さて、この日は早朝から、長野と群馬の県さかいにやってきました。碓氷峠の旧道です。この日は全日本ラリーのモントレー2025か開催されて、去年に続いて今年もこちらでスペシャルステージが開催されました。ということで、眼鏡橋の近所でオフィシャル活動です。 となると、お昼ごはんには、峠の釜めし本舗 おぎのや の釜めしですね。 お弁当配布の担当者が、受け持ちの場所へ人数分を配布してくれます。こちらの場所は、受け...
こちらのお店は、相模原市の行幸道路沿いで、相模大野から小田急相模原へと向かう途中にあります。ちょっと前から気がついていたけど、喫茶室ってあんまり行かないもので~。ということで、新規訪問です。 ガラス張りの店内は、外が明るいと中の様子はわかりにくいです。 店頭にあった黒板は、こんな感じです。ドリンクとデザートですが、思わず「安っ!」と言いそうになりました。 ドリンクだけかと思ったら、ランチもやって...
この日は相模大野でランチです。ちょっと残っていた宿題をやりましょうかね。北口にあるスポーツバー Klass (クラス)はだーな人のオーナーがやっています。ランチメニューはこんな感じです。 メキシカン系のメニューも気になる今日この頃です。入店時に「今日は2時までですが、よろしいですか?」と聞かれました。このあとに、貸し切りの予約でも入っているのかな。 まずはセットのサラダです。刻んだキャベツにコーン、ぱ...
さて、あんまり平成も終わりだとか、令和が~とかの話題は扱わないブログです。ところが、いつものイオンモール座間にいってみたら、こんなクルマが展示してありましたよ。 この記事の画像はちょっと大き目でアップしています。表示が遅くなるのがいやなので、サムネイル表示にしているので、きれいな画像が見たいときは画像をクリックしてください。 さすがにこの年代のクルマには、あまり見覚えはありません。 日産自動車と...
さて、専用書庫にしているいつものお店 西洋の台所 Hama(ハマ)です。小田急線の相模大野駅南口にあります。この週の週替わりランチはこちら。メンチカツ定食 600円(税込) スープは、生姜の効いた洋風スープのときと、味噌汁のときがあります。この日は味噌汁です。 お皿にのったご飯です。 衣は細かいタイプです。一切れをこっちに向けて、厚さがわかるようにしれば良かったですね。 この角度からのショットが、や...
アメリカンな迫力でした @ Rock'n Roll BURRITO
さて、この日はちょいと気になる情報に惹かれて、綾瀬市にある厚木基地へと向かいます。といっても、基地祭があるわけのではありません。目指したお店は、こちらです。厚木基地のメインゲートは、写真のすぐ左側にあります。厚木基地は、日本の海上自衛隊とアメリカ海軍が共同で運用している航空基地です。 Rock'n Roll BURRITOというブリトーのお店らしい。Powerd by MIKE'Sとも書かれていますね。MIKE'Sというお店は、テック...
さて、日曜日にちょっと用事があって湘南方面へお出かけです。少し早めに出かけて、あそこでランチにしましょう。大磯にあるワイン食堂 ぶんがらやは、通常は夜だけの営業ですが、日曜日だけランチ営業をやっています。 大磯の海岸から歩いて5分とかからない場所の住宅街に、このお店があります。元々は、中央林間で営業していたお店で、ここの海南鶏飯(ハイナンチーハン)を、よくランチでいただきました。この日のランチ...
さて、こちらの記事で開店を予告しておいたお店 山ノ食堂です。定食 惣菜 弁当のお店ということです。開店初日の4月22日にいってきました。 小田急線の小田急相模原駅から独立行政法人 相模原病院へと向かうサウザンロードから、西側にちょこっと入った場所にあります。詳しくは、下の店舗情報の住所をクリックしてみてください。 クルマの駐車場はないので、近所のコインパーキングを使うことになります。この辺は意外...
ラオス料理って初めてです @ BISTRO KEOPHILA (ビストロ ケオピラ)
相鉄線のさがみ野駅の近くにある建物の一角に、ビストロという表示がでていて、前を通るたびに気になっていました。ビストロ ケオピラって、面白い名前ですね。 開店前のお店の看板を見ると、どうやらラオス料理のお店らしい。東南アジアでもインドネシア、マレーシア、タイは身近に感じましたが。ベトナム、カンボジア、ラオスはあまりわからなかったというのが、正直なところです。ラオス料理って、ラープという名前くらいし...
