chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JリートKT
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/04/06

arrow_drop_down
  • 2025年4月の取引

    買付 コンフォリアレジ 2口 265600円 〇 森トラスト 1口 61900円 〇 産業ファンド 4口 115600円 〇 ラサールロジ 1口 136400円 〇 みらい 3口 41100円 〇 マリモ 2口 98800円 〇 三菱ケミカル 100口 660円 〇 オリコ 100口 705円 〇 帝人 100口 1182円 〇 売却 なし また暴落気味の相場の際に下がったものを買い増ししました。 企業株も少し買い増しました。 ちょっと少ないかなとも思いますが、利上げなし観測からだいぶ騰がってしまったものもあり、 まあよしです。

  • 暴落相場

    なんだか暴落相場に入ったようです・・・ 私ですが、米国株・各種投信が全くなく、日本株は昨年4万円目前でだいぶ売ってしまい、ほぼ無風状態です。まあ暴落が怖かったというだけの小心者・・ 念のためイデコ口座を見に行ってみたところ、なんと投信への組み入れが全くなく全額定期預金で手数料だけひかれてました・・・結構な金額になっていてタンス預金みたい・・・完全に節税商品・・・ J-REIT指数ですが、少し連れ安になった程度でその後は少し騰がったようです・・・ 今後ですが、J-REITが徐々に騰がって買いにくくなってくるかなとも思っていて、日経平均は概ね2万円前後に収れんしていくことも想定し、下がった日本株は…

  • 2025年3月1から4週の取引結果

    買付 ラサールロジ 2口 139600円 〇 森トラスト 4口 60700円 〇 三菱地所物流 1口 113200円 〇 日本ホテル 2口 65700円 〇 平和リート 1口 126200円 〇 SOSiLA 1口 105100円 〇 タカラR 2口 84300円 〇 福岡 2口 143500円 〇 産業ファンド 2口 117000円 〇 コンフォリア 1口 270700円 △ 売却 なし 今後さらに車の価格があがりそうかなと、自分としてはちょっと早いんですが車検タイミングで8年ぶりに車を買い替えることにしました、、2年落ちの中古車+一括払いです。30年来特定の車種が好きでして、金融資産がいく…

  • 2025年2月第1週~4週の取引

    買付 アドバンスレジデンス 1口 141400円 〇 産業ファンド 2口 115200円 〇 ヘルスケアメディカル 1口 105000円 〇 東海道 2口 102500円 〇 SOSiLA 1口 106600円 × 福岡 2口 144300円 × コンフォリア 1口 264500円 〇 プロロジス 1口 229700円 〇 森トラスト 3口 61500円 × タカラR 1口 84500円 〇 売却 なし 徐々に資金が入ってきてるのかなと。

  • 2025年1月1週~4週の取引

    買付 大和証券リビング 6口 89000円 安 サムティレジ 8口 95300円 安 CREロジ 1口 138400円 高 東京インフラ 5口 48700円 安 森ヒルズ 2口 124250円 高 森トラスト 2口 61700円 高 Oneリート 1口 235500円 高 産業ファンド 3口 115800円 高 三菱地所物流 1口 349000円 安 エネクスインフラ 6口 51400円 安 大和ハウスR 1口 233800円 安 東急リアル 1口 154800円 高 日本ホテルレジ 2口 64200円 高 コンフォリアレジ 1口 274400円 安 大和証券オフィス 1口 275700円 高…

  • 2024年11月4週~12月4週の取引

    買付 積水ハウスR 1口 73400円 ヘルスケアメディカル 1口 105900円 平和不動産R 2口 116700円 ジャパンインフラ 4口 49550円 産業ファンド 2口 111800円 みらい 3口 38800円 サンケイR 1口 73300円 日本プロロジス 1口 220700円 売却 なし 年末で多忙のため更新がとまっておりましたが、安く仕入れたいなと少し買い増 ししました。

  • 2024年11月2,3週の取引

    買付 平和不動産R 2口 119900円 産業F 1口 113700円 森トラストR 2口 61200円 サンケイR 2口 76500円 三菱地所物流 1口 346500円 売却なし 引き続き買い増ししました。

  • 2024年10月4週、11月1週の取引

    買付 東京インフラ 3口 62600円 ジャパンインフラ 3口 63100円 エネクスインフラ 2口 63700円 NTT都市開発 1口 110000円 平和不動産R 2口 121800円 CREロジ 1口 138500円 産業ファンド 3口 114700円 SOSiLA 1口 108400円 HCM 1口 109000円 みらい 6口 40500円 サンケイR 1口 78400円 売却 なし 売られすぎと思いいろいろ買い増ししました。ここからさらに買い増ししたいなと思っております。

  • 2024年10月2、3週の取引

    買付 森トラスト 4口 63800円 産業ファンド 1口 117500円 平和不動産R 1口 126000円 大和ハウスR 1口 229000円 売却 なし 引き続き軟調リートを購入。Jリートのトレンドが転換せずコロナショック程度まで下がる可能性もありそうですね・・・

