chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はんなり
フォロー
住所
台東区
出身
台東区
ブログ村参加

2018/03/02

arrow_drop_down
  • 銀座の黒田陶苑にて山口真人展

    新しくなった銀座の黒田陶苑さん。とらやさんと共同で新築されたビルの5階に入られています。今までも入りにくかった玄関が、ある意味パワーアップした感じ^^;建築デザイナーの内藤廣さんの手による内装で中に入るとまるで美術館のような設え。マットな黒を基調にした対象

  • 本日より菱屋善兵衛展開催

    本日より浅草駅前のはんなりサロンに於いて毎年恒例の菱屋善兵衛展を開催いたします。新作の着物や帯の数々。6月2日の日曜日まで開催しますので是非お越しください。人気の一栞も陳列しております。ブログランキング参加中です。クリックしていただけると幸いです。にほんブ

  • 銀座の和光で新垣幸子展

    銀座の和光で新垣幸子展が行われています。20年ぶりの和光での展示会とのことで今年79歳になる新垣さんの最後の集大成の会です。10年を掛けて制作された八重山上布の着物や帯たち。数の多さに圧倒されました。さすが10年溜めてきた作品なんだなと感慨も一入。以前、石垣島の

  • 第99回東をどりへ

    第99回東をどりを見に新橋演舞場へ行ってきました。勝手知ったる演舞場、一番前の席でかぶり付きで見てきました。新ばし芸者の心意気、素敵でしたね。特に最後の白藤の美しいこと。舞台の装飾もお金がかかってて5人の藤娘が素晴らしかったです。思わずうっとりしちゃいました

  • 白石さん親子にはんなりの着物を

    白石さん親子に、はんなりの高級レンタル着物を着用頂きました。お嬢様には、はんなりキッズの着物を。お母様には、はんなりの高級レンタル着物を。京都・摺り友禅の多ち花さんの小紋を着用頂きました。大人用の豪華な小紋をお子様用に仕立てています。可愛らしく着て頂きま

  • 東京紀尾井町ロータリークラブ チャリティーコンサート

    みなさまこんにちは。はんなりのまさえです。先週、東京紀尾井町ロータリークラブ主催の、チャリティーコンサート行かせていただきました。Koh Igarashi Trioの方々による、演奏会でした。五十嵐紅さん(クラシックギター)倉冨亮太さん(ヴァイオリン)広田勇樹さん(チェロ)の3

  • 歌舞伎町大歌舞伎

    みなさまこんにちは。はんなりのまさえです。先日、新宿のシアターミラノ座に歌舞伎町大歌舞伎を見に行ってきました。歌舞伎は、あまり詳しくないのですが、豪華な楽しい時間をすごさせていただきました。第一幕では、中村勘九郎さんが、舞台に上がってきた時は、亡きお父様

  • 千鳥に網干を描いた染帯

    千鳥に網干を描いた夏の染帯。網干を松の葉で表現しています。東京友禅で緻密に描いています。松の葉の細かさが見て取れます。腹の部分。こちらにも千鳥に網干を。ブログランキング参加中です。クリックしていただけると幸いです。にほんブログ村はんなりのホームページhttp:

  • フキにアマガエルを描いた夏の染帯

    フキにアマガエルを描いた染帯。黒地の絽塩瀬に緑の配色が映えます。東京友禅で可愛らしく描いています。腹の部分。よく見ていただくと水滴に立体感があって凄いです。ブログランキング参加中です。クリックしていただけると幸いです。にほんブログ村はんなりのホームページh

  • 七夕を描いた夏の染帯

    七夕の笹と短冊を描いた夏の染帯。黒地の塩瀬地に青い笹と短冊を描いた帯。東京友禅で緻密に描いています。腹の部分。こちらにも七夕の模様を。ブログランキング参加中です。クリックしていただけると幸いです。にほんブログ村はんなりのホームページhttp://han-nari.jpはん

  • こうもりを描いた夏の染帯

    こうもりを描いた夏の染帯。なかなかこうもりを描いた帯はありませんよね。こうもりと聞くと夏のイメージがあります。小唄にもこうもりの曲がありますしね。絽塩瀬地に東京友禅で描いています。腹の部分。こちらにもこうもりを。ブログランキング参加中です。クリックしてい

  • スイカを描いた夏の染帯

    東京友禅でスイカを描いた染帯。夏の定番であるスイカと風鈴をお太鼓に描きました。黄色に染め上げた生地に友禅で染色しています。腹の部分。こちらにもスイカを。ブログランキング参加中です。クリックしていただけると幸いです。にほんブログ村はんなりのホームページhttp:

  • ミセスインターナショナルの茂呂様

    ミセスインターナショナルの茂呂様に、はんなりの高級レンタル着物を着用頂きました。イスラミックな模様を鮮やかに京友禅した訪問着。地色も目に映えるブルーを染め上げています。素敵に着こなしていただきました。ブログランキング参加中です。クリックしていただけると幸

