利用したアカウントを取り締まる動きに出た。 仮想通貨大手取引所も一斉にこのアカウントを凍結している。 今回は、特に政府が動いている様子はないが、大手取引所FTX自ら、同様のトランザクション秘匿化サービスである「zk.money」にトークンを送付した口座を凍結した。 いきなりアカウントを凍結されても、ユーザーにとってはたまったものではないが、これは先日のTor…

  • NFT担保ローンで流動性危機?

    coinpost.jp 高額のNFTの代表格といえば、以下の5種類になる。 CryptoPunk #6784 実はこの高額のNFTをBendDAOというサービスに預け入れると、このNFTを担保に時価の40%までETHを借入することができる。 金利はETHベースで年利36.65%と結構高い。 こんなの借りる人いるのかと思うが、実際現在34億円の借入がある。 www.benddao.xyz 高額NFTが盛り上がった4月頃はもっと借入が急増していたが、この時最も高額なNFTであるBAYCの価格も100ETH〜150ETHと上昇していた。 これが今や60ETHにまで下落しているので、4月から借入してい…

  • 国内初!千葉工業大学で学修歴証明書をNFTで発行

    prtimes.jp 千葉工業大学は学修歴証明書をNFTで発行すると発表した。 国内初の事例。 何のことかというと、以下のイメージ図を見るとわかりやすい。 千葉工業大学で学修した履歴を証明したデジタルデータが入ったNFTを受け取ったら、それをMetamaskなどweb上のウォレットに入れておけば、サイト接続することで情報のやり取りができる。 学修歴はブロックチェーン上(今回はPolygon)に書き込んであり、誰も改ざんできないので、永遠に(ブロックチェーンが続く限り)残ることになる。 通常ブロックチェーンの情報は公情報であり、誰ても閲覧することができるが、今回の場合は特定の人しか閲覧できない仕…

  • アルゼンチンに見るブロックチェーン革命

    www.coindeskjapan.com 驚いたことにアルゼンチンでブロックチェーンの生活への利用が進んでいる。 まず一つ目は、証券取引より暗号資産取引の方が活性化しているということ。 アルゼンチンの証券会社でアルゼンチン市民が開設しているアカウントの数は57万5000、一方、現地の暗号資産取引所レモン(Lemon)だけでも、130万人以上のユーザーがアカウントを開設している。 二つ目は、若者の多くは、米ドル、ユーロ、暗号資産で給与を受け取ることで、アルゼンチン政府と収入を切り離していること。 三つ目は、暗号資産取引所のデビットカードの利用が急増していること。 四つ目は、新しいブロックチェー…

  • NFTAggregator「gem」

    NFT銘柄の日々の動きを追っていくのには、OpenSeaというマーケットプレースを見てれば大半が把握できる。 ただ、以前はOpenSeaのNFTマーケットプレースのシェアが圧倒的だったので、それで事足りたが、今は、LooksRare、X2Y2、NFTXなどのマーケットプレースのシェアも増えてきたので、いろんなマーケットプレースを見てチェックしなければいけなくなった。 一つ一つ見にいくのは手間がかかるので、何か良い方法はあればなと思うでしょう。 そこで便利なサイトがあります。 NFTAggregatorのgemというサービスです。 これは、単純に複数のマーケットプレースの情報を一覧化して見えるよ…

  • NFTのロイヤリティは必要か?

    coinpost.jp NFTの発行者(クリエイター側)の収益源は2つある。 1つ目は、最初発行時に入る収益である。10,000円で100個販売すれば、100万円が発行時収益となる。 2つ目は、NFTが売買される時の手数料である。手数料はスマートコントラクトのプログラムに設定できるものもあれば、できないものもあるため、今はマーケットプレイス側で発行時に設定する場合が多い。5%に設定すれば、そのマーケットプレイスで例えば10,000円のNFTが1個売買されるごとに、500円の収益が発行者に入る。 今の市場の主流は、発行時の価格を抑えて、例えば無料とかにして、NFTの保有者を増やし、そのNFTが二…

  • イーサリアムは「The Merge 」後、一旦調整か?

    coinpost.jp イーサリアムの大型アップデート「The Merge」の実施予定日が9月15日前後と明確になった。 「The Merge」って何だっけ?という方は以下の過去記事を参照して下さい。 hashbalue.hatenablog.com 今の仮想通貨市場では、このアップデートが最も注目されているイベントであり、これが上手くいくかいかないかで、仮想通貨市場全体の価格が大きく変化する。 これまで何回もテストを重ねて慎重を期しているが、システムは何が起こるかわから煮ので、アップデートまでは緊張感が高まる。 下記の通り、直近ボトムからのETHとBTCからの上昇率には違いがあり、圧倒的にB…

