先の西日本の旅では梅雨期間中にも関わらず最高気温が35℃近くの日が続きとても暑く今年春先に取り付けた12Vエアコンが毎日活躍したエアコンは停泊地に着いてから朝までほぼ毎日稼働停泊地到着直後は外気温も高くエンジンの熱も有るため2~3時間はフル稼働で車内温度が下がってからはエコ運転に切り替え室外機は断続運転を繰り返す状況寝る時はSleepに設定して車内温度は26℃程度を維持というような使い方これで電気の消費量は全体で...
2025年7月
先の西日本の旅では梅雨期間中にも関わらず最高気温が35℃近くの日が続きとても暑く今年春先に取り付けた12Vエアコンが毎日活躍したエアコンは停泊地に着いてから朝までほぼ毎日稼働停泊地到着直後は外気温も高くエンジンの熱も有るため2~3時間はフル稼働で車内温度が下がってからはエコ運転に切り替え室外機は断続運転を繰り返す状況寝る時はSleepに設定して車内温度は26℃程度を維持というような使い方これで電気の消費量は全体で...
大陸製の12VエアコンにはSleepモードが有って設定温度が28℃になり室内機ファンは最低速になるがタウンエースの車内では就寝時の風量が多く音も気になるのでスマホアプリのなんちゃって騒音計で測定したら50dBだった50dBは「静かな事務室」というのでそれほど煩いわけではないがユーチューブ上には「ファンの電圧を下げて静音化した」という情報があるので真似させて頂くことにした情報源のユーチューブ番組は下記https://www.youtu...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、Shunpaさんをフォローしませんか?
先の西日本の旅では梅雨期間中にも関わらず最高気温が35℃近くの日が続きとても暑く今年春先に取り付けた12Vエアコンが毎日活躍したエアコンは停泊地に着いてから朝までほぼ毎日稼働停泊地到着直後は外気温も高くエンジンの熱も有るため2~3時間はフル稼働で車内温度が下がってからはエコ運転に切り替え室外機は断続運転を繰り返す状況寝る時はSleepに設定して車内温度は26℃程度を維持というような使い方これで電気の消費量は全体で...
大陸製の12VエアコンにはSleepモードが有って設定温度が28℃になり室内機ファンは最低速になるがタウンエースの車内では就寝時の風量が多く音も気になるのでスマホアプリのなんちゃって騒音計で測定したら50dBだった50dBは「静かな事務室」というのでそれほど煩いわけではないがユーチューブ上には「ファンの電圧を下げて静音化した」という情報があるので真似させて頂くことにした情報源のユーチューブ番組は下記https://www.youtu...
6/30(日)新東名遠州森町PAの朝は晴れ 気温23℃大きなサービスエリアは車が多くトラックが小型車エリアに溢れて来てエンジン音が響くがこのパーキングの小型車エリアは駐車区分が小さくトラックが入り込めないため静かな夜を過ごすことが出来た今日は自宅に帰るだけなので早々に出発して午前中には無事自宅に到着した今回の旅は梅雨の雨を心配したが2週間の旅中 雨で観光が出来なかったのは1カ所のみで最初の1週間は35℃位の日が続...
6/28(土)道の駅 若狭美浜はまびよりの朝は曇り 気温23℃この道の駅は新しく全てが奇麗で居心地が良く久しぶりにお仲間の多い停泊となり寂しいことはなかっが隣のハイエースが夜中エンジンを掛けてエアコンをつけていたこちらはちっこいタウンエースだが電動エアコン付きでエンジンを掛ける必要が無いぞと妙な対抗意識を持つ今日のスタートは大瀧神社・岡太神社参拝こぢんまりした神社さんだが社殿の彫刻が見事参拝後は御朱印を頂...
