chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 遠征延期・・・(新潟と長野県)

    長野(長野市内の神社と中野市の景勝地)と新潟県(松之山三種の前回撮れなかった種〈幻の赤い鳥〉を狙うため、現在営巣場所が確定しているらしいので、安定した後に出掛けることにしている)へ明日から出掛けることにしていましたが、現地の仲間と連絡を取ると少し早いようなので、7月中旬過ぎに延期することにしましたが、昨日は仲間から十二湖へ行きたいと言われたため、宿泊先(深浦町の知り合いの民宿)などの情報を教え、いろいろと夏鳥の撮影に精力的に活動しているらしく、又、新しいお仲間は7月上旬に道東へ出掛けるため、宿泊地(風連湖湖畔のコテージ)の情報を教えたりしています。※何でもかんでも飛んで歩けばいいものでなく、現地(イヌワシの仲間が長野市に在住しているため、確実な情報を入手できる)の情報を確実に入手して出来る限り空振りをしな...遠征延期・・・(新潟と長野県)

  • 出展作品群が多い・・・(今後何年かは大丈夫)

    2025秋のTTWPC(T・東京T・多摩W・野鳥P・写真C・クラブ)定例写真展(TAKAO599MUSEUM)の出展作品が概ね決定しましたので、今後は出展予定作品の投稿を中心にしたいと考えており、第一弾として小鳥達の背打ち飛翔シーンの画像を10点程出展したいと考えており、第二段(2026春)として猛禽類の背打ち飛翔シーンの画像を出展することに計画しています。※他人のために動いてきたため、自分ためだけに今後は活動していきたいと年寄りの我儘のように我ままのように聞こえるかも知れませんが、金銭面(どなん写真展でもお金が掛かるもの)でも負担し続けて来ているので、もう納得のいく人生を歩みたいとも何処かで思っている。※参加費だけで会費ゼロの写真クラブというか、そんな大人の趣味の活動はなく、知り合いからは「おしと善し」...出展作品群が多い・・・(今後何年かは大丈夫)

  • 前後期高齢者の趣味の会・・・(継続が難しい)

    今後のクラブ活動を順調にするためには・・・(M/Tの重要性を訴えていく)この歳になると、夫婦のどちらかが亡くなってしまうという、80歳に近い後期高齢者は友人達と会っても又クラブの仲間達も終活や身の回りや趣味についても断捨離する人が少なくないため、前後期高齢者の多い趣味の会を運営していくのは段々と難しくなり、今年も元お仲間の奥さんが亡くなってしまい、同じお仲間のご主人がようやく立ち直り、元気に活動を開始したということ本日お聞きし、生前自分のよき理解者であった奥様だったから感謝していましたが、そのご主人が再び我々のイベント参加してくれると言われたため、そんな関係から自分としては元気になられてほっとしています。※クラブのメンバーも総勢12名となり、自分が多数の出展作品(前回は21点の作品を出展した)を出さなくて...前後期高齢者の趣味の会・・・(継続が難しい)

  • 渡り鳥達の生息域・・・(鳥達にも敬意と配慮)

    生息地と渡り地の自然環境の差がなくなった・・・(渡りを止めた渡り鳥が散見される)夏冬鳥の渡り鳥達が激減傾向にあり、単純に温暖化という風に片づけていいものなのか、生息地と殆ど変わらない自然環境であれば渡り地での子育てのためや越冬のためにわざわざ何千キロもの距離を命懸けでリスクのある移動をしなくてもいいのではと野鳥達(渡りのDNAや腹時計又自然環境の変化を感じ取っているのかも知れない)も感じ始めているのかと思わざるを得ない訳にはいられない。※夏鳥は近年の気象条件により東シナ海や南太平洋・日本海が常に熱帯性低気圧などの異常気象により大荒れの状況が毎年続いており、方向感覚を失い日本列島に辿り着かないこともあるのかも知れないし、我々人間以上にリスク管理(一部の渡り鳥を除くと500m~1000mの上空を飛んで来るため...渡り鳥達の生息域・・・(鳥達にも敬意と配慮)

