chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Matsu
フォロー
住所
東区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/18

arrow_drop_down
  • BOSCH(ボッシュ)の食洗器を検証 最下段に「まな板」は入るか!?

    「最下段にまな板が入るか不安」 というお話をいただいたので、参考に、まな板を入れてみました。 ちなみに我が家にある最大サイズのまな板で実験 サイズは「約」です。 最大で縦37.5cm、横25.0cmくらいです。 庫内の最下段の上に水が出る「プロペラ」が付いています。 これが一番低くなるので、ぶつかるとしたらこのプロペラです。 ただ、プロペラから庫内の壁まで約7cmの空間があるので、ココを使えば結構

  • ミョウガはめっちゃ増えるから気をつけよう。

    昨年の春、裏に作ったプチ花壇に ミョウガ を植えていました。 初年度なので収穫量はイマイチ… 「2年目以降に期待だな」 と思っていた2年目の春 ふと花壇をのぞいてみると… なんか、花壇の外の砂利から生えてきてる! ミョウガは地下茎で成長していきます。 これを見た時点で 「こりゃ、土の中で大変なことになっているかも…」 「今のうちに抜いておかないと、数年後には家の裏がミョウガだらけになってしまうので

  • 観葉植物が欲しいぃぃぃぃ!!

    というわけで、観葉植物が欲しいっす。 1.5m以上のまぁまぁ大きいやつ。 とりあえず、見に行ってみましょう。 Flower Space Gravel 本店 中央区の旭丘にあるお店(藻岩山麓通 沿い) 店内は結構広く、たくさんあります。 個人的には 「木っぽいやつ」 が好み。 「木だから当然だろ!」 って突っ込まれそうだけど… こういう感じが好きかなー? フィカス モクラメ 12,000円 ドラセ

  • トイレのペーパーホルダー ネットの見た目と実物はやっぱり違うので気を付けよう

    家を建てていた時の話になりますが… 我が家のトイレットペーパーホルダーは KAWAJUN(カワジュン) のものにしました。 札幌では直販していないので、ネットで買うしかありません。 希望としては 鏡面仕上げは嫌!マットな感じが良い そこで、カワジュンのHPでいろいろと見た結果 SC-743-CN にすることに。 ネットに載っている写真はコレ 仕上げ表記は サテンニッケル+クローム となっています。

  • オープンハウス HS DESIGN(HSデザイン)その8

    先日、久しぶりにHS DESIGN(デザイン)さんの新築物件を見させてもらいました。 コロナのため、オープンハウスの際にふらっと行って見る…というのはできないため、わざわざオープンハウスとは別日に見させてもらいました。 わざわざ、どうもありがとうございます! 外観は白ガルバで、1階部分は羽目板(道南杉)です。 外壁の羽目板は憧れますねー 靴棚 斜めのブラケットを使っています。 玄関の床はタイル仕上

  • 約1年間、BOSCH(ボッシュ)の食洗器を使ってみた感想

    我が家の食洗器は BOSCH(ボッシュ)の45cm、ゼオライト付きのものです。 品番:SPI66MS006 約1年間使ってみた感想を、★5段階でレビューしてみましょー 使い勝手 評価:★★★ 3段のトレイはやっぱり便利! 上段には箸やスプーンなど。 我が家ではお玉も入るけど、形によっては入らないものもあるみたい。 2段目は茶碗やコップ、小皿など。 一番使い勝手が良いエリア。 皿よりもお椀などが多い

  • 「住まいの提案北海道 60号」に掲載されました。

    先日、取材を受けた 住まいの提案北海道 VOL.60 が発売されました! 我が家は6ページ分 何よりも素晴らしいのはライターさんの文章ですね。 取材時には 「ちゃんと伝えれらなかったかも…」 と不安になったけど、 とても良い文章になっていました。 さすがプロ!! もちろん、我が家以外にも素敵な家がたくさん掲載されています。 家づくりを考えている方などには参考になると思います!

  • 約1年暮らしてみて、結局、パナソニックの風呂はどう?

    選ぶのが大変だった風呂 最終的には Panasonic(パナソニック) リフォムス(1717) たまご浴槽 にしました。 当時、いろいろと考えていたことが現実ではどうだったのか? 簡単に検証してみます。 風呂の最終型の話はこちら http://meltdown720.com/bath-5 まずはうちの風呂の仕様 リフォムス(サイズは1717) 浴槽:たまご浴槽 壁色:3面をパラレルホワイト+1面を

  • 約1年暮らしてみて「これは地味に便利だな」と思うもの

    1年くらい暮らしてみて 「これは地味に便利だな」 っていうものをあげてみます。 ホントに地味なものですよ。 センサー付きの照明 センサー付き照明を 玄関と廊下の一部 に付けました。 玄関は出かけるとき、帰ってきた時に勝手に明かりがつくので便利です。 その他、短い廊下にも付けてます。 ここはトイレや洗面、風呂に向かう短い廊下ですが、夜は結構真っ暗に。 しかし数歩でトイレなどにつくので、わざわざスイッ

  • トマトがカラスに襲われる!

    最近、トマトがカラスに襲われています… 「実っているトマトは襲われない」 と思っていたけど、ネットで調べてみると、普通に襲われるようです。 しかも、一度味を占めると、何度もやってきやがるらしい! にくい!! そこで対策を調べたところ テグス(釣り糸)でガード が、手ごろで効果もありそう。 近づいてきたカラスが(見えない)テグスに引っ掛かり、警戒して近づかなくなる…らしい。 とりあえず、ダメもとで設置してみました。 さて、どうなる?

  • 雑誌(住まいの提案 北海道)に掲載されることになりました!

    なんと、我が家が雑誌に掲載されることになりました! 住まいの提案 北海道 60号 記念版 (↓これは59号) 発売は9月とのこと。 カメラマンだけ来るのかと思っていたら、編集部の方とライターさんもいらっしゃり。 取材がどんな感じなのかよく分かっていなかったので、ライターさんとの話は普通の雑談みたいになっていたような気がします… 取材後に住まいの提案のHPで過去の記事を見てみたら、皆さん、会社を選んだ理由とかしっかりと話しているようで… 今思えば、HS DESIGNさんを選んだ理由とか、もっとしっかりと話せばよかったなぁ…とちょっと反省。 ライターさんがうまいこと書いてくれるのを期待しています(^^; それにしても、やっぱりプロカメラマンの写真は違いますね! デジカメの液晶で見ただけでも、現実よりも盛らさってオシャレに見えました( ̄▽ ̄) 撮影中 取材と関係ないけど、個人的にお気に入りのアングル。 寝室のベッドから見える風景 個人的には 「裏山のある家」 に憧れるのですが、緑しか見えない窓が、少しだけその雰囲気が感じられるので気に入っています。

  • シーリングファンは意外と夏に役に立つ

    北海道もさすがに暑い日が続くようになりました。 そんな中、意外と活躍しているのが シーリングファン です。 冬の間は 「なくてもいいかな…」 って思っていたけど、 夏は扇風機として、意外と効果を発揮。 緩やかで自然な感じの風が想像以上にくるので、地味に結構涼しいです。 どっちかといえば冬に活躍するだろう…って思っていたけど、夏の方が役に立つとは意外でしたー ちなみに、外の気温と比べると、家の中はだいぶ涼しい。 やはり、断熱性能の良さが効いているようです。 さらに、南からの直射日光が入らないように窓上に庇を付けたのもgoodでした。 ちなみに庇があると、多少の雨でも窓が開けられるのでgoodです。 西の窓はロールスクリーンを下げて直射日光をカット リビングへのエアコン導入を考えていたけど、今年の夏くらいなら無くても大丈夫でした。 ただ、工事中に急遽、設置することにした寝室のエアコンは大活躍! これはホントに付けておいてよかった!! すげー快適に眠れますよー 急遽、エアコンを付けた話

  • 家庭菜園の様子

    前回、植えた種に加えて、苗も植えました。 トマト多め。 植え付け直後。 6月の状況。 まだまだ小さいですねぇ。 現在の状況 だいぶ育ちました! ピーマンが実りました! シシトウは豊作です! スナップエンドウ。 なかなか実らなかったけど、最近はどんどん収穫できます! インゲンも取り放題 ツルありとツル無しの両方植えたけど、どちらも豊作です。 最初は貧弱でどうなる?って思っていたおかひじきも収穫できました。 上半分をとって、ほっておけばまた収穫できる! うまー トマトもようやく赤くなってきました。 ミニトマトに加えて、大玉もやってます。 難しいのがオクラ…なかなか実がならない。。。 果たして食べることができるのか…!? 取れたては美味いですね! しかし、畑の前にある街路樹によって、思っていたよりも畑が日影になります。 もう少し日が当たればもっと育つと思うんだけど… それでもすくすく育っているので、今後の成長に期待です!

