bittimes.net 株式会社スタートトゥデイの代表取締役である前澤友作氏は2022年7月30日に、"みんなで会社を作ろう"をテーマにした分散型自律組織「MZDAO」の初期メンバー1万人の募集を開始したことを発表した。 MZDAOコミュニティには月額500円で参加することができ、匿名での参加も可能、コミュニティに参加してプロジェクトのサポートを行なったメンバーにはトークンやストックオプションなどの報酬が付与される可能性もあるとのこと。 以下の過去記事の通り、前澤氏は以前よりWeb3.0の支援に積極的な一人である。 hashbalue.hatenablog.com DAOとは分散型自立組織で…
coinpost.jp SolanaブロックチェーンのNFT市場で最大手といえば、「Magic Eden」である。 過去30日の取引量が約100億円(7,653万ドル)に達しており、イーサリアムのトップNFT市場「OpenSea」に次ぐ規模を誇る。 月間ユニークユーザーセッション数は2,000万人以上、デイリーウォレット接続数は10万件以上に上る。 22年7月時点に7,000以上のコレクションが掲載されている。 2021年9月の設立から1年足らずの間にMagic EdenはSolanaNFT市場の日次取引量の95%以上を占め、二次流通の累計取引高だけで約2,500億円(18億ドル)を超えている…
仮想通貨取引所KuCoinが提供するNFT上場投資信託とは?
coinpost.jp BAYCという一番人気のあるNFTはいくらくらいで取引されているか知っているだろうか。 1万点あるので、価格も物によって開きはあるが、直近79ETH〜170ETH(18〜39百万円)で売買されている。 BAYCが欲しいが、この価格帯だと流石に高額すぎて購入できない。 そこで、Fracton Protocol が、高額のNFTを分割して販売するサービスを始めた。 BAYCの一部を所有できるということだ。 これでこのNFTも手に届く範囲となる。 www.fracton.cool ただ、どちらにしてもNFTを購入するには、Walletを準備したりとハードルが高い。 そこで今回…
hedge.guide この記事で国内外のNFTマーケットプレイスが6つ紹介されています。 詳細は記事を確認下さい。 この6つの中であれば、どのマーケットプレイスを利用するのは良いですが、最大のポイントはマーケットプレイスより、そのNFTが載るブロックチェーンになります。 個人的には、イーサリアムチェーン、ポリゴンチェーン、ソラナチェーンを利用するのをお勧めします。 なぜかと言うと、この3つのチェーンはメジャーなチェーンであり、利用者も多いからです。 そもそも、ブロックチェーンを利用する人が少なくなったり、なくなってしまったら、そのNFTの価値もなくなってしまうからです。 以下、各マーケットプ…
コインチェックOthersideにメタバース都市「OasisMARS」制作開始
www.neweconomy.jp Othersideというメタバースを知っているだろうか。 コレクティブNFTの世界で最も有名なブランドであるBAYCのメタバースである。 詳しくは以下の過去記事とOthersideの動画を見てほしい。 hashbalue.hatenablog.com youtu.be 今回、コインチェックという日本の仮想通貨大手取引所が、このOtherside上に自分達のメタバース都市「OasisMARS」を制作するという。 既に、コインチェックは、このOthesideの土地の区間を購入して、一部当社のNFTマーケットプレイスで販売している。 実はメタバースの土地で有力なも…
NFT「CryptoNinja」のP2Eゲーム、IEO検討へ
www.neweconomy.jp 仮想通貨取引所のオーケーコイン・ジャパンが、ハッシュパレットのゲームスタジオ部門「ハッシュゲームス(HashGames)」が開発・提供するP2E(Play To Earn)のブロックチェーンゲーム「CryptoNinja Party!(クリプトニンジャパーティー)」のゲームトークンのIEO(Initial Exchange Offering)実施の検討段階に入ったことを7月26日に発表した。 なおIEO検討予定のトークンの名称は「CryptoNinja Party!トークン(CNPT)」とのことだ。 もともと、「CryptoNinja Party!」はイケダ…
prtimes.jp NOBORDERz (ノーボーダーズ:CEO Rio Takeshi Kubo)が開発を行うWeb3.0メタバース「XANA(ザナ)」は、7月24日、独自のAI(人工知能)エンジンによるメタバースのためのパートナーをNFT「XANA:Genesis(ザナジェネシス)」として販売し10000体を完売。 一般販売価格は0.1ETH(24日付価格で日本円にして22000円)。現在はOpenSeaにて二次流通が開始している。 NOBORDERzは、メタバースとNFTのマーケットプレイスを運営する日本の企業。 日本のメタバースとNFTマーケットプレイスの盛り上がりとしてはNo1でな…
「AZITO」Talk-to-Earn(話して稼ぐ)メタバースとは?
