chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 夏鳥のサギ類・・・(アマサギ・ゴイサギ・ササゴイ)

    夏鳥のサギ達の画像・・・①(アマサギ)繁殖期の婚姻色のアマサギの画像・・・(茨城県桜土浦の桜川コロニー)繁殖期のコロニーのアマサギとゴイサギのツーショットの画像・・・(茨城県桜土浦の桜川コロニー)繁殖期のコロニーのアマサギの飛び出しシーン・・・(茨城県桜土浦の桜川コロニー)繁殖期のコロニーのアマサギの飛び上がりシーン・・・(茨城県桜土浦の桜川コロニー)夏鳥のササゴイの画像・・・(おまけ⓵)※ササゴイの餌運びシーン日本では夏季に本州(主に青森・津軽平野以南、四国、九州)に夏鳥として渡来し、冬季になると九州以南で越冬(冬鳥若しくは留鳥)している個体もある。河川、湖、池沼、湿原、水田などに生息する。薄明薄暮性で主に夕方活動し、昼間は水辺の森林で休むが子育て中には昼間や夜間に活動することもある。単独もしくはペアで...夏鳥のサギ類・・・(アマサギ・ゴイサギ・ササゴイ)

  • 夏鳥のサギ類・・・(アマサギ・ゴイサギ・ササゴイ)

    夏鳥のサギ達の画像・・・①(アマサギ)繁殖期の婚姻色のアマサギの画像・・・(茨城県桜土浦の桜川コロニー)繁殖期のコロニーのアマサギとゴイサギのツーショットの画像・・・(茨城県桜土浦の桜川コロニー)繁殖期のコロニーのアマサギの飛び出しシーン・・・(茨城県桜土浦の桜川コロニー)繁殖期のコロニーのアマサギの飛び上がりシーン・・・(茨城県桜土浦の桜川コロニー)夏鳥のササゴイの画像・・・(おまけ⓵)※ササゴイの餌運びシーン日本では夏季に本州(主に青森・津軽平野以南、四国、九州)に夏鳥として渡来し、冬季になると九州以南で越冬(冬鳥若しくは留鳥)している個体もある。河川、湖、池沼、湿原、水田などに生息する。薄明薄暮性で主に夕方活動し、昼間は水辺の森林で休むが子育て中には昼間や夜間に活動することもある。単独もしくはペアで...夏鳥のサギ類・・・(アマサギ・ゴイサギ・ササゴイ)

  • イヌワシが飛ぶ山々・・・

    イヌワシの飛ぶ山々・・・(牧峠・奥只見・鳥海山・伊吹山等)※長野県内の光が丘高原や山田牧場等が知られている。牧峠は17kmのところに移住生活(昼食にレンジでチンしたパックご飯とイワシ又はサバの缶詰・袋入りのお新香・カップスープを持参して峠でよく食べていた)をしていたため、その期間は毎日午前中に通い続けましたが、雪解けと共に峠の除雪が行われ、車の往来が多くなると、イヌワシは警戒してなのかあまり飛ばなくなってしまい、地元のイヌワシハンターに聞くと、雪の中を数キロもカンジキ(地元のイヌワシハンターでも高齢者でなく、30代くらいの若いハンターが挑戦しているようだ)を履いて登っていくと、よくイヌワシに出会えるるといっていたため、どう考えても自分の体系ではカンジキを履いて雪の上を行軍するようなことはできないので、牧峠...イヌワシが飛ぶ山々・・・

  • 夏鳥たちの楽園・・・(野鳥の宝庫 松之山)

    野鳥撮りを始めて松之山とその周辺(松之山は小さな町なので、長期の宿泊施設がなく、隣町の津南町や比較的近い長野県栄村に古民家を借上げ短期移住生活しながら夏鳥達等を撮り続けたことがある)に通い続けているが、松之山は海抜600mと言われている然程の高地でもないのに夏鳥達(通常は1000m以上の高地であれば夏鳥が渡来している)が多く渡来して来ている場所として知られており、松之山へ通い始めた頃に松之山をよく知るために松之山野鳥愛護会(毎年5月の最終土日曜日に開催している)が主催する拡大探鳥会(松之山地内を四コースに分かれて探鳥し、見つけた野鳥達を終了時報告するという探鳥会だった)に3~4度参加したことがあり、何処かのスポンサーが協賛しているらしく、毎回朝飯替わりのパンと牛乳が参加者全員に配られていた松之山をよく知る...夏鳥たちの楽園・・・(野鳥の宝庫松之山)