  • 2024年9月4週、10月1週の取引

    買付 グロワンR 1口 99800円 産業ファンド 1口 119000円 売却 なし 方向感が見えずで少しだけ買い増ししました・・・

  • 2024年9月2,3週の取引

    買付 タカラR 2口 87700円 福岡R 1口 141800円 産業ファンド 1口 120500円 サンケイR 1口 79000円 アクティビア 1口 325500円 日本リート 1口 315000円 売却 なし 久しぶりの商業施設系リートのアクティビアが下がっていたので買いました。そのほかも下がってきたので。これで長年放置予定。

  • 2024年8月5,9月1週の取引

    買付 福岡R 3口 147200円 森トラスト 4口 65700円 大和ハウスR 1口 236000円 エネクスインフラ 2口 69500円 売却 なし タカラRのPOですが、また補欠当選5口で繰り上げならず・・・ なかなか当たらないですね。 地方リートを買い増したかった、福岡Rちょうどよいタイミングでした。

  • 2024年8月3,4週の取引

    買付 産業ファンド 2口 123100円 森ヒルズ 1口 128400円 NTT都市開発 1口 115300円 売却 なし 下がるのかあがるのか難しいタイミングですが、良い銘柄と考えているものは買い増しました。

  • 2024年8月1,2週の取引

    買付 東急リアル 3口 151300円 産業ファンド 2口 120000円 森ヒルズ 2口 126500円 平和R 1口 128600円 ジャパンインフラ 3口 67100円 森トラスト 2口 66300円 日産 100口 417円 売却 なし 日経平均大暴落、ビックリしましたね、ただ、今回の件はある程度予測というか備えをしていて、3月にかなり利食いしており影響が少なかったです。 が、その後の南海トラフはまあ全くの想定外。これらの影響でREITも少し下がりました。日本が好きなので、大地震が起きないことを願っております・・・

  • 2024年7月第3,4週の取引

    買付 ジャパンインフラ 4口 72400円 東急リアル 2口 155600円 産業ファンド 2口 126000円 平和不動産R 2口 132100円 大和ハウスR 2口 245000円 プロロジスR 2口 247700円 森ヒルズ 1口 130700円 売却 なし 相変わらずJ-REITを買ってしまいました。。。

  • 2024年7月1,2週の取引

    買付 CREロジ 3口 139300円 ジャパンインフラ 2口 71400円 エネクスインフラ 2口 71300円 西日本旅客 100口 2893円 売却 なし 相変わらずですが軟調銘柄を購入。まだまだ買いたいですが、底打ちでしょうか・・・

  • 2024年6月3、4週の取引

    買付 CREロジ 3口 142000円 エネクスインフラ 3口 75900円 ジャパン 2口 503900円 NTT都市開発 1口 116000円 大和ハウスR 2口 245000円 森ヒルズ 1口 131380円 グロワンR 1口 100300円 住友化学 200口 315円 日産 100口 531円 売却 なし 相変わらずの軟調銘柄を買付。日経平均は粘ってますね・・・

  • 2024年6月1、2週の取引

    買付 平和不動産R 1口 131500円 森ヒルズ 2口 130000円 東急R 1口 155300円 ジャパンインフラ 8口 78100円 CREロジ 1口 143400円 プロロジス 1口 246500円 大和ハウスR 1口 249100円 福岡R 1口 157600円 三井不動産ロジ 1口 429000円 産業ファンド 1口 123000円 売却 なし 早いかもですが安いと思い買付をたくさんしてしまいました・・・

  • 2024年5月3,4週の取引

    日本プロロジス 2口 254650円 CREロジ 3口 145000円 ジャパンリアル 2口 515500円 平和不動産R 3口 133500円 ジャパンインフラ 2口 85200円 産業ファンド 2口 127900円 ヘルスケアM 1口 131700円 グローバルone 2口 101300円 森ヒルズ 2口 131700円 住友化学 100口 317円 売却 なし 金利上昇も影響は少ないのかなと、いろいろ買ってしまいました・・・

  • 2024年5月1、2週の取引

    買付 JR西日本 100口 3160円 産業ファンド 4口 130000円 グロワンR 3口 106000円 プロロジスR 3口 257800円 PHC 100口 1078円 日産 400口 561円 売却 なし 軟調銘柄で配当目的買い増ししました。日産はこれからのびるんじゃないかとの期待も込み。キャッシュがある程度あるとちょっと高いかなと思っても買ってしまいますね・・・

  • 2024年4月3、4週の取引

    買付 産業ファンド 5口 130200円 大和オフィス 2口 565900円 ジャパンインフラ 5口 85500円 いちごオフィス 4口 79725円 CREロジ 1口 149200円 森ヒルズ 1口 135500円 NTT都市開発 2口 120000円 ピジョン 100口 1412円 アステラス製薬 100口 1472円 配当目的で軟調銘柄を購入。日経平均はどうなんでしょう・・・