tokyo-nft.co.jp 株式会社OPSIONは2022年7月22日に、同社が開発しているWeb3メタバース『AZITO』のプロジェクト概要や方針を定めたホワイトペーパーを公開したことを発表した。 2022年9月中にはAZITOのクローズドβ版もリリースされるとのことで、クローズドβ版のリリースに先駆けて、AZITOが開発するメタバースの土地の保有権がついたNFT3,000個をSolanaチェーンで販売するらしい。 日本でもいくつかメタバースが立ち上がっているが、このメタバースは盛り上がるのだろうか。 世界では、The Sundbox と Decentraland がメタバースの2大巨頭…
STEPNというM2Eのブロックチェーンゲームアプリには、GMTというガバナンストークンとGSTというゲーム内で利用するユーティリティトークンがある。 GMTは供給に限りがあるトークンであり、ゲーム内で獲得もできないことから、Stepnサービス全体の状況が良ければあまり下がることはない。 Stepnの新規ユーザーはピーク時1日4万人が参入していたが、Mintで儲からなくなってから新規ユーザーは7月15日に1日5千人まで減少した。 ただ、ここでボトムを付け、現在は1日1万人ペースに戻っている。 現在デボジット(仮想通貨を入金している)アカウントは70万人にもなっている。 こんな状況の中、ガバナン…
twitter.com Whalestatsという便利なサービスを知っているだろうか。 仮想通貨でよく使われる言葉として、クジラが動いたという時がある。 クジラとは大口の仮想通貨を保有しているWalletのことを指す。 この大口の仮想通貨のWalletに動きがあった時にクジラが動いたという。 仮想通貨というのは、Walletアドレスがすべてオープンになっているので、どのアドレスがどれだけ仮想通貨を保有しているか、ブロックチェーンを調べればわかる。 大口の仮想通貨を保有しているアドレスやそのアドレスの取引内容も把握ができる。 ただ、あくまでWalletアドレスベースでしかわからず、そのWalle…
www.coindeskjapan.com Solanaブロックチェーンのアクティブウォレットは年初から58%増加し、市場全体が落ち込むなかで他のブロックチェーンを大きく上回っているようだ。 Solanaでは、5月、新規デイリーアドレスは40万超えのピークを迎えた。その後は徐々に減少し、今週は24万となっている。いずれにしても2021年12月の15万〜17万の水準から大きく増加している。 デイリーアクティブウォレットも同様に増加。 5月は3700万、6月は3200万を超えた。2022年1月〜4月の平均2000万だった。 Solanaは昨年は、それほど注目されていないブロックチェーンであった。 …
www.bloomberg.co.jp 米資産家サム・バンクマンフリード氏は、仮想通貨業界の短い歴史では前例のない一連のディールメークを6月のわずか14日間で電光石火のように行った。 仮想通貨交換業者FTXの共同創業者で最高経営責任者(CEO)を務める同氏は、その期間に企業2社を買収。 暗号資産レンディング業者のブロックファイの支援に乗り出し、多額の融資提供で仮想通貨ブローカーのボイジャー・デジタルの救済を試みた。 コミットした総額は約10億ドル(約1380億円)に上るとのこと。 FTXとバイナンスの動きについては以下の過去記事をどうぞ。 hashbalue.hatenablog.com サム…
bittimes.net このところ日本でもNFTの発行が増加してきた。 先週末もNinjaDAOのCNPJの発行があったばかりだ。 NinjaDAOは、日本最大のDAOで、人数も2万人弱になる。 今後もこの関連のNFT発行が行われるが、コミュニティも強く、価格上昇も安定しているので、お勧めしたいNFTの一つだ。 www.ninja-dao.com その他も日本で色々なNFTの発行が行われている。 以下もその一つ。 これは内容よく見てないので、お勧めというわけではない。 有料なので、遊び程度で考えてほしい。 こんなのがあるという参考程度です。 bittimes.net そして、今「キャットNF…
