chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・そ https://blog.goo.ne.jp/ta-m-ran55

趣味の蕎麦打ち、元来の酒好き、そして料理作りと仲間と一緒にわいわい、と たまに思いつくあれこれと・

たむらん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/24

arrow_drop_down
  • 久っ方ぶりの雨

    土曜日夜、気づくとちゃんとした雨降り、うわ~何日ぶりだろう。日曜日は朝から晴れ、昼頃から遠くで雷鳴が聞こえていたが、やがてちゃんとした雨降りに…。干天慈雨。盆明け頃から新聞のコラムには、夏休みの宿題の思い出やコラム子の子供さんが宿題に慌てる話など、この時期ならではの話題をよく見かける。そんなコラムを読みながら、我が身が小学生、中学生、高校生の夏休みを思い出そうとしてみるが、小学生、夏休みの宿題は確かにあったはずだけど、休み入りに片づけてたのか、盆過ぎて慌てたのか、自由研究に何をしたか、そもそも自由研究っぽいことをしたかどうか、とかとか思い出せない。小学校4年の夏休みに家を建て替えたので、3年生まで自分の部屋はおろか専用の勉強机もなく、おぼろげに思い出す家の間取りから、普段、どの部屋でどんなふうに勉強や宿題...久っ方ぶりの雨

  • お盆

    お盆はご先祖さまが年に一度この世に戻って子孫といっしょに過ごす3日間といわれる。墓参りをして実家の仏壇に手を合わせる、信心浅いわたしも最低限の務めと心得ている。亡伯母の初盆に従兄弟の家に行き、近況話などしながら過ごしたりするのもお盆ならでは。母を3年前に見送り、父は特養でお世話になっていて、実家には弟一人が住んでいる。我が家は、京都で暮らす息子も帰省してきて親子3人で過ごす盆休み。息子と一緒に菜園に水やりをしたり、東屋のメンテナンス作業をして、大汗かいて晩酌する。息子家族が平穏ならば孫たちと花火をしたり、スイカを食べたりという楽しみもあったかもしれん。この先、面会交流といった形で孫たちと会えるのかどうか、会えるとしても何時のことになるのか。こうした現実を過ごしながら、将来のことをぼんやりと思ったりする。私...お盆

  • また8月がきた

    8月第2週、昼間の熱さは変わらんものの夜には涼しげな風が吹いて多少しのぎやすい日もあった。盆前の3連休、お盆の準備にはちょうどええが特に準備することもなく、田んぼの草刈り、庭仕事なぞに勤しんで、ぶるぶるの大汗かいてはスイカを食べて生き返っての3日間。汗かいたあとの水分補給にはスイカが一番、最近はスイカ食べるために汗かいとるような気もする。8月は6日広島原爆の日、9日長崎原爆の日、15日敗戦の日と過去の忘れてはいけない日がある。他の月にも国レベルで、個人レベルで忘れてはいけない日はたくさんある。平和式典に招待する国、招待しない国のことで式典への出席を見合わせる国代表もいたりした。「核兵器なき平和な世界を希求しましょうよ」などとナイーブさは通用せんことは承知している。スポーツの祭典オリンピックだって地域紛争な...また8月がきた

  • 盛夏の盛夏

    熱い日が続く。暑いを通り越して熱い。頭のてっぺんから額から汗が顔を伝って流れ、ほっぺたや首筋からも汗が出る。「このオッサン、ええ歳こいて顔じゅう汗だらけ…きも~」と思われてもしゃあないくらい。この熱さで菜園の野菜たちもぐったりしている。トマト、ピーマンはしおれ、ゴーヤは食べごろの大きさになる前に熟して黄色くなっている。カボチャは実がついている軸が茶色くなったら採りごろなんだけど、葉っぱやツルももうほぼ枯れてしまってちょっと早いかもしれんが収穫、まずまずの大きさ。こんな熱さのなかでもキュウリとオクラは次々と身を付ける。盆明けには次に植える野菜の苗が出始める、くそ熱いが畝を作っておかんにゃいけん。オリンピックが始まって10日ほど、遠くフランスで開催、時差が6時間、試合開始から決着までを観戦することがほとんどな...盛夏の盛夏

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たむらんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たむらんさん
ブログタイトル
蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・そ
フォロー
蕎麦やら、酒やら、料理やら・・・ピアノやら・・・そ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用