プロフィールPROFILE
自由文未設定
126回 / 365日(平均2.4回/週)
ブログ村参加:2018/03/09
今日 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 11/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 27,406位 | 25,231位 | 27,800位 | 30,550位 | 30,481位 | 33,169位 | 33,209位 | 979,938サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 0 | 10 | 0 | 20 | 50/週 |
OUTポイント | 10 | 0 | 40 | 20 | 30 | 20 | 90 | 210/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 1,526位 | 1,479位 | 1,539位 | 1,586位 | 1,590位 | 1,632位 | 1,626位 | 32,931サイト |
野鳥写真 | 92位 | 87位 | 92位 | 93位 | 92位 | 94位 | 93位 | 567サイト |
その他日記ブログ | 355位 | 342位 | 369位 | 420位 | 417位 | 491位 | 492位 | 27,399サイト |
いきいき男性 | 3位 | 2位 | 3位 | 2位 | 2位 | 3位 | 3位 | 18サイト |
鳥ブログ | 658位 | 656位 | 669位 | 683位 | 683位 | 694位 | 694位 | 5,587サイト |
野鳥 | 86位 | 86位 | 85位 | 89位 | 90位 | 94位 | 94位 | 681サイト |
今日 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 11/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 25,633位 | 24,805位 | 24,868位 | 27,727位 | 27,878位 | 29,522位 | 30,542位 | 979,938サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 0 | 10 | 0 | 20 | 50/週 |
OUTポイント | 10 | 0 | 40 | 20 | 30 | 20 | 90 | 210/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 1,455位 | 1,441位 | 1,459位 | 1,632位 | 1,618位 | 1,630位 | 1,642位 | 32,931サイト |
野鳥写真 | 112位 | 109位 | 110位 | 118位 | 117位 | 117位 | 115位 | 567サイト |
その他日記ブログ | 226位 | 206位 | 210位 | 256位 | 250位 | 273位 | 285位 | 27,399サイト |
いきいき男性 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 1位 | 18サイト |
鳥ブログ | 578位 | 580位 | 569位 | 607位 | 607位 | 625位 | 681位 | 5,587サイト |
野鳥 | 109位 | 112位 | 107位 | 113位 | 111位 | 113位 | 111位 | 681サイト |
今日 | 12/05 | 12/04 | 12/03 | 12/02 | 12/01 | 11/30 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 979,938サイト |
INポイント | 0 | 10 | 10 | 0 | 10 | 0 | 20 | 50/週 |
OUTポイント | 10 | 0 | 40 | 20 | 30 | 20 | 90 | 210/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
写真ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 32,931サイト |
野鳥写真 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 567サイト |
その他日記ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 27,399サイト |
いきいき男性 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 18サイト |
鳥ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,587サイト |
野鳥 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 681サイト |
新機能の「ブログリーダー」を活用して、野鳥と野鳥写真(観察と展示)さんの読者になりませんか?