2019年4月21日に、スリランカの教会とホテルで300名を超える死者と多数のけが人が出る大惨事が発生しました。複数の場所を狙った爆弾テロと思われます。当日はキリスト教徒のお祭りの復活祭で、狙われたのはコロンボ市内のホテル3軒と、キリスト教の教会5カ所だったようです。日本人からも死者やけが人が出ています。 スリランカは10年ほどまでは、国内の民族というか宗教対立があって、渡航は要注意でした。しかし...
こちらは厚木市の妻田に、2018年11月にできたお店で、めん屋 もとすけです。小田急線の本厚木駅が最寄りの駅ですが、ちょっと駅からは離れています。なので、バスかクルマで訪問するお店ですね。店舗の場所は、以前もラーメン店でした。 平塚市の横内という場所にあった めん屋 元助というお店がありました。そちらの訪問記事はこちらです。久しぶりにつけ麺 @ ラーメン めん屋 元助 この日は平塚方面へのお出かけ...
二日連続のとんかつ記事ですが、食べたのは連続ではありません。こちらは、相模原の相模台という住宅地にあるとんかつのお店 春です。 昨年の9月末で閉店したお店です。閉店の直前に訪問した記事はこちらです。場所も店名も同じです。残念ながら9月末で閉店 @ とんかつ 春 (はる) このブログは訪問時期と記事のアップに1~2週間の時差があります。でも、時にはほとんど時差のない記事をアップすることもあります。今...
遅めのランチでこの日はとんかつのチェーン店 松のやに行ってきました。同じチェーンでも店舗によって、松乃屋と松のやの二種類の表記があります。 こちらの応援フェアは、4月17日までらしい。こういうキャンペーンをリアルタイムで記事にするのは、大変です。まあ、うちのブログはそういうメジャーな広告っぽい記事は、あまり得意ではありません。 お店の入り口で食券を買って、料理の出来上がりを待ちましょう。食券の呼...
ちょいと出かけてくるので、コメント欄は閉じさせていただきます。こちらはいつもの焼肉ランチのお店 和牛焼肉 萬福楼酒家(まんぷくろうしゅか)です。 小田急相模原駅からイオンモール座間に向かう辰街道ぞいにあるお店です。いつものように、しばしば変更されるメニューを撮影です。こちらは焼肉系です。 そして、こちらはご飯系ですね。お値段は税抜表示です。ハラミランチ 980円(税込で1058円) 今回はお肉の...
この日は目当てのお店にはシャッターが閉まったままでした。うーん、気になるけど仕方ないですね。ということで、久々に訪問したお店シリーズといきましょうか。 まずは店頭の定食メニューから、A,Bの価格違いで、それぞれ二種類から選べます。なお、このセットはランチタイムだけでなくて、夜も注文できるらしいです。 こちらは小田急線の小田急相模原駅の南口側にある中華料理のお店です。お店の入ったビルは、この辺の再開...
さていつもの羊屋です。小田急線の小田急相模原駅南口にあるカレーのお店です。インド系カレーのお店で、店長さんも調理担当の方も、そちらの方らしい。 でも店名の羊料理にも、力を入れているというお店です。訪問すると、夜のメニューが出来ていました。日本語と英文が併記されています。 写真も要所要所に入っていて、わかりやすいです。他のページは割愛です。ランチメニューは変更なしのようなので、そちらから注文しまし...
懐かしい味でした @ 美珍香 BEE CHENG HIANG 新橋店
さて、東京に出かけていった日に、ちょいと寄り道をしてこちらのお店に向かいます。新橋駅の近くにありました。 こちらの美珍香 BEE CHENG HIANG 新橋店は、ここと銀座の2店舗あるそうです。入口の横の幟には、おねえさんが肉にかぶりついているショットとNo.1と書いてあります。ここはシンガポールスタイルのバーベキューポークとか「バクワ」と呼ばれている製品の販売店です。 店舗の中には、女性の店員さんが一人で...
五度目の~シャコム♪ @ お食事とお飲物の店 西古夢 (シャコム)
毎度おなじみの お食事とお飲物の店 西古夢 (シャコム)です。小田急江ノ島線東林間駅の西口ちかくにあるお店です。かなり以前から東林間でやっているお店ですが、2014年に現在の場所に移転しています。店名は、「西古夢」と書いて「シャコム」と読みます。 この記事の訪問はちょっと前でした。お店の外にあるホワイトボードには、本日の定食のメニュー内容が掲示されています。 前回訪問のときの記事はこちらです。...
東京に出かけたついでにちょいと立ち寄ったのは、こちらのお店です。上の看板とか道案内には「そば田」と書かれています。でも、お店の入り口の暖簾は、「のむ田」となっているのがわかりますか? こちらは新橋駅のすぐそばにある蕎麦のお店です。店名はそば田なのですが、午後4時以降は、立ち飲みも出来る「のむ田」に変身するのです。メニューもこんな感じです。 そば田のときは、外の券売機で食券を買いますが、のむ田のと...