  • 本日は七夕祭り・・・(七月七日)

    七夕の日に思いを馳せて・・・(今日だけは子供の頃の思いを思い起こしては・・・)天の川の天体画像・・・(7月7日の夜空に思いを馳せる)七夕は、中国の七夕に端を発する日本のお祭り。織姫と彦星(それぞれこと座の「ベガ」とわし座の「アルタイル」)の出会いを祝う。伝説によると、天の川はこれらの恋人たちを引き離し、彼らは年に一度、太陰太陽暦の7太陰月の7日だけ会うことが許されている。お祝いは7月から8月までのさまざまな日に開催される。天の川の西岸に住む機織りの名手・織姫と、東岸に住む働き者の牛使い・彦星が、織姫の父親である天帝のすすめで結婚しました。しかし、二人は仲睦まじくするばかりで全く仕事をしなくなってしまいました。これに怒った天帝が、天の川を隔ててふたりを離れ離れにしました。ところが、今度は悲しみに明け暮れるば...本日は七夕祭り・・・(七月七日)

  • 世話役会実施・・・(10月定例TTWPCイベント開催)

    東京多摩野鳥写真クラブ世話役会開催・・・(クラブ運営をスムーズにするために・・・)我々のクラブではイベント開催前に必ず世話役会(数人による定例開催のイベントについての日程等の確認事項が主な作業)と全体M/Tを実施、意思統一(お互いにトップダウンで押し付けられるようなことにならないクラブ運営をしている)を図っており、全員が同じ方向でイベント開催が出来るようにしている。※全体M/T開催時はプロジエクターを使用し、大型のスクリーンでの開催するための、注意事項や展示方法等を説明して協調体制を図っている。※こんな作業をしていても全員に意思の徹底(聞いていないいうという仲間も残念ながらいる)を図ることが出来ていないこともあり、考えさせられることがあります。※世話役会で決めることは全体M/Tを何時開催するか等を決めたり...世話役会実施・・・(10月定例TTWPCイベント開催)

  • 猛禽類の背打ち飛翔シーン・・・(猛禽類の撮影は背打ちの飛翔シーンを狙っている)

    ハヤブサの巣穴からの背打ち飛び出し飛翔シーンの画像・・・(中野市の十三崖)※長野県の景勝地・チョウゲンボウの里オオワシよりもハヤブサの方がより猛禽の価値は高く、中型の猛禽類の頂点に君臨しており、自分としてはハヤブサは常に撮りたい猛禽類の一つと言える。※飛び回るスピードも速いし、又撮り難さもあり、そんなハヤブサの上空での小鳥達のフライキャッチシーンや普通に飛ぶシーンでも出来れば空抜けでない飛翔シーンであればベストです。※ハヤブサは空抜け飛翔シーンでも青空に白黒の個体がよく似合うため、ハヤブサの腹打ちの飛翔シーンでも充分いけるとも思っています。チョウゲンボウの子育て、給餌のため巣穴付近を飛ぶの画像・・・(中野市の十三崖)※長野県の景勝地・チョウゲンボウの里ネズミを鷲掴みにして飛んでいるチョウゲンボウの画像・・...猛禽類の背打ち飛翔シーン・・・(猛禽類の撮影は背打ちの飛翔シーンを狙っている)

  • 定期検診・・・(糖尿病)