1件〜30件
第十五回東京多摩野鳥写真クラブ写真展開催案内・・・展示作品集作成・・・第十五回東京多摩野鳥写真クラブ八王子写真展展示作品集・・・記開催日:令和元年12月8日(日)~12月15日(日)休館日:12月9日(第二月曜日)展示時間:9:00~21:30(最終日:9:00~16:30)写真展のテーマ:❝美しい野鳥たち写真展❞展示作品数:約40点主催:東京多摩野鳥写真クラブ展示方法:作品のみ展示(初めての試みですが、基本的に会場に日直当番が居りませんが受付のところで全てが分かるようにしています。)本日の有馬ダムのクマタカ達・・・(12/3日)目覚ましを掛けていなかったため、9時まで寝込んでしまい少々遅くなってしまいましたが、急いで支度をして出掛けて行くと、一番という対岸の枯れ木に50分もクマタカのメスの成鳥が止まって飛び出...本日の有馬ダム・・・(12/3日)
変則野鳥写真展開催案内開催のご案内・・・(12/8~12/15)
野鳥写真展ご案内・・・第十五回東京多摩野鳥写真展開催案内・・・野鳥写真展展示作品集作成・・・第十五回東京多摩野鳥写真クラブ八王子写真展展示作品集こんな作品が展示・・・野ダイコンの花の上を飛ぶハイイロチュウヒ・・・天然記念物のオーストオオアカゲラ・・・(富士フォトギャラリーで展示したもの)山アジサイの花の上に止まるチゴモズ・・・ギンムクドリ達・・・(富士フォトギャラリーで展示したもの)繁殖期のブッポウソウ達・・・見返りのサンコウチョウ・・・(富士フォトギャラリーで展示したもの)定例の東京多摩野鳥写真展開催のご案内について・・・(開催時期が連れてしまったこと)毎年11月に開催していましたが、会場の関係で12月に連れ込んでしまい、主催者と参加者から不手際をご容赦願いたく誠に申し訳なく思ってります。第十五回という節目の...変則野鳥写真展開催案内開催のご案内・・・(12/8~12/15)
好きな白濁の湯・・・(宿泊施設の温泉の泉質)奥日光の湯の湖湖畔に大きなホテルがあるが、我々が宿泊先としたのが目の前が湯の湖が見える「オオルリ山荘ホテル」だった。ネットで申し込みをしようと思いましたが、上手くいかず直接電話申し込みをすると快く快諾してくれたので、観光旅行ではないため、野鳥撮りが目的の旅なので、食事が出来て温泉があればいいと探したホテルだったが、ネットで見た通りの大きな内プロと露天風呂がある湯元温泉では大きなホテルだった。関東人の我々が好む白濁の湯(硫黄温泉)であり、湯温も丁度よく冷えた体を温めるのには快適な大きな風呂だったが、ウイクデーもあり申し訳ない程空いていて泊り客も疎らの状態でしたので、既に今シーズンの紅葉の時期を数週間前に終わってしまい、晩秋から冬(三日目の朝にはホテルから見えるすぐ裏の高...白濁の湯・・・(奥日光湯元温泉)
中禅寺湖のオオワシの渡来情報・・・(11/28日)十日程前にオオワシが渡来しているとの情報を入手したが、台風19号の影響で中禅寺湖の千手ヶ浜への道が途絶えているため、順光側からの撮影が難しく菖蒲ヶ浜からは終日逆光ないし半逆光よりもきつい撮影となってしまい、ボートハウス(最近はボートハウスのデッキから狙う人が多いと言うが、オオワシの餌獲り場までの距離が遠いとのことだった)のデッキから撮っているオオワシハンターが多いと教えて貰いました。千手ゲ浜へは赤沼からも行けるらしいのですが、木道を歩いて行くと途中までしか行けないことになって入ると話していたため、原因は19号による大雨で木道が水浸しになり、木道が浮いてしまい段差が付きズタズタとなってとても行ける状況にはないとハイカー達が話していた。又、赤沼自然情報センターの係り...奥日光への鳥撮り旅・・・(11/26~28)