さて、このところYahooブログからFC2ブログへの引っ越しした方向け?の記事をかいてきました。 今回は、ちょっと前からのFC2ブログを利用している方のための記事です。 最近にFC2ブログを立ち上げた方は、すでに下にかいたSSL設定は、301(恒久的な転送)になっているから、必要ないためです。 FC2ブログでは、2017年からSSL化を進めていて、当ブログもすでにそのときにSSL化しました。そのときの記事はこちら FC2ブログの...
今日の更新はお休みです。せっかく来ていた空いたので、ちょっと前の桜の写真を載せておきますね。 コメント欄は閉じさせていただきます。 コメントの替わりに上のボタンを押していただくと、はげみになります。...
写真は残念ですが @ 自家製さぬきうどんと肉 甚三 (じんざ)
この日は用事があって、浜松町へとお出かけです。ランチをこちらのお店でいただこうと行ってみたら、こんな貼り紙がはっていました。 焼魚の美味しいお店でしたが、残念です。以前の訪問記事はこちら。いしるってなんだろ @ 炭火干物食堂 越後屋権兵衛 (えちごやこんべえ) さて、この日は浜松町で早めのランチです。いつものように、やまやで辛子明太子と辛し高菜にしようかなと思いました。過去のやまやの記事一覧はこち...
こちらも町田のお気に入りの洋食店 航旅莉屋 (こりょうりや) です。専用書庫にしましtので、過去の訪問時が気になる方は、こちら 店舗は小田急線の町田駅から歩いて10分弱かな。商店が少なくなって住宅地に入ろうとしているあたりにあります。2015年にこの場所に移転して、きれいな店舗になりました。 お店の営業時間とか今週のランチなどが、黒板に掲示されています。こちらは、定番のコロッケやハンバーグなど、人気の...
ちょっと移動中に、閉店したコンビニで工事をやっていたのを見かけました。何ができるのかと思っていたら、新しいチェーン店のラーメン屋で ずんどう屋 大和中央林間店らしい。 チェーンの公式ページは、こちら たしか今年の2月に国道16号線の鵜野森にも出来たお店のチェーンらしい。鵜野森のお店にも行ってないのに、次のお店ができるみたいです。 この看板が目印ですね。鉄道の駅からは離れた場所にあるので、クルマで...
さて、この日は相模大野へ出かけて、こちらの新しく3月1日にオープンした つけめんのお店 えびくらぶにいってきました。 ラーメン記事はあまり載せないのですが、やはりアクセスを稼ぐにはラーメンの新店記事が効果があるみたいです。でも、開店早々にいっちゃうとがっかりすることも多いので、落ち着いたであろうタイミングで訪問しました。 お店の概要ですが、つけめんの専門店っぽいですね。なんでも、大量の甘えびの...
ちょっと禁断症状が出てきたので、この日はこちらのマボロシカレーに行ってきました。午前中の営業時間前に電話をして、取り置きサービスをお願いしました。なお、マボロシカレーのある相模原市役所の近辺は、桜の名所としても知られています。 前回訪問記事で、嵐の番組で放送されたことを書きました。おかげで平日でも開店前に売り切れが多かったのですが、さすがに平日はそこまでの行列はなくなったみたいです。でも、週末は...
本当に久しぶりの訪問でした @ BEER RESTAURANT OWLET (オウレット)
さて、桜がぽつぽつと咲き始めた頃の訪問記事です。こちらのお店は、小田急江ノ島線の鶴間駅近くにあるオークシティ前にあります。 ずいぶんとご無沙汰したお店に、ひさしぶりにやってきました。この日のランチメニューはこちらのように、ポークジンジャー、白身魚フライカレー、サンサイパスタらしい。 店名からして、ふくろうに関係あるのは想像できますね。店内にもあちこちにふくろうの姿が見かけられます。この日は店主...
迫力のランチ @ ダイニングバー えちごやきゅ~ぴ~ (えちごやきゅーぴー)
さて、この日も遅めのお昼でした。個人店のランチタイムがそろそろ終わりになる時間です。ならば、あのお店だなということで、こちらに訪問です。店名が、ダイニングバー えちごやきゅ~ぴ~ (えちごやきゅーぴー)って、印象に残りますね。 お店の場所は、小田急江ノ島線の鶴間駅の近くです。駅からオークシティ方面への道沿いにあります。道路から建物の二階へと上がる階段の横にこんな看板があります。 店内に入ると、先...