APE Realm is now live! Genesis/OG/Enhancement winners will receive your APE OG Sneakers in your Spending accounts in the next 24 hours. pic.twitter.com/Za9QIhaKUW — STEPN Public Beta Phase IV (@Stepnofficial) 2022年7月18日 昨日、STEPNのアップデートが実施され、期待の第3国であるETHブロックチェーンがスタートした。 当初、STEPNはSolanaブロックチェーンからスター…
coinpost.jp 世界で最も有名なコレクティブNFTといえば、何といってもYuga Labsが運営するBAYCであろう。 上の画像にある猿のNFTである。 その次がCryptoPunksと続く。 Yuga Labsは、4ヶ月前に実はCyrptoPanksやMeebits(これも有名)のブランドを買収している。 このように今やYuga LabsがNFT市場を牽引している圧倒的なトップランナーということで間違いないであろう。 今、このYuga Labsが Othersideというメタバースを作っている。 このメタバース上で利用される予定の仮想通貨がApeCoinである。 メタバース上の決済他…
www.ninja-dao.com 本日、7月17日9:00から CryptoNinja Partners(CNP)のファンアートであるCNP Jobs(CNPJ)の販売が開始される。 価格:0.001ETH(約180円) 発行点数:11,111点 使用チェーン:イーサリアム(ERC721A) 初期ジョブ数:47種(総素体数80種) 買い方は以下のサイトを参照。 優先販売の方から順次購入となるので、早めに売り切れになることが予想されます。 売り切れた場合は、2次流通で購入しましょう。 CNPを持っている方は、2体まで優先購入権があるようです。 businessman0709.com 2次流通…
jp.cointelegraph.com ベリファイド・マーケット・リサーチ(VMR)が発行した市場レポートでは、NFT市場の将来について、2030年までにその価値が2,310億ドル(31兆8,800億円)に膨れ上がると予測している。 2021年度の世界のNFT市場は113億ドル(1兆5,600億円)であるから、約20倍に市場が拡大するとのこと。 今は、ゲームやコレクティブが人気であるが、音楽、映画、スポーツなど、さまざまな業界や生活シーンでNFTが普及するようだ。 実際に世界でNFTを購入しているのは、2,000万人程度であり、日本では10万人もいないと思うので、世界の人口80億人からすると…
portalcripto.com.br 2022年最も有望なコインを10挙げるとしたらということで、この記事では以下のコインがピックアップされている。 BTC ETH BNB APE SOL ADA XRP GMT SWEAT LMWR この中で実際にポートフォリオに入れるならという観点で見ると、BTC、ETHはこの中でも別格であり、必ず組み入れたいコア銘柄である。 次に、イーサリアムキラーとして有望核の、BNB、SOLは保有しておきたい。 BNBは世界最大の取引所銘柄でもある。 M2E銘柄として、GMT、SWEATがあるが、これはトップランナーのGMTであろう。 今後成長するNFT銘柄の代表…
coinpost.jp 「Move to Earn(動いて稼ぐ)」のSTEPNは12日、2022年第2四半期(4-6月)に約168億円(1億2,250万ドル)の利益を上げたことを報告した。 前四半期(22年1月〜3月)の約33億円に対して収益規模は約5倍に拡大した。 このSTEPNの第2四半期利益のうち50%(84億円)は、GMTの買い戻し(バイバック)と焼却(バーン)に使用される。 GMTはガバナンストークンで発行量の総額がそもそも決まっており、今のところ、GSTのようにユーザーが新しくGMTを獲得できる手段がないので、市場の供給量も限定されている。 買い戻しや焼却を実施すると、市場に出てい…
www.coindeskjapan.com 先週末、NFTコレクションにヒットが生まれた。 最新の人気NFTコレクションは「The Saudis」だ。 5555個のNFTコレクションは、CryptoPunksから派生したもので、7月9日の発売開始後、数時間で完売した。 プロジェクトのフロア価格は9日、一時約1.3イーサリアム(約1650ドル、約22万6000円)まで上昇、当記事執筆時点、約0.75イーサリアム(約867ドル、約11万9000円)となっている。 The Saudisの販売高は週末に6700イーサリアム(約770万ドル、約10億5000万円)にのぼり、トップの座を占めた。 実は、5…