  • 夏鳥の画像③・・・(松之山界隈のアカショウビンと〈おまけ〉サシバの止まりものの画像)

    夏鳥のアカショウビンの画像・・・(松之山美人林とその周辺)アカショウビンの画像・・・(松之山の三種の神器⇒神鳥)美人林の池の手摺に止まるアカショウビンの画像・・・(おまけ)※ブナの原生林の美しい美人林サシバの画像・・・(おまけ)長野県栄村で撮影したもの数年前までは松之山の美人林の中でもアカショウビンの鳴き声が常に聴こえ、子育てのため美人林の中の池のにいるカエルを獲りに来ていましたが、松之山は観光客も多く美人林が観光コースになっているため、アカショウビン達も渡って来ても観光客などの人の多さに警戒してしまい、美人林と周辺(松之山地内には営巣場所が多く点在しているが、近年は大厳寺高原等)には営巣しなくなってしまいました。※10m以内の距離にいるアカショウビン達が撮り放題の時(昨年は一時そんなことになっていました...夏鳥の画像③・・・(松之山界隈のアカショウビンと〈おまけ〉サシバの止まりものの画像)

  • 夏鳥の画像③・・・(松之山三種のアカショウビン)

    夏鳥のアカショウビンの画像・・・(松之山美人林とその周辺)アカショウビンの画像・・・(松之山の三種の神器⇒神鳥)美人林の池の手摺に止まるアカショウビンの画像・・・(おまけ)※ブナの原生林の美しい美人林サシバの画像・・・(おまけ)長野県栄村で撮影したもの数年前までは松之山の美人林の中でもアカショウビンの鳴き声が常に聴こえ、子育てのため美人林の中の池のにいるカエルを獲りに来ていましたが、松之山は観光客も多く美人林が観光コースになっているため、アカショウビン達も渡って来ても観光客などの人の多さに警戒してしまい、美人林と周辺(松之山地内には営巣場所が多く点在しているが、近年は大厳寺高原等)には営巣しなくなってしまいました。※10m以内の距離にいるアカショウビン達が撮り放題の時(昨年は一時そんなことになっていました...夏鳥の画像③・・・(松之山三種のアカショウビン)

  • 夏鳥の画像・・・(ブッポウソウの飛翔シーン)

    夏鳥のブッポウソウの飛翔シーンの画像・・・(空抜けでない飛翔シーン)※主に松之山観音寺の林の前を飛ぶブッポウソウの画像・・・(飛翔シーン)森の宝石・・・(夏鳥のブッポウソウ)「森の宝石」と言われる夏鳥のブッポウソウの飛翔シーンはとても綺麗だ、特に背景が林や緑の山の前を横切るように飛んでくれると、美しい個体が余計に際立ち、ブッポウソウ達が人気の夏鳥だということがよく分かります。※意外にブッポウソウ(個体色の翡翠やコバルトブルー等)のがハーレションを起こすため、露出補正を的確にしないと、折角の画像が修正も利かない台無しのものになてしまいます。※「森の宝石」(和名:当時仏法僧と呼ばれていたことにあるかも知れない)と言われる所以がよく理解できるが、鳴き声は想像も出来ない程の濁声であるため、大昔コノハズクの書き声が...夏鳥の画像・・・(ブッポウソウの飛翔シーン)

  • 松之山三種・・・(ブッポウソウ)

    夏鳥のブッポウソウの画像・・・(新潟県十日町市の山間部の里山)ブッポウソウの画像・・・(木止まり)仲良しのブッポウソウ達の画像・・・(繁殖期の生態)ブッポウソウの画像・・・(天然木の巣穴から飛び出し)ブナの天然木(白い木肌の美しいブナの天然木は誰が観ても綺麗だ)での撮影できるところが、当該営巣木しかないため、殆んどのブッポウソウの写真集などでは当該天然木での画像が採用されているようだ。ハチクマの画像・・・(おまけ)※撮影地:新潟県津南町秋山郷今回はブッポウソウ達の子育てシーンの画像を投稿しましたが、前半は木止まりの動きのない画像を載せており、後半は動くのある画像を載せていますが、被写体の顔は止まっているもののその他はブレブレの動きを意識した画像(SS1/800)を投稿しました。※自分の飛びものの撮り方は比...松之山三種・・・(ブッポウソウ)