  • 造作パソコンデスクが遂に完成!

    我が家で最もダサい場所… このパソコンデスク… だっせっ!! ここは、当初は備え付けのデスクも考えたんだけど、 暮らしてみたら、ちょっとずらしたい… ということもあるかと思い、 固定ではなく単独の机にしてもらうことに。 図面 机の寸法などは家を建てている最中からある程度は決めていたけど、 実際に暮らしてみたところ、いろいろと修正しました。 こういう点では、遅らせて作ってもらった利点がありました。 製作にあたり ・自分で塗装をすれば、塗装費がタダ ・自分で工事まで取りに行けば、運送費がタダ という減額案が! 「自分で塗装」も考えたけど、 ・作業スペースがない ・いきなり塗装は荷が重い! ということで、さすがに塗装はお願いして、運搬は自分でやること。 ただ、事前に 「結構な重量ですよ…二人で持てるかどうか…」と言われたけど、まぁ何とかなるでしょう。 いざ工場にとりに行くと、 大の男4人で車に搬入 「こりゃ重そうだ!」 奥さんと二人で下すのは危険を感じ、焼き肉を餌に友人を召喚 無事に搬入できました! (思ったほど重くなかったです…) 床材や階段の踏み板とマッチしていい感じです。 こうなると椅子も買い換えたい 手前は斜めにカット 最大のダサいゾーンがおしゃれになりました!

  • DIY 人工芝を施工してみよう その4 いよいよ人工芝を敷こう

    ~あらすじ~ 砂利はうまくいった。 工程のおさらい ①下地を作る ②防草シートを敷く ③人工芝を敷く ③人工芝を敷いてみよう やってから気づいたのですが、防草シートを止めるときに丸いプラスチックをかましているのですが、その上から人工芝にもピンを打つため、角にはプラスチックは使わないほうが良いかもしれません。(プラスチックが邪魔で、人工芝の角にピンを打てなくなるため) いよいよ人工芝 amazonでこちらの人工芝を購入 JARDIN(ジャルダン) 人工芝 リアル ロール U字ピン付 芝丈38mm 密度1.9倍 ロール 庭 ガーデニング ガーデン ベランダ バルコニー 屋上 テラス 芝生 マット シート (1m×10m, 春色) 我が家の場合、結構狭いところに敷くため、寸法がシビアだった気がします。 防草シートだと大きめに切って折り込めるのですが、人工芝はそうはいきません。 かなり細かく採寸して、慎重にカット(土地が若干斜めなので…) ここで、カットするときに芝も一緒に切れてしまい、端っこが剥げてしまいました。 後から気がすいたのですが、たぶん、芝の縫い目を意識してカットした方が良かったのかもしれません。(後で気づいたけど、説明書にそれっぽいことが書いていた…) 端の芝が薄く、シートの黒い部分が見えてしまう。 まぁ、これくらいは許容範囲ですね。 意外とピンをさすのが重労働でした。 コンクリート平板が邪魔で打ち込みにくい… ピンを打ち込むときは、最後に芝が挟まらないようにホジホジします。 そうすれば、ピンは全く見えなくなりますよ。 緑色のピンの方が目立たないと思っていたけど、全く見えなくなるので何でも良かったです。 一方で、ピンは次々と折れていきます…(実際はこの数倍、折れてます。) ネットでは 「とにかく下地を平らに」 ということで、 人によっては左官のコテを使ったり、水平器を使ったり…という人もいましたが、そこまでシビアにならなくても大丈夫だと思います。

  • DIY 人工芝を施工してみよう その3 防草シート

    ~あらすじ~ 下地が完成した。 工程のおさらい ①下地を作る ②防草シートを敷く ③人工芝を敷く ②防草シートを敷く 続いて防草シートを敷きます。 防草シートは「ザバーン240G」 いざ、カットしようしたら ちょっと複雑な場所や… すごく複雑な場所がありました。 排水桝などを切り抜いて敷かなくてはならない うまくハマルかどうか自信がありませんが、寸法を測って、排水桝などにあわせてシートを細工してみました。 カットには1m定規が必須です。 いざ、敷設… おお!うまくはまった!! ブロック塀の周りも事前にカットしたものを敷設 シートはピンを打ち込んで抑えます。 ピンは砕石など硬いものにあたると簡単に曲がってしまいます… 数は余裕をもって揃えたほうが良いですよ。(結局、追加注文した。) ちなみにシートは大きめに切って、端を折り曲げて敷いてもOK…とネットに載っていたのですが… 折り曲げたシートが少し盛り上がり、人工芝がうまく敷けませんでした。 なるべくなら、ピッタリでカットした方がうまく芝が張れそうです。 防草シートを敷いた後、砂利ゾーンに砂利を投入 砂利はホーマックで購入。税込み481円 完成! 砂利は「白」と「青」があって、今回は「青」を使ったんだけど、実際はかなり白い…ほんとに青!? まぁこれでも全然いい感じですが。 ちなみに、砂利を敷いた面積は約3㎡で 砂利の説明書きでは「厚さ4cmで1㎡6袋必要(1袋10kg)」と書いてあり 計算すると18袋ですね。 「そんなにいるのー!?」 って思ったけど、結局、18袋(180kg)使いました… 面積が大きな庭だと、砂利を自分でやるのは相当大変かもしれません。 砂利代としては 481円(税込み)×18=8,658円

  • DIY 人工芝を施工してみよう その2 下地づくり

    ~あらすじ~ DIYの道具がそろった。 工程のおさらい ①下地を作る ②防草シートを敷く ③人工芝を敷く ①下地を作る まず、我が家の場合は 地盤面の高さを上げる必要がありました。 コンクリート平板から地盤まで低いところで約6~7cm。高いところで3~4cm程度 ここに砕石を入れて嵩上げをします。 …が、砕石といってもピンキリあるようで… 細かい砂利のようなものから、径40(4cm)のものまで。 通常、例えば通路の下地を作るときでは、砕石は厚さ10cm以上で施工するそうですが、 今回は厚さが数cm程度なので、あまり径の大きな砕石だとうまくいかなさそうです。 (3cm嵩上げするのに40(4cm)の砕石だと大きすぎる) なので、まずは元々あった大きな砕石をある程度取り除きました。 そして改めて(買ってきた)砕石を入れます。 ここで、自分なりに試した結果 ・砕石だけでは固まらない ・「路盤材 0-30mm」が良いらしいのだが、市内のホームセンターでは売ってないようで…(0-40mmはあったが、やはり40は大きすぎる) 固めるためには、砕石だけではなく0mm(細かいもの)がほどよく混ざったものがよい、ようです。 (ある程度大きさの揃った砕石のみでは、砕石同士に隙間があるので動いてしまう。 砕石同士の隙間を0mmの細かいものが埋めることで、砕石が動かなくなる。) それを踏まえ、ジョイフルを物色した結果 ・5号砕石(13-20mm) ・路盤材(詳細の記載なし。相当細かい砕石が多く入っている) を組み合わせてみることにしました。 「砕石で高さを稼いで、路盤材で固める」 というイメージです。 まずは砕石(13-20mm)を投入 この状態で、タンパー2号機で打つべし、打つべし! すると結構下がるので、少し砕石を足して、再度、打つべし。 砕石のみだと、叩いても「固まった」という感じにならない。 そこで、「路盤材」を入れて、またもや打つべし!打つべし! すると、いい感じに固まりました。

