chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 機能神経学セッション(17回目)

    2月初めから2か月に渡って受けてきた機能神経学セッション。当初S先生が組んだ予定ではこれで最後になる予定だったが、今回は今後についてS先生やT先生と話し合うつ…

  • 知らないうちに溜まるストレス

    先日、あることがきっかけで栄養およびサプリメントのコンサルテーションを受けてきた。 待合所で待っていると、奥からコンサルタントのV先生が私を呼びに来た。V先生…

  • スピーチセラピーセッション(21回目)

    今日は、言語療法士のP先生との21回目のスピーチセラピーセッションだった。今までのZoomセッションでは、いつもP先生の背景には部屋の壁がそのまま映っていたが…

  • 聞く労力

    今日は、パシフィック大学の聴覚・バランスセンターが主催する無料ウェビナーがあった。テーマは、「Brain Hearing, Listening Effort …

  • 機能神経学セッション(16回目)

    今回の機能神経学セッションは、リハビリだった。13回目のセッション同様に、T先生に大きなタッチスクリーンのある部屋に案内された。 T先生がセッションについて説…

  • 機能神経学セッション(15回目)

    今回の機能神経学セッションは、T先生によるニューロフィードバックセッションだった。いつも通り、大きなスクリーンの前の椅子に座り、T先生にヘッドギアを被せられた…

  • スピーチセラピーセッション(20回目)

    今日は言語療法士のP先生との20回目のセッションだった。 P先生:先週は、アクティブ・リスニングについてお話ししましたね。そして、最後には、注意を向け直すきっ…

  • 機能神経学セッション(14回目)

    今日の機能神経学セッションはニューロフィードバックだった。昨日T先生と一緒に私のセッションを担当したU先生は今日は見当たらず、T先生一人での担当だった。 いつ…

  • 機能神経学セッション(13回目)

    毎週機能神経学セッションを月曜日と火曜日に週二回受けているが、ここ数週間は二日のうち一日はニューロフィードバック、もう一日はリハビリをすることになっている。今…

  • スピーチセラピーセッション(19回目)

    今日の言語療法士のP先生とのZoomセッションのテーマは、「アクティブ・リスニング」。日本語では「積極的傾聴」といい、上手に話を聞くためのツールらしい。(今日…

  • 機能神経学セッション(12回目)

    昨日の記事にも書いたが、昨日はヘッドギアを被せられ、脳波の検査が行われた。早ければ今日結果が聞けるとのことだったので、今日はそれを楽しみにセッションへと向かっ…

  • 機能神経学セッション(11回目)

    今日のセッションは、ヘッドギア検査から始まった。いつも通り椅子に座ると、T先生にヘッドギアを被せられ、電極のある位置にジェルを塗られた。そして、T先生の指示に…

  • スピーチセラピーセッション(18回目)

    今日は言語療法士のP先生との18回目のスピーチセラピーセッションだった。 前回のセッションでは、話し相手が会話中にスラングを用いると、時々相手の言っていること…

  • 機能神経学セッション(10回目)

    今日のセッションは、T先生とのリハビリだった。待合室で待っていると、T先生からいつもの部屋に案内され、私はマッサージベッドに腰掛けた。 T先生:最近会議はあり…

  • 機能神経学セッション(9回目)

    今日の機能神経学セッションは、ニューロフィードバックだった。いつも通り、T先生が私の頭にヘッドギアを被せ、ジェルを数か所に塗ったら、後はリラックスしてビデオを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どぅるがーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どぅるがーさん
ブログタイトル
人の天然ボケを笑うな!
フォロー
人の天然ボケを笑うな!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用