  • 冬鳥達②と北の珍しい水鳥達・・・(一部は国の天然記念物)

    よく観る冬鳥達・・・(体表的な冬鳥達)マヒワの画像・・・(八王子市浅川河川敷)ジョウビタキの画像・・・(八王子市森林公園の菜の花畑)カシラダカの画像・・・(八王子市浅川河川敷)コイカルの画像・・・(相模原市の緑地公園)シロハラの画像・・・(武蔵村山市の森林公園)オオジュリンの画像・・・(道東浜中町霧多布半島の遊歩道)タゲリの画像・・・(神奈川県伊勢原市農耕地)北の珍しい水鳥達・・・(国の天然記念物も生息)首都圏ではあまり見ることはない、国の天然記念物の水鳥達を投稿しましたが、コクガン(野付半島の内湾が全面結氷してしまうといなくなってしまいます)やクロガモ(太平洋に通じる野付半島の内湾と外海にいるため、冬場にはよく観られるかも知れない)・オオヒシクイ・コオリガモ(港内のため至近距離から撮っており、北の珍しい...冬鳥達②と北の珍しい水鳥達・・・(一部は国の天然記念物)

  • 遠征結果②・・・(ハチクマ・サシバ・その他夏鳥)

    2025松之山周辺の猛禽類の画像・・・(津南町秋山郷と十日町市松之山地内)ハチクマとカケスのモビングシーン画像・・・(十日町市松之山の松之山温泉裏)ハチクマとヒヨドリのモビングシーン画像・・・(十日町市松之山の松之山温泉裏)ハチクマの腹打ち飛翔シーン画像・・・(新潟県津南町秋山郷)ハチクマの背打ち飛翔シーン画像・・・(新潟県津南町秋山郷)ハチクマの腹打ち飛翔シーン画像・・・(新潟県津南町秋山郷)ハチクマの空抜け腹打ち飛翔シーン画像・・・(新潟県津南町秋山郷)サシバの空抜け木止まり画像・・・(十日町市松之山R353線沿)サシバの空抜け飛翔シーン画像・・・(十日町市松之山の松之山温泉裏)暫らくぶりの出会い・・・(ハチクマの里でのハチクマ達)津南町秋山郷のハチクマの里での夏鳥のハチクマとの出会いが久し振りになり...遠征結果②・・・(ハチクマ・サシバ・その他夏鳥)

  • 遠征結果・・・(松之山と秋山郷・戸隠森林動植物園・吉田神社)

    ブッポウソウの画像・・・(十日町市松之山温泉の裏山)チゴモズの画像・・・(十日町市松之山の里山)2025ハチクマの腹打ち飛翔シーン・・・(おまけ)※新潟県津南町秋山郷※明日はハチクマとサシバ等の画像を投稿します。アカショウビンの営巣場所・・・(昨年の営巣木には現れなかった)6/5~6/7の日程で、野鳥の宝庫と言われている松之山界隈に夏鳥の探鳥遠征に出掛けて来ましたが、昨年に続きアカショウビンには残念ながら出会うことは出来ませんでしたが、昨年営巣した場所へも行ってきましたが何人かの野鳥CM(夢よもう一度)が陣取っていました。※我々もニ三度顔を出しましたが、アカショウビン達も昨年のトラウマなのか分かりませんが、昨年の営巣木には寄り付かなかったようでした。ブッポウソウの繁殖行動・・・(求愛行動の真っただ中)ブッ...遠征結果・・・(松之山と秋山郷・戸隠森林動植物園・吉田神社)