  • 三社祭はじまりました

    浅草が一年で一番熱くなる三社祭が始まりました。浅草神社で宮出しを待つ一之宮、二之宮、三之宮。はんなりでは今年の三社祭に合わせて画像の三社祭のカンザシを制作しました。浅草神社の定紋である三つ網干をデザインしたカンザシです。昨日の祭り開始直後から人気でお買い

  • CHIE IMAIのショールの取り扱いをはじめました

    帝国ホテル内にショップのあるCHIE IMAIさんの品物をこの度、はんなりでお取り扱う運びになりました。所属する東京紀尾井ロータリークラブで今井さんと懇意にさせていただきロータリークラブの面々で今井さんのお店訪問したのが切っ掛けになりました。こちらのショールを見た

  • 三社祭

    いよいよ明日から浅草は三社祭ですねはんなりでは網干の扇子にかんざしをご用意してございますぜひご来店くださいませ三社祭の染め帯ただいま銀座POP-UPギャラリーにて展示中網干柄の扇子とかんざし三社祭特別価格にて販売中

  • 千鳥を描いた夏の染帯

    工芸会・湯本エリ子さんの染帯。紗の生地に大きな団扇を描いています。千鳥に桔梗。大胆なデザインです。腹の部分。こちらの染帯は19日までシネスイッチ銀座のお隣、ギャラリーアートハウスにて開催中の染帯展にてご覧いただけます。ブログランキング参加中です。クリックし

  • 第98回国展

    六本木の国立新美術館で行われている国展へ。今年も素晴らしい工芸の作品が所狭しと展示されていました。はんなりでも取り扱いのある作家さんたちの着物や帯。特に「ちくちく工房」ではんなりで人気のある沖縄・宜野湾市の澤村佳世さんの作品が並んでて嬉しくなってしまいま

  • ミュシャのジスモンダのポスターを染帯に再現

    はんなり染帯コレクション展開催中です。銀座の和光の真後ろにあるシネスイッチ銀座のお隣、ギャラリーアートハウスにて19日まで行なっております。画像はギリギリにこの会に間に合った京友禅の染帯です。皆さんご存じのミュシャの代表作であるサラ・ベルナールのポスターを

  • はんなり染帯コレクション展2024

    みなさまこんにちは😃はんなりのまさえです。1月に銀座のGALLERY ART HOUSEにて工藝コレクション開催致しました。4ヶ月ぶりに、今回は「染帯コレクション」という事で、本日5月13日から、19日まで開催しています。はんなりでは人気のオリジナル染帯を社長自ら、選品していた

  • はんなり染帯展

    はんなり染帯展、本日より開催ですぜひ足をお運びくださいませ

  • マティス展

    新国立美術館、マティス展に行って来ましたステンドグラスの展示は朝の陽の光が入って、陽が落ちるまで、床に落ちる光も楽しめましたこちらは、はんなりの染帯マティスのステンドグラスより

  • いよいよ始まる三社祭に向けて

    来週の17‐19日まで浅草が一年で最も熱くなる三社祭が行われます。今年は三社様が祭られている浅草神社の定紋、三つ網干をデザインした扇子とカンザシを制作いたしました。お祭り気分を盛り上げるために是非、ご購入くださいませ。いずれも税込3,800円で販売しております。ど

  • 大井の芸者衆にはんなりの着物を

    大井の芸者衆にはんなりの着物をお買い求めいただきました。能登地震の復興を願い、ご当地の工芸品である本加賀友禅の黒留袖を3人それぞれの柄を選んでいただきお買い上げいただきました。宝船、千羽鶴、花亀甲。素敵に着こなして頂いています。三人揃っての三味線の共演。

  • 黒革の手帖で人気だった袋帯を復刻

    もう7年も前になりますがドラマ黒革の手帖に衣装協力させていただいた袋帯を7年ぶりに復刻いたしました。原口元子が銀座に鮮烈なデビューをした際の着物と帯。未だに多くの皆様からお問い合わせがあるため、今回復刻いたしました。アールヌーボーの柄を金彩加工した袋帯です

  • ゴールデンウィーク明け

    本日より浅草店並びにサロンの営業開始いたします。今年は長くお休みを頂きありがとうございました。間もなく単衣の時期、そして夏の着物の季節になります。新作の着物や帯をご用意して皆様のお越しをお待ち申し上げております。来週は一年で最も浅草が熱を帯びる三社祭が16

  • ミセスインターナショナル2024日本大会

    今年も4月30日にミセスインターナショナルの日本大会が大井町きゅりあん大ホールにて行われました。今回で4年目のオフィシャルパートナー、はんなり着物美人賞を3人のファイナリストの皆さんにお贈りいたしました。いつものホテルの会場と違って本格的なホールでの舞台。いつ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はんなりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はんなりさん
ブログタイトル
和を着る。楽しむ。はんなり
フォロー
和を着る。楽しむ。はんなり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用