  • 2024年4月1,2週の取引

    買付 産業ファンド 6口 133300円 CREロジ 3口 148500円 森ヒルズ 2口 136700円 いちごオフィス 4口 81200円 大和オフィス 1口 576000円 東急リアル 2口 156600円 今日の終値と比較すると微妙な感じですね・・・のんびり長く配当を受け取っていきますね。

  • ブログ開始6年経過~雑感

    本格投資+ブログをはじめて6年となったので、雑感を記載しておきます。 この6年間での税引き後の収益が+4000万円以上となりました。 総金融資産(現金+株)が2億円を超えてきました。 現在、株式が約1億4000万円、現金が8000万円、負債ゼロになります。 よかったなと思っているのが、マーケットから退場せずコツコツ継続したこと 特にコロナショック時には-3000万円以上となりましたが、損切りを一切せず買い向かったことがよかったです。 日本株のみ、配当目的、批判が強まっている下がった株を買う、損切りはしない、ある程度の投資枠を決めておきその範囲でナンピンを相当する、だいたい+50%以上で売却する…

  • 2024年3月3,4週の取引

    買付 東急リアル 5口 161600円 森ヒルズ 1口 135100円 いちごオフィス 3口 80700円 CREロジ 5口 150600円 大和オフィス 1口 587000円 NTT都市開発R 2口 121800円 産業ファンド 2口 137000円 ピジョン 100口 1546円 売却 なし この間の企業売却益で軟調銘柄をいろいろ買ってしまいました。。

  • 2024年3月1、2週の取引

    買付 サムティレジ 1口 102300円 東急リアル 2口 161700円 プロロジスリート 1口 245600円 CREロジ 1口 143080円 アドバンスロジ 1口 116800円 SOSILA物流 1口 113500円 森ヒルズ 1口 131900円 平和リート 1口 132800円 NTT都市リート 1口 117500円 売却 企業株売却祭り①と②のとおり 今週、企業株を半分くらい売却して利確し、Jリート軟調銘柄を中心に買いました 金融引き締め後の株価はどうですかね・・・

  • 2024年3月12日の取引~企業株売却祭り②

    売却 日本MA 日本郵船 関西電力 日本郵政 クラレ 日本カーバイド 出光興産 コルコンディアF みずほ 南都銀行 SBI 北洋銀行 京葉銀行 オリックス 三菱HC りそな MSAD残り 上記は50%前後騰がっており、今後も読めないとみて利益確定しました。 ここからさらに騰がったら涙ですが、配当10年分とみれば現金化が妥当と判断しました。 結局2日間で税引き後1000万円以上を利益確定し、暴落で後悔がないようにしておきます。 Jリートは安定的とみて保有を続けまして、さらなる買い増しを検討します。 2日間お疲れ様でした・・・

  • 2024年3月11日の取引~企業株売却祭り

    売却 銀行株は約3倍、他は50%騰がり~2倍くらいのもの 三菱UFJ 三井住友 MSAD コマツ 大和ハウス 日テレ フジテレビ スカパー 日本特殊鋼 大和証券 野村HD あおぞら 住友商事 双日 日本製鉄 良品計画 株数を書くのが面倒なので省略。 上記は株式分割のMSAD100株だけ残して全部売却し、税引き後700万円以上の利益を確定しました。 いつものことですが、配当目的だったので、これらは配当20年分くらい先取りということで。 先週の動き、インデックス一辺倒の一般人を煽るマーケット、なんかおかしいかなあ、と週末に考えた結果、機関投資家が売り一辺倒になるのも怖く、ある程度売ろうと思っていて…

  • 2024年2月2~4週の取引

    買付 三菱地所ロジ 1口 350500円 CREロジ 1口 143400円 産業ファンド 1口126800円 売却 なし ローソンの売却益で配当取り銘柄中心に買ってしまいました・・・

  • 2024年1月4週2月1週の取引

    買付 サムティレジ 4口 107700円 森ヒルズ 2口 136000円 アステラス製薬 100口 1610円 売却 ローソン 100口 10310円 ローソンがKDDIにTOBで売却。4400円くらいで買っていてよかったです。 レジを買い増したくサムティを買い増し。森ヒルズが権利落ちで買ってしまいました。アステラスも底値が近いかなと買ってしまいました。 リートの底値が指数で1600くらいですかね・・・

  • 2024年1月1-3週の取引

    買付 新NISA枠 東急リアル 1口 171800円 CREロジ 2口 155800円 アドバンスロジ 1口 128400円 大和証券リビング 1口 105600円 サムティレジ 2口 111300円 一般 アステラス製薬 100口 1780円 売却 なし 難しい取引になりました。1か月位で見ると全体的に高値掴みをしたかなと。 今年もがんばっていきましょう。

