chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Matsu
フォロー
住所
東区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/18

arrow_drop_down
  • 引越から2週間

    引っ越ししてから2週間がたちました。 新しい家はと言うと… なまら快適です(すごく快適です) いやー、家って良いものですねー 感想や住み心地などは追々書いていきたいです。 ただ、一点、問題がありまして… このエリア、ネットが弱い! 我が家ではauの Speed Wi-Fi HOME と言うものを使っているのですが、これは無線でネットにつなげてwifiで飛ばす… というものなんですが、電波が弱いため、ネットが異様に遅いです。 メール出すのも、ブログを更新するのも一苦労。 なので、近々に有線のネットに切り替える予定です。 ちょうどauも契約から2年になるので、ワイモバかUQに変えようかなと。 ネット環境が復活したら、もう少しがんばって更新していきたいです。 とりあえず、快適に暮らしています! 薪ストーブで焼き芋を焼いてみた。 なまら旨い!! <おまけ> 余った塗料をいただいたのですが、 「空気に触れると固まるので、ペットボトルに詰め替えると良い」 とのアドバイスをもらったので、やってみました。 粘性があるので、結構時間がかかりました。 無事に詰め替え終了 なんだかおいしそうです。

  • 匠龍木工社からの素敵な送りもの

    先日、キッチンの扉の調整に匠龍木工社の松山さんに来てもらいました。 帰り際に 「これ、新築祝いです…」 と素敵な品をいただきました! オリジナルティッシュケース。非売品です! 素敵すぎる!! 奥さんは、ちょうどおしゃれなティッシュケースが欲しいと思っていたようで 松山さんが 「これ、オリジナルのティッシュケースです」 と言って渡してもらったとき、まだ中を見ていないのに 「やったーー!!うれしー!」 と大喜びしていました。 匠龍木工社のティッシュケースなら、素敵に決まっている!と。 で、開けてみたらやっぱり素敵でした。 ここに入れるのにピッタリ。 調整してつくってくれたんだと思いますが、これはうれしいです。 どうもありがとうございました!! ※まだ引越後の整理ができていないので、後ろがちょっとごちゃごちゃしてます…

  • ついに火入れ!薪ストーブ

    薪ストーブ稼働 先週の土曜日に引っ越しした時は、まだ紅葉がきれいでした。 しかし、ここ最近の雪と強風で、葉っぱがすべて落ちてしまいました。 もう冬ですねー さて、本日、ついに 薪ストーブが稼働 しました! まずは薪を配達してもらいました。 一袋で1立米(一立方メートル) とりあえず2立米持ってきてもらいましたが、想像以上のボリュームにびっくり。 45cmと30cmのナラを一袋ずつ。 薪棚はここ! 設計通り、きれいに収まりました! 扉を開けたらすぐに薪があるので、薪運びも楽ちんです。 良い感じで壁が出来ました。 雪の吹き込みもコレで防げそう。 その後、サカシタペチカさんに来ていただいて、薪ストーブの使い方講座 基本的な使い方を習いまして… 早速火を付けます。 ついに火が入りました! 簡単そうだけど、薪に火を付けるのは意外とコツがいるようです。 慣れるまでは苦労するかも知れません… ちなみに 「燃やし方が下手だとガラスがすすで曇る」 と言われましたが、坂下さんが帰った後、まんまとガラスがすすだらけに… 何事も慣れですね。 ちなみにストーブの上に載っているのは ふるさと納税でもらった ケトル ふるさと納税、最高です。

  • 引越完了!

    先日、無事に引越を終えました! 前回の引越もアートさんにお願いしたので、今回もアートで。 すごく良い対応でしたよ。 薪ストーブもしっかり養生 とりあえず段ボールだらけ。 片づけて、少し落ち着いたら暮らした感想なども書いていきたい思います。 ※ちなみに… 引越業者を選ぶとき、本命はアートと思いつつも、実験的に 一括見積もり をやってみました。 ネットで 申し込んだ瞬間から電話が鳴り止まない って書いてあったけど、ホント、そんな感じでした。 あんなに次から次へと電話が鳴ることはまずありませんね。 こんな感じ 会社によって ・見積もりを出したいので伺いたい ・電話で家財を一通り説明し、それで見積もりを出してくれる ・いきなりメールで見積もりがくる と言う対応 1つ目は普通 2つ目は意外 3つ目はあり得ない!? しかも3つめが相当安い…コレは後で追加料金とか取られそうでさすがに怖い。 新築の引越なので、やっぱり頼むなら大手でしょう。 ということで、「アート」「サカイ」「ありさんマーク」 の3社で検討した結果、やっぱり「アート」に決めました。 あの食器入れる資材が便利なんですよねー アートは他の業者と比べても余裕のある(大きな)トラックを出してくれるし、なんだか安心です。 別に宣伝してるわけじゃないですよ(^^;)

  • 【内覧】2階 廊下、洋室、寝室

    内覧の続き 2階に行ってみましょう。 階段 蹴上げ183.5mm、踏面287 緩やかで登りやすいです。 階段は壁に刺し、アルミアングルでスッキリ仕上がっています。 手すりが美掃前で埃をかぶってますが… 吹き抜け 手すりはぐるりとつながっています。 加工と取り付けが相当大変だったようです… 吹き抜けの窓は枠を隠してます。紅葉がよく見えそうです! キャットウォーク バルコニーではないけど、物干しのある屋根にでたり、正面の窓掃除にも使えます。 猫を飼ったここを歩く…かも? 前にも載せましたが、段差をなめらかに解消しています。歩いても違和感なしです。 ロールスクリーン 窓にはロールスクリーンがありますが、見えません。 こんな感じで隠してます。 洋室 室内干し用にpid4M。 すぐ隣(写っている扉の向こう)がクローゼットなので、干したものをしまうのも楽ちん。 寝室 追加してもらった本棚。ワンポイントになって良い感じです。 2階の床 まさに「お値段以上」です!コストダウンにおすすめ! ちなみに巾木はすべて「アルミ巾木」です。すっきり。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Matsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Matsuさん
ブログタイトル
札幌発、設計事務所で注文住宅を建てるブログ
フォロー
札幌発、設計事務所で注文住宅を建てるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用