  • DIY 人工芝を施工してみよう

    春になったので DIY をやってみましょう。 ちなみにDIY、ほとんどやったことがありません(^^; 今回は 人工芝 の施工に挑戦します。 いきなりハードル高そうだけど、もともとその前提だったので、いざトライです。 【完成イメージ】 コンクリート平板は施工済みで、その隙間に人工芝を施工します。 面積が小さいので、見栄えがどうなるか微妙ですが… ただし、水栓があるところでは汚れた長靴を洗ったりするので、 砂利にすることにしました。 面積としては人工芝5㎡、砂利3㎡程度と狭いので、何とかなるかなぁ… 施工前の状況 【いざ、作業】 さて、人工芝の工程としては ①下地を作る ②防草シートを敷く ③人工芝を敷く たったこれだけ、楽勝じゃねーか! って、当然、そんな簡単にはいきませんよね… 【DIYには道具が必要だろ!】 作業に入る前に、用具をDIYしてみましょう。 DIY第1号 トンボ 棒に破材をねじ止めしただけ。弱々しく、改良の余地あり。 作成時間1分 DIY第2号 トンボ2号機(手持ち) ていうか、木片を手でもって作業したほうが早い。(面積が小さいのでこれで十分) ⇒もはやトンボでもDIYでもない 製作時間0分 DIY第3号 タンパー 初号機(※地面を固める道具) 棒に破材をねじ止めしただけ。意外と使える。 製作時間3分 しかしタンパー初号機では砕石に対して力不足なので、2号機を作成 DIY第4号 タンパー 2号機 コンクリートブロックを利用して固める。ネットの情報を参考に作成。 タンパー初号機と比べて10数倍のパワーを実現!(当社比) 製作時間 1時間以上かかったかな… これらを駆使して、まずは①下地を作成してみましょう。 つづく…

  • 春になったので、外構を少しずつやっていこう

    外構 ~裏のプチ花壇~ 春になり、外構を少しずつやっていこうかなと。 まずは家の裏のちょっとしたスペース こちら、外から玄関に入ると収納下部の窓から見えるので、 何かしら植物を植えようと考えていました。 今は下の窓からはブロック塀しか見えない。 ココに何かしらの緑が見えるようにしたい! なので、工事中から事前に穴を掘っておきました。 (砂利を入れた後に穴を掘るのは大変なので) こんな感じで穴が開いているので… まずは穴に落ちた砂利を集めて… 黒土を投入 腐葉土を混ぜて とりあえずこんな感じで。うねっているけど、上出来です。 最初は小さな樹木を植えようと思っていたのですが… 「やっぱり食えるほうがいい」 ということで、まずは実験的に ミョウガ を植えてみました。 ミョウガ。うまいっす。 生えてくるかな? … … …と思っていたら、何やら生えてきました! まだ隙間があるので、小さな木を植えるか食えるものにするか… ここをどうするかは、今後の気分次第で決めていきましょー

  • 家庭菜園スタート!

    春になったので、家庭菜園はじめます! 腐葉土を混ぜて、畝(うね)を作り… マルチシートを張ってみました。(なんか怖い…) 小さい畑ですが、意外と植えられそう。 シートを土で抑えるのは意外と大変なので、 人工芝などを抑えるピンを使ってみました。 抑えるのが楽だけど、強風が吹いたら耐えられるかどうか、若干不安… 植え付けのためにマルチシートに穴を開ける道具が売っていますが ペットボトルで自作できるそうなので、作ってみました。 半分にしたペットボトルをギザギザに切るだけ。 これでも十分、使える! さっそく苗を植えたいけど、北海道では地温が上がらないうちに焦って植えないほうが良いそうです。 とりあえず種まきだけして、苗はもう少し待ってみます。 ちなみに、まいた種 豆ばっか? 「みつば」と珍しいところで 「おかひじき」なんてのも! 芽が出るのが楽しみです。

  • 吹き抜けは寒い? そして寒さと関係のない吹き抜けの思わぬデメリット

    我が家はがっつり吹き抜けています。 2階の廊下との仕切りもなく、さらに2階の扉は常にオープンにしているため、すべての空間がつながっている状態で暮らしてます。 こんな感じでがっつり吹き抜け。2階の部屋も常に解放です。 そんなプランで、一番気にしていたのが、やっぱり 「暖房代がかさむのでは?」 「上下で温度差ができるのでは?」 「冬は寒いのでは?」 と言った冬に関することでした。 暮らしてみて、実態はどうだったか… ◆暖房代がかさむのでは? こちら(暖房代(都市ガス)はいくらくらい?) に暖房代を載せています。 結果として、暖房代は思ったよりも安く済みました。 ここは吹き抜けうんぬんよりも、家の断熱性・気密性によると思います。 一応、ガス代を再掲 月 使用料(m3) ガス代 11~12月 179 17,225円 12~1月 249 22,195円 1~2月 200 18,515円 2~3月 147 14,812円 3~4月 130 13,624円 ◆上下で温度差ができるのでは? こちら(北海道では断熱性能が大事) で少し書いていますが、上下の温度差は全然感じないです。 「断熱の良い家は温度差がない」by断熱マニア というのはホントでした。 ◆冬は寒いのでは? 1階のパソコンコーナー(階段の下辺り)にいると、若干、上から「スー」と冷たい空気の流れを感じることがあります。 ダイニングテーブルに座っていると、ここは天井があるせいか、全く感じません。 北側の窓からの冷気が階段を伝って降りてきているのかもしれません。 ただ、ほとんど気にならない程度なので、「寒い」という感じはしないですね。 ていうか、冬はホント暖かかったです。 ちなみに図面の下側だと、上からの「スー」という冷気は感じません。 土間の床暖房が効いているのかもしれませんね。 ◆デメリット メリットは言うまでもないと思いますが、今まで考えたこともなかったデメリットがありました。

  • 暖房代(都市ガス)はいくらくらい?

    冬も終わりましたね。 我が家は暖房と給湯が都市ガス(エコジョーズ)です。 ちなみに調理器具はIH 暖房はパネルヒーター+土間に床暖房 薪ストーブはあくまでもお遊びなので、暖房としては見てません。 赤いところに床暖房。約12.3㎡ 床暖部は調整できるけど、常にマックスにしてます。 玄関と土間に床暖房。土間の床暖はマジで快適! 玄関の床暖房は絶対にやった方が良いと思います。濡れた靴もすぐに乾くよ。 床暖のおかげで、外からの冷気も感じにくい気がします。 そしてこちらが、この冬のガス代 月 使用料(m3) ガス代 11~12月 179 17,225円 12~1月 249 22,195円 1~2月 200 18,515円 2~3月 147 14,812円 3~4月 130 13,624円 生活スタイルとしては夫婦二人で共働き。 風呂は毎日入ります。 最初は24時間、暖房をつけっぱなしにしてたけど、仕事から帰ってくると必要以上に温かい?って感じたので、 8時から16時までは暖房を切る 設定にしました。 これでも、帰ってきたら普通にポカポカ。結露も一切なし。 室温は23度ちょいくらい。 さらに3月に入ったら、寝てる時がちょっと暑いので 22時から4時までも暖房をオフ この設定でよゆーで生活できます。 今の暖房設定。黒いところが暖房がONの時間 決してケチっているわけじゃなく… これくらい暖房を抑えても、寒くならないんですよ。 3月から4月では、天気の良い日は太陽光が入って室温が上がるので暖房をつけない日も結構ありました。 「ちょっと寒いかな?」 って時は薪ストーブをつけると一気に室温が上がります! 結果、思ったよりもガス代は安く済みました。 これもHSデザインの高気密・高断熱のおかげでしょうか。 ちなみに… 暖房の設定としては、エコジョーズ本体は「1」(MAXは7)、パネルヒーターの設定は「3強」(MAXは5)です。

  • ようやくNURO光が開通した

    久々の更新です。 しばらくサボっていた…(というのもありますが…) 一応、言い訳としては 「ネット環境が悪かった」 というのがありまして。 これまではauの「Speed WiFi HOME」を使っていたのですが、これが遅い! そこでネットの乗り換えをし、この度、ようやく「NURO光」が開通しました! しかし、申し込みをしたのが昨年の12月。 開通まで4か月かかりました… …乗り換えにあたり、当初は「au光がいいかな」って考えていたんですが、契約寸前に NURO光が12月(令和元年)から北海道に上陸! という情報をゲットしたので、急遽、NURO光に申し込むことに。 これが去年の12月のことです。 NUROでは、開通までに「屋内」と「屋外」の2回、工事が必要で、 1回目の「屋内」工事は1月に実施され、無事に終了 その後、2回目の「屋外」工事を待ち、ようやく2月に実施となりました。 ところが… 「電柱に光をつなげる空き(ネットを家に引き込むために、そこから引っ張ってくるらしい)がないので、工事ができない」 と言われちゃいました。 「電柱に光をつなげるところを増設しないとだめで、それはNTTの工事になる」 「NUROから連絡があると思うので、待っててください」 と工事業者に言われ、しばらく待つことに。 ※工事業者は下請けのため、この人たちにお願いしてもダメです。 しかし、一向に連絡が来ない… そこで電話をしてみたんだけど、対応が最悪… …ということで、工事ができなかったのですが その場合、増設はNTTの工事になるので、うちではどうしようもできません では、そちら(NURO光)から、NTTに増設工事をしてもらうよう、働きかけてくれるんですよね? うちでは働きかけることはしません !!? では、いつまでたっても工事ができないのでは…? ごにょごにょ…こちらからNTTには『申し送り』をしておきます ?『申し送り』ってなんですか?『依頼』とは違うんですか? ごにょごにょ…こちらからNTTには『申し送り』をしておきます ??いや、聞きたいのは『依頼』をするかどうかなんだけど… ごにょごにょ…こちらからNTTには『申し送り』をしておきます (以下、繰り返す)