名前を変えて営業再開? @ WA CAFE NAKANOYA (和カフェ 中野屋)
こちらの記事で、閉店したとお知らせをした 町田市のカフェ 中野屋の続報です。その後に、形態を変えて再開したとの情報があったので、お店の前にいってきました。ごらんのように、営業していてお客さんが入っています。 以前のうどんなどのランチメニューと洋菓子系スイーツのお店でした、再開するにあたって、和が中心のスイーツ系のお店になったらしい。以前に人気だったパフェなどは、パティスリーが変わったことで提供...
数日前に、ちょいと都内へお出かけです。途中で歩いて目的地へと向かうので、あちことの桜を眺めてきました。こちらの写真を撮影した場所は、東京タワーの近くです。 東京タワーの近所の芝公園には、広場を囲むように桜の樹が並んでいます。すでに花見の場所取りをしている人もいました。 今年は桜の開花する時期から寒い日が続いたので、咲いている期間が長めだったみたいです。こんなふうにきれいに咲いていました。ほぼ満開...
三度目の訪問になる 大和市のオークシティ近くにある大和市障碍者自立支援センターにある Cafe ふらっとです。最寄りの駅は、小田急江ノ島線の鶴間駅になります。 この日はクルマでの訪問です。住宅街の中にあるので、ちょっとわかりにくいかな。専用の駐車場があったので、使ってみました。こちらは駐車場側からみた入り口付近です。 この日の狙いは、ワンコインで三種類のおかずのセットというふらっと定食です。平日に個...
この日はちょっと雨模様のなかを町田方面へ出かけます。住所は相模原市ですが、JR町田駅の近くにあるクックライトキッチンです。訪問頻度が高いので専用書庫にしました。過去記事に興味がある方はこちら 店舗前の看板には、三種類の日替わり?ランチとジャンボハンバーグ、牛ロースステーキのランチが掲示されています。 ちょうど女性のグループが帰るところでした。その後、滞在中のグループも帰ったところで、店内を撮影です...
さて、週末の相模大野でのランチといえば、こちらの広島風お好み焼きのおみせ しゃんとです。小田急線の相模大野駅南口にあるお店です。オタフクソースののぼりもでているお好み焼きのお店で、土日祝日は、昼間にランチもやっています。 メインはお好み焼きのお店ですが、ランチ営業では本日ランチとか牛スタ丼とか煮カツ丼などもやっています。この日は店主さんが、鉄板の前でコテを振るっていました。 鉄板の前のカウンター...
高さがあります @ スリランカ・インド料理 Foodlands restaurant (フードランズ レストラン)
この日は週末の夜に、こちらの スリランカ・インド料理 Foodlands restaurant (フードランズ レストラン)へ寄りました。初めての夜の訪問です。たまには夜の訪問記事も書くんですよ。 こちらのお店は、綾瀬市のショッピングモール内にあるお店です。綾瀬市は神奈川県の真ん中あたりにあるのですが、鉄道の駅がないという珍しい市です。鉄道がとおっていないわけではありません。さて、その鉄道とは? 前回のランチタイム...
まるで見たことがあるような @ からあげ から好し 鵜野森店
こちらはすかいらーくグループのからあげ専門店 から好しの鵜野森店です。国道16号線の渋滞情報で有名な鵜野森交差点に出来たお店です。 元々はガソリンスタンドのある敷地でしたが、ガソリンスタンドが全面リニューアルするタイミングで、敷地内に隣接して開店したお店です。 写真の左側がセルフスタンドの給油設備で、右側がから好しの店舗です。もちろん、駐車場はたくさん用意されています。 こちらがメニューです。う...
中央林間でのランチ @ Dining est.(ダイニング エスト)
こちらは小田急江ノ島線と東急田園都市線の乗換駅の中央林間駅近くにあるお店です。こちらのちょっと奇抜な建物の中にあるお店で、Dining est.(ダイニング エスト)と言います。写真の建物の右側の一階が店舗です。 お店のこだわりとかの書かれた看板がこんなところに ちょっと変わった建物なので、店舗への入り口は2カ所にあります。一つがこの階段を昇った先のドアです。ランチのメニューの看板も出ていますね。 ランチ...
「ブログリーダー」を活用して、てつあんさんをフォローしませんか?
さて、この日は早朝から、長野と群馬の県さかいにやってきました。碓氷峠の旧道です。この日は全日本ラリーのモントレー2025か開催されて、去年に続いて今年もこちらでスペシャルステージが開催されました。ということで、眼鏡橋の近所でオフィシャル活動です。 となると、お昼ごはんには、峠の釜めし本舗 おぎのや の釜めしですね。 お弁当配布の担当者が、受け持ちの場所へ人数分を配布してくれます。こちらの場所は、受け...