6/27(金)道の駅 舟屋の里伊根の朝は曇り 気温22℃お仲間は1台だけとちょっと寂しい道の駅から伊根の舟屋を遠望朝1番は海上タクシーで船から伊根の舟屋の景色を楽しむカモメのエサやりカモメはかっぱえびせんが大好物らしい1人1000円だが中々楽しかった次は天橋立傘松公園にリフトで上る良い景色だ続いては移動途中で立ち寄った鯖街道の熊川宿まあ普通だね今日の最後は三方五湖レインボーライン山頂公園今日2度目のリフトで...
6/26(木)道の駅 神話の里 白うさぎの朝は大雨 気温21℃雨が強く写真を撮るために外へ出ることも出来なかったが雨は朝のうちだけの予報なので取りあえず出発最初の目的地鳥取砂丘に着くころには青空も出てきた早朝のため涼しくて観光客も少なく雨上がりで砂が締まっていたので歩きやすかった鳥取砂丘を歩き回った後は砂の美術館へ行ってみた見応えのある砂像を堪能入館料800円は決して高くはなかったねここからは山陰海岸ジオパー...
6/25(水)道の駅 風の家の朝は雨 気温21℃お仲間は奥に見える黒のハイエースが1台でちょっと寂しいこの道の駅はトイレを数年前にリニューアルしたそうでトイレがとてもきれいだ色々とやっているうちに雨が上がったので出発今日のスタートは昨日来た道を引き返して大山寺と大神山神社巡り長い石畳の上り道を一所懸命に歩く15分ほど歩いて大山寺の山門にやっと到着さらに階段を少し上ると本堂に到着大山寺お参りの次は大神山神社へ...
6/24(火)道の駅 ごいせ仁摩の朝は曇り 気温22℃この道の駅は新しくトイレがとても奇麗だが車中泊は少なくトラックも離れているため静かに眠れた今日のスタートは出雲大社参拝から出雲大社の参拝を終えて車に戻ったら雨が降り出した出雲大社参拝後は車を東へ走らせるが途中「日本一たい焼」へ寄り道天然物のたい焼き中々美味しかったですたい焼きを食べながら向かったのは現存天守ひとつの国宝松江城松江城を散策した後は出雲そば...
6/23(月)Peace INN HAGIの朝は曇り 気温は20℃と涼しいやはりベッドでゆっくり寝られるのは良い車中泊よりは当然費用が掛かるがベッドでゆっくり出来て冷房もあり入浴と洗濯 朝食の費用を考えるとそれほど高くは付かずたまにはホテル泊も有りだと思う今日は津和野へ向かい最初は太鼓谷稲荷神社千本鳥居と赤い社殿がきれいだ次はちょっと移動して殿町通り有名どころは外国人観光客が沢山いるがここは朝早いことも有ってか観光客が...
6/22(日)道の駅 蛍街道西ノ市の朝は曇り 気温は26℃と高い今日は雨の予報晴れて暑いのも困るが雨も困る 難しい道の駅を出発して最初の訪問は角島大橋橋を眺めた後は渡ってみましょうやっぱり高台から眺めたほうが景色は良い角島大橋を往復してから向かったのは元乃隅稲成神社鳥居に取り付けられた賽銭箱に賽銭を投げ入れる5~6回投げてやっと入った次は道の駅 萩往還へ行って昼食は瓦そば久しぶりの瓦そば 美味しかった次は萩市...
6/21(土)道の駅ソレーネ周南の朝は曇り 気温は25℃とちょっと高い今日の朝の写真は撮り忘れたまま出発最初の訪問は秋芳洞年のせいか幾度か来ているためか大きな洞穴というだけで感動がない洞内からエレベーターで秋吉台展望台へ上ってみるがここも昔の風景が無くなってただの草原のようだ気を取り直して下関へ移動し赤間神宮を参拝赤間神宮を参拝後は唐戸市場へ行って昼食あっという間に食べてしまい写真を撮るのを忘れた唐戸市...