  • TornadoCash使用禁止令の波紋

    www.coindeskjapan.com coinpost.jp 米財務省が8月8日に出したTornadeCash禁止令が波紋を広げている。 このサービスは、取引履歴を人々の目から隠すことを可能にするイーサリアムを利用したオープンソースプロジェクト。 米政府は、このサービスが2019年以来、北朝鮮のハッカーを含む人たちによって、70億ドル相当以上の不正に入手された資金のロンダリングに使われてきたと主張している。 通常ETHでの資金のやり取りはイーサリアムのブロックチェーンで誰でも閲覧が可能な状態である。 どのイーサリアムのアドレスからどのアドレスへ送金したかその取引履歴が完全に把握できる。 …

  • FTXが仮想通貨取引所大手Houbiを買収か?

    www.coindeskjapan.com 世界の仮想通貨取引所の規模でいうと、圧倒的なNo1はBinanceで、その次がCoinbaseとFTXが拮抗しているという状況である。 今回、売却が取り立たされているのが、Huobiという規模でいうと、8番目〜10番目あたりに位置する取引所である。 この取引所は、2013年に中国で設立されており、Binanceと肩を並べるほど大きい取引所だったが、中国が仮想通貨取引を禁止してから、中国を脱出し、グローバル展開をしていた。 日本にもHoubiJapanを設立してサービスを提供している。 今回、このHuobi創業者が株式を売り出すということで、FTXやT…

  • 注目のメタバース「ZepetoX」はSolanaブロックチェーンを採用

    www.moguravr.com 「ZEPETO」の登録ユーザーは3億2,000万人以上、バーチャルファッションアイテムの販売数は25億点以上にも及びます。 月間ユーザー数は約2,000万人に達しており、アジア圏における最大級のメタバースプラットフォームである。 この「ZEPETO」が、ブロックチェーンベースのメタバースプロジェクト「ZepetoX」を開始する。 そのブロックチェーンとしてSolanaを利用することを決めているようだ。 既に圧倒的なユーザー数を誇るメタバースプラットフォームを所有しているZEPETOであれば、ブロックチェーンベースのメタバースへ参入しても流行ることは間違いないで…

  • 米ブラックロック、機関投資家向けビットコイン商品を立ち上げ

    jp.cointelegraph.com 約1,200兆円の資産を運用する世界最大の資産運用会社「米ブラックロック」がビットコイン(BTC)商品を立ち上げたというニュースが流れる中、ビットコインは25,000ドルに向けて続伸した。 市場は今回のニュースを前向きに捉え、強きな動きとなっている。 このニュースはビットコインの長期保有者にとって、これまでで最も強気なニュースとして捉えられている。 5年前、ブラックロックのCEOであるラリー・フィンク氏は、ビットコインを「マネーロンダリングの指標」と評しており、全く仮想通貨を評価していなかった。 今や、自分達で商品を組成し、顧客に提供するまでに考え方を…

  • 「The Merge」期待でイーサリアムが上昇

    www.coindeskjapan.com イーサリアムの価格が上昇している。 この1ヶ月で15万円→25万円と約67%上昇している。 一方でビットコインは、276万円→323万円と約17%の上昇に留まっている。 このイーサリアムの上昇の理由は、上記記事の「The Merge」と呼ばれるアップデートへの期待感からだ。 このアップデートは、イーサリアムの根本を変えるというかなり大きいアップデートで9月末に実施される予定である。 詳しくは記事を読んでもらえばわかるが、取引を承認するルールをPoWからPoSに変えるというもの。 PoWはコンピューターで演算して早く答えを見つけた人に承認の権限が与えら…

  • LINE、STEPNと提携

    coinpost.jp ビックニュースが飛び込んできた。 M2Eの最大手STEPNが、LINEと提携して日本でサービスを始めるとのこと。 STEPNは現在、Solana、BNB、イーサリアムの3つのブロックチェーン上でサービスを提供しているが、LINEのブロックチェーン上でもサービスを提供することになる。 LINEは日本で9,200万人が利用するサービス。 既にLINE BITMAXという取引所を運営しており、LINKという独自の仮想通貨も持っている。またLINE NFTも展開している。 STEPNを日本のLINEで利用できるようにカスタマイズするとは思うが、運動して稼ぐものが、STEPNのG…

  • インフレのピークを過ぎた?イーロン・マスク

    jp.cointelegraph.com テスラCEOのイーロン・マスクが米国のインフレはすでにピークを過ぎたと予測している。 8月5日に開催されたテスラの2022年株主総会で、イーロン・マスク氏は、来るべき米国の景気後退は「軽度から中程度」で済むと予測した。 イーロン・マスクはテスラの自動車を作るにあたり、半導体関連を始めとした部品調達を先の先まで考えているが、その彼がテスラの部品の6ヶ月物コモディティ価格は既に安くなっていると明らかにしている。 要は部品調達の逼迫がなくなっているということだ。 これは、インフレは既に最高レベルに達しており、これからはインフレが落ち着くということを示唆してい…