  • 補助金&不動産取得税の還付

    先日、薪ストーブの補助金をゲットしました。 札幌市の「札幌・エネルギーecoプロジェクト」というもので、 薪ストーブだと10万円の補助金がもらえます。 薪ストーブの金額には遠く及びませんが…それでも10万円もらえるのはうれしい! 薪代にでも充てようと思います。 さらに先日、不動産取得税の還付を申請し、無事に還付が確定しました。 不動産取得税は土地を取得する時にかかる税金ですが、 住宅を建てるとその税金が戻ってくる というものです。 通常であれば、10数万円の税金が0円になります。 家を建てる(建てた)方は、忘れずに申請しましょう。 ちなみに札幌の場合、申請先は北海道の総務部財政局税務課です。

  • ある日の神のお告げ

    今回は家とは関係のない話です。 昨年のある日、車で信号待ちをしていると… どん! 突如、後ろから衝撃が…! そう、後ろからぶつけられてしまいました。 自分は止まっていたので、完全に10:0 交通量が多い道路だったので、いったん脇道に入って話をしようと思ったのですが… なんと、後ろの車がそのまま直進で華麗にスルー! 「まてぇぇぇぇい!!」 と、速攻でUターンして追跡! 鬼パッシングでようやく脇道で停車 「いやー、やっぱりぶつかっていましたか…?」 「とぼけやがって、この野郎!!」 …という気持ちを抑えつつ、冷静に対応 加害者曰く 「急いで現場に向かいたいので、後でここに連絡もらう形で良いですか?」 むむむ、これは危ない。 やはりしっかりと警察を呼んで手続きしとかないと後でもめるかも。 「ちゃんと警察を呼んで手続きしましょう」 すぐに警察に電話して、おまわりさん登場。 …と、ここまで聞くと 「なんて日だ!!」 って思うところですが… じゃぁ、免許証と車検証見せてください はい …(書類を書いている) …えーと…Matsuさん、車検入れてます? ??はい いやね、この車、車検が今日までなんですよ !! なんと、車検のことをすっかり忘れていた!! 毎回、車屋さんから車検の連絡が来ていたのですが、今回はそれが来ていなくて… 完全に油断ですね。 まぁ、今日までなんで、今日中に車検に入れれば大丈夫ですけどねー はい…(動揺) 結果 事故にあわなかったら車検が切れたまましばらく乗っていたと思う。 もし車検切れの車を運転したら免停30日!! 危なかった!!! いやね、もう事故ったのがまさに「神のお告げ」でした。 もしこれが次の日だったら、ぶつけられたのに免停になるっていう最悪な状況。 いろんな意味で 今日、この日にぶつけられてラッキーだった!

  • オープンハウス HS DESIGN(HSデザイン)その6

    久々のオープンハウス! うちを造ってくれたHS DESIGN(デザイン)さんの家です。 2階がリビングの間取り。 正面の造作の壁&間接照明が目を引きます。 窓からの風景…こりゃ最高ですね! キッチンの背面 我が家では採用しませんでしたが、建具でスッキリ隠していますね。 キッチンの奥はパントリー その中に外気を取り入れる保冷庫が。中はかなり冷えてましたよ。 ジャガイモの芽も出ませんね。 リクシルのリシェルですね。ほぼフルスペックと見ました。 食洗機はミーレの60cm! 洗濯機置き場の横にアイロン台 こういう造作も注文住宅ならではですね。 クローゼットに鏡が付いているのですが… よく見ると、鏡を壁に埋めていました。これで鏡が扉の裏に隠れるようにしていました。 相変わらず芸が細かい。 階段の手すりも斜めになっていておしゃれ。 手すりの収まりも壁に刺さってスッキリですね。 クローゼットの扉は既製品だそうですが、一工夫しているので既製品には見えませんでした。 出入り口の開き扉は新開発の扉だそうです! 寝室はムーディーに。 素敵なおうちでした。 久々にオープンハウスを見られて楽しく、結構、長居してしまいました。

  • 家づくりを終えて 所感など

    家づくりを終えて 土地を決めてから完成まで約2年… ついに家づくりがいったんの完了を迎えました。 そこで、家づくりに関する所感などをちょっと。 <小さな会社にお願いしたこと> 「小さな会社」というのも失礼な話ですが…(^-^; HSデザインさん(以下、敬称略)は城下さんが一人でやっている事務所です。 HS DESIGNのHP ちなみに、個人的には衝撃的な事実だったのですが、HSデザインは 設計事務所ではありません でした。 「このブログのタイトルはどうなるんだ!?」 って思ったけど、そんな細かいことは気にしません! 設計事務所とは、その名の通り設計をして、 工事は入札などで工務店にお願いする のが一般的なスタイル。 一方、HSデザインは設計・施工が一体となっているので、どっちかというと「工務店」です。 設計者と施工管理を行うHSデザイン(株)と+工事を行う大工など という形です。 話が脱線しました。 「家は一生に一度の買い物。やっぱり大手が安心!」 と考え、ハウスメーカーにお願いするのは全然ありだと思います。 ただ、この「安心」とは何か? 「大きな会社だから20年後に何かあってもお世話してくれる」 「小さな会社だと、将来、どうなるか分からない…」 という考え方があるかと思います。 言っていることはよくわかります。 ※ここからは個人的な考えの話です。 あまり深く突っ込まず、適当に読んでね。 とあるハウスメーカーでは、設備の保証期間は5年間です。 では、7年後に設備が故障した場合、どうなるのか? 担当者が設備業者を連れてきて、確認する。 ↓ 故障の場合は、有償で修理 結局、こういう単純な話で、この対応は大手も小さな会社も変わりません。 むしろ、大手の場合は担当者が異動や退職などでいなくなったり…という不安の方が個人的には大きいです。 一方、小さな会社では、同じ人が設計、施工監理、アフターまで対応します。 もし、不安があるとすれば 20年後に小さな会社が存続しているかどうかわからない ↓ 何かあった時、相談する人がいない

  • 北海道では断熱性能が大事

    断熱性能 北海道の人ならみんなが気になるこの言葉 断熱性能 まだ冬も入り口ですが、感想としては すごく温かい です。 我が家の暖房は都市ガス(エコジョーズ)のパネルヒーターが基本で、一部、土間が床暖房。 暖房の設定としては、エコジョーズ本体は最低の「1」、パネルのサーモは「3」くらい。 これでリビングは22~23℃くらい。 がっつり吹き抜けているので寒さが心配でしたが、想像以上に温かいです。 リビングは全面吹き抜けです。 上下の温度差がない 吹き抜けの上下の温度差が心配だったけど、全然ありません。 前に、断熱マニアの設計者(他の設計事務所の方がそう言っていました)のオープンハウスに行った際、 「断熱の良い家は吹き抜けでも上下の温度差がない」 といって、レーザー温度測定器で測らせてもらったことがありました。 確かに、あの家は上下の温度差がなかったんですが、我が家でも、そんな良い感じになっている…と思います。 シーリングファン 吹き抜けの温度差対策のためにシーリングファンを付けましたが、その効果は…良く分かりません(^-^; そもそも、上下の温度差をあまり感じていないので。 夏にも活躍するでしょう。 床暖房 土間が床暖房になっています。 これが想像以上に快適! 土間の上を歩くたび、幸せを感じます。 濡れた靴で上がっても、すぐに乾くのも良いです。 暮らす前は 「床暖房はあくまでも足が温かいだけのもの」 って思っていたけど、意外と、床暖房も部屋をあっためるのに貢献している気がします。 「うちの暖房は床暖房だけです。」 ていう工務店がたまにいて 「そんなの無理でしょ!」 ってその時は思っていたけど、しっかり計算していれば、床暖房だけでもイケルのかもしれませんね。 結露は? 今のところ結露もほぼなし。 「ほぼ」というのは、唯一、朝に寝室の窓の下1cmがちょっとだけ結露しているくらいで、後は全く結露が発生しません。 ちなみに窓ガラスはペアガラスです。(トリプルじゃない) 真冬はこれからなので、今後、どうなるか要チェックです。 断熱材 我が家の壁の断熱は内断熱+外付加断熱