6/20(金)宮島SA (下り)の朝は晴れ 気温は22℃今日も暑くなる予感今日の観光のスタートは錦帯橋錦帯橋とロープウエー 岩国城入城のセット券を970円で購入まずは錦帯橋を渡りましょう錦帯橋を渡ってロープウエイに乗り岩国城次は少し大きく移動して道の駅 上関海峡にちょっと寄り道し上盛山展望台へ上ってみるまさに360度の大パノラマ とても景色が良い移動途中三島温泉健康交流施設ゆーぱーく光で入浴 大人620円入浴後は防府天...
6/19(木)道の駅 みはら神明の里の朝は晴れ 気温は22℃今日も暑くなりそうな天気だこの道の駅はトイレが奇麗でゴミ箱あり景色も良く最高だったが夜中に若者がバイクでブンブンやっていたのがちょっと残念今日のスタートは瀬戸内を見下ろす筆影山展望台クネクネと曲がった狭い道を登り駐車場から200mほど山道を歩くカミさんはブーブー言いながらついてくるが展望広場からの景色は最高山を下って竹原町並み保存地区へ行ってみるい...
6/18(水)道の駅 やかげ宿の朝は曇り 気温は22℃で気持ちよいこの道の駅は小さいがトイレがきれいだった朝の散歩で矢掛宿を散策いい雰囲気だ今日のスタートは「桃太郎伝説ゆかりの神社」吉備津神社大きな神社さんでした次は鬼ノ城大和朝廷によって国の防衛のために築かれたとされる古代山城大昔にこんな奥深い山に砦を築いたという事はこんなところから敵が攻めてきたという事だね続いては少し大きく移動して福山城福山城を眺めた...
6/17(火)龍野西SA (下り)の朝は晴れ 気温は25℃と高い昨晩はSAに到着してから朝までエアコンを動かしたので電気を随分と消費した 今日一日で挽回できるか心配だSAを出発して最初の訪問は赤穂大石神社神社で御朱印を頂いた後は隣接する赤穂城跡へ行ってみる次は海沿いに出てきらきら坂を見物少し大きく移動して岡山城天気が良いのはいいがくそ暑い岡山城から歩いて岡山後楽園へ行ってみるがくそ暑い一番のごちそうはソフトクリー...
6/16(月)2025年初夏の旅の始まりです梅雨入りで雨の日が続くかと心配したが梅雨前線はどこかへ行ってしまい猛暑日が続く予報となった雨も困るが猛暑も困るまあ雨よりは良いかと出発自宅を出発してひたすら高速を走り途中の淡河PAでシャワーを浴びた後山陽道の辰野西SAで停泊とした今日の移動走行距離:591km累計距離:591km...
今回のちょい旅は春先に付けた12Vエアコンの確認も兼ねた真夏にはまだ遠いがお日様が出て気温は30℃近くになり駐車中の車内は35℃を超えるまで上昇したのでちょっとだけエアコンの確認が出来た細かなデーターは取っていないがまずは冷房能力日の当たる場所へ駐車中の車内温度は35℃超えこれでエアコンMAXで運転すると数分でぐんぐんと温度が下がり車内は快適更に時間が経つと25℃を下回り寒いくらいになる真夏の日向で確認する必要はあ...
那須の観光道路を一巡りした後はユーチューブを見て面白そうという事で那須とりっくあーとぴあへ行ってみたここにはトリックアートの館 トリックアート迷宮?館 ミケランジェロ館と 3つの建物があって1館入場券1300円 2館2100円 3館2800円なので2館入場券をJAF割引2000円で購入しトリックアート迷宮?館とミケランジェロ館へ入ってみた内部は結構面白いが画像では面白さが出ないね画像では表現出来ないがミケランジェロ館の礼拝...