  • 2023年12月3.4週の取引

    買付 CREロジ 2口 154000円 松井証券 100口 714円 フィデアHD 100口 1462円 売却 なし 今年は利益が税引510万円でした。 お疲れ様でした。

  • 2022312月1、2週の取引

    買付 東急R 1口 174700円 みらい 1口 43850円 CREロジ 1口 158500円 大江戸温泉R 1口 65000円 売却 なし 6万円台でかなり買い増してきたんですが、さらに5万円台になったら買い増しを考えていた大江戸温泉R、アパグループに資産運用会社を譲渡とのことで暴騰してしまいました、、、開示翌日に成買いしました。現在21口。アパグループ初の上場銘柄・ホテルリートとしての今後が楽しみです。

  • 2023年11月4、5週の取引

    買付 平和不動産R 3口 136700円 SOSILA物流R 1口 118200円 みらい 2口 43400円 売却 なし 権利付権利落ちのレジ物流銘柄を日を分けて買い増し。みらいはもっと下がったら買い増ししたいかなと。

  • 2023年11月2、3週の取引

    買付 SOSiLA物流リート投資法人 1口 119200円 CREロジ 1口 159800円 平和R 1口 139900円 松井証券 100口 750円 売却 ベネッセ 200口 2597円 1900円前後で長期間・配当目的で買っていたベネッセがまさかのMBO。短期で利益が出てよかったです。状況はMBOした蔦屋に似てるようです・・・蔦屋は今どうなっているんでしょうか・・・ 相変わらずのJリート中心です。インフレに強いといわれていますが、本当なのか私にはわからないですが・・・

  • 2023年10月4週、11月1週の取引

    買付 プロロジス 2口 267400円 SOCILA 1口 119000円 CREロジ 2口 158500円 産業 1口 134700円 売却 なし 相変わらず物流リートの買い増しです。

  • 2023年10月2.3週の取引

    買付 産業ファンド 1口 138500円 CREロジ 1口 161000円 三菱地所物流 1口 373000円 日本MAセンター 1口 666円 売却 なし リードが底なし沼になりそうな感じですかね、、、配当は月額40万円〜平均で入ってきているのでよしとします。

  • 2023年9月3,4週、10月1週の取引

    買付 三菱地所物流R 1口 381300円 CREロジ 2口 162000円 産業ファンド 1口 136800円 LIXIL 100口 1684円 売却 なし 軟調物流中心に買い増し。まだまだ下がるのでしょうか・・・

  • 2023年9月第1~3週の取引

    買付 ラサールロジR 2口 145400円 ピジョン 100口 1686円 売却 なし ラサールが公募割れで買い増し、軟調高配当銘柄を新規買付け 気になる軟調銘柄がまた出てきました・・・

  • 2023年8月第3‐5週の取引

    買付 CREロジ 3口 166800円 ラサールロジ 1口 148100円 三菱地所物流 1口 391350円 売却 なし 軟調物流系を買い増しました。 オフィスリートが軒並みあがってしまいました・・・

  • 2023年7月4、8月1・2週の取引

    買付 ラサールロジ 2口 150400円 平和不動産R 2口 140800円 SOSiLA物流 1口 129100円 産業ファンド 2口 142100円 日本プロロジス 1口 280800円 CREロジ 2口 172100円 北洋銀行 100口 287円 売却 なし ロジ系が軟調でいろいろ買いました。ラサールRは公募割れ・・もっと下がったら買い増したいと思います。

  • 2023年7月第2、3週の取引

    買付 大江戸温泉リート 2口 62800円 CREロジ 1口 176600円 平和不動産R 1口 143300円 キリンHD 100口 2074円 軟調リート中心に引き続き買い増し。ホテルの需要が相当高くなりましたがホテルリート、今から買い増しはちょっと遅いですかね・・・

  • 2023年6月5週、7月1週の取引

    買付 日本プロロジスR 1口 28万6000円 ラサールR 1口 15万2000円 CREロジ 1口 17万7200円 旭化成 100口 955円 Z Holdings 100口 347円 売却 なし 下がってきている物流リートを買い増しました。もう少し下がってほしいところですが買いも入ってきているようですね・・・

  • 2023年6月第3・4週の取引

    買付 森トラストR 100口 70400円 大江戸温泉R 2口 65200円 旭化成 100口 974円 Z Holdings 100口 356円 コニカミノルタ 100口 470円 売却 なし 森トラストRですが1口を100口と誤発注をしてしまいました・・がホテルRと合併したばかりであまり動いていないのでよかったかなと。 他相変わらずの高配当軟調銘柄です。

  • 2023年6月1、2週の取引

    買付 大江戸温泉R 1口 64760円 いちごホテル 1口 99800円 福岡R 1口 160500円 ヤマダ電機H 2口 42500円 LIXIL 100口 1830円 日産 100口 523円 三井住友建設 100口 35800円 バブルの様相ですが相変わらずの軟調銘柄を買いました。 今年いっぱい騰がるんでしょうか・・・

