chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
calisson
フォロー
住所
フランス
出身
未設定
ブログ村参加

2018/03/04

arrow_drop_down
  • ドアの塗装

    浴槽にお湯を張るための水洗を、お湯のでる蛇口とハンドルがセパレートなものを選んでしまったため、取り付け金具が特殊なため配送待ちになってしまい、お風呂場がなかなか仕上がりません。今朝届いたので早速取り付けようとしたのですが、きっちり取り付けるには部品が足らず、もう数日かかりそうです…。 待っている期間、室内ドアの塗装に着手。我が家はトイレと二つの寝室に開きドアが計3枚、居間とパントリー、脱衣所に引き戸が計3枚で合計6枚のドアがあります。 まずはponceuseサンダー掛け。ベタッと塗るのではなく、ムラのある古い感じにしたいので、テキトーに掛けます。 刷毛すじが残るように、薄めに一度塗り。 bad…

  • タッチ式スイッチの取り付け

    汚れたり割れたりしないよう、プラスチックの普通の照明スイッチを仮付けしていましたが、ガラスのタッチスイッチを取り付けました。 トイレの照明のような、一ヶ所で点けたり消したりするタイプは簡単に取り付けられたのですが、入り口で点けて出口で切るようなタイプは、普通の配線ではなく、二つ目のスイッチがリモコンのように信号で作動するシステムだということが、今になって判明。わたしには何のことやらチンプンカンプンなため、夫が配線図とスイッチの仕組みを読み込んで、その指示に忠実に従って言われるがままに、細いgaine éléctrique配線チューブに4本目の線を何メートルも通し、色分けしてスイッチに繋いでいき…

  • 無垢材のための自然塗料

    cellierセリエ(食料庫)の床はmezzanine中二階と同じくお手頃なパイン材で、野菜などをストックするので水に強いvernisニスを塗りましたが、メインの床はchêne massif無垢のオーク。 せっかくの無垢材にコーティングしたくは無いが、土足厳禁予定とはいえ、保護しないのはどうか…と悩み抜いて見つけたのがこちら。 Rubio MONOCOAT ルビオモノコートという、ベルギー製の自然保護塗料オイルです。 とりあえずお試しサイズでいくつかの色を取り寄せ、オークに塗ってみました。 薄いスポンジに数滴取り、軽く擦るだけで良く伸びて塗りムラも出ず、木目がキレイに浮き出てなかなか良い感じ。…

  • 浴槽の設置とイースター

    大部分の浴室のタイルを張り終え、浴槽周りとシャワー部分の床を残すのみとなりました。 浴槽のサイドのパネルを設置する床部分の下地コンクリートが若干足りなかったため、外壁の地下部分に施工した厚さ6cmの断熱材の残りを埋め込んで、隙間にコンクリを流し込みました。 壁には、浴槽の縁を乗せる支えの金属のバーを設置。これは天井の断熱材を支えるために使ったあまり。 配管工さんにアドバイスをいただいてしっかり取り付けました。 慎重に水平を取って、サイドに断熱材入りの防水パネルを固定し、さらに右上に浴槽用の水栓を取り付ける棚を防水パネルで作成。 水平を正確に取るために購入したレーザー水平器。大活躍です。 浴槽回…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、calissonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
calissonさん
ブログタイトル
フランスで家を建てる
フォロー
フランスで家を建てる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用