chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サンドイッチアワードPart2(F賞)

    サンドイッチアワードPart2特記なしのF賞(60局賞)を受領。E賞以降は特記なしだけです。現在のトップはM賞(130局賞)です。

  • 3バンド トラップDP

    昨年5月に2バンド トラップDPを上げて約1年が経過。これまで何の問題も無く使ってきたが、今回7MHzトラップを挿入し、3.5MHzまで使える3バンド トラップDPに変更。単純に7MHzトラップを入れただけだが、屋根上でヒゲの調整。10MHzはフルサイズ、7MHzは20%短縮、3.5MHzは50%短縮となる。我が家の敷地は広くなく全長20mが限界なので、7MHzトラップはコイル長めとし、3.5MHz用エレメントを短くしているので短縮率も大きい。S…

  • TMPS

    空気圧センサー(TMPS)を取り付けてみた。Amazonでは、それなりの評価になっている4,000円程のタイヤエアバルブへの取り付け型TMPSです。取付は簡単で、タイヤエアバルブキャップを外し、センサーを前後左右のタイヤエアバルブにねじ込むだけ。モニターも軽量小型なのでダッシュボードに置いても邪魔になりません。電源はソーラー充電とUSB充電が使え、空気圧と温度を測定できます。いまの所ソーラー充電で十分かと。海外で…

  • POTA Worked All of JP-AI

    POTA Hunter AwardのALL愛知をダウンロード。千葉に続き8県目。

  • サンドイッチアワードPart2(D/E賞)

    先日に続きDIGITALでD賞(40局賞)と特記なしでE賞(50局賞)を受領。やはりFT8はCALLが見えるのでポイントを増やしやすいです。FT8以外のCWとSSBを合わせ50局賞もいただきました。以降は特記なしになりそうです。

  • 7/10MHz短縮トラップホイップ

    倉庫を整理していたら5.4mのグラスファイバーを発見。随分前に何かのイベントで購入していた物だと思います。移動運用ではタイヤベースを使わず簡単にアンテナをセットできるカーボンロッドをベースキャリアで使っていましたが、このグラスファイバーも上手く収まることが分かったので、早速短縮ホイップを作ってみました。5.4mのグラスファイバーなので、7MHzでは短縮率50%程になります。7MHzと10MHzの2バンドにするため、…

  • アンテナアナライザ TE-2101C

    昨年12月頒布希望をお願いしていたTE-2101Cが到着。早速動作検証です。細かな事はさておき、何時もの感覚でアンテナを繋ぎ計測。7/10 Trap DPをみてみると、普段使っているAA-54と同じ結果に。当然といえば当然なんですが、スイープ時間は約3秒と驚くスピードです。本体も小型軽量(縦約55mm、横約60mm、厚み約25mm)でどこへでも持ち運べます。電源も、リチウムポリマー蓄電池が搭載されているので、マイクロUSBで充電。フル…

  • 3月のQSO状況

    3月は移動運用せず。アウトドア賞目的で13年目に突入していたが、アウトドア賞主宰が前JARL会長ということもあり、この賞を目的とした移動は中止した。なので、ここ13年で移動運用しない月は初めて。今後は、WWFFやPOTAポイントを中心に気の向くまま移動します。QSL発行状況としては、今月も紙QSLは抑えられそうで、2カ月に1度のJARL向け発送です。電子QSLの比率は先月同様の70%前後で推移。また、フル参戦ではありませんが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HIROさんをフォローしませんか?

ハンドル名
HIROさん
ブログタイトル
JI2SVL
フォロー
JI2SVL

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用