週末の記事更新で、いつものイオオンモール座間のニッサン車ギャラリーです。こちらは、3階のフードコートの前のエリアです。 懐かしいブルーバードの510で、エステートワゴンというやつです。色はシルバーメタリックかな。 4ナンバーのバンではなくて、5ナンバーのエステートワゴンです。当時は、セダンが基本でよく見かけましたが、ハードトップとかワゴンはレアだと思います。 リアからのショットです。 荷室の中が、ち...
さて、クーポン券に釣られて 中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店 でランチです。 訪問したのは、6月の上旬だったかな。でも、気分は夏本番です。冷し麺も次々と新しいのが投入されていました。 ショーケースにも新作の姿が見られます。 2階の窓際のカウンター席の一番奥の席でした。卓上の様子はこんな感じです。ちょっと直射日光が入ってくるので、撮影の難易度が高い日でした。 この日...
二度目の訪問の 洋食堂 Wish です。厚木市の駅からはちょっと離れた場所にあります。駐車場は、店頭に4台分かな。 ちょっと年期の入った感じの洋食店です。支払いは現金のみとなっています。 この日は二度目の訪問でした。初回訪問記事がこちらです。宿題店に訪問 @ 洋食堂 Wish この日は厚木方面にでかけていって、こちらの 洋食堂 Wishでランチです。ここは、厚木に住んでいる友人からおすすめされていた洋食...
この日は相模大野にある スポーツバー Klass (クラス)でランチです。こちらが、専用書庫 店頭にはいろいろなランチの案内がありました。入店すると、この日は店主のジョニーさんが笑顔で迎えてくれました。入り口そばのテーブル席を使わせてもらいましょう。 この日のランチメニューがこちらです。原材料高騰のために、一部メニューを値上げしましたと書いてあります。これはもう、仕方ないですね。 注文を伝えて待ちまし...
こちらは大和市の駅からちょっと離れた場所にある 台湾屋台 TAIMIです。すでに、開店してから一年くらいは経っているみたい。 以前はシンガポール料理のお店のあった場所です。店頭のランチの案内看板とか。 入店すると、だいたいの雰囲気は以前のお店に似通っていました。 こちらがランチのセットです。 麺のセットもありました。でも、台湾ラーメンは台湾にあるのかな。名古屋の台湾ラーメンのルーツみたいなものなのか...
さらに、こちらの記事の続きです。二日目の朝食からスタートです。 やっぱり旅館の朝食といえば、塩じゃけですね。 野菜サラダに温泉玉子もいいな。 ごはんとお味噌汁もやってきて、全体ショットです。納豆もちゃんといただきますよ。 二日目はほぼ予定通りに作業が進みました。でも、お昼ごはんはコンビニで調達です。いろいろと新しい知見がありましたが、このブログでは、内緒です。 二日目の夕食はこんな感じで、スター...
こちらの記事の続きです。山の中のお宿に宿泊して、3日間の極秘任務でした。メンバーと一緒に、まずは一日目の朝食です。 いかにも旅館の朝食というビジュアルですな。撮影していると、ごはんとお味噌汁がやってきました。 お汁がしみ出るがんもどきの煮ものに、野菜サラダ、オムレツなど。 おからに、焼いたシシャモとか海苔とか 食事が終わって、この日の予定の説明がありました。コンビニに寄ってから、現地の集合地点へ...
さわやかでハンバーグをいただいたあとに移動して、以前から気になっていた長篠・設楽原の合戦跡地へいってみました。場所は、新東名高速道路の新城インターチェンジの近くです。 合戦屏風図がこちらです。 実際に合戦が行われたのは、この写真のあたりです。意外と狭いですね。向こう側に見えるのは、新東名高速道路です。左側に織田徳川軍が、右側に武田軍が構えたらしい。左側には、馬防柵がちょっと再現されています。 両...
とある平日にちょいと内緒の用事があって、静岡県へと行ってきました。時間調整もあって、長年の宿題店のこちらへ。 静岡県にしかないチェーンの炭焼きハンバーグのお店 さわやかです。静岡県には、たくさん支店があります。 店舗の敷地内やその周辺に、たくさん駐車場が用意されています。 到着したのは開店時間のだいぶ前で、整理券の配布時間まで、まだだいぶあります。場所を確認したので、ちょいと近所で用事ひとつ済ま...
ひさしぶりに小田急江ノ島線の鶴間駅ちかくにある 蕎麦 大むら (おおむら)にいってきました。 最近はいろんなキャッシュレスのお店が増えてきましたが、こちらは現金のみ 入店して注文を店員さんに口頭で注文です。ランチカツ丼セット1300円が1100円(税込) 11時から14時まで限定で、お手頃価格になるカツ丼セットです。お蕎麦はもちろん冷たい蕎麦にしました。 カツ丼はフルサイズなのかな。 お蕎麦も普通に一人前くら...