  • 北海道では断熱性能が大事

    断熱性能 北海道の人ならみんなが気になるこの言葉 断熱性能 まだ冬も入り口ですが、感想としては すごく温かい です。 我が家の暖房は都市ガス(エコジョーズ)のパネルヒーターが基本で、一部、土間が床暖房。 暖房の設定としては、エコジョーズ本体は最低の「1」、パネルのサーモは「3」くらい。 これでリビングは22~23℃くらい。 がっつり吹き抜けているので寒さが心配でしたが、想像以上に温かいです。 リビングは全面吹き抜けです。 上下の温度差がない 吹き抜けの上下の温度差が心配だったけど、全然ありません。 前に、断熱マニアの設計者(他の設計事務所の方がそう言っていました)のオープンハウスに行った際、 「断熱の良い家は吹き抜けでも上下の温度差がない」 といって、レーザー温度測定器で測らせてもらったことがありました。 確かに、あの家は上下の温度差がなかったんですが、我が家でも、そんな良い感じになっている…と思います。 シーリングファン 吹き抜けの温度差対策のためにシーリングファンを付けましたが、その効果は…良く分かりません(^-^; そもそも、上下の温度差をあまり感じていないので。 夏にも活躍するでしょう。 床暖房 土間が床暖房になっています。 これが想像以上に快適! 土間の上を歩くたび、幸せを感じます。 濡れた靴で上がっても、すぐに乾くのも良いです。 暮らす前は 「床暖房はあくまでも足が温かいだけのもの」 って思っていたけど、意外と、床暖房も部屋をあっためるのに貢献している気がします。 「うちの暖房は床暖房だけです。」 ていう工務店がたまにいて 「そんなの無理でしょ!」 ってその時は思っていたけど、しっかり計算していれば、床暖房だけでもイケルのかもしれませんね。 結露は? 今のところ結露もほぼなし。 「ほぼ」というのは、唯一、朝に寝室の窓の下1cmがちょっとだけ結露しているくらいで、後は全く結露が発生しません。 ちなみに窓ガラスはペアガラスです。(トリプルじゃない) 真冬はこれからなので、今後、どうなるか要チェックです。 断熱材 我が家の壁の断熱は内断熱+外付加断熱

  • 【内覧】収納 その2

    収納の続きです。 リビング収納 これが想像以上に便利!! 当初から、リビングの近くに収納を設ける、ということを必須にしていました。 正面の扉がリビング収納です。 普段、よく使うものを入れておきます。 使いたいときにサッと取り出せるので便利です。 引き渡し前の写真。ダイソンはHSデザインさんのものです(^^;) ブラーバや(将来的に)スティック掃除機を充電できるよう、コンセントを付けています。 プリンターもここに置きました。 ちなみに、この中にLANの基地も設置しています。 WiFiで飛ばすので、プリンターはここに置いてます。(隠してます) 土間収納 キッチンに近いので、カセットコンロやゴミ袋とか… デザイン重視かも? まだスカスカです(^-^; キッチン横 電子レンジやトースター、下段にはケユカのゴミ箱を設置。 あらかじめ置く位置を決めておいたので、コンセントを付けています。 ケユカのゴミ箱、良いですよ! リビング側はあまりたくさん置かず、すっきりとさせたいですね。 携帯電話の充電のためのコンセントを付けています。 トイレ 1階 かっこよい収納にしてもらいました。 裏面が収納棚になっています。 トイレ 2階 パイプスペースの隙間を収納に。 十分な収納力です。 さらにキッチン自体も圧倒的収納力があるので、全体的に収納力は余裕たっぷりです。 特に便利と思うのが 外部収納 リビング収納 ですね。 いろんな収納場所があって、どこに何をしまうか迷っている今日この頃です。。。

  • 【内覧】収納 その1

    圧倒的収納力が欲しいぃぃ! 住宅に必要不可欠な機能として 収納力 があると思います。 家を建てて 「こうすりゃよかった」 っていうアンケートみたいなものでも 「もっともっと収納が欲しいんじゃっ」 が上位な気がします。 なので、収納は 「これでもか」 というくらい付けたつもりです。 外部物置 北海道ではママダン※や冬タイヤ、スノーボード、ゴルフ用具など物置に置きたい物がたくさん! 外部収納はぜひ欲しかった。 ※ママダン ママさんダンプ。主にスノーボードのジャンプ台作成や除雪用具として用いられる。 主な用途はジャンプ台作成用 この物置、当初、棚は固定で考えていました。 こんな感じで。 重たいものを載せるので、可動棚は耐えられないかと思っていたのですが、 「結構な重さまで耐えられますよ。可動の方が良いのでは?」 との話を城下さんからもらい、最終的には可動棚にしましたが これが超便利!! 重さも1枚の棚で20kg以上耐えられるようなので、全然余裕です。 やっぱり自由に高さを調整できるのは便利ですね。 さらに、使わない棚板から金物を外して… フックとしても使えます。 こりゃ便利だ! 仕上げはOSB合板 OSBは表裏があって、表面には印字がしてあるので、大工さんが 「裏面の方がかっこいいので、裏面を表にして貼りました」と。 こっちの方が絶対に良いので、大正解です!! 表面にはこんな印字があります。 玄関収納 最近の家には多いですね。 玄関にげた箱や靴がなくなるのですっきり。 棚にパイプを付けてもらいましたが、これが思いのほか便利! さらに、来客時にコートなどが掛けられるように、pid4Mのワイヤーも設置しました。 ウォークインクローゼット 「CL]と書かれた部屋。 これも欲しい部屋ですね。 最初は全てハンガーパイプで考えていたけど、途中で一部を可動棚に変更 これが大正解!収納力抜群で超便利です。 一部にはパイプを付けず、既製品のチェストを置きました。 フィッツプラス という商品(手前の見切れているのは違うものです)

  • 引越から2週間

    引っ越ししてから2週間がたちました。 新しい家はと言うと… なまら快適です(すごく快適です) いやー、家って良いものですねー 感想や住み心地などは追々書いていきたいです。 ただ、一点、問題がありまして… このエリア、ネットが弱い! 我が家ではauの Speed Wi-Fi HOME と言うものを使っているのですが、これは無線でネットにつなげてwifiで飛ばす… というものなんですが、電波が弱いため、ネットが異様に遅いです。 メール出すのも、ブログを更新するのも一苦労。 なので、近々に有線のネットに切り替える予定です。 ちょうどauも契約から2年になるので、ワイモバかUQに変えようかなと。 ネット環境が復活したら、もう少しがんばって更新していきたいです。 とりあえず、快適に暮らしています! 薪ストーブで焼き芋を焼いてみた。 なまら旨い!! <おまけ> 余った塗料をいただいたのですが、 「空気に触れると固まるので、ペットボトルに詰め替えると良い」 とのアドバイスをもらったので、やってみました。 粘性があるので、結構時間がかかりました。 無事に詰め替え終了 なんだかおいしそうです。

  • 匠龍木工社からの素敵な送りもの

    先日、キッチンの扉の調整に匠龍木工社の松山さんに来てもらいました。 帰り際に 「これ、新築祝いです…」 と素敵な品をいただきました! オリジナルティッシュケース。非売品です! 素敵すぎる!! 奥さんは、ちょうどおしゃれなティッシュケースが欲しいと思っていたようで 松山さんが 「これ、オリジナルのティッシュケースです」 と言って渡してもらったとき、まだ中を見ていないのに 「やったーー!!うれしー!」 と大喜びしていました。 匠龍木工社のティッシュケースなら、素敵に決まっている!と。 で、開けてみたらやっぱり素敵でした。 ここに入れるのにピッタリ。 調整してつくってくれたんだと思いますが、これはうれしいです。 どうもありがとうございました!! ※まだ引越後の整理ができていないので、後ろがちょっとごちゃごちゃしてます…