道の駅 明治の森・黒磯の朝金曜夜だったがお仲間は10台くらい朝の散歩で隣接する旧青木邸へ行ってみるが建物正面に続く杉並木がきれいだね旧青木邸邸宅の後ろにあるあすなろ根本から複数の枝が広がっている樹形は珍しいそうだ今日は久しぶりに那須の山へ行ってみようと車を走らせる緑のトンネルがきれいだ那須湯本を通り過ぎて大丸温泉に行く途中の展望台ここで引き返す積りだったが那須の山々がきれいに見えていたのでロープウエ...
親がいなくなってから足が遠のいている栃木の実家久しぶりに兄と高校時代の友人に会うため春先に取り付けた大陸製の12Vエアコンの確認を兼ねてちょっと帰省して来た自宅を出発して新湘南バイパスから自動車道に入る茅ヶ崎付近から正面に見える富士山がきれいだねいつの間にか随分と雪が少なくなった分岐は撮り忘れたが圏央道に乗って東名高速のジャンクションを八王子方面へ向かう東北道のジャンクションもスルーしてつくば方面へ...
2024北海道の旅(20日目:東北道上り菅生PAまで)7/10(水)道の駅 なないろななえの朝は晴れ 気温17℃でちょっと肌寒い今日は7:40発のフェリーでに乗船するので早々に準備を済ませてフェリーターミナルへ移動我々が乗るフェリーが函館港に入港フェリーは青森港に入港ですフェリーを下りたら一気に帰宅モード東北道をどんどん走って菅生PAで停泊とした今日の移動走行距離;387km累計;3918km...
7/9(火)道の駅 なないろななえの朝は雨上がりの曇り 気温20℃5月のクルーズの旅では強風によりクルーズ船が函館港に入港できず欲求不満が残ったので今回はじっくりと函館観光をしようと思ったが天気は今一良くない小雨の降る中最初に行ったのはは立待岬丁度雨が上がって散歩することが出来たが景色はあまり見えない次はすぐ近くの函館八幡宮雨のため車窓から鳥居を撮影少し待って雨が小降りになった所で参拝し残りの旅の安全をお...
7/8(月)道の駅 YOU·遊·もりの朝は曇り 気温22℃朝9時の開店を待って昼食用に柴田商店の「元祖いかめし」を購入30分ほど走って大沼公園沼越しの駒ケ岳は隠れている遊歩道を散策途中の蓮の沼 蓮の花が咲いていたが写真では見えないね遊歩道を歩いている間に駒ケ岳が顔を見せてくれた大沼公園を散策した後は亀田半島を一周するが途中いかめしを食す大変美味しかったです道の駅などでは真空パックのいかめしを売っているがやっぱり...
7/7(日)道の駅 だて歴史の杜の朝は小雨 気温22℃今日は曇りか雨の予報だが6/24日に雨で見ることが出来なかった羊蹄山を見ることが出来ればラッキーという事で道の駅真狩フラワーセンターへやってきたが・・・・そう甘くはなかった2020年に来たときはこんなきれいに見えたのにコーヒーを飲んだりしてしばらく滞在したが羊蹄山が顔を見せることはなかったリベンジに挑戦して返り討ちにあった感じだが仕方がない次回の楽しみとして...
7/6(土)道の駅 あびらD51ステーションの朝は薄曇り 気温20℃昨夜降った雨は上がって所々に青空が見える今日最初の訪問は日本一円い湖と言われる倶多楽湖展望台からの眺めざんね~ん木が生い茂って丸い湖はほとんど見えない倶多楽湖展望台から山を少し下って登別の大湯沼さらに少し走って地獄谷 湯気が少な~い2020年に来たときはこんなだったのでざんね~ん旅の相棒犬もこの時は元気だった聞こえてくるのは中国語ばかりで中国旅...
7/5(金)上富良野町日の出公園オートキャンプ場の朝は薄曇り 気温18℃朝食はベーコンエッグをホットサンドメーカーで焼くホットサンドメーカーはレトルト食品の加温など色々使える折角のキャンプ場なので朝食は外で食べるうちは車中泊サイトに入り入場料1人1000円と場所代1000の合計3000円支払ったがフリーサイトは入場料1人1000円だけで済んで車はフリーサイト横に停められるのでフリーサイトのほうが良いね朝一番はファーム富...