  • 2023年5月第3・4週の取引

    買付 大和証券オフィス 3口 580000円 森トラスト 1口 70000円 Oneリート 1口 236700円 売却 大同特殊鋼 1口 5400円 サンドラッグ 1口 4386円 含み益が50%以上となっている銘柄のうち今後軟調になりそうかなと勝手に考えたものを売却。配当10年分以上の先取りです。 引き続き軟調リートを買っておきました。

  • 2023年5月1・2週の取引

    買付 日本ビル 2口 54万7700円 福岡R 1口 16万2000円 森トラスト 1口 71500円 売却 なし 軟調リートを引き続き少しずつ購入しました。

  • 2023年4月第3・4週の取引

    買付 ケネディクスオフィス 1口 29万7300円 エクセレントR 1口 11万5900円 日本リート 1口 31万8500円 日本ビル 1口 55万5000円 東急リアル 1口 18万0000円 大江戸温泉R 3口 6万6100円 いちごH 1口 10万6500円 ベネッセ 100口 1927円 売却 なし 引き続き軟調リートを買い増し、新規に東急リアルRを打診買い 企業株を今年はじめて購入、ベネッセが底値くらいではないかと。

  • 2023年4月第1、2週の取引

    サンケイR 2口 82400円 ジャパンリアルエステイト 1口 521000円 大和証券オフィス 1口 584000円 グロワン 1口 103800円 大江戸温泉R 1口 63400円 もう少し下がるかなと思いつつ少しずつ買いました。

  • 2023年3月3週、4週の取引

    買付 積水リート 1口 68800円 CREロジ 2口 169000円 ケネディクスオフィス 1口 299200円 売却 なし 引き続き分配金目的で軟調なJリートを購入しました。

  • 2023年3月1週、2週

    買付 サンケイ 3口 82500円 みらい 1口 44400円 グローバルワン 1口 107500円 三菱地所物流 1口 395000円 産業ファンド 1口 142600円 積水リート 1口 71000円 あおぞら銀行 100口 2390円 売却 なし

  • 2023年2月3、4週の取引

    買付 サンケイリート 3口 87700円 産業ファンド 1口 139300円 日本リート 1口 326500円 積水リート 1口 70100円 三井不動産ロジ 1口 443000円 少しずつ買い下がろうと思っていたら金融緩和継続期待で騰がってしまいました・・・ まあ、何があるかわからないのでコツコツ行きますね。

  • 2023年2月1、2週の取引

    買付 CREロジ 1口 172000円 産業ファンド 1口 143700円 積水ハウスリート 2口 70800円 相変わらずでロジレジを追加しました。 まだまだ下がりそうですね。

  • 2023年1月3,4週の取引

    買付 積水ハウスリート 4口 71000円 CREロジ 1口 176800円 三菱地所物流リート 1口 398400円 ケネディクスオフィス 1口 312500円 売却 なし 買えるレベルまで下がってきたリートを買いました。 引き続き下がってきたら買いたいと思います。

  • 2023年1月1、2週の取引

    買付 積水ハウスリート 5口 74200円 CREロジ 1口 181000円 売却 なし いずれもNISA枠で。かなり下がりそうなので少しずつにしました。 5年前にインヴィンシブルホテルリートを120万円くらいNISA枠で買いましたが、新たにNISA枠を設けるため全部一般口座に移管しロールオーバーはしませんでした。 早くNISA枠拡大してほしいです。

  • 2022年12月3、4週の取引

    買付 大和証券オフィス 1口 64万6000円 CREロジ 2口 18万7700円 産業ファンド 2口 14万8700円 サンケイリアル 1口 87700円 コンフォリアレジ 1口 29万2400円 大江戸温泉リート 1口 5万9300円 日本カーバイド 1口 1272円 売却 なし 今年も取引が終わりました。総確定収益(税引後)が約489万円でした。 配当が中心で売却益は110万円くらいでした。 金利が上昇してきたのでリートは軟調が想定されますね。 少しずつ続けて無理をしないように、待てるところは待つ。でいきます。

  • 2022年12月1、2週の取引

    買付 三菱ケミカル 100口 715円 松井証券 100口 784円 いちごオフィス 1口 85800円 グローバルワン 1口 107600円 サンケイリート 1口 92700円 売却 なし 中間配当金がかなり入ってきたので再投資しました。リートはいずれも割安と思ったのですが、早かったかもしれないです。

  • 2022年11月3、4週の取引

    買付 TOYO TIRE 100口 1460円 グローバルワン 100口 10万6800円 フジメディアHD 100口 1073円 日本郵船 100口 2924円 売却 SOMPO HD 100口 6012円 SOMPOは暴落気味で、買付から50%騰がていたので配当10年分先取りで売却 後は配当目的で軟調銘柄を買いました。 日本郵船のようなチャートは苦手で、もっと下がってからと思いましたが業績がよく配当もよいので。2500~2000円くらいまで下がったら買い増すことを考えています。 私は右肩下がりのチャートが好きで、逆張り・ナンピンの数年以上保有が基本スタイル。損切りはほとんどしたことがありま…