こちらの記事 の続きで、喫茶 ドリーミングの持ち帰りといえば、これですね。袋の中をちらっと 揚げパンです。この日は二つを注文です。ランチを注文のときに、持ち帰りでお願いしておきました。もちろん、揚げたてです。ぱかっ この日に注文したのは、きな粉と黒ゴマです。このサイズで、ひとつ100円はびっくりですね。 大きさがわかるように、ハンドスケールも撮影しておきます。おやつに半分、夕食のときに半分をいただ...
こちらは、相模原市のちょっと北のほうにある 喫茶 ドリーミングです。同じ市内と言っても、クルマで30分以上かかります。 駐車場にクルマを停めて入店すると、店内は半分くらいのお客さんでした。訪問したのは、5月の下旬です。 いろいろとやっているサービスデーとかあげぱんの案内とか 訪問時は冷たいドリンク系がおすすめの時期でした。 訪問した5月の下旬には、ちょうどその週の日曜日に近所でフリーマーケットをやる...
こちらは、小田急の相模大野駅北口がわにある フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)です。 専用書庫は、こちら 駅から女子大に向かう通り沿いにある本格的なフレンチのお店です。開店が2014年なので、すでに10年以上になります。店名の意味は、小さな欅で、相模原の樹である欅からつけたものだそうです。 この日は先客がテーブル席に2名、その後に女性のお一人様が二人だったかな。カウンター席に案内されま...
ぽよんさんから 訪問回数が多いと言われた 東林間にある 食事処 久松です。 専用書庫 この日の昼食メニューは、5種類でした。お昼ごはん手羽先と大根煮850円(税込) この日のメインはこちら。色あいは茶色一色です。 付け合わせの小鉢がこちら。こちらも地味な色の組み合わせです。 お漬物はねばねば系でした。緑色ですが、これまた地味な色合いです。 白いご飯に 蓋を開けると、こんなお味噌汁でした。 地味で...
なんと初訪問のお店です。こちらのイタリア料理 セモリナは、東林間から中央林間へむかう道路沿いにあるお店です。 お店の存在は、20年くらい前から気になっていました。でも、夜だけ営業がメインのお店という認識でした。この日は店頭にランチの案内がありました。 これまでもこのランチ案内は見たことがありますが、とても珍しいです。ようやくの初訪問になりました。 入店すると、左奥に向けてのカウンター席、右手前には...
さて、毎度おなじみの 小田急江ノ島線の南林間駅そばにある 中華料理 旬彩 (SHUNSAI) でランチです。 専用書庫は こちら この日のランチメニューがこちらでした。いつものランチコースもいいのですが~ 料理は事前に予約していなかったので、その場でランチを選択して店主さんに伝えます。 まずは、前菜三種のお皿と、野菜サラダが登場です。 三種類の前菜は、いつものコースと同じですね。この日は、バイ貝、翡翠搾...
この日はいつものとんかつ かつやへ。この記事は早めのアップです。 ちょっと前には、松のやが派手なキャンペーンをやっていました。かつやも負けずと、国内500店舗記念らしい。 4種類のメニューだけの販売で、4日間は200円引きらしい。このタイプのフェアは、かつやは定期的にやっています。 卓上の大根のお漬物にロースカツ定食キャンペーンで649円(税込)豚汁を大に変更⁺55円 定番中の定番のロースカツ定食です。 白いご...
とある日に、コメダ珈琲店でひさしぶりのモーニングです。 メニューがこちら。昔は、茹で卵とトーストの一択でしたが、今はいろいろと選べるようになりました。 モバイルオーダーが基本ですが、店員さんに注文も可能です。モーニングサービスアイスコーヒーたっぷりサイズ640円(税込) ドリンクを注文すると、モーニングサービスの時間帯だといろいろとついてきます。 選べるパンは、バタートーストで。チョイスしたあんが添...
この日も小田急線の小田急相模原の近所でランチです。ということで、中華料理 胡同(フートン)へ 専用書庫 ゴールデンウィーク中は貸し切りでの営業が多くて、ランチをお休みしたりしていました。ひさしぶりでの訪問です。 こちらもお茶のポットも、以前のお店からの年代物です。 この日のメニューです。BランチとかCランチは、だいたい月の前半と後半で、2週間くらいで変わるらしい。この日は季節限定のメニューがあり...