7/4(木)道の駅南富良野の朝は薄曇り 気温13℃朝一番でやってきたのはこんな写真を見て麓郷展望台(画像はネットから借用)期待は膨らむちょっと残念気を取り直してアンパンマンショップふらの店へ寄ってみる中々のものです次は四季彩の丘駐車場は500円だが駐車場横の食堂で食事をとれば無料になるというのでうどんを食べるかけうどんは500円なので駐車料金が相殺される少し移動して新栄の丘展望公園美瑛神社参道の風鈴がきれいだ...
7/3(水)道の駅 みついしの朝は晴れ 気温11℃と寒い海側の高台に上ってみたらアンソニー君が小さく見える今日もほぼ移動だけの予定富良野方面へ走って南富良野町のかなやま湖ラベンダー園へ行ってみた曇り空でラベンダーは少し早くこういう景色は見られなかった(画像はネットから借用)ちょっと残念だったが白樺がきれい今日は特に観光する所もなくラベンダー園すぐそばのかなやま湖保養センター(大人500円)で入浴後道の駅南富...
7/2(火)道の駅 しらぬか恋問の朝は快晴 気温12℃で肌寒い道の駅のすぐ後ろは海で気持ちが良い朝テレビを見ていて散歩のため一旦テレビを切り散歩から帰ってテレビを点けようとしたらスイッチがが入らないちょっと調べたら電源回路がショートしているようで重症そうだ簡単には直りそうがなく残り期間地デジが見れらないためNHKプラスやTVerなどネット番組で我慢することになるが通信量がかさむ今日はほぼ移動だけの予定だが途中...
7/1(月)道の駅 厚岸グルメパークの朝は雨 気温18℃で風が強い朝一番でやってきたのは釧路駅天気が良くないので何かないかと探して見つけた釧路湿原を走るノロッコ号に乗ってみた乗車こんな時期なのでガラガラかと思ったらほぼ満車車は釧路駅西商店街振興組合駐車場(100円/30分)に止めたが商店街で買い物をすると30分無料になるというので車内で食べる昼食のために勝手丼を買い込んだ途中の写真はないが終点の塘路駅に到着...
6/30(日)道の駅 パパスランドさっつるの朝は晴れ 気温18℃だが風が強い朝一番で向かったのはさくらの滝一昨年来ることが出来なかったので2年越しで懸案が解消次は神の子池ここも2年越しで懸案を解消さらに進んで裏摩周展望台厚岸方面へ向かう途中に立ち寄った標茶町の多和平展望台天気が良いので360度のパノラマがとてもきれいここで調べたらモール泉の日帰り温泉を見つけたので標茶町のホテルテレーノ気仙(大人600円)で入浴後...
6/29(土)道の駅 愛ランド湧別の朝は晴れ 気温18℃と気持ちよい広い駐車場には私と気旅さん他2台ほどと車が少ない気旅さんに挨拶して出発し時間調整を兼ねてサロマ湖を眺めるピラオロ展望台に寄り道北勝水産直売店で冷凍ホタテと昼食用のホタテバーガーを調達道の駅 メルヘンの丘めまんべつでは有料でごみを受け入れてもらえるというので処理を頼むが料金の100円は良いが燃えるごみと生ごみは完全に分ける必要があるという事で担...
6/28(金)道の駅 とうま朝は曇り 気温18℃と気持ちよい夜は満車だったが皆さん朝早く出発して行った今日は大きく東へと走りオホーツク側に出てオムサロ原生花園今回旅の目的のひとつは初夏の花々を見ることだったので天気が良い中で原生花園を散策出来て満足原生花園散策と昼食を取った後は紋別市内へ行き洗濯と待ち時間に紋別市ガリヤ地区港湾緑地へ行って洗い物と水補給をさせてもらったが紋別へ行ったららこれ洗濯物を取り込ん...