  • 2022年11月1、2週の取引

    買付 産業ファンド 1口 15万3600円 いちごオフィス 1口 8万5400円 日テレ 100口 1053円 売却 なし いちごは分配金大幅増のため、他は軟調のため 記事で見た稲盛さんの言葉 自分の本当の価値、人生の意味というものが投資によって得られることはない。手持ちの資産が人より多少増えたとしても、世の中に対して新たな価値を作り出してはいない 頭の隅にいれておきたいなと。

  • 2022年10月3、4週の取引

    買付 サンケイリート 1口 92800円 産業ファンド 1口 15万5500円 日本リート 1口 34万2000円 売却 なし ようやく買ってよいレベルの株価の暴落気味の銘柄を買付しました。 もう少し下がるかと思ったのですが騰がってしまいましたね。

  • 2022年10月1、2週の取引

    買付 コマツ 100口 2627円 あおぞら銀行 100口 2540円 三井住友建設 100口 435円 大江戸温泉リート 1口 65500円 産業ファンド 1口 15万8000円 CREロジ 1口 19万8100円 売却 タカラインフラ 11口 12万6400円 公開買付で暴騰したタカラインフラを売却し軟調高配当に投資しました。 リートも打診買い戻しで買いました。

  • 2022年9月2から4週の取引

    買付 オリックス 200口 2100円 大和ハウス 100口 2957円 三菱ケミカル 300口 703円 京葉銀行 200口 479円 良品計画 100口 1276円 クラレ 200口 1045円 売却 なし リートは堅調なので何も買えず 日本株は下がってきたので配当メインで下がれば買い増しをしたい銘柄を買いました。日経平均は24000~22000円くらいまではありえるでしょうか。。

  • 2022年8月4、9月1週の取引

    買付 南都銀行 100口 1979円 りそな 100口 516円 京葉銀行 100口 488円 売却 なし リートは堅調で買えず、配当取りも兼ねて軟調な地銀を買付 配当が順調に入ってきていてよしです。 ホテルリートも復活するとよいですね。

  • 2022年8月1から3週の取引

    買付 三菱ケミカル 710円 100株 売却 なし 騰がりまして、2週間以上何も動いておらず休むも相場、配当金を受け取りでよしです。

  • 2022年7月3、4週の取引

    買付 大和オフィス 1口 66万6700円 売却 なし 堅調な感じで買いにくいです。大和オフィスは悪材料でかなり下落したので買付。

  • 2022年7月1週2週の取引

    買付 エクセレントR 2口 120400円 コニカミノルタ 100口 442円 サンケイR 1口 96800円 売却 なし 日本が発展途上と感じる事件が増えました。私の若い頃が偶々よい時代だったのかもしれません。社会に少しでも笑顔が増えるように心から願っています。

  • 2022年6月3週4週の取引

    買付 野村証券 100口 490円 グローバルワン 3口 10万4000円 ジャパンエクセレント 1口 12万2900円 平和リート 1口 13万8400円 大江戸温泉リート 1口 6万6700円 いちごオフィス 1口 8万1800円 日本製鉄 100口 1874円 売却 なし 三菱重工・日本再生インフラを売却利確したのでいろいろと下がってきた銘柄を買いました。 もう一段落下がるといいのですが、やむなきです。

  • 2022年6月2週の取引

    買付 グローバルワン 2口 10万8000円 PHC 100口 1465円 売却 三菱重工 200口 5485円 日本再生エネ 24口 11万4200円 三菱重工は含み益65%くらいになったため20年配当先取りで売却しました。コロナで航空機事業がダメ、放置され軟調だったので買付しておいて良かったです。 日本再生はTOBがよくわからないので売却 大体85万円くらい利益確定 買付は気になった銘柄を引き続き少しずつ買いました。

  • 2022年5月4週6月1週の取引

    買付 ケネディクスオフィス 1口 66万4000円 グローバルワン 1口 10万9600円 ジャパンインフラ 1口9万0600円 売却 なし 下がった銘柄を買付 米国株は全く持っておらず買付は暴落してから考えてみます。

  • 2022年5月1週から3週の取引

    買付 サンドラッグ 100口 2647円 あおぞら 100口 2600円 三井住友建設 100口 436円 SBI 100口 2450円 グローバルワンR 1口 110900円 売却 なし 配当金再投資、軟調配当銘柄に分散しました。 配当金はコツコツ入るので安心です。 ダウはどこまで下がるかですね。

  • 2022年4月第4週の取引

    買付 スカパー 100口 406円 日軽金 100口 1622円 大江戸温泉R 1口 6万9000円 コニカミノルタ 100口 483円 売却 なし 少しずつ軟調高配当銘柄を買付 コニカは赤字決算でかなり下がりました。