  • ついに火入れ!薪ストーブ

    薪ストーブ稼働 先週の土曜日に引っ越しした時は、まだ紅葉がきれいでした。 しかし、ここ最近の雪と強風で、葉っぱがすべて落ちてしまいました。 もう冬ですねー さて、本日、ついに 薪ストーブが稼働 しました! まずは薪を配達してもらいました。 一袋で1立米(一立方メートル) とりあえず2立米持ってきてもらいましたが、想像以上のボリュームにびっくり。 45cmと30cmのナラを一袋ずつ。 薪棚はここ! 設計通り、きれいに収まりました! 扉を開けたらすぐに薪があるので、薪運びも楽ちんです。 良い感じで壁が出来ました。 雪の吹き込みもコレで防げそう。 その後、サカシタペチカさんに来ていただいて、薪ストーブの使い方講座 基本的な使い方を習いまして… 早速火を付けます。 ついに火が入りました! 簡単そうだけど、薪に火を付けるのは意外とコツがいるようです。 慣れるまでは苦労するかも知れません… ちなみに 「燃やし方が下手だとガラスがすすで曇る」 と言われましたが、坂下さんが帰った後、まんまとガラスがすすだらけに… 何事も慣れですね。 ちなみにストーブの上に載っているのは ふるさと納税でもらった ケトル ふるさと納税、最高です。

  • 引越完了!

    先日、無事に引越を終えました! 前回の引越もアートさんにお願いしたので、今回もアートで。 すごく良い対応でしたよ。 薪ストーブもしっかり養生 とりあえず段ボールだらけ。 片づけて、少し落ち着いたら暮らした感想なども書いていきたい思います。 ※ちなみに… 引越業者を選ぶとき、本命はアートと思いつつも、実験的に 一括見積もり をやってみました。 ネットで 申し込んだ瞬間から電話が鳴り止まない って書いてあったけど、ホント、そんな感じでした。 あんなに次から次へと電話が鳴ることはまずありませんね。 こんな感じ 会社によって ・見積もりを出したいので伺いたい ・電話で家財を一通り説明し、それで見積もりを出してくれる ・いきなりメールで見積もりがくる と言う対応 1つ目は普通 2つ目は意外 3つ目はあり得ない!? しかも3つめが相当安い…コレは後で追加料金とか取られそうでさすがに怖い。 新築の引越なので、やっぱり頼むなら大手でしょう。 ということで、「アート」「サカイ」「ありさんマーク」 の3社で検討した結果、やっぱり「アート」に決めました。 あの食器入れる資材が便利なんですよねー アートは他の業者と比べても余裕のある(大きな)トラックを出してくれるし、なんだか安心です。 別に宣伝してるわけじゃないですよ(^^;)

  • 【内覧】2階 廊下、洋室、寝室

    内覧の続き 2階に行ってみましょう。 階段 蹴上げ183.5mm、踏面287 緩やかで登りやすいです。 階段は壁に刺し、アルミアングルでスッキリ仕上がっています。 手すりが美掃前で埃をかぶってますが… 吹き抜け 手すりはぐるりとつながっています。 加工と取り付けが相当大変だったようです… 吹き抜けの窓は枠を隠してます。紅葉がよく見えそうです! キャットウォーク バルコニーではないけど、物干しのある屋根にでたり、正面の窓掃除にも使えます。 猫を飼ったここを歩く…かも? 前にも載せましたが、段差をなめらかに解消しています。歩いても違和感なしです。 ロールスクリーン 窓にはロールスクリーンがありますが、見えません。 こんな感じで隠してます。 洋室 室内干し用にpid4M。 すぐ隣(写っている扉の向こう)がクローゼットなので、干したものをしまうのも楽ちん。 寝室 追加してもらった本棚。ワンポイントになって良い感じです。 2階の床 まさに「お値段以上」です!コストダウンにおすすめ! ちなみに巾木はすべて「アルミ巾木」です。すっきり。

  • 【内覧】トイレ、洗面、風呂、キッチン

    内覧、引き続き リビングからトイレや洗面室に向かう廊下 突き当たりの窓から庭(と言うほど広くないけど…)に出られます。 一部を土間にして、サンダルなどを置いておけるようにしました。 庭でバーベキューをやるときに活躍するはず! 1階のトイレ TOTOのGGです。 音の静かさとウォシュレットのフィーリングが決め手でした。 タンクレスにこだわりがなかったですね-。音もタンク付きの方が静かだし。 ちなみに背面のキーラムは… 収納になってます。いくらでもトイレットペーパーが入ります! 2階のトイレ こちらもTOTOのGG-800と言うモデル。 手洗いが付いたタイプです。 ちなみに1階のトイレはすぐそばに洗面室があるので、あえて手洗いは付けませんでした。 こちらも収納になっています。 トイレ掃除には「流せるトイレブラシ」を使っていますが、これを隠す場所が欲しかった! 下段の棚にこれを隠しておく予定。 洗面室 THE既製品!!(^^;) TOTOのサクアです。 リクシルと迷ったけど、洗面が陶器で出来ているのが決め手でTOTOにしました。 洗面はデザインよりも使いやすさ重視です。 朝、頭を濡らすのになまら水がはねるので、おしゃれ洗面は俺には無理です… おしゃれ洗面。 こりゃ水浸しになる! 超シンプルな風呂 パナソニックのリフォムス 鏡すらありません。壁も水垢が目立たないよう、白っぽい色にしました。シンプル~ 浴槽は卵形。 ユニットバスのサイズを1717にしたので、浴槽も広くなり、一応、足が伸ばせます。 造作キッチン ここのプリーツスクリーンのみ、ワンポイントで緑色にしました。 柔らかくて良い感じです。 左手前は奥様の勉強スペース。 棚の高さは入念に確認したおかげで、とても使いやすそうに仕上がりました。 背面の天板の一部をステンレスに。 作業などはこの上で行えば水などがこぼれても問題なしです。 この背面収納、少し壁に埋め込んで設置しています。

  • 【内覧】1階 玄関、リビング

    オープンハウスも終わり、ついに完成となりました。 1階の様子 玄関開けたら薪ストーブ。正面を向いていないのが少し残念だけど、存在感はあります。 工事の途中で城下さん(HSデザイン)と打ち合わせ、壁の上を開けよう、と言うことにしたのですが、開放感があって大正解でした。 リビング。1階の居室はリビング+ダイニングキッチンだけのシンプルな間取りです。 下の窓は木製窓。上の窓は窓枠を隠しています。 普段は下の窓にプリーツスクリーンのレースをかけてやれば、その他の窓は外から見えないように設定したのでカーテンは不要…なはずです。 土間とフローリングはゾロで。土間は土足禁止ですよ! 薪とか置いておくのに便利そうです。 フローリングはナラ無垢材のクリア塗装、幅90の乱尺です。 土間はモルタル金コテ仕上げ。 ひび割れが発生しますが、承知の上ですね。 タイルだとひび割れが気にならないけど、土間の雰囲気と金額でモルタルにしました。 とりあえず、今日はこの辺で。

  • 街路樹伐採と歩道の切り下げ

    先日、 街路樹の伐採と歩道の切り下げ が完了しました。 この二つの作業は家の工事とは別に自前で業者を見つけてやってもらいました。 というのも、業者によって金額が相当変わりそうなので、自分で安い業者を探してやったということです。 自分の中での予算は 30万円 そこを目指して見積もりを出してもらいました。 とりあえずA社にお願いしたところ… 約50万円 ぐっ……!!! さらに別の所から見積もりを取ってみると… 約45万円 この時点で脳裏によぎる… 無理なのか…30万円!? しかし、諦めずに とり続ける… 見積もりを! その結果、ついに僥倖! 20万円台後半!!(税抜き) 結局、4社から見積をもらいましたが、まとめるとその価格(税抜き)は 約50万円 約45万円 30万円強 20万円代後半 という結果に。 すごいバラツキ!! 上と下で20万円以上違いましたからね…(同じ作業なのに) 迷わず、一番安いところにお願いしました。 お願いしたのが 札幌コーポレーション というところ。 とても小さな会社…だと思います。 でも、そういう個人でやっているところの方が下請け経費などがかからなかったりして、安く出来るようです。 小さな会社だからと言って、仕事に不安があるかというと、そんなことも全然ありませんでした。 この街路樹を伐採。でかい! はい、スッキリ! 切り下げもばっちりです。 各社の見積もりで、特に大きく差が出たのが 街路樹伐採費(処分費、高所作業車など含む) でした。 上と下で3倍近く差がありましたからね。

  • 芸術点が加点されました

    内部足場も外れ、照明の雰囲気がばっちり分かるように。 シーリングファンの照明、想像以上に良い感じです。 こちら、キャットウォークですが… キャットウォークから漏れる光が何とも幻想的に! 予期せぬ芸術点がアップしました。 思わぬ光のオブジェになりました。 これは城下さん(HSデザイン)も予想外…だったのでは!?