6/27(木)北欧の風 道の駅とうべつの朝は晴れ 気温9℃と寒い朝は寒いのでFFヒーターを炊いた駐車場はキャンピングカーショウのようだ朝一番は滝野霊園へモアイ像を見に行っってみた快晴で気持ち良いここは霊園だが中国語を話す人たちが観光バスで来ていた次は札幌羊ヶ丘公園続いては北海道神宮旅の安全を祈願して御朱印を頂いた札幌の最後は札幌市内を移動中の車窓から眺める日本三大がっかり名所のひとつ札幌時計台街路樹で時計...
6/26(水)道の駅スペースアップル余市の朝は曇り 気温14℃と肌寒い駐車場は県外の車で満車だ寒いので冬用の上着を着こんで出発して小樽へ向い小樽観光駐車場 は1日1000円と高いので1日500円のDパーキング 小樽色内2丁目第2駐車場へ行くとすでにほぼ満車状態だが何とか止めることが出来たまずは小樽運河を散策商店が並ぶ境町本通りお店を除きながらぶらぶらと歩くメルヘン交差点は中国語を話す人がいっぱいだ小樽オルゴール堂2...
6/25(火)道の駅 道の駅 いわないの朝は雨上がりの曇り 気温17℃道の駅を出発して積丹半島へと入り途中道の駅かもえないに寄り道人型のアートはなくなっていたさらに進んで積丹半島先端の神威岬に到着ここから先は「女人禁制」なのでカミさんは入ることが出来ない天気が良ければ岬の先端まで行きたい所だが遠くから神威岬を眺めるだけにする今日の昼食は「食堂うしお」でうに丼今後当分は粗食が続きそうだ積丹半島を北側へ回り込...
6/24(月)道の駅 よってけ!島牧の朝は曇り 気温20℃夜中に強風が吹いて車が揺れたが朝には収まった道の駅を出るときは雨は降っていなかったが弁慶岬に着くころには小雨が降り出した今日は羊蹄山を見ようと思っていたがこれじゃ見えないね仕方ないが天気には勝てない雨では他に行くところもないため寿都町から内陸へ入りニセコ駅へ寄り道した後は道の駅 ニセコビュープラザ道の駅 真狩フラワーセンター真狩川公園(細川たかしを...
6/23(日)上磯ダム公園キャンプ場の朝は曇り 気温17℃今日から北海道内観光旅行が始まり最初はトラピスト大修道院木古内から日本海側へ抜けて海岸制沿いに北上し開陽丸記念館入館料500円払って入ってみたが勉強になりました途中道の駅江差で繁次郎さんにご挨拶してシラフラ眺望スペースとくぐり岩親子熊岩私にはどう見ても親子熊には見えないのだが親子熊に見える人いるのかな?さらに北上して久遠神社ここで太田神社の御朱印を頂...
6/22(土)東北道岩手山SAの朝は曇り 気温19℃今日も津軽海峡フェリー青森ターミナルを目指して北上し無事到着フェリーは凪の津軽海峡を順調に進む5月の豪華クルーズの旅では強風により函館港へ寄港出来なかったが今日はべたなぎで湖のようだ函館到着後は北斗市健康センターせせらぎ温泉(400円)で入浴後上磯ダム公園キャンプ場へ行って停泊としたここは無料だがトイレは洗浄便座付きと素晴らしいおまけに無料WIFIが使えてテレビ...
6/21(金)2024年の北海道旅の始まりは北へ向けて走るだけの一日自宅を出発して近くのICから自動車道へ乗り圏央道へと進む圏央道から東北道へと乗り換えて北へ北へ岩手山SAまで走って停泊とした青森のフェリーターミナルまでは2時間ちょいだあー疲れた今日の移動走行距離;628km累計;628km...