一年半ほど前、私が勤めている会社で、同僚のプロジェクトマネージャが会社を辞めてしまったことから、私がプロジェクトマネージャの業務を引き継ぐことになった。小さな…
先週はP先生宅のインターネットの調子が悪く、セッションをキャンセルせざるを得なくなったため、今日は二週間ぶりのスピーチセラピーセッションとなった。 P先生:こ…
何故今回機能神経学セッションの7回目と8回目をまとめて書くかというと、まず7回目のセッションを昨日月曜日の午前中に、そして8回目のセッションを今朝受けたわけだ…
今朝の6回目の機能神経学セッションは、いつも通りT先生の担当だった。まずセッションの始めに、昨日のS先生とのセッションの時に気になったことをT先生に訊いてみた…
今日は、アメリカはプレジデント・デーで、私の仕事は休みだったのだが、S先生のオフィスは通常通り営業していた。ということで、今日は5回目の機能神経学セッションが…
今日は言語療法士のP先生との16回目のスピーチセラピーセッションだった。今回からは、会議など人の話を聞く場面で、どうやって集中力を維持していくかをテーマとして…
今日は昨日に引き続き、機能神経学セッションの4回目だった。また大好きな自然や動物のドキュメンタリー番組を楽しみながらリラックスしてセッションが受けられるのかと…
今日は、機能神経学セッションの三回目だった。一回目と二回目は聴覚のリハビリとして、目を閉じた状態で音がどこから聞こえてくるかを当てる訓練を行ったが、今日はいよ…
今日は言語療法士のP先生との15回目のセッションだった。実は、今回は、事前にP先生から、今何か社会的な状況で困っていることはないか、考えておくように言われてい…
今日は、昨日に引き続き、機能神経学セッションの2回目が行われた。因みに、S先生が立てたスケジュールでは、週に二回、八週間セッションを続けることになっており、で…
先日脳機能の検査を受けたことをブログに書いたが、今日は治療として初回セッションが行われた。今日はS先生は出てこず、担当したのはヘッドギア検査を行ったT先生だっ…
「ブログリーダー」を活用して、どぅるがーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
一年半ほど前、私が勤めている会社で、同僚のプロジェクトマネージャが会社を辞めてしまったことから、私がプロジェクトマネージャの業務を引き継ぐことになった。小さな…
前回のブログ投稿からほぼ一年経ってしまったが、久しぶりに自閉症およびAPDに関連したことで気になったことがあったので、記事を書くことにした。 今、アカデミー賞…
久しぶりのブログ投稿になるが、実は最近出張で日本に帰っていた。仕事だったので、当然訪問先があったわけだが、ここで問題だったのが、訪問先との食事をどうするかだっ…
どうやら、昔から私は時々「ありがとう」の一言を言い忘れるようだ。 自覚したのは、恐らく大学生のころだったと思う。誰かから親切にしてもらったことを話すと、当時付…
昨年の4月に、コロナワクチンに関し、周囲の人との考え方のズレを感じた記事をアップしたが、また自分がズレているのか疑問に思うようなことがあった。それは、同僚二人…
前回のqEEG検査から2か月が過ぎ、再び検査を受けることになった。 3月の段階でかなり良い結果が出ていたのに対し、前回、5月の段階では、逆に悪化しているように…
前回のqEEGテストから約一か月半が過ぎ、5月4日にまたqEEGテストが行われた。 このブログでは何度かqEEGテストについて書いているが、初めてこのブログを…
最近、YouTubeの発達障害に関するチャンネルで、「ASD当事者は言語化が苦手」であることをテーマにした動画を見た。これを見て、過去に自分にとってストレスと…
数か月前、あるオンラインワークショップに参加した。テーマは「赦し(Forgiveness)」。 講師は、大学でも教鞭をとる心理学者の女性だった。聴覚情報処理障…
前回、数か月の間にニューロフィードバックによる脳波の改善があまり見られず、それまでとまた違った方法でニューロフィードバックを試みることになったことを書いたが、…
前回の更新から大分経ってしまったが、ニューロフィードバックによる治療は週二回ペースでずっと継続している。実は、このブログには昨年9月までのqEEG検査結果しか…
三年半前、このブログで、SPARKという自閉症研究プロジェクトに、遺伝子解析のために唾液サンプルを送ったことを書いた。 『SPARK - 自閉症研究プロジェク…
早いもので、聴覚情報処理障害(APD)と診断されて以来、三年が過ぎた。そこで、最近、オーディオロジストのH先生のオフィスで、初診から三年目の聴覚検査を受けてき…
最近、日本のニュースサイトで、「ヨーロッパの女性は毎日髪を洗わない」という記事を読んだ。こういうことが記事になるということは、日本では毎日髪を洗うのが当たり前…
今年の一月から機能神経学のクリニックに通い、ニューロフィードバックのセッションを受けているが、七月一杯一旦ブレーク期間を入れた後、再び八月からセッションを開始…
カウンセリングを受けると、必ず訊かれる質問は、「家庭環境に問題はありましたか?」「両親との関係はどうでしたか?」など、家族に関するものである。私はいつも、こう…
ここしばらく、ブログから遠ざかっていた。オリンピックが始まり、テレビを見る時間が増えたことに加え、ブログがマンネリ化し、これからどう続けていくべきか迷っていた…
今日は、言語療法士のP先生との35回目のZoomセッションだった。 実は、今回のセッションの前に、前回P先生から言われた通り、YouTubeでレイチェル先生の…
今日は言語療法士のP先生との34回目のZoomセッションだった。 P先生:今週末は独立記念日ですけど、どぅるがーさんの会社も連休ですか?私:はい。実は今日も…
今日は、言語療法士のP先生との33回目のZoomセッションだった。実は、今週はP先生のスケジュールにいくつか空きができたので、私のスケジュールが空いていれば水…