  • マイホームデザイナー12を使ってみた感想

    「マイホームデザイナーって役に立った?」 という話もいただいたので、ちょっとマイホームデザイナー12(以下、MHD)について所感などを。 間取りを考える まず、間取りを考えるときは 方眼用紙に手書き が一番はかどったので、MHDはさほど使いませんでした。 色々悩んでいた頃の間取り。今の間取りの原型です。 役に立ったこと 目線から見たイメージがつかみやすい 結構、実物と雰囲気が近いですよね? シーリングファンがまだ付いていませんが。 特に吹き抜け部分のイメージはつかみやすかったです。 あと、隣の家からどう見えるか、とかもイメージがつかめました。 まずはcadでシミュレーションした上で… 目線の位置で、お隣さんの見え方が変わるのが分かります。 実際も、概ねシミュレーション通りの見た目でした。 この目線ではお隣は見えない。 ここまで上がると見えてくる…とかが分かりやすいですね。 正面にある収納の上下の窓の見え方とか、事前に確認できました。 こんな風に見えるはず…というのを 立体で確認できます。 日当たりのシミュレーションができる こんな風に周りの建物を配置すれば、どういう感じで日が当たるかがシミュレーションできます。 これは結構便利かも。 家具などの配置がイメージしやすい ハンモックとかすごく適当な感じですが… ということで、所感としては 間取りを考えるときに便利、 というよりも 間取りを決める際の雰囲気がつかめる といったメリットが大きいかな、と思います。 家づくり検討中の方は使ってみてはどうでしょうか。

  • 完成が近づいてきた

    現場はいよいよ完成間近です。 クロスの下地処理 そして、クロスが張り終わっていました。(足場でよく見えないけど…) 概ねイメージ通りの色いになっていて一安心。 サンプル見まくった甲斐があったわー キッチンも良い雰囲気です。 窓枠を壁の中に埋めてもらっています。 見た目スッキリ! 照明も付きました。 照明については、後で別記事を書こうと思っています。 薪ストーブの後ろの版築 良い感じです! この後、まだ最終仕上げがあるそうです。 土間の仕上げが出来ていました。 できたてほやほやなので、乗ったらダメよ!…状態でした。 <おまけ> 前回の答え 「日が沈むのは西」 「東」ずむのは「西」 でした。

  • ついにオープンハウスが開催されます

    ついに我が家のオープンハウスが開催されます。 家づくりを検討している方、お時間があれば見に来てみてください。 HSデザインさんの良さが少しでも伝わればいいなーって思います。 詳細はHSデザインさんのHPにて。 ※予約制です。家づくりを検討している方以外や建築業者・他社で建築予定・建築中の方はご遠慮願います。 部屋数が少ないから、すぐに見終わってしまうと思います(^^;) <おまけ> これはマスターのヒントがないと分からなかった… by コーヒーロースト美香保 前々回の答え。 車のマニュアルね。正解はR(バック)

  • 造作キッチンが入りました!

    造作キッチン(オーダーキッチン) 色々なメーカーのシステムキッチンを見てきたが 「あそこはコレが良いけど、アレがいまいち…」 とか、どうしてもパーフェクト!とはならないものでした。 こんな風にパーフェクトにはならない。ていうか左のヤツ、誰だ!? 「キッチンは好きなように作りたい!」 という奥様のこだわりがあり、 なにより、オープンハウスなどで造作のキッチンを見てきたけど、やっぱり おしゃれでかっこいい のです。 ということで、我が家は 造作キッチン にすることに。 城下さん(HSデザイン)が色々とキッチン屋さんを探してくれた結果、 匠龍木工社(しょうりゅうもっこうしゃ) にお願いすることになりました。 【造作キッチンへのオーダー】 キッチンの最終型がこちらです。 実物がこちら!まだ養生が取れていませんが。 【天板はステンレス(バイブレーション仕上げ)でなるべく薄く】 超理想は 5~6mmのステンレス1枚 なんだけど、途方もない金額になるのでそれは無し! 下手したらこれくらい途方もなく… 1枚ではないけど、収まり的にできるだけ薄く(15mmくらい)仕上げたい。 これだと厚い… TOTOのキッチン これくらいが理想的で 「TOTO、いいなー」 と思ったんだけど、唯一、ステンの下の角の処理だけがちょっと残念に見えました… 細かいとこだけど、マニアはこういう所も気になります。。。 【巾木部分も収納に】 通常、2段の引き出しにすると下の引き出しがこれくらいの深さになります。 写真のように、中間に棚があればまだ良いかもしれないけど、それでも一番下が深くて鍋などがとりにくそうですねぇ。 なので、リクシルとかについている「巾木部分も収納になっているヤツ」を造作でもやりたい! でも、こういうことが造作で出来るのか…と不安でしたが… ばっちりと作ってくれました!缶詰とか入れるのに便利そう。 【ごみ箱置き場】 ジャガイモの皮などを「さっ」と捨てるためには、足元にゴミ箱が欲しい

  • 大工仕事が終了しました。

    現場では大工仕事が終了しました。 吹き抜けに手すりが付きました。 手すり設置前 設置後。手すりがないとおっかなかったけど、安心感が出た! 手すりが相当大がかりなので設置は大変だったようですが、うまく施工できたようです。 写真はHSデザインさんのHPから。 外部物置の建具も付きました。 既製品にするか,造作にするか迷ったのですが、玄関の正面に扉を付けることにしたので 思い切って造作にしたけど、これが大正解!でしたー ここが既製品のドアだと、ちょっと切なかったかも… (当然、値も貼りますが…) 土間のパイピング。冬は土間部分が冷たくなるので床暖を入れています。 おや?右上に薪ストーブの煙突が見えますね… まっ…まさか…!? と思って登ってみたら、煙突が完成していました! 角トップがかっこいいけど、外からはほとんど見えません… 煙突の中に鳥の巣ができないので良いらしいです。 細かい細工シリーズ その1 鍵置き場です。キーラムという積層板でつくってもらいました。 細かい細工シリーズ その2 スイッチを付けます。こちらもキーラムで。 HSデザインさんでは、オープンハウスで見た家もそうでしたが、こういう細かい細工がしゃれてます。 【おまけ】

  • 階段やキャットウォークができました!

    更新をサボっている間に、現場はどんどん進んでいます。 まず、階段が付きました! 桁を黒く塗ってもらいました。 登ってみましたが、蹴上げ、踏み面ともに良い感じで登りやすいです。 ちなみに蹴上げ183.5mm、踏み面287mmです。 結構、ゆったりした寸法だと思います。 棚類も付いてきました。 こちらは洗面室で、ちょっとタオルとか入れておくもの。 玄関正面の棚。上下の窓が良い感じです。 そしてキャットウォークのスノコ! 何種類もサンプルを持ってきてくれて選べたおかげで、すげーきれい!! ビスなどは一切見えません。固定方法の施工がすごいです! 材料の寸法が床の段差と合わないので、何段か高さを変えて緩やかに勾配を付けています。 ものすごく繊細な細工をしてくれました!感謝!! 下から見たら、こんな感じ。イメージ通り…いや、それ以上かな! 食洗機がそっと置いてありました。 キッチン本体が待ち遠しい! 実は現場はもう少し進んでいて、大工作業は今週で終了するそうです。 思っていたよりも現場に行くことができなかったです。 やはり平日は厳しかった… あまり行くことはできなかったけど、大工さんがすごく丁寧な仕事をやっているのは現場を見ればすごく感じます。 大工さんからも色々とアドバイスもらったりして、助けてもらいました。 どうもありがとうございました! (まだ数日、作業はありますが (^^;))

