chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 初雪の日に

    11月25日当町でも山沿いに少し雪が降った。初雪の日に

  • 天日陰比咩神社のモミジ

    いつもより遅れて天日陰比咩神社のモミジが色付きました。「龍髭の楓」と言う樹齢数百年の楓です。龍らしく見えるように毎年トライしてます。天日陰比咩神社のモミジ

  • ブナ林の紅葉

    石動山のブナ林今年の紅葉は3週遅れなので、逆に見ることが出来た。超広角レンズで見上げるのがTCC以来好きになったようです。ブナ林の紅葉

  • 雨上がり

    遅れた紅葉の山間部、雨が上がって雨上がり

  • 晩秋を彩る花

    晩秋に咲く綺麗な花・・・皇帝ダリア近隣に育てる人が増えたのかかなり見かけるようになった。晩秋を彩る花

  • ブルーアワーの蛇ヶ池

    日没後ヒッソリとしている蛇ヶ池・・・。ブルーアワーの蛇ヶ池

  • 槍ヶ岳見ゆ

    勤労感謝の日立山連峰上空が真っ赤になりました。空気が澄んでいるのか槍ヶ岳もバッチリと見えました。槍ヶ岳見ゆ

  • 初霜の日

    グッと冷え込んで、初霜が見られた日。地元の山間から富山湾の気嵐が見えました。さぞかし雨晴ではドラマチックな事が起きたのではと・・・初霜の日

  • 地元の紅葉

    今年の紅葉は地元でも遅れているだけのようで、紅葉が進んできました。土曜日が雪予想で楽しみが増えました。タイヤも替えて、万全です・・・(#^.^#)地元の紅葉

  • 地元山間部の色づき

    ようやく地元山間部が色付き始めました。地元山間部の色づき

  • ようやく

    地元の蛇ヶ池のシンボルの木が色付いた。ようやく

  • 那谷寺の撮影教室で

    昨日の2点以外の物です。那谷寺の撮影教室で

  • 撮影会へ参加して

    富士カラー北陸さんの「岡本洋子先生撮影会」に参加しました。あいにくの悪天候にもかかわらず、撮影時間帯はそんなにも荒れずになんとかカッパ程度着て十分な感じでした。一人2点の作品を講評してもらいました、その2点です。撮影会へ参加して

  • 波の花

    11/11に奥能登へ行った日、海岸を走っていると波の花が飛んでいた。こんな早く見たのは初めてだった。この後、ドバッと飛んできてこの日の撮影はやめました。カメラやコートに付いた波の花はなかなか綺麗に落ちません。気をつけているのですが・・・・波の花

  • 波高し

    久々に外浦へ風が強く波が高かった。波高し

  • 珠洲宝立山の紅葉

    11月11日に訪ねた宝立山。ブナ林の黄葉もう少しの感じだった。イロハモミジは終焉だったが、それ以外の黄葉はまだの感じでした。珠洲宝立山の紅葉

  • 珠洲 判官橋からの紅葉

    葉が落ちた木々もあったが、ここの紅葉はとても良い。珠洲判官橋からの紅葉

  • 平等寺紅葉・Ⅱ

    平等寺で綺麗目に残ったカエデ平等寺紅葉・Ⅱ

  • 平等寺 紅葉Ⅰ

    能登町の紫陽花で有名な平等寺。紅葉も有名なのだが・・・あまり綺麗でなかった。遅かったので終わっていたのだろう。平等寺紅葉Ⅰ

  • 久々の地元から

    TTCから戻っての初撮りは山間から富山湾を望む城石線からの山並みです。紅葉はもう少しです。久々の地元から

  • 名残惜しく

    早い物でTCCから1週間以上経ちました。未だ興奮覚めやらずです。翌日の深谷ダムにて、何人かの方々がいらっしゃいました。名残惜しく

  • 飛騨千光寺

    TCCの翌日は、深谷ダム湖と千光寺へ。普段の心境で撮影楽しむ。千光寺は両面宿㰙を祀ってある寺院で、昔読んだSF作家豊田有恒の「両面宿儺」を思い出した。千光寺で撮った物飛騨千光寺

  • 紅葉がまだまだ素敵だった

    11月3日4日のTCC期間は飛騨は紅葉が綺麗でした。紅葉がまだまだ素敵だった

  • 秋の渓流で

    自分の近所には渓流がないので、信州や飛騨の渓流に憧れがありTCCでは、ついつい水面にもカメラが向きました。10/28下見で11/03~04TCC本ちゃんで秋の渓流で

  • 今頃の向日葵

    TCCで訪ねた飛騨路。ビニールハウスの骨にの中に閉じ込められた物や朽ちても佇んでいる物やら色々と目だちました。今頃の向日葵

  • 残り1点

    TCCは一人五点の作品を提出するのですが、決勝戦へは4点だったので未公開の1点をご紹介。落ち葉のグルグルを撮りました。残り1点

  • 準優勝だった

    11月3日4日に開催された、TCCPhotomatch2023高山へ参加した。18チームの参加で、私は2017年以来6年振りのリアル参加だった。チームメンバーに助けられながら、準優勝と成りました。初日の夜のPCトラブルなんかで前途を懸念しながらのスタートでしたが、時の女神ら助けられました。飛騨のスタッフの皆さんにも大変助けられました。個人的には二勝二敗のイーブンで、点数的には7:6でした。対戦に使用された作品を4点載せます。次回は琵琶湖の長浜での開催とか・・・。参加については、ゆっくりと考えたい。1~3までが新兵器XF8mmF3.5を使用。超広角レンズをなんとか使いこなせて自己満足してます。(#^.^#)準優勝だった

  • いざTCCへ

    今日から5日まで飛騨高山へTCCに参加です。風景写真のPhotomatchが行われます。よろしければYouTubeご高覧のほどhttps://www.youtube.com/@PHOTOMATCHいざTCCへ

  • 11月ですね

    昨日から11月今年も残り僅か・・・2ヶ月に。それにしてもまた暖かくなった。冬の予想は・・・。自作カレンダーと玄関展示スマホ撮り11月ですね

  • 気になる樹

    超広角レンズは面白く被写体を見せてくれる。人間の目では決して見えないデフォルメ画像が・・・・樹を撮ってみたら。気になる樹

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、furuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
furuさん
ブログタイトル
能州彩悠ブログ
フォロー
能州彩悠ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用