chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
老いの錯覚 http://blog.livedoor.jp/natsu_snooker-oi/

願はくは花のもとにて春死なむそのきさらぎの望月のころ。死ぬまでは楽しく生きる。

願はくは花のもとにて春死なむそのきさらぎの望月のころ。死ぬまでは楽しく生きる。

ばぁば
フォロー
住所
安佐南区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/31

arrow_drop_down
  • かーちゃんの愛が重たい丼です。

    いつものように今日も宅急便が届いた。娘が嬉しそうに開封している。イソイソ、イソイソ (`ω´)グフフ。丼のベッド、リビング用。しかしかなりデカい。↓丼のお兄ちゃん、ひまわりが使っていた格子柄の丸ベッドはたしかに少し小さい。しかし野良にゃんだった丼にとって、家

  • 映画『ダウントン・アビー』を観てきました

    久しぶりに娘と映画館へ行って来ました。以前からドラマの大ファンで、映画が制作されると聞いたときから公開を今か今かと心待ちにしていました。本当は公開直後に見に行きたかったのですが、丼が我が家に来たことでそれどころではなくなり、今日になってしまいました。今日

  • 2020/01/29・丼の日記

    みなさん、こんにちは。ぼくのなまえは丼です。どんぶりではありません。どんとよんでください。ぼくはこのあいだまでのらにゃんだったのでにんげんはしんようしていません。いざとなったら、こんなこわいかおだってできます。ギヤァオーですにゃん。このあいだぼくはらちさ

  • 丼のいる風景

    今年の冬は思ったより暖かくて、このまま穏やかに春がやってくるのかと思っていた。ところが今週になって関東でも大雪警報が相次いで出されている。みなさん、どうかお気をつけくださいね。私は去年12月のはじめに顔を打ちつけてできたアザがやっと治ってきた。(本当はもう

  • 今日も我が家は平和です

    「今週は西日本でも荒れた天気になります」と気象予報のお姉さんが云っている。丼が家族になって10日が経つ。早朝の外の空気は冷たい。去年の冬もその前の冬も丼はどこで寒さをこらえていたのだろう。お腹をすかさない日はあったのだろうか。ぐっすりと眠った夜はあったのだ

  • またしても酔っぱらいが帰ってきた

    お昼からお世話になっている英語サークルへ勉強に行き、帰ってくるなりバタバタとまた出ていった娘。今日はお友だちのお誕生日のお祝いとのこと。私は娘の気晴らし、外出、大歓迎!おおいに楽しんで欲しい。しかし、思わぬところに問題発生!娘が出かけていったあと、どこと

  • いろんなことがあるけど生きてるって素晴らしい

    気がつけばもうすぐ2月節分、豆まき恵方巻き。3月になると雛祭りもある。どれも楽しい。楽しみだ。子供の頃には季節の行事は苦手だった、苦役以外のなにものでもなかった。反対にどういう訳か外に働きに行かない父は、季節の行事がやたらと好きだった。喜々として家の周りを

  • 今日の丼ちゃん

    4日前まで野良ニャンだった丼ちゃん。何故か威風堂々としていてもう何年も前から我が家にいるみたいです。* * *可哀想なのは娘です。娘の仕事部屋は僅か3~4日のあいだに、もうすっかり丼ちゃんに乗っ取られて猫部屋になっています。丼ちゃんはしょっちゅう、気持ち良さそう

  • さくら耳の「丼ちゃん」がやってきた

    思い起こせば去年12月始めの出来事。私がコンクリートに顔面を打ちつけた本当の原因を話せる時が、やっとやってきた。あ~ぁ長かった、それからすごく痛かった。いつも利用するコンビニやスーパーの廻りに2匹の野良猫さんがいた。ちょっと小さめな、はちわれの黒ちゃん(女の

  • 時間は流れていくね

    最近利用しているAmazonフォト。去年の今日、その前の年の今日の写真がでてくる。ほんの1年、ほんの2年しか経っていないのに、娘たちも私も間違いなく過去の顔をしている。時間は止まることはない。先へ先へと流れている。人間は、過去のことも未来のことも何ひとつ手出しで

  • [高齢者講習案内]が届いてた

    私もいよいよです、[高齢者講習案内]は昨年届いてました。昨年中に行くつもりでした。が、顔面をアザだらけにしてしまいやむなく延期。まず最初の書き出しには。『免許の更新時に70歳以上の方に発送しています』『運転免許証を更新するには、あらかじめ高齢者講習を受けてい

  • 強迫性障害で苦しかったころ

    私は少々か、もしかしたら、かなりかもしれないが強迫性障害のケがある。以前、症状が激しい時には外出する際に、鍵をかけても二度、三度とドアノブをガチャガチャやらねば気が済まなかった。郵便物を投函すると、ポストの廻をしつこく確認する。投函したものがポストの後ろ

  • あと100年生きたとしても

    読みたい本も観たい映画やドラマもまだたくさんある。世の中にはこんなに素晴らしいものがあるのに、自分の老い先を考えると到底全部は読めない、全部は観られない、以前はそう思って辛かった。ところが何かの拍子に、そこのところを突き抜けたらしい。具体的にはいつのこと

  • 一月五日の日の出をみながら

    今年は暖冬なんだろうか。私の住む街では、毎年12月にドッカーンとした雪が2度くらいは降るのにまだ一度も降らない。年寄りの私にとって暖かい冬は有り難いけれど、暖かくて困っている人も困っている動物もいるんじゃあないかと、ふと思ったりもする。自分にできることは、小

  • ほの湯さん、今年もよろしく

    娘たちは仕事柄、人さまがお休みの時には働いている。そのため年末年始やゴールデンウィークに遠出をすることなどはなく、有り難いことに交通機関や宿泊施設が混み混みの時には家にいることになる。私も人混みは苦手なので、家で本をよんだり映画を観たりするほうが性にあっ

  • 2020年に「初めまして」を。

    初めて出逢う2020年の年明けです。1950年に生まれた私は今年70歳になります。この世に生まれて私は何かを成したでしょうか。この世に生まれて私は誰かの、何かの役にたったでしょうか。私に何の見返りも求めず只、心を砕いてくれた3人の兄たちはもう30年も前に鬼籍にはいりま

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ばぁばさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ばぁばさん
ブログタイトル
老いの錯覚
フォロー
老いの錯覚

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用