この日は浜松町に出かけて、エスニック気分だったので、タイ料理 浜松町パクチーでランチです。 入口に掲示されているメニューがこちらです。この日はスマホでの撮影です。機種は、Googleのpixel 7pro です。撮影データを縮小してから、ブログに利用しています。 メニューに変化はなさそうです。 以前の訪問記事がこちら。お店の入り口付近の様子も、そっちをご覧ください平日ランチ限定のお店 @ タイ料理 浜松町パクチー...
東林間駅に西口そばにある 珈琲新鮮館 Kitchenへ、ランチにいってみました。 おばんざいプレートが、1200円は同じ価格かな。 前回の訪問記事はこちらカフェらしいランチで @ 珈琲新鮮館 Kitchen 世間は年末進行ですが、当ブログの更新はまだ平常運転です。お暇があったらでけっこうなので、ちょいと読んでいってください。 こちらは東林間駅の西口側にある 珈琲新鮮館 Kitchen です。オシャレなカフェで、お惣菜販...
この日のランチは、小田急相模原駅の南口がわにある 中華料理 胡同(フートン)です。 専用書庫 店内に入ると、カウンター席は全部が空いている状態です。円卓やテーブル席には、先客が食事中でした。ちょいとカウンター席の奥の様子を撮影しておきます。 この日の定食がこちら。他にめん類や単品料理でのんじゃうお客さんもいました。このお店は、遅いランチタイムになるとごはん切れで閉店しちゃうこともあるので、注意...
毎度おなじみの 西洋の台所 Hama(ハマ)でランチです。 専用書庫は、こちら 小田急線の相模大野駅南口にあるお店です。この日の週替わりランチはこちら。訪問は6月の中旬でした。 入店すると、ほぼ満席状態ですが、ちょうど先客が帰るところでした。席に座って、注文を考えます。週替わりランチアジフライ定食サラダ⁺ドリンク710+350円(税込) 通常はウスターソースが添えられますが、この日は醤油に変更してもらいました...
こちらは、浜松町駅から金杉橋方面へ降りた先にある 洋食や シェ・ノブ です。なかなかいい店名なので、以前から気になっていました。今回が初訪問で、こちらの建物の2階が店舗です。 写真の狭い階段を昇った先が、お店になっています。階段横にいろいろと案内がありました。 小さな店内は、テーブルが3つとカウンター席が5つだったかな。早めの時間の訪問なので、奥のカウンター席が空いていました。一番奥の席を使いま...
イオンモール座間の日産ギャラリー 第72弾です。すでにこの車両のイオンモール座間での展示は終了しているはずです。 スーパー耐久というレースで優勝をしたことのある車両です。ベースはスカイライン R34のGT-Rですね。 詳しい仕様はこちら。2002年の車両らしい。 レース車両なので、いろいろとレースに参加するのに必要な装備がついています。この黄色いわっかは、万一けん引などをするときのためのポイントです。 後...
こちらは、小田急江ノ島線の東林間駅ちかくにある お食事とお飲物の店 西古夢(シャコム)です。営業はしていますが、この日の日替わりの案内がでていません。 6月の営業日は、こんな感じでした。 入店すると、男性の店主さんが一人で、先客の男性が二組でした。そちらとの対応が優先で、この日の日替わりの案内がまだだせていないみたい。接客担当の奥さんの姿は、見られませんでした。 注文を伝えて、待ちましょう。先客...
この記事 の続きです。美味しい朝食のあとは、山にこもってのお仕事でした。その日のお昼ごはんと夕食は、まあ適当に。 さて、ラリー本番の土曜日です。この日はスペシャルステージのSTOPで、競技車のタイムを計時して、選手と本部に伝える役目でした。5人で担当していましたが、けっこう忙しかったです。 これがお昼ごはんのお弁当です。競技車は、午前と午後に二回やってくるので、その間にごはんをいただきます。オフィ...
とある週末に、群馬県の安中市へと向かいます。この週末は全日本ラリーのモントレー2024が開催されるので、そのオフィシャルとして参加です。この日は現地まで向かいながら、担当するコースの確認をして宿泊先へ。 翌日の機材を深夜に受け取ってから、部屋で休みます。翌朝は、宿の朝食をいただくことができました。担当場所の集合が早い人は、すでに出発しているようです。開店時間を待っている間にちょいと撮影です。 すでに...
さて、相模大野駅へと出かけた日のランチです。中国ラーメン 揚州商人(ようしゅうしょうにん)相模大野北口店の冷やし系をチェックです。 幟は、先日にいただいた冷しタンタン麺でした。 店頭のショーケースにも、冷しタンタン麺の姿がありました。 店内に入って、一階はお客さんが多かったので、2階へと向かいます。二階の様子はこんな感じで、昔の香港の料理屋のイメージらしい。 すでにチェックはしていましたが、さ...