jp.cointelegraph.com ビットコインが下がり始めると、いつもビットコイン紙屑になるとか、仮想通貨市場は崩壊するとか話題が出始めるが、そんなことあるわけないというのが自分の結論である。 それは、この以下の動きを見てみればわかる。 米国はビットコイン(BTC)と仮想通貨のエコシステムを維持する上で大きな役割を果たしている。 中国が仮想通貨の全面禁止に動いたことで、米国は世界のハッシュレートとATM設置台数でトップの座を維持している。 2022年1月までに総マイニングパワーの37.84%を占め、BTCハッシュレートの最高貢献者となった。 以下のグラフを見ればその移り変わりの様子がう…
bittimes.net 英語圏で人気の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit(レディット)」は2022年7月7日に、クリエイターが制作したブロックチェーン基盤の限定アバターシリーズ『Collectible Avatars(コレクティブル・アバターズ)』をリリースすることを発表した。 このコレクションはポリゴン(Polygon/MATIC)のブロックチェーンを用いて発行される予定。 Reddit(レディット)はアメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト。 ニュース記事、画像のリンクやテキストを投稿し、コメントをつけることが可能。 2021年1月時点の月間利用者数は4億3000万人…
www.neweconomy.jp NFTの種類は大きく4つに分けることができる。 コレクティブル:(例)Crypto Punks ゲーム:(例)Axie Infinity アート:(例)Rarible メタバース:(例)The Sandbox この中でも現在のNFTの売買のほとんどが、コレクティブル目的である。 コレクティブルとは希少性の高いキャラクターなどのデータを指す。 なぜ、こんな画像を欲しがるかというと、要は自己満足と自慢である。 ブランド服を着たり、高級外車に乗ったり、切手を集めたりする動機に似ている。 なぜ、NFTでこれが可能になったかというと、その希少性のあるデータが本物だとブ…
Mt.Gox債権者によるビットコイン4,200億円の売り圧力
coinpost.jp 仮想通貨用語で、送金の際にアドレスなど間違えて仮想通貨が無くなってしまうことをゴックスするという。 この語源は、2014年2月に日本で起こったマウントゴックス事件だ。 マウントゴックスという当時世界で最もビットコインの取引量が多かった仮想通貨市場で、85万BTCがハッキングされた。 ハッキング事件の後、マウントゴックスは破産申請した。 実はこの世界最大の仮想通貨市場は日本にあった。 当時は日本が仮想通貨の最先端を走っていたのだから驚きだ。 このハッキングされた時のBTCの価格はなんと5万円である。 今は300万円なので、当時から60倍になっている。 今になって、この時、…
jp.cointelegraph.com ダップレーダー(DappRader)の「Dapp Industry Report for Q2」2022年版によると、今後ノンファンジブルトークン(NFT)プラットフォーム戦争が起こる可能性があると主張した。 NFTプラットフォームではこれまでOpenSeaが90%以上のシェアで圧倒的なNo1であった。 最近では、マジックエデン(Solanaベース)、LooksRare、X2Y2などのNFTプラットフォームが徐々にシェアを高めてきており、OpenSeaの牙城を虎視眈々と狙っている。 また、NFTプラットフォーム同士の競争もあるが、分散型取引所ユニスワッ…
jp.cointelegraph.com サークルのステーブルコインであるUSDコイン(USDC)が2ヶ月で急成長している。 注目すべきは、USDCの時価総額が5月以降8.27%増加し、7月2日に最高値の559億ドルに達したことだ。 一方、USDTは下記のグラフのように、時価総額が19%以上落ち込み、現在661億4000万ドル前後を推移している。 この分だと、USDCがUSDTを追い抜き、No1のステーブルコインとなるであろう。 今回の仮想通貨市場の暴落の発端は、5月にTerraのステーブルコインが崩壊したことにある。 それ以来、ステーブルコインは保有していても価値が保たれるのかという恐怖から…
