chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tomo-snowy
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/08

arrow_drop_down
  • 国立故宮博物院 翠玉白菜と肉形石

    2021年に台湾に来てから3回、故宮博物院に行ったのだが、なんと3回とも故宮博物院の代表作品『翠玉白菜』が出張中という事態。 年末年始と夏休みにいとこちゃん達が来たときも白菜は不在だった。 さあ、やっと白菜に会えました! みて~美しい!!!! 現場にいる人しか見れない裏側や上からも存分に楽しみました。 すごい~~~ この虫がとまった部分とかもうすごい繊細。 白菜の大きさはというと こんな感じです。 約19センチだそう。 大人気なので、周りに人はいっぱいいますが、じっと待っていれば必ず近くで見れます。 この302号室は故宮博物院に行ったらまず一番に行くべきところです お肉も見なければならない。 …

  • 台湾 中秋節の月餅

    月餅の季節でございます。 最近は、月餅じゃないものをよく頂くな〜と思ってたけど… 違いました。 最後にドドドっと月餅祭〜!! 一気に来るのが中秋節です。 グランドハイアットホテルの月餅 アンバサダーホテルの月餅 高級なやついただきました! 箱からして、すごくデザインが素敵です。 毎年楽しみにしてる人が多いんだろうな〜 毎年開発とかにはすごく手間をかけてるんだろうな! 月餅と言えば… 甘いのかしょっぱいのか?なにが正解わかんないんだけど… 食べてみます これはアンバサダーホテルの缶いりのやつ。 右は 金鑽鳳梨(パイナップル餡) 左は 阿里山烏龍茶(ウーロン茶味の羊羹みたい) 他に ・棗泥(ナツメ…

  • 台湾フルーツ 中秋節には文旦

    日中どんだけ暑くても、やっぱり秋なんです。 市場のフルーツがガラリと変わる。 中秋節には欠かせない文旦の季節です。 この3つ、どれが美味しそうに見える? 大きさが違うのは種類や産地が違うんだろうけど… 一番右のしなびたように見えるの文旦は、アパートの管理人のおっちゃんがくれたヤツです。 貰った時点でしなっとしてたんだけど、おっちゃん曰く、あと1週間くらいが食べ頃、甘くなるから!とのこと。 えーーーー みずみずしく食べたいな? 日本の柑橘類と違って、酸っぱくて甘いというような感じではなくて、みずみずしいんだけどとにかく甘い文旦。 さらに甘くなるのか〜 毎年恒例の文旦のお絵描き。 この時期、みんな…

  • 台湾夜市 マツコの知らない世界|TBSテレビ

    見ましたかー? マツコの知らない世界|TBSテレビ すごく良い内容だった〜 面白かった!!! これは、みんな台湾旅行に行きたくなったんじゃないですか? 色々不思議に思っていたことが解明された気分でした。 台湾夜市に魅せられて東大を休学して台湾に来ちゃったという三文字さん。 かなり聡明であり、話もわかりやすくて深くて面白い方でした。 好きを極めるというのはすごく面白いだろうな! 台湾夜市の場所は昼間は全く別の顔を見せる。 普通の道路で車がビュンビュン通っていたり、がらんとした駐車場だったり。 毎日店を出すんなら常設したらいいのにな〜と思っていたけど、夕方になったら屋台を引いてやってくるんですね。…

  • 台湾 中秋節のお菓子

    台湾では、もうすぐ大事な節句の一つ中秋節です。 豊作を感謝するお祭りでもある。 旧暦8月15日なので、日付は変動し、2023年は9月29日です。 何故か中秋節はバーベキューをする習慣があって、この時期にスーパーで特設コーナーができるほど! 故郷や実家に帰り、家族や親戚と過ごすことが多いからでしょうね。 中華菓子の代表格「月餅」は、中秋節を祝うお菓子として有名です。 月餅は満月に見立てた円形となっているため、中秋節には欠かせない伝統的な食べ物です。 贈り物として行き交うんですよね。 最近は月餅よりも手軽な「蛋黃酥」などをよくいただきます。 パイ生地の中に、あんこと塩漬けした卵黄が入っているお菓子…

  • 日本の漢字と繁体字と簡体字と

    繁体字(台湾で使われる漢字)のこの漢字は何でしょうか? まあなんとなくわかる「霊」ですね。 ただ、これが簡体字(中国で使われる漢字)になると 「灵」 なのです。 えーーーー???? なおさら えーーーーーーーー???? 中国語の勉強をしていて、日本には漢字とひらがなとカタカナがあって本当に良かった…とすごく思うんだけど。 例えば、「明子」という名前の人がいて、「あきこ」さんだろうが「めいこ」さんだろうが中国語で発音したら「ミンツ」と読まれてしまうわけです。 いや、名前だから「あきこ」だし!と思うわけです。 同じように、日本に来たら「王」さんは「ワン」さんではなく「オウ」さんになる。なぜなら日本…