  • サンプルマニア

    そろそろ ・壁紙(クロス) ・トイレや洗面所の床材(フロアタイル) ・カーテン・ロールスクリーン などを決めていきます。 「膨大な量のサンプルからどうやって決めれば!?」 と、大変なイメージ。 でも、壁紙もある程度イメージが決まっていれば、サンプル帳の95%は除外できると思います。 といっても、残り5%でもメーカーが数社あるので選ぶのは大変なんですが… 『壁紙あるある』として有名なのは 「サンプルで見たよりも、実際は明るく(白く)見える」 ですね。 なので、「白い壁って素敵!!」とサンプルでしろーい壁紙を選ぶと、実際は 「しろっ!!」 と、想像以上に白くなるようです。 そこで、少しベージュがかった色合いを選ぼう、という方針にしました。 さらに、城下さん(HSデザイン)から壁紙についてのアドバイスが。 ①模様の大きなものは下地の凹凸などを拾わず、つなぎ目も分かりにくいけど、ちょっと安っぽくなるかも。 ②格子状のような模様が良いかも。 ③ただし、模様の立体感が強いものはつなぎ目が目立ちやすいかも。 むむむ、こうなってくると選ぶのがなかなか難しいですね。 当初、「これにしようかな」と思っていたものも③に該当しそうで、ちょっとつなぎ目が目立つかも…とのことでした。 そこで、さらにカタログを見ていると、クロスの機能として ・防かび ・表面強度アップ ・ストレッチ ・撥水機能 ・抗菌 と言った機能があるようで サンゲツなどではこういった機能が壁紙によって、あったりなかったりなのですが、 トキワの壁紙はすべてにこれらの機能が揃っているそう。 「だったらトキワが良いかな」 ってことで、トキワのクロスに決めました。 少しベージュっぽいのを選んだつもりだけど、貼ってみると、白くなるような気がしますが… カタログだけではイメージがわきにくいので、サンプルを色々ともらいました。サンプル大好き! …えーと…採用したのは…どれだっけ…?? たぶん右下だと思う… さらに、洗面所などのフロアタイルとキッチンパネルも選びます。 キッチンパネルのサンプル。 パソコンのデジタルカタログで見ても細かい柄は分かりません!

  • ついにキッチン(の背面収納)が入りました!

    「キッチン(の背面収納)が入った」 との話を聞いたので、早速、見に行ってみると… がっちり養生!そりゃそうだよねー 残念ながら全体は見られませんでした… 奥さんは隙間から一生懸命見ていましたが (^^;) そこで、HSデザインさんのブログから写真をゲットさせてもらいました。 高さの微調整のために削っているそうです。 造作ならではの調整ですね。 天板はナラ無垢材とステンレスの組み合わせ! 汚れそうな作業はステンレスの上でやる、という考えです。 なまら良い感じじゃないか!! 奥さんが練りに練った棚の配置&高さです! この後に取っ手が付きます。 キッチンは 匠龍木工社で作ってもらってます。 さて、大工作業も順調に進んでいるようです。 天井ボードを貼っていました。 この重たそうなボードを一人で上げて止めていたけど、腕力ないと無理ですね… 壁に穴が空いているところは鍵置き場になるところです。 おもむろに大工さんが作業を始めたので、じーっと見ていました。 あっという間に木下地が組み上がり… ボードを貼って… 完成!薪ストーブの後ろの版築の下地です。 素人的な感覚では「あんなにぴったりはまるのが不思議だ」って思っちゃいますが 「ちゃんと計って切ればぴったりはまりますよ 笑」と大工さん。 まぁ、そりゃそうなんですが…自分ではそれができなさそう(^^;) アルミ幅木に当たるところをしっかりと欠き込んでいますね。 ちなみに「版築」とはこういう塗り壁のことです。 そろそろ壁紙とかを決めていかなくては… という時期ですね。

  • 早くしろ!間に合わなくなってもしらんぞ!!

    工事中に、城下さん(HSデザイン)から 「外壁に面した壁に穴を開けたり棚を付ける希望があるなら、断熱を入れる前に言ってください」 と言われていました。 断熱を入れた後だと、壁に穴を開けたり棚を付ける「下地」を入れることができなくなるためです。 「その辺はぬかりありやせん!!」 って思っていたんですが… 先日、やってしまいました。 今年の札幌は過去にないほどの猛暑! そんな中、現場に行ってみると 「とにかく暑い!!」 窓を開けても思っていたより風が通らない感じ… 今の住まいがマンションの11階なんですが、やっぱり2階建ての戸建てとは全然風の通りが違いますね。 今までの人生ではエアコンなどには頼らない生活をしていましたが、ここにきて 「寝室にもエアコンが欲しい…」 ってなっちゃいました。 しかしこの時点で外壁のガルバまで貼り終わっている状態…! 今更だなぁ…と思いつつ、(恐る恐る)切り出してみました… 「実は…今更なんですが、寝室にエアコンを付けられないかと…」 !! 「まぁこの暑さですからね。 うちも寝室にエアコンがないからリビングで寝てます(笑 仮につけるとしたら、例えば…」 (出た!頼りになる「例えば」) 結論としては 「できますよ。 内壁のボードを貼る前だったので(全部終わった後にやるよりは)まだマシですね(笑」 ということで、さっそくエアコンの位置や配管の通し方などを打ち合わせ。 すぐに設備屋さんにも確認してくれて、エアコンをつける方向になりました。 一部、作業が後戻りになってしまいましたが…相談してみて良かったです! (当然、その分の費用は掛かりますけどね。) 何とかエアコンの排気を付けられました。 寝室からトイレを通して外部に出してもらいました。まだ内部の石膏ボードを貼ってなくて良かった… 「現場が始まったら、何かと変更が出てくるものです」

  • 現場の状況 きめ細かい作業が続いています

    お盆前の現場の状況です。 1階では間仕切りが入ってきました。 さて、こちらの窓の間の柱に化粧の木をはめてもらいます。 こんな感じで造作したものをかぶせるのですが ちょうど、これを大工さんが作っていたのですが、すごく緻密な作業をしていました。 この箱一つ作るのにも、こんなに丁寧にやるんだなーって感心しました! 仕上がりを確認する大工さん こちらはスイッチを付けるところ。 右に打ち合わせの際の書き込みがありますね。 ここも大工さんに細工してもらいます。 スポットライトのレールが付いていました。 ガルバも職人さんが毎日作業しています。 外壁はほぼ張り終わりました。美しい仕上がりですね~ お盆明けからまたよろしくお願いします!

  • 必ずしもイメージ通りにできあがるわけではない

    必ずしもイメージ通りにできあがるわけではない 工事中にこんなことがありました。 我が家には裏口的なものがあります。 友人から 「裏口には庇(ひさし)を付けた方がいい」 と実体験からアドバイスをもらっていたこともあり、庇を付けることに。 庇を付けると言っても、私(ペーパー一級建築士)が思っていたよりも複雑なようで… 案1 庇を木で組んで作る ⇒雪が積もるのでそれなりの強度が必要 ⇒そのためには、梁があるところで支える必要あり ⇒そうなると、相当高い位置となり雨が吹き込みそう…見た目も結構ごつくなる そこで 案2 薄い鉄板で作る ⇒木の下地に刺すことで固定 ⇒扉のすぐ上に付けられる。薄い鉄板なので見た目もすっきり 「よし!ではこれでお願いします!」 …後日、庇が設置されました。 …なんか…ちょっとイメージと違う… 注:↓ここまでショックは受けていません。 なんて言うか…薄っぺらいというか「仮設」感があるというか… 最初から「薄くして見た目すっきり」と話して作ったんだから、そりゃー薄くなるでしょ!(^-^; そりゃそうなんですが、、実物を見てみると 「イメージとなんか違う…」 ということがどうしてもありますよね。 大事なのは、 こうなった時にどんな対応をしてくれるのか!? 「打ち合わせ通りだし、もう付けてしまったので難しいですね」 … みたいなことだと、ちょっと切ないですよね… (恐る恐る)HSデザインさんに相談してみたところ… 「なるほどー」 と…(ちょっと困った感じでしたが) 「例えばこういうのとか…、例えばこんな感じとか…」 と色々と考えてくれました。 この「例えば…」という言