11/26~11/28、二泊三日で奥日光へ・・・ここに来て北国の方が雪の便り(北の北海道では荒れ模様となっているようです)が多くなりましたので、冬鳥達が飛来をしていないかと少し期待が出来るようになりました。琵琶湖の山本山のオオワシや渡良瀬にもハイイロチュウヒが渡来して来ているなど、冬鳥の情報が入って来るようになりましたので、日光にもオオワシやオジロワシが飛来していないかと思ったりもしている。宿泊先は湯ノ湖近くのホテルに泊まることになっていますので、その周辺を探鳥しながら撮影することになりますが、奥日光の戦場ヶ原付近も台風19号で大分雨が降り水が出ているらしく、木道が水に浮いているとの情報も流れているため、暫くたっているので多少改善されているかどうかと同行するお仲間達と心配している。今年は初夏に長野県栄村に一ケ月...奥日光へ・・・(冬鳥を求めて・・・)
有馬ダムのクマタカ・・・(11/19日)昨日11時にあきる野で用事を済ませてから少々遅くなりましたが、通行止めとなっていた箇所が迂回路(道路工事の現場の土砂がある程度運搬で来たため、片側車線が通航できるようになっていた)が出来、通れるようになったと教えて貰いましたので、どんな状況なのかロケハンを兼ね出掛けて行くと、どんよりとした曇り空で風も無く、今日は全然飛ばないと一応にクマタカハンター達が話していたが、暫く待っていると山の中腹に止まっていたらしく低い上空を若鳥が鳴きながら飛び出してきましたので、慌ててしまいファインダー内にフォーカス出来ずに頭の上を飛んで行ってしまいました。クマタカの若鳥のワンチャンスを逃してしまいその後は一度も現れませんでしたので、到着した当初はどんよりとした天候でしたが、段々と雲が取れて来...クマタカ情報・・・(有馬ダムと宮ケ瀬ダム)
マイフィールドのパトロール・・・(台風19号の爪痕)天候が悪くなるとのことだったので、出掛けることなく撮影機材の欠品(EOSR用レリーズシャツターを何処かで紛失したため)などを調達(ヨドバシカメラに出向き)したり、12月開催展示会場へ開催案内ポスターを届けに行ったりお陰様でいろいろ雑用が出来ました。また、写真展の展示作品のデータの締め切りが11月20日(近隣のマックドナルドで集合をしてもらうなど)なので、参加者に集合場所を連絡したり、会員が広範囲に渡っているため、なかなか一ヶ所だけでは用事が済まず、出来る限り自分が相手方の近く(隣町のカメラ屋さん等で待ち合わせることにしている)へ行くようにしています。昼前から天気が回復しのしたので、マイフィールドとしている河川の下流付近へ台風19号の傷跡を見に行ってきましたが、...マイフィールドパトロール・・・(堤防補修工事中)
宮ケ瀬のクマタカの画像・・・(11/14日撮影分)クマタカの木止まり・・・1クマタカの木止まり・・・2クマタカの木止まり・・・3クマタカの木止まり・・・4クマタカの飛翔シーン・・・1クマタカの飛翔シーン・・・2クマタカの飛翔シーン・・・3クマタカの飛翔シーン・・・4クマタカの飛翔シーン・・・5クマタカの木止まり・・・1クマタカの飛翔シーン・・・1クマタカの飛翔シーン・・・2クマタカの飛翔シーン・・・3クマタカの飛翔シーン・・・4クマタカの飛翔シーン・・・5クマタカの飛翔シーン・・・6クマタカの飛翔シーン・・・7クマタカの飛翔シーン・・・8クマタカの飛翔シーン・・・9本日のクマタカ撮りは空振りでした・・・昨日の夢よもう一度のつもりで出掛けて行きましたが、現地に10時前に到着し早々にクマタカ達が出て来るのを期待を諸...本日の宮ケ瀬ダム・・・・(11/15日)
宮ケ瀬ダムのクマタカの画像・・・(11/14日撮影)クマタカの木止まり・・・1クマタカの飛び出しシーン・・・1クマタカの飛び出しシーン・・・2クマタカの飛び出しシーン・・・3クマタカの飛び出しシーン・・・4クマタカの飛び出しシーン・・・5クマタカの飛び出しシーン・・・6クマタカの飛び出しシーン・・・7クマタカの飛び出しシーン・・・8クマタカの飛び出しシーン・・・9クマタカの飛び出しシーン・・・10クマタカの飛び出しシーン・・・11クマタカの飛び出しシーン・・・12クマタカの飛び出しシーン・・・13クマタカの飛び出しシーン・・・14クマタカの飛び出しシーン・・・15クマタカの飛び出しシーン・・・16クマタカの飛び出しシーン・・・17クマタカの飛び出しシーン・・・18クマタカの飛び出しシーン・・・19クマタカの飛び...本日の宮ケ瀬ダム・・・(クマタカ達)