この日のお気軽ランチコースをいただきに、南林間駅そばの 中華料理 旬彩 (SHUNSAI)へ。 専用書庫は こちら この日は店主さんと女性の接客担当の店員さんの二人体制でした。こういうときは、かなり自由度が高いみたい。いつもの入り口横の席に座って、食材チェックです。 まあ、LINEで連絡して、注文は決まっているわけですが~。この日はランチのコースをお願いしておきました。前菜三種 右から、明石のタコを紹...
こちらはイオンモール座間の3階 フードコート前のスペースに展示されている日産ヘリテージコレクション保存の車両です。この日に展示されていたスカイラインを 詳しい説明はこちら。およそ40年前の車両です。 丸い四連のストップランプが、スカイラインの象徴ですね。 車内は撮影しにくいけど、昭和な雰囲気があります。 ヘッドライトウォッシャーとか装備されていたようです。 以上です。面白かったら、下のボタンをど...
レースの結果は、いろいろとあってちと残念な成績でした。ということで、帰り道でついに試してみました。お店は、地獄らーめん 大勝園 (たいしょうえん)です。 ららん藤岡という施設内にあるお店です。ここは一般道からアクセスできる施設ですが、長野道のサービスエリアからもいくことができます。 ショーケースマニアのために、撮影です。まずは店の奥の券売機で食券を購入して待ちましょう。地獄ラーメン990円(税込) ...
レース前日の宿泊は、東御市にある 大田区休養村とうぶでした。本館は、こんな感じの近代的な建物です。過去の訪問は、こちらの本館のほうでした。 その一角に、戸隠などから移築された古民家が2棟あります。この日はこちらに、他のチームから誘われて一緒に泊まります。 中の様子は、水回りは改装されていますが、昔のままの姿が残っています。囲炉裏の周りとか。 そこから見上げるとこんな感じです。 4部屋+一部屋があ...
こちらの記事 の続きです。小諸でお蕎麦を堪能した一行は、ひさしぶりの海野宿へと向かいます。海野宿は江戸時代の北国街道の宿場町で、今も街並みがその雰囲気を残しています。 街並みの中には、お蕎麦屋さんなどもあります。 海野宿の詳しい説明は、こちら 一世を風靡したアマビエさんの姿もありました。 最近の観光地はどこも混雑している印象ですが、こちらは静かな印象です。 お目当ては、こちらにある ガラス工房 ...
6月のはじめにレースのために、長野へと向かいます。小諸の懐古園を散策したあとのお昼ごはんは、そば蔵 丁子庵 (ちょうじあん)へ。国道の向かいからみた店舗です。 小諸の宿場町の一角にあります。建物の雰囲気からステキな感じでしょう。 前回の訪問記事はこちら。ずいぶん前のことでした。行列はできていなかたけど、店内はけっこういっぱいな感じでした。二度目の訪問も @ そば蔵 丁子庵 (ちょうじあん) こちら...
店名のこんこんぶるというのは、フランス語できゅうりのことだそうです。こちらは小田急江ノ島線の南林間駅のすぐそばにある喫茶店です。 この日の日替わりランチはこちら。二階の店舗にあがっていく階段のところの掲示されています。 この会談を昇った左側が店舗です。 前回訪問記事がこちら。オムライスをいただきました。日替わり以外も @ 喫茶 レストラン こんこんぶる この日は南林間駅の近所でのお昼ごはんです。駅...
この日もちょっと暑さを感じる日だったので、小田急相模原のCURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ でランチです。 お店の外観などは、前回訪問記事をどうぞ。カレーモードだったので @ CURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ この日は小田急相模原駅の北口側にある CURRY LOUNGE ハーフ&ハーフ で遅めのランチです。 やはりハーフ&ハーフ狙いです。カレーはこの日は4種類から選びます。 左下のミニカレーというのが、新...
小田急線の相模大野駅の北口側にある フランス料理 Le Petit Orme (ル・プティ オルム)です。専用書庫はこちら 間口は小さいお店なので、見逃さないようにしてください。 前回から、専用書庫にしたフレンチのお店です。東京会館の料理長だったシェフが、やっているお店です。この日の店頭の看板がこちら。 この日は入店すると、先客は女性のお一人様でした。後客もやはり女性でした。カウンター席に座って、入...
この日は雨模様だったので、クルマでお出かけです。駐車場のあるお店でランチにしましょう。近所の とんかつ 神楽坂 さくら 相模大野店へ ショーケースは変わらずでした。 入店すると、メニューが変わっていました。やはり、値上げのようです。まあ、仕方ないですね。新しいメニューは、記事の下のほうに載せておきます。 前回の訪問記事がこちら。気になっていたので @ とんかつ 神楽坂 さくら 相模大野店 国道16号...