  • 2022年4月第3週の取引

    買付 大同特鋼 100口 3480円 日産 100口 508円 売却 なし 今後回復を見据えた軟調銘柄を買い増しました。

  • 2022年4月第2週の取引

    買付 朝日テレビ 100口 1510円 ローソン 100口 4442円 野村証券 100口 503円 サンケイリート 1口 10万9000円 売却 なし サンケイリート数口買い増しを検討していますが早かったかな、、

  • 2022年4月第1週の取引

    買付 朝日テレビ 100口 1550円 コニカミノルタ 100口 512円 東北電力 100口 720円 売却 なし 企業株を買付、リートはちょっと高いです。

  • 2022年3月第4週の取引

    買付 積水ハウスリート 3口 77500円 グローバルワン 1口 11万3500円 伊藤忠エネクス 100口 1062円 売却 なし Jリートはもう少し下がらないかなと思って待っていましたが、急に騰がってしまい買いそびれた感が強いです。なんとかレジ目的で積水ハウスリートを3口購入できました。

  • 2022年3月第3週の取引

    買付 いちごオフィス 2口 83100円 グローバルワン 1口 11万0400円 ユナイテッドアーバン 1口 12万4400円 売却 なし ある程度下がってきたリート銘柄を買い増し 昨日はだいぶ騰がってしまいました。

  • 2022年3月第2週の取引

    買付 住友ゴム 100口 1020円 スカパー 100口 410円 SUBARU 100口 1754円 三菱HCキャピタル 200口 523円 日本製鉄 100口 2045円 グロバールワン 1口 10万7700円 いちごオフィス 1口 8万1700円 売却 なし 暴落気味で大型企業株中心に配当目当てで買ってしまいました。コロナショック頃に雰囲気が似ています。現金比率が50%を超えている状態。 日本製鉄は3年前に1800円で買い1600円で損切りした銘柄ですが、持っていれば宝の株。今よりよほど安いですよね。。。

  • 2022年3月第1週の取引

    買付 平和不動産リート 1口 13万7400円 イオンフィナンシャル 1口 1154円 帝人 1口 1360円 売却 なし 軟調配当銘柄とレジリートを購入 少しずつレジ割合を増やしていきたいなと。

  • 2022年2月第2、3週の取引

    買付 森ヒルズリート 1口 13万6800円 グローバルワン 1口 11万0300円 売却 なし 下がったところで慎重に買付 基本動かない、配当もらい続けるを継続。 花王がだいぶ戻してしまいましたがトレンドはわからないので後1年くらい監視かもしれないです。

  • 2022年2月第1週の取引

    買付 ジャパンインフラ 1口 90500円 ENEOS 100口 449円 売却 なし NISA枠で少しだけ買い増し、下手に動かず様子見です。花王を監視に加えさらに下がり4000円以下になったら買いたいなと。

  • 2022年1月第4週の取引

    買付 森ヒルズ 1口 139400円 ヘルスケアメディカル 1口 132000円 日本特殊陶 100口 1898円 売却 なし いずれも直近配当取り銘柄で下がったら買い増し予定、NISA枠等利用。 今回は監視しているうちにリートはすぐあがってしまいましたね。

  • 2022年1月第3週の取引

    買付 平和不動産リート 1口 130600円 ジャパンエクセレント 1口 119000円 いちごオフィス 2口 79100円 福岡リート 1口 164000円 売却 なし コロナショック以来の暴落でしたね。 年末にCREを売却したためNISA枠メインで買い増しました。 昨年はリートが高くあまり買わなかったため現金比率は50%くらいのままです。 さらに暴落したら買い増しかなと。

  • 2022年1月第2週の取引

    買付 大和証券オフィス 1口 702000円 ENEOS 1口 443円 ジャパンインフラ 1口 91700円 売却 なし コンフォリアのPOがダメでした。気長に下がるのを待ちます。 リートがどこまで下がるかですよね。

  • 2022年1月第1週の取引

    買付 日本テレビ 1口 1201円 売却 なし 配当3%、最近の高値から半値になっていたので。 さて今年ですが、暴落局面もありそうですかね。 既にセミリタイアは可能なのですが、本業が自分にあっている、やりがいがあるため、引き続き頑張ろうと思います。

  • 2021年12月第4週の取引

    買付 いちごオフィス 1口 80800円 売却 CREロジ 12口 220050円 CREは110%含み益で、20年配当先取りでさすがに売却すべきと判断しました。 今年は税引き後確定益が約592万円でした。 ホテルリートもうまく処分でき、本業が忙しい中良かったです。 来年も引き続きよろしくお願いいたします。