定期検診結果・・・(11/13)本日は一ケ月に一度の前立腺がんの定期検診日のため、採血と採尿検査に行ってきましたが、採尿検査は以上ありませんでした。PSA値が右上がりに僅かながら上がっていることが分かり、0.028ng/mLと先月のPSA値の数値(0.022ng/ⅿL)よりも上がっていました。担当医からは全く問題のないPSA値なので、心配ないと言われていたが、前回から担当医(慶応大学病院から来ている医師)が代わり二度目の問診を受けることになりました。現在使用中の薬剤がガンに対し耐性が少しづつ起きているためと思われるが、心配するような数値でないと現在使用しているホルモン治療薬を引き続き、投与してくださいと言っていた。完全にメタボ体系なので、肝機能障害(脂肪肝)の数値(GOT38→44IU/L・GPT43→56UI...定期検診・・・(前立腺ガン)
クマタカの画像・・・(11/12日撮影)クマタカのメスの止まりもの・・・1クマタカのメスの飛び出しシーン・・・1クマタカのメスの飛び出しシーン・・・2クマタカのメスの飛び出しシーン・・・3クマタカのメスの飛び出しシーン・・・4クマタカのメスの飛び出しシーン・・・5クマタカのメスの飛び出しシーン・・・6クマタカのメスの飛び出しシーン・・・7クマタカのメスの飛び出しシーン・・・8クマタカのメスの飛び出しシーン・・・9本日の宮ケ瀬ダムのクマタカ・・・(11/12日撮影)何時もより早起きしお仲間と宮ケ瀬ダムに向かいましたが、昨日のうちに昼食用のパンを買っておいたため、目的地に近いコンビニに立ち寄りましたが、お仲間だけ昼食を地用達し現地に10時頃に到着すると天候に恵まれたため多くのクマタカハンターが橋の上に来ていましたが...本日の宮ケ瀬ダム・・・(クマタカ)
有馬ダムの現状(名栗湖)・・・(11/6)昨日は名栗湖(有馬ダム)に出掛けると、先日の台風19号によりダム湖の周遊道(管理棟の前の崖で土砂崩れ防止対策が施されている箇所)の一角が崩落し、一週間前にはダム本体の上を通ると対岸のクマタカ撮影スポットまで行けたようだが、昨日はそこに行くまでの手前のアプローチ道路も崩れていたために災害復旧工事が始まってしまい、車での往来が出来なくなってしまいましたので、徒歩でしか行くことが出来なくなってしまいました。全面復旧工事に約半年間掛かるそうです。徒歩で言って戻って来た人と会うことが出来たので、よく事情を聴くと徒歩ではなくとか行けるが、車は当分通行できないため、リックに入れ小さなカメラとレンズしか持って行けず、又歩くのが大変だったとこぼしていた。奥多摩のクマタカの情報・・・(11...毎日空振りが続く・・・(クマタカハント)
河川の濁りが取れない・・・(川の中が全く見えない)昨日再び降った雨のせいもあり、依然川の水の濁りは取れず、濁ったままの状態となっており、ミサゴが現れても川の中へ飛び込むことも無く通過してしまいましたが、午前中に二度ほど現れました。先日の台風で堤防が決壊している箇所の突貫工事が始まっているためもあり、普段であれば二日も過ぎれば濁りは取れるが、工事の影響もあるかも知れないと来ていた仲間達が話していた。何人かの顔見知りの仲間が来ていましたが、その中には久しぶりに会った仲間もいたり、堤防の上で上空を見明けでいると、オオタカの若とチョウゲンボウが一度飛んでくれましたが、気が付いたのが遅かったため、後姿となってしまいましたので、オオタカの若鳥だけ撮影することが出来た。午後から用事があったため、午前中で引き上げて来ましたので...本日のフィールド・・・(河川の水の濁り消えず)