    前月の通院した際に日野市駅近くの「ラーメンぶん冶」という若い人がやっているラーメン屋さんに行くと、水曜日が定休日のため、食べて来ることが出来なかったが、本日は金曜日なので再挑戦すると、間違えて「こえもん」というラーメン店に行ってしまい店舗前で待つていた若い人が二人いたので、ここのラーメン屋さん美味しいのと聞くと、食べログで調べて来ましたと、「ラーメンぶん冶」と同じ食べログ評価4.2だと言っていたが、「ラーメンぶん治」の場所を教えて貰い、初めて食べて来ましたが、食べログ評価が如何に当てにならないことが分かりました。※ワンタントッピング・大盛にして、1120円払いチケットを買い期待して食べましたが、醤油味を選択しましたが自分の口には合わず、食べログ情報は当てにならないと後悔しました。※大盛にした分が食べられず...定期検診・・・(糖尿病)

  • 10月定例写真展日程決定・・・(TAKAO 599 MUSEUM市民ギャラリー於)

    昨日、展示会場の施設側と打ち合わせし10月定例のTTWPCのイベント開催日程が正式(日程のみが決定した)に決定しましたが、一週間以内に世話役会を開催し、今後の段取り(全体M/Tを何時開催するか等、又懸案事項を検討する)等を相談し本決まりとなることになります。※当初10/25~31の計画をしていましたが、施設側から10月下旬の予定が25日と31日が入っているため、10/18~10/24の一週間手前に変更して開催することにしました。※今回は節目(記念)の第二十五回TTWPC写真展開催となるため、写真展開催中のイベントもいろいろと検討したいと考えています。イベント開催案内ポスター・・・(10月定例野鳥写真展案内)イベント開催案内ハガキ・・・(10月定例野鳥写真展案内)英語版のイベント開催案内ポスター・・・(10...10月定例写真展日程決定・・・(TAKAO599MUSEUM市民ギャラリー於)

  • 2025(秋)・・・(10月定例TAKAO 599 MUSEUM写真展日程決定)

    東京多摩野鳥写真クラブ野鳥写真四人展開催のご案内・・・(第三回目)昨日9:00~設営を行い、リスタートで本会場での三回目の野鳥写真展(四人展)開催となりますが、出来る限り多くの方々に我々のクラブの活動を知って貰おうと開催しており、今では楽しみにしている来場者が増えていると施設側からもご支援を頂いておりますので、7月と1月Or2月の年二回の開催を継続していきたいと考えています。※前半:7/1~16、後半:7/17~31に分けて開催し、開催案内ポスターとハガキの通り、展示作品は総入れ替えして実施します。東浅川保健福祉センター野鳥写真四人展開催案内ポスター・・・(7月1日~31日迄)※休館日:7/14日東浅川保健福祉センター野鳥写真四人展開催案内ハガキ・・・(前半:7月1日~16日迄)前半:7/1日(火)~16...2025(秋)・・・(10月定例TAKAO599MUSEUM写真展日程決定)

  • イベント開催・・・(東浅川保健福祉センター於・TTWPC野鳥写真四人展)

    東京多摩野鳥写真クラブ野鳥写真四人展開催のご案内・・・(第三回目)本日9:00~設営を行い、リスタートで本会場での三回目の野鳥写真展(四人展)開催となりますが、出来る限り多くの方々に我々のクラブの活動を知って貰おうと開催しており、今では楽しみにしている来場者が増えていると施設側からもご支援を頂いておりますので、7月と1月Or2月の年二回の開催を継続していきたいと考えています。※前半:7/1~16、後半:7/17~31に分けて開催し、開催案内ポスターとハガキの通り、展示作品は総入れ替えして実施します。懐かしい方が遠方からわざわざ訪れて頂いたため、大変恐縮してしまいましたが、我々のメーンのイベントでもなく小写真展にも拘らず、ご来場して貰いましたので、いろいろ世間話をしたり又場所を変え食事をしながら話が盛り上が...イベント開催・・・(東浅川保健福祉センター於・TTWPC野鳥写真四人展)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野鳥と野鳥写真(観察と展示)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野鳥と野鳥写真(観察と展示)さん
ブログタイトル
野鳥と野鳥写真(観察と展示)
フォロー
野鳥と野鳥写真(観察と展示)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用