  • 渡り地の冬鳥達と首都圏の冬鳥達・・・(北の国でも冬しか見られない留鳥もいる)

    局地的な渡り鳥のユキホオジロ群の画像・・・(道東標津町の野付半島)※冬鳥局地的な渡り鳥のハギマシコの画像・・・(神奈川県相模原市の城山ダムの法面)雪の妖精のシマエナガの画像・・・(道東浜中町の山林)南の島の冬鳥達のギンムクドリの画像・・・(沖縄県石垣島の牧場)南の島の冬鳥のカラムクドリの画像・・・(沖縄県石垣島の市街地の中の公園)南の島の冬鳥のホシムクドリの画像・・・(沖縄県石垣島の牧場の生垣)冬鳥のヒレンジャクの画像・・・(東京都日野市の清流公園)冬鳥のヒレンジャク達の画像・・・(東京都八王子市の森林野鳥公園)冬鳥のミヤマホオジロの画像・・・(東京都八王子市の森林野鳥公園)冬鳥のマヒワの画像・・・(東京都八王子市の浅川の河川敷の枯れ葦原)冬鳥のウソの画像・・・(東京都多摩市の森林公園)北海道の真冬の人気...渡り地の冬鳥達と首都圏の冬鳥達・・・(北の国でも冬しか見られない留鳥もいる)

  • 北と南の島の冬鳥達・・・(猛禽類と小鳥達)

    オオワシの木止まりシーンの画像・・・()オジロワシの止まりものの画像・・・()ケアシノスリの木止まりシーンの画像・・・()セイヨウカラシナの花の上を飛ぶハイイロチュウヒの画像・・・()降雪と積雪の中のシマフクロウの画像・・・()紅葉の背景のコミミズクの画像・・・()積雪のある山地のオオマシコの画像・・・()新緑の中の留鳥化したイスカの画像・・・()峠のハイマツの赤いギンザンマシコの画像・・・()冬鳥として渡来したベニマシコの画像・・・()冬鳥として渡来したベニヒワの画像・・・()タンチョウの雪原からの飛び上がりシーンの画像・・・()オオワシの餌運びシーンの画像・・・(おまけ⓵)オオワシの正面からの背打ち飛翔シーン・・・(おまけ②)冬鳥だけでなく、冬に北海道で観られる野鳥達(シマフクロウやタンチョウ等)も入...北と南の島の冬鳥達・・・(猛禽類と小鳥達)

  • 旅鳥と迷鳥の画像・・・(個展出展予定のベストショット画像)

    旅鳥と迷鳥達の画像・・・(ベストショット)マダラチュウヒの背打ち飛翔シーンの画像・・・(栃木県本庄市の利根川河川敷)※旅鳥オオカラモズの画像・・・(埼玉県高槻市の里山)※旅鳥オガワコマドリの画像・・・(千葉県の下手賀川の河川敷)※旅鳥ノハラツグミの画像・・・(東京都八王子の川口川)※迷鳥ハチジョウツグミの画像・・・(沖縄県石垣島の海岸近くの林)※旅鳥ヤツガシラの画像・・・(鹿児島県奄美大島の農耕地)※旅鳥ニシオジロビタキの画像・・・(東京都武蔵野市の武蔵野公園)※旅鳥ムギマキの画像・・・(長野県戸隠村の戸隠高原)※旅鳥マミチャジナイの画像・・・(長野県戸隠村の戸隠高原)※旅鳥サバクビタキの画像・・・(東京都福生市の南運動公園)※旅鳥コホオアカの画像・・・(東京都八王子市の浅川河川敷)※旅鳥エゾビタキの画像...旅鳥と迷鳥の画像・・・(個展出展予定のベストショット画像)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、野鳥と野鳥写真(観察と展示)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野鳥と野鳥写真(観察と展示)さん
ブログタイトル
野鳥と野鳥写真(観察と展示)
フォロー
野鳥と野鳥写真(観察と展示)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用