ノビタキの画像・・・(秋の農耕地にて・・・)ノビタキ・・・1ノビタキ・・・2ノビタキ・・・3ノビタキ・・・4ノビタキ・・・5ノビタキ・・・6ノビタキ・・・7ノビタキ・・・8ノビタキ・・・9ノビタキ・・・10ノビタキ・・・11ホオアカ・・・1台風の爪痕・・・(マイフィールドの河川)台風19号後に初めてフィールドの河川の堤防の上に行くと、広い河川敷(2m位の高さの広大な葦原の河川敷だったが、立木も全て流されてしまい堤防化の上からの風景が一変してしまっていた)雑木が濁流で削り取られてしまいられてしまいなくなっていましたので、堤防の直ぐ際迄河川の流れとなっていました。堤防の上に二人仲間がいたので、撮影機材を持たずに椅子だけ持って、ミサゴの情報を聞きに行くと暫くすると川の水が濁っているため、普段飛ばない上空の低いところを...マイフィールドが大変なことに・・・(台風19号の爪痕)
ミサゴの画像・・・(9/25日撮影)ミサゴの飛翔シーン・・・1ミサゴの飛翔シーン・・・2ミサゴの飛翔シーン・・・3ミサゴの飛翔シーン・・・4ミサゴの飛翔シーン・・・5ミサゴと米軍哨戒機のランデブー飛翔シーン・・・1(偶然撮ったものでなく、狙って撮ったものです)Wオスプレーのランデブー飛翔シーン・・・1(2015年撮影)*上記の通り、狙って撮ったものです。先日のNHKの「ダーウィンが来た」で多摩川と他の川の合流点の広大な河川敷と中州の自然の中に生息している小動物のことを放映していましたが、正に我々のフィールドとなっている場所であり、ここ数年のゲリラ豪雨などで本流の流れが変わってしまったため、ミサゴ達が落ち鮎を獲りに来ることが少なくなってしまいましたが、又、今年になり度重なる台風などの増水により流れが元に戻りつつあ...本日のマイフィールド・・・(ミサゴの飛翔シーン)
お彼岸の墓参りへ・・・(菩提寺)昨日愚息とお墓参りに出掛けて来たが、桜の木の下に墓があるため、先日の台風で枯れ葉が墓石の周囲を埋め尽くされていましたので、落ち葉をかき集め綺麗に清掃してきました。八月の旧盆の入りにも墓の清掃をしてきましたが、一ケ月で溜まったものと思われない程の落ち葉が溜まっていたため、それなりに時間が掛かりましたが、お墓参りをする度にまだ墓石のない右隣のお墓の清掃もしているため、仏様(外塔婆が刺してあるため仏様が入っているのかも知れませんが・・・)が入っていないのか分かりませんが、お参りをされている様子が感じられず、序に清掃だけしてあげていることになってい。お墓に水をかけ雑巾で拭き、お水を取り替えて持参してきたお供えの「お萩」を墓前に置き、お線香に火を点けてお墓参りをしてきましたが、よく考えれば...秋のお彼岸・・・(お中日)
サシバの木止まりシーン・・・サシバの止まりもの・・・1サシバの止まりもの・・・2(空抜け)新盆と旧盆の違い・・・(7/13~16、8/13~16)全国的にみると八月に行われる旧盆が主流ですが、7月15日(中日)を中心として行われる新盆が主流の地域もあります。このように、お盆の時期が新盆と旧盆で異なるのはなぜでしょうか。お盆の時期が異なる理由は、明治時代に行われた改暦が関係しているようです。改暦は明治時代に暦の国際基準化を目的として行われましたが、改暦に伴って日本の各行事は30日(一ケ月)遅れとなり、もともと旧暦の7月15日に行われていたお盆も、改暦後には新暦の8月15日(お中日)に行われるようになりました。現在、新盆(七月盆)は東京を中心とした一部の地域のみで、大多数の地域は旧盆(旧盆の八月盆)です。東京は新盆...お盆休みの行事・・・(新盆と旧盆)