  • 2021年12月2、3週の取引

    買付 ケネディクスオフィスリート 1口 69万5000円 売却 なし久しぶりに新規でJリートを買付しました。 企業株は監視中です。

  • 2021年12月第1週の取引

    買付 タカラインフラ 1口 10万9200円 イオンファイナンス 100口 1183円 ふくおかファイナンス100口 1838円 みずほ銀行 100口 1421円 売却 なし 軟調な配当銘柄をいろいろ買いました。ホテルリートは激下がりですがほとんど売ってしまっているため影響は少ないです。 コロナが大したことないと願います。

  • 2021年11月3、4週の取引

    買付 ユナイテッドアーバンリート 1口 13万9700円 福岡リート 1口 16万7200円 武田薬品工業 100口 3167円 売却 なし 下がってきたリート等買い増し、配当金再投資ですね。

  • 2021年10月第4週から11月第2週の取引

    買付 いちごオフィスリート 2口 86800円 三菱重工 100口 2998円 三菱HCリース 200口 576円 日本郵政 200口 846円 中部電力 100口 1146円 底値探り軟調高配当銘柄を買い増し。長く持てるかなと。リートもさらに買いたいですが、、、

  • 2021年10月3週の取引

    買付 いちごオフィス 2口 90000円 売却 なし 中規模オフィスリートを買い増し これだけコロナが収まるとホテルリート再び買いたくもなりますね。

  • 2021年10月2週の取引

    買付 なし 売却 なし 様子見で何も買えず。もう少し下がるとよいのですが。 今年は配当中心に税引き後400万円くらいの確定益になりそうです。 全体資産が1.5億円として年2.6% 含み益が1700万円くらいで3年分くらい配当先取りとすると売却には躊躇します。 下がり続けて買い増ししてきた出光興産JT三菱ケミカル等々がトレンド転換?含み益です。 本業が忙しく、下がってきた高配当を買い持ち続けるスタイルが定着してきましたが、動向を見ながら柔軟にいきます。

  • 2021年9月4週10月1週の取引

    買付 武田薬品工業 200口 3430円 売却なし 武田薬品工業ですが、暴落前と後に買付しました。配当が維持されれば長く保有予定。 岸田さんのいう増税はやめてほしいですね。

  • 2021年9月第2、3週の取引

    買付 いちごオフィス 2口 92800円 グローバルワン 1口 117000円 売却 なし 下がってきた配当4%以上の中規模リートを買付。さらに買い増ししていきたいです。

  • 2021年8月第3週、4週の取引

    買付 SBIHD 100口 2698円 ENEOS 200口 426円 売却 なし 決算良好かつ軟調、高配当銘柄を買付 リートは2000を割らないと買付にくいです。 本業が忙しく好調。株は控えめに。

  • 2021年8月第1、2週の取引

    買付 いちごオフィス 1口 96800円 スカパー 100口 410円 売却 なし 少しずつ買い増し、配当が順調ですし、高いので下手に動かないようにしています。ホテルリートも厳しいですね。

  • 2021年7月第4週の取引

    買付 大和証券 200口 578円 日産 100口 640円 売却 なし 決算がよかったが値が戻らない銘柄を買付 日産は数年先を期待ですがちょっと早かったですかね? リートは指数2000をこえてから買付は難しい。気長に企業株の暴落待ちをします。

  • 2021年7月第1、2、3週の取引

    買付 関西電力 100口 1040円 売却 なし 企業株は底がわからず。 リートは騰がり続けていますね。 休むも相場で全く動いていません。 配当がきちんと振り込まれていていて嬉しい限りです。

  • 2021年7月第1週の取引

    買付 SOMPOホールディングス 100口 4127円 売却 なし 損保はMSADのみだったので下がってきたところで分散投資、かなり下がってきたら買い増したいです。 配当金が入ると嬉しいですね。 今は高配当大型株メインで投資していきます。

  • 2021年6月第4週の取引

    買付 東海道リート 6口 10万5000円 ふくおかフィナンシャル 100口 1930円 売却 なし 新規上場の東海道リートを買付。下がってきたらあと6口~くらいは買い増したいなと。 インヴィンシブルを9割1100万円同額撤退したため物流レジ地方に分散投資をすすめています。 ただ今は2019年のように高くて買いにくく、現金比率を50%前後に保っています。

  • 2021年6月第2週3週の取引

    買付 日本郵政 400口 913円 東北電力 100口 889円 コンコルディアF 200口 404円 双日 100口 348円 スカパー 100口 424円 売却 なし いずれも配当目当の買付 下がってきたら買いたい銘柄がでてきました。

  • 2021年5月4週6月1週の取引

    買付 電源開発 100口 1553円 ふくおかフィナンシャル 100口 1999円 売却 なし リートが暴騰局面ですかね、買えずで安定性がありそうな地銀を買ってみました。Jパワーは買い増し。配当が入ってきていて嬉しいです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JリートKTさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JリートKTさん
ブログタイトル
Jリート投資でセミリタイアできるかな
フォロー
Jリート投資でセミリタイアできるかな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用