coinpost.jp レビュー投稿により、飲食店での支払いの一部(1〜20%)が還元されるトークンエコノミー型グルメSNS「シンクロライフ」が、ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など仮想通貨の還元を開始した。 これは、Eat to earn(食べて稼ぐ)サービスの一つである。 もともと、レビュー投稿の評価によって、支払いの一部が還元される仕組みはあったものであるが、CoinTradeという仮想通貨取引所と提携することにより、その還元を仮想通貨で受けれるようになったもの。 サービス自身で仮想通貨を発行しているわけではないので、純粋なEat to earnとは言い難い。 だた、ビジネ…
coinpost.jp 中央アフリカ共和国といえば、今年の4月に世界で2番目にビットコインを法定通貨として採用した国である。 以下の過去記事を参照してほしい。 hashbalue.hatenablog.com 今回はビットコインを裏付けとした「サンゴコイン」を発行すると発表した。 どのように裏付けされているかは定かではないが、ビットコインの発行量は限られているため、ビットコインそのものを通貨として利用を促すよりも、サンゴコインのような別通貨を発行させた方が発行量も増え、経済にとっては大きなプラスであろう。 同国は、新たな投資機械の創出を目的に、同国が産出する石油、ダイヤモンド、銅などの資源をト…
coinpost.jp coinpost.jp 米メタ社(Facebook)は1日、フェイスブックにイーサリアム(ETH)およびポリゴン(MATIC)のNFTを導入するテストを開始したことがわかった。 その後、順次ソラナ(SOL)、FLOWも取り扱っていくとのこと。 このサービス導入により、MetaユーザーはNFTのデジタルコレクタブルズをプロファイルページに表示させることができるようになる。 今年5月にはメタ傘下のインスタグラムが最初にNFT対応の機能を試験的に開始した。 一部の米国ユーザーはMetaMaskやCoinbase、Phantomウォレットに接続しNFTの画像を共有することができ…
coinpost.jp coinpost.jp 仮想通貨取引所最大手のバイナンスのChangpeng Zhao最高経営責任者(通称CZ氏)は1日、「今、現金が手元にある者は自分の役割を果たさなくてはならない」と主張し、現在50社以上と、救済策を協議していると明かした。 積極的に仮想通貨企業の救済・買収を進める大手仮想通貨取引所FTXについて尋ねられると、バイナンスとFTXが競っているわけではなく、業界皆ができることをやるべきだと主張。 FTXとの違いは、FTXが米国にフォーカスしているのに対し、バイナンスはよりグローバルな視点から世界を見据えて、ビジネスを展開していることだと述べた。 バイナン…
ww.neweconomy.jp Napsterといえば1999年に始まったファイル共有サービス(PtoP)で、当時は音楽ファイル交換が流行り、世界で1千万人が利用した。 今から振り返ると、PtoPサービスの先駆けであり、今でいうWeb3.0に近い。 このサービスは著作権問題で訴訟を起こされ、結局この会社は破綻してしまった。 その後、このNapsterブランドを企業が買取りいくつか引き継いでいき、今も形式は変わっているが、以下のリンクの通りサービス自体は存在する。 www.napster.com 今回、このNapsterが独自トークンを発行するということで、いよいよ本格的なWeb3.0の音楽サ…
jp.cointelegraph.com マクロストラテジー社は、480BTCを平均2万817ドルで追加取得したことを明らかにした。購入総額は現金で1000万ドル(約13.5億円)だった。 今回の購入により、マイクロストラテジーはビットコインを12万9699BTC保有することになり、ビットコインの法人保有者としては最大となった。 保有額の総額はおよそ39億8000万ドル(約5,400億円)。 当社の株価はBTCの相場と相関性が強く、ビットコインの価格は6ヶ月で約半分になっているが、当社株式は70%下落している。 こんな当社の状況の中でも、CEOは強気である。 BTCは当面売る気がないと、今回も…
「ブログリーダー」を活用して、NFT999さんをフォローしませんか?