クマタカの幼鳥の様子を見ながら出掛けて来たが・・・(空振りを予測して行くが・・・)現地に到着するちょっと前の10:30分頃に営巣木の周辺を給餌に来たクマタカが飛んだと言っており、その後我々がいる頭の上を飛んで餌捕り場の方へ飛んで行ってしまったらしく、一度もクマタカ達を見ることも無く思いっきり空振りで15:00頃に戻って来ました。余りない程の天候と稜線がくっきり見え適度の風が吹いており靄が掛かっていない好条件の撮影日和でしたが、到着後戻るまでの間一度も現れることはありませんでしたが。唯一順光側から狙っているため、背中が山になっているところから日陰となっており、湖の外周道路や湖面には上昇気流が発生しているためなのか風が常に吹いていたりするので、涼しいところに座って待つことが出来るだけがいいところかも知れない。同行し...名栗湖のクマタカ達・・・(巣立ちには少し早いかも・・・)
前立腺ガンの定期検診・・・(月一の通院)長生きの国の中年から年寄りの男(男:平均年齢が81歳超え)がかかるリスクが高いと言われている前立腺ガンなので、前立腺ガンでないにしろ前立腺の病気(肥大や硬化)にかかるリスクは50%とも言われており、又その半分のガンだとも言われているため、男の約1人/4人が前立腺ガンになるとも言われるが、自分がガンを発症した6年前に比べるとガンの治療法(治療薬等もいろいろ出来ている・・・)が進んでいるとため、怖い病気ではないとも言えるかも知れません。「130超えたら高血圧という何処かのゴマ麦茶」というテレビCMがありますが、「50歳超えたら一年に一二度のPSA値の検査」をすることで、前立腺ガンを含む前立腺の病気の早期発見が出来るため、2,000円程度の個人負担の採血検査で分かりますので、定...ガン定期検診・・・(検査結果を見る度に安堵する)
他の写真展見学に行く・・・(写真展開催に思うこと・・・後半に野鳥の画像あり)
お世話になっていたプロカメラマンの教室の作品発表会へ・・・(自分達の写真展に反映しないことを・・・)隆盛を博していた数年前に比べると、会員数(生徒数)も大幅に減ってしまい、故人(クラブの仲間)の作品も展示しているほど、我々の仲間内でも一目も置かれていた野鳥写真クラブで多くの仲間達が参加していた野鳥写真展だったが、こんな言い方をすると申し訳ないが、現在は見る影も無くなっていました。我々が住む地域でも伝統ある野鳥写真クラブであり、当時は写真展に出掛けて行き展示作品を見せて貰うと、参考になる野鳥写真の作品群がありましたが、現在は被写体の野鳥(その辺にいる野鳥達が多く)や展示作品サイス・額数(小さく迫力に欠け、展示作品数も50点前後)又、展示会場(公共施設内のギャラリーや駐車場有料等)等を含め、自分達も写真展開催に当た...他の写真展見学に行く・・・(写真展開催に思うこと・・・後半に野鳥の画像あり)
繁殖期を迎えていたブッポウソウ達の画像・・・(松之山地内)ブッポウソウ達の求愛の時・・・1ブッポウソウ達の求愛の時・・・2ブッポウソウ達の求愛の時・・・3ブッポウソウ達の求愛の時・・・4ブッポウソウ達の求愛の時・・・5ブッポウソウ達の求愛の時・・・6求愛のブッポウソウ達・・・(5/26日撮影)
夜間瀬川十三崖のチョウゲンボウの里と県庁裏の裾花川のハヤブサの生息地へ・・・(5/27日のブログの投稿記事)長野県の景勝地、中野市深澤の夜間瀬川の十三崖チョウゲンボウの里へ出掛けることにした。栄村の移住先からは思いのほか近く32kmとなっており、状況に応じ更に30kmの長野市内の長野県庁の裏の裾花川の対岸の岩棚で子育てをしているハヤブサのところへも寄ってこようと思いながら出掛けて行きました。国の史跡名勝天然記念物の十三崖チョウゲンボウの繁殖地夜間瀬川十三崖・・・(チョウゲンボウとハヤブサの里)対岸の岸壁の亀裂みたいな狭いところにチョウゲンボウ達が営巣し子育てをしていましたが、巣から顔を出しているのが1~2羽だけなので、実際は4~6羽の雛達が入っているのではないかと思われると地元の人が入っていた。チョウゲンボウ達...十三崖(史跡名勝天然記念物)のチョウゲンボウの繁殖地・・・
新潟の片田舎の宿でも旅館の鏡・・・(湯田温泉の❝ゆのしま❞)
戸隠森林植物園の野鳥達の画像・・・(5/19日撮影)コサメビタキ・・・コサメビタキ達・・・(営巣)キビタキのオス・・・キビタキのオス・・・キビタキのオス・・・キビタキのメス・・・アカゲラのオス・・・キバシリ・・・ゴジュウカラ・・・クロツグミのオス・・・ノジコのオス・・・ミソサザイ・・・ヤマガラ・・・有難いもので毎年盆暮れに便りが・・・新潟や長野県に繁殖期シーズンに短期移住してしまうため、旅館に泊まることがなくなりましたが、以前お世話になった旅館から盆暮れにはご挨拶状か送られてきているので、そのうち出掛けて行かなくてはとは思っていても、歳を重ねる毎に出不精になってしまい、なかなかその気にならなくなってしまいました。本日も湯田温泉渋海リバーサイド❝ゆのしま❞さんから暑中見舞いが届き、毎朝アカショウビンの合唱が聞こえ...新潟の片田舎の宿でも旅館の鏡・・・(湯田温泉の❝ゆのしま❞)
市内の神社のアオバズク達・・・(規律のある鳥撮り)市役所近くの多賀神社にアオバズクが欅の巨木に営巣しているが、神社側が午前中は9:00~10:00(1時間)、午後は2:00~3:00(1時間)と撮影できる制限を決めたため、それを破る人も無くなり、営巣木の下に長い時間いる人もいなくなり、アオバズク達のストレスも少なくなったかも知れません。昨年、営巣木の真下にいた「カワセミの会」に入っていると言う人間が、音(傍に遭ったパイプか何かに車のキーで小さな音を立てた)を立てると、そんなことをするなといったため、そんなこという人間が営巣木の真下(洞から3m程の場所)に陣取っていたのて何を言っているのかと、目の開いたアオバズクを撮ったら直ぐその場を引き上げて来ましたが、目が開かないからといってずーっと長い時間その場に留まるより...市内のアオバズク・・・(そろそろ巣立ちの時期を迎えている)
天気予報が大外れでしたが・・・(名栗湖のクマタカも大外れ・・・)まあよくもこんなに空振りが続くかと、飽きれてしまいますが比較的名栗湖(有馬ダム)は被写体までの距離が遠いが、稜線の上を飛んだのを二度見ただけで、全く撮れないと言うことはないのだが、撮れても撮れなくてもストレスを溜めないようにしている。本日も埼玉県内から来ている顔馴染みの人達が数人来ていましたが、対岸でなくボート屋が水曜日でお休みだったため、反対側の東屋近くから狙うことにしましたが、到着した時には山の上の方に雲(ガス)が掛かっており、12時頃から晴れる天気予報だったので、梅雨の合間の好天のようだったため出掛けて来ましたが、現地に近づくに連れ前述の通り山の上に雲が掛かっていましたので、途中から半信半疑で走って来ましたが案の定お天気が大外れでした。誰もが...空振りの猛禽撮りが続くと・・・(有馬ダム)
市内のサンコウチョウ達の雛が巣立ちを迎えている・・・普段からサンコウチョウはあまり撮らないが、このシーズンになると市内のサンコウチョウの撮影スポットの雛達が巣立ちするため、お仲間に誘われたりすると、何回かは出掛けるくらいで然程積極的に出掛けて行き撮るほどの野鳥ではないS思っている。ガチャガチャの中を飛ぶサンコウチョウを撮ったところで何ともなるものでもなく、自分の中では夏の風物詩みたいなものとなっており、本日もミラーレス(EOSR)の試験撮りをしてきましたが、暗いところは確かに強いが飛びものに何があると言うことが改めて再認識できたというか、どんな撮影機材(カメラやレンズ等+三脚や雲台等の周辺機材の選定等)でも万能ではなく被写体(大・中・小型等)や被写体までの距離(近いか遠いか等)、撮影条件(太陽光線の状態〈明るい...市内のサンコウチョウの雛が巣立ち・・・(裏高尾)
長雨の時は何と見なりません・・・(移住生活での活動結果の整理中・・・)