  • 台北 饒河街観光夜市で食べるべきもの

    ずっと食べたかったものがあって 一日中ゴロゴロしていた土曜日に出かけました。 ちょっと遠い夜市です。 バス1本で行けるけど、バスで1時間くらいかかるという… 饒河街観光夜市へ。 こちらの夜市もお寺があります。 まずはお参りしてから夜市(明るいけど17時) 饒河夜市にはいくつか有名なお店がありますが、おなかにはほんと限りがあって厳選しなきゃ一瞬でおなかいっぱいになる。 まずは友達から美味しいと聞いていた薬膳スープのお店へ 夜市の屋台と少し離れた場所に店舗もあります 店舗の方に行きましたが、微妙に値段が違った。 陳董- 藥燉排骨羊肉 https://maps.app.goo.gl/zcgvMGGW…

  • 天母棒球場 U18ワールド杯 今夜決勝

    U18の試合にすっかり魅了されて行ける限りの試合に応援に行きました! 台風の影響の中、よく試合できたなーという感じだったおかげで涼しかったけど、やっと晴れ。 楽しかったー! 強かったーー! 礼儀正しかったー! 予選の間は、普段は見れない距離での応援で、馬淵監督の指示まで聞こえちゃう。 「三振だけはするな!」 「死ぬ気でいけー!」 「ファーボールなんて狙うな!」 「絶対勝つ!」 「声が出てない!」 なんてシンプルで真っ直ぐな指示でしょう。 それに答える選手の声とか、仲間同士の声掛けまで聞こえる距離での観戦はなかなかないので、めっちゃ楽しかったです。 つい先月、頂点を目指して戦った選手同士が肩を並…

  • 琅茶本舗 Wolf Tea Shop + Gallery

    Wolf Teaの店舗へ行ってきました〜 移転してとても広々と落ち着く空間のお店になっています! Google マップ お店のホームページを見て貰えるとわかるんだけど、とてもこだわりの上質なお茶を扱うお店です。 About Wolf Tea|琅茶 ウルフティー について 「同じ茶畑であっても、収穫一日違うだけで、 香りと余韻も微妙に違う」 ウルフって言うからてっきりオオカミだと思ってたけど、「琅」というのはお父さんの名前から取ったとのこと。 「狼」と発音が同じなのでオオカミをロゴに使ったんだそう。 阿里山出身で20年以上選茶経験のあるお父さんが厳選したお茶はどれも香りがよくとても美味しい。 烏…

  • 藤井風 台湾で新曲MV撮影

    藤井風、台湾で新曲MV撮影 茶園やごみ収集車などが登場 - フォーカス台湾 藤井風、台湾で新曲MV撮影 茶園やごみ収集車などが登場 - フォーカス台湾 藤井風さんの新曲「Workin' Hard」 すごーーーい このミュージックビデオ魅入ってしまいました。 台湾だって〜みてみよう!って軽い感じだったんけど、すごいですね。 音楽も声も なんだこれ!!!!って久々に心をつかまれてしまった!!! かっこいい… 7月に台湾でコンサートしてたんだよね〜 いいね〜 ミュージックビデオは台湾味をいっぱい感じられるので楽しかったです。 お茶畑、ゴミ収集車、タケノコの皮むき!! 9/2には工藤静香のコンサートも…

  • 台北 天母球場でU18 WBSC

    夏の高校野球 今年も盛り上がりましたね!!!! なんと今台湾でWBSCが行われています! 天母球場は日本人学校から近いので、しかも、台湾チームの試合以外は無料!! ラッキー 日本チームはグループB日本、アメリカ、ベネズエラ、オランダ、パナマ、スペインで戦います。 ほら、みてメンバー 知った名前があるある。 ミーハーだから かわいーー❤ 色白いーー❤ いやーしかし、上手いわ、日本の選手。 安定感抜群。 この距離で観れるなんて最高です。 台湾のプロ野球も観に行きたいと思いながらはや2年。 こんな形で球場に入れたことに感謝です。 ムスメたちも野球にあんまり興味ないものの、日本の高校野球に出てた子たち…

  • 2023年9月になりました

    台湾に来て2年4ヶ月が経ちました 台湾生活残り7ヶ月 来客もあり8月はあっという間でした。 暑い中、動物園行って、パンダとコアラだけ見れたらいいかと思ったんだけど…やっぱり動物園は楽しかった。 行ったことないゾーンもいっぱい楽しみました。 アルパカさん毛刈られてた。 ミーアキャットがめちゃくちゃたくさんいてびっくりした〜知らなかった〜可愛かった! いとこちゃんたちの、台北行ってよかったランキングで、動物園と公園が上位でした〜! 故宮博物院とパイナップルケーキ作りも人気でした。 台湾らしく、日が暮れてからの夜の公園遊び。楽しいよねw 最近は猛暑は少し落ち着いて、朝はスッキリ晴れて青空が広がり、夕…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomo-snowyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomo-snowyさん
ブログタイトル
From Bangkok with thanks
フォロー
From Bangkok with thanks

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用