chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tomo-snowy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/08

arrow_drop_down
  • 釈迦頭と火龍果

    南国フルーツは今食べとかなくちゃ〜 釈迦頭とドラゴンフルーツです 火龍果がドラゴンフルーツ ドラゴンフルーツは日本の南のほうで食べたとき、甘くもないし味もない…と感じてからずっとわざわざ買わないフルーツと化していた。 しかし、以前食べたのは、たまたま外れだったのか? 南国フルーツは南国で食べると美味しいです! 私は紅肉が好き。 便秘にも効くので、翌日びっくり!なんて嬉しい効果があるかも。 そして、釈迦頭です。 お釈迦様の頭に似てるから釈迦頭。 バンレイシというみたい。 独特です。 とても扱いにくいフルーツなので日本ではなかなか食べれないかも!と思って買ってきました。 市場で50元(熟して食べ頃…

  • 能登地震義援金25億円集まる 台湾

    能登地震義援金25億円集まる 台湾 というニュースが目に飛び込んできました。 本当に有り難いことで、民間の寄付でこの短期間でこの金額はすごすぎる。 良い国に住まわせて貰ってるなぁと心から思います。 恩返しできる時には絶対にする。 そして、今日は、寒い!! たぶんこの3年で一番寒い!! 外に出たくないけど、行かねば…郵便局へ。 タイも台湾も、低温になると死者が出るので要注意です。 陽明山で積雪だって、これは大変。 あったかいお鍋が食べたい。 とりあえず、美味しい小籠包写真でも。。

  • 台北 建國玉市

    花市場に続きまして玉市場です Google マップ 花市場とセットで是非行ってみてください。 春節前も通常通り土日のみの営業です。 「玉」とはまあ宝石や石のことで、台湾で玉と言えば、翡翠かな?と思うので、今日の目的は「翡翠のピアスを探す」 おお!こうゆうのこうゆうの。 でも…ギラギラ&ゴテゴテした感じのアクセサリーが多い(予想通り) ブレスレット?腕輪?も多い。 縁起が良さそうモノとか 茶器やアンティークの食器などもあった。 そして、ほとんどなかったけどありました。 可愛いピアス屋さん 無事に翡翠(たぶん)のピアス買えました〜 私が買ったのは、490元だった。 私が気に入ったピアスを見てるとお…

  • 台北 建国仮日花市

    土日のみやってる花マーケットがあります。 春節前は、平日もオープンして、春節直前は3日間夜中まで営業するそう!! 2024年は除夕(大晦日)が2/9です。 今年は2/3から平日もオープン 2/7〜9までが通し営業。 Google マップ 花市場なのでもちろん生花もドライフラワーも鉢植えも売っています この時期のおすすめはやっぱり春節飾り 見事に紅い! 辰年ですが龍はなんか可愛くされがち! 剪紙(せんし) 見て歩くだけで楽しいんだけど、ついつい買っちゃう。 青いの可愛い。 日本帰ったら、どこに飾るんでしょうね!

  • 台北 お寺で朝ごはん?美珍豆漿早餐店

    美珍豆漿早餐店 これまた不思議な場所にある朝ごはん屋さんに行きました。 え、お寺なの?隣なの?入口なの??? 早朝4:30〜11:30くらいまで営業しています。 公園の目の前にあって、とても静かで良かったです。下さい 何より、お店のおかみさんがめちゃくちゃ優しくてニコニコで、すごく良かった。 これは台湾では珍しいと思う。 (人気店ほど忙しくて怖い女主人が多いもんね) 日本語メニューがありました 小籠包は、小籠包ではなくほんとに小さな肉まんだった(お持ち帰りした) 胡椒キツくなくて美味しかった。 台湾朝ごはんといえば、私は鹹豆漿を色んなお店で食べてみたい! よく混ぜていただきます。美味。 あとは…

  • 台北 お寺のごはん?開心茶舗(開心涼面)

    グーグルマップに緑の旗がいっぱいいっぱいで、他人に見せるのが恥ずかしいくらい。 誰かが美味しいって言ってたとかSNSで見かけたとかでチェックしてるんだけど大半覚えてない!! なんか食べる時間だ…って時にその近くでなんかあるかな?って探すのに役立ちます。 同じ店をリピートするのも良いけど、どっちかと言うと新規開拓派です。 こないだ一人ごはんの時に探したお店 開心凉麺 Google マップ 台湾あるあるの道でもごはん食べるタイプの店だったけど この店、なんとお寺と繋がってた!!! 線香の香りの中で麺とスープを… 台湾の凉麺は、具がきゅうりのみのニンニク風味の胡麻ダレが多いですが、シンプルでこれが美…

  • 台湾 素敵なバッグのお店Kamaro'an House

    友達が持ってて、それ素敵だね!!と教えて貰ったのがきっかけでこのお店を知りました。 KAMARO’ANは、2015年に台湾国内花蓮の原住民アミ族と台湾人デザイナーのコラボによって生まれたブランドです。 ブランド名の‟Kamaro”とは、台湾の先住民族であるアミ族の民語、‟パンツァハ”に由来し、「生きる場所」を意味するそうです。 (どのように由来しているのか???) Google マップ 店舗に行ってきたんですが、なんじゃこれー!というくらい素敵でした! 住宅街にひっそりという感じです。 すごく素敵な空間です このバッグが肩にかけてみたらわかる、軽くて持ちやすいのです。 何故か床に砂利が敷き詰め…

  • 2024年 今年もよろしくお願いします

    辰年 2024年 平成6年 台湾113年 タイ2567年 総統府にも「祝一一三年」って書いてありました。 2024年の幕開けは大変なことが続き、みんな心を痛めています。 犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたします 今年のお節は、年末に遊びに来てくれた友達がお餅・日本酒・お正月用のかまぼこ・栗の瓶詰めを持って来てくれたので、華やかなものを準備出来ました。 市場で買ったもの ・干ししいたけ ・黒豆(日本のより小さい) ・田作り用じゃこ(お店の人にこれが美味しいと言われた小ぶりのもの) ・さつまいも(地瓜57号) ・里芋っぽい芋 ・れんこん ・ごぼう ・にんじん ・ほうれん草 あとスーパーで鶏肉と…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomo-snowyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomo-snowyさん
ブログタイトル
From Bangkok with thanks
フォロー
From Bangkok with thanks

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用