移住先で撮って来た画像を整理している・・・(一応保存は終わっているが・・・)毎日雨のため何処にも出掛けられませんので、移住生活で撮って来た写真の整理を少しづつ出来ていますが、PCへの取り込みは一応全部しましたが整理の方がなかなか進まずに困っています。一ヶ月分はそうぞが出来ない程の量となりますので、移住生活中は忘れないために移住生活日記を毎日書き続けていましたため、撮り溜めているだけで写真の整理まで出来ませんでしたので、戻って来てから暫く何にもやる気も無くなってしまい、一週間程度過ぎてからボチボチ始めておりますが、現在も半分も終わっていない状態となっています。一年前(毎日移住生活日記とその日に撮った写真の整理を出来ていましたが・・・外付けのHDDに保存する)はこんなではなかったが、毎年年を重ねるごとにダラダラする...長雨の時は何と見なりません・・・(移住生活での活動結果の整理中・・・)
サシバの木止まりと飛翔シーンの画僧・・・(栄村箕作の移住先近くの谷津田で撮影)サシバの木止まりと飛翔シーン画像・・・サシバの木止まりシーン・・・1サシバの木止まりシーン・・・2サシバの木止まりシーン・・・3サシバの木止まりシーン・・・4サシバの木止まりシーン・・・5サシバの木止まりシーン・・・6サシバの木止まりシーン・・・7サシバの木止まりシーン・・・8サシバの木止まりシーン・・・9サシバの木止まりシーン・・・10(ブッポウソウの休息場所に止まることもあった)サシバの飛翔シーン・・・1サシバの飛翔シーン・・・2サシバの飛翔シーン・・・3サシバの飛翔シーン・・・4サシバの飛び出しシーン他の画像・・・サシバの飛び出しシーン・・・1サシバの飛び出しシーン・・・2サシバの飛翔シーン・・・1サシバの飛翔シーン・・・2サシ...栄村箕作の移住先近くで撮影した画像・・・
昨年野鳥愛護会の会長とブッポウソウの保護活動について話し合いました・・・(その時点では平行線だった)
間違ったブッポウソウの保護活動について・・・(提案通りになっていた)我々がブッポウソウ達のストレスとなっていると言われたため、冗談じゃあないと言って松之山野鳥愛護会の行き過ぎた保護活動の方が余程ブッポウソウ達がストレスに感じていると言い返しました。何故ならばブッポウソウに足環を取り付けたり、アンテナを背負わせたり、ライブカメラを各個体に取り付けたり、毎日朝晩にハシゴを掛け巣箱の中に手を突っ込み卵を持ち上げたり、誰が見ても異常としか思えない保護活動となっており、岡山県の吉備中央町に行って勉強してきた方がよいのではと提案しましたが、その時は受け入れられなかったが、その後岡山県吉備中央町の方からいろいろレクチャーを受けアンテナやを外し、朝夕の卵を持ち上げる行為等をしなくなったと話が流れてきたため、又、ライブカメラも取...昨年野鳥愛護会の会長とブッポウソウの保護活動について話し合いました・・・(その時点では平行線だった)
移住生活日記を投稿・・・(2019-6-9~2019-6-19〈11日分投稿しました〉)
お願いとお断り・・・(栄村への移住生活の完結)撮影場所については極力載せませんので、知りたい方でどうしても教えて欲しい方は、大分名刺を配っているため、メール又携帯電話の方へご連絡頂ければ対応してあげますが、早朝と真夜中の電話には出ませんので、よろしくお願いします。今回は皆さんが知らない撮影スポット(自分も今まで行ったことのない野鳥撮影スポットへ数多く出掛けて行きましたので・・・参考になるかも知れません)を数多く入手して来ましたので、参考になるかも知れませんがブログへ直接書くといろいろと批判を浴びる等、ご理解くださいますようお願いします。二度手間にならないように現地をご存知の方が分かるようにブログにカモフラージュしながら載せるようにしますので、感のいい方は分かると思います。差支えのない公園や河川・河川敷(誰もが知...移住生活日記を投稿・・・(2019-6-9~2019-6-19〈11日分投稿しました〉)