  • InstagramがNFTへ本格参入、日本含む100ヵ国にサービス拡大

    news.mynavi.jp 以下の通り過去に記事を書いたが、InstagramがNFTサービス拡大を正式に発表した。 これでInstagramの世界のユーザー約10億円がNFTサービスを利用することになる。 仮想通貨業界にとってはビックニュースだ。 hashbalue.hatenablog.com InstagramはMeta(旧Facebook)であるから、当初Metaは仮想通貨関連サービスを独自のブロックチェーンで実施しようとしていたが、今回は、サードパーティのウォレットとパブリックブロックチェーンを利用することになった。 現時点で利用できるサードパーティのウォレットはRainbow、M…

  • GUCCIがAPE(エイプコイン)を支払方法として追加したわけ

    forbesjapan.com 高級ファッションブランドのGUCCIは今年5月、米国内の5店舗仮想通貨による決済を導入。 その後もこの支払い方法を受け入れる店舗を増やし、現在は直営店の約70%で対応可能となっている。 現在、取り扱っている仮想通貨はビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、ドージコイン(DOGE)、シバイヌ(SHIB)、米ドルとペッグ(連動)している5種類のステーブルコインなど14種類。 今回、新たにAPE(エイプコイン)を追加すると発表した。 APEは、ユガ・ラボ(Yuga Labs)が所有する人気の高いNFTに関連するトークンである。 Yuga…

  • 米ブラックロック、コインベースと提携し仮想通貨取引参入

    www.nikkei.com 米ブロックロックがコインベースと提携し、仮想通貨取引に参入する。 これはビックニュースである。 なんせ、米ブラックロックといえば、1,200兆円を運用する世界最大の資産運用会社だからである。 コインベースの株価は4日、一時前日比で40%超上昇した。 仮想通貨相場の低迷を受け、同社の株価は2021年11月につけた最高値から9割近く下落していた。 提携は、具体的には、世界の金融資産を監視するブラックロックのリスク管理システム「アラジン」を通じて、顧客にデジタル資産の取引や管理機能を提供する。 コインベースの機関投資家向けシステムをアラジンとつなぐことで、デジタル資産へ…

  • Solanaのハッキングの原神は「Slope Wallet」の可能性

    coinpost.jp www.coindeskjapan.com Solanaブロックチェーンで9,000以上のWalletに対するハッキングがあった。 被害額は8億円ほど。 私の場合、SolanaのWalletはPhantomを利用しているが、自分の資産は大丈夫かと思い、慌ててWalletを確認したが無事であった。 今、Solana財団の方で原因を突き止めているが、どうやら、SlopeというWalletに原因がありそうだということがわかった。 どこに今回のハッキングの原因があるかは、Solanaブロックチェーンにとっては凄く重要なことである。 もし、Solanaブロックチェーン自体の脆弱性…

  • NFTマーケットプレイス大手「MagicEden」がイーサリアムに対応

    www.neweconomy.jp 先日MagicDaoの会員証の記事で紹介したNFTマーケットプレイス「Magic Eden」が、イーサリアム(ETH)にマルチチェーン対応することを8月3日発表した。 MagicEdenについては、先日の記事を参照ください。 hashbalue.hatenablog.com 「MagicEden」といえば、ブロックチェーンSolana基盤のNFTマーケットプレイスとして最大手であり、Solana系NFTの代名詞だ。 もともと、NFTはイーサリアムブロックチェーンが市場シェアの大半を占め、NFT=イーサリアムといった状況であった。 最大手はOpenSeaという…

  • SYCトークンとは?

    bittimes.net 先日も紹介した「Eat To Earn」のシンクロライフというサービスが正式にリリースされた。 シンクロライフにつては、以下の過去記事を参照してください。 hashbalue.hatenablog.com 今回正式に発表された点は、SYCというトークンでも報酬を受け取れるようになり、これをメタマスクに貯めて、コイントレードという取引所で換金等の取引ができるようになったことである。 当社のビジネススキームは以下の図の通りである。 実際に加盟店で来店するか、レビュー投稿することによって、SYCトークンを貯めることができる。 これまで、投稿や来店によって、ポイントが貯まる仕…

  • Tiffany(ティファニー)が初のNFTコレクションをリリース

    coinpost.jp ティファニーは人気NFTコレクション「CryptoPunk」の保有者を対象に、特注のペンダント250個を30イーサリアム(ETH)、およそ5万ドル(約680万円)で販売する。 販売は8月5日から。CryptoPunkの保有者のみが現物のペンダントと交換可能なNTFを購入できる。 完売すれば1,200万ドル(約16億4000万円)以上の売上となり、NFTが再販されればさらに利益をあげることができる。 これはNFTを利用した新しいマーケティング手法とも言えよう。 CryptoPunkの保有者は、現在1万人。 現在NFT市場では1つ80ETH(1,800万円)で売買されている…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NFT999さんをフォローしませんか?

ハンドル名
NFT999さん
ブログタイトル
暗号資産投資ガイド
フォロー
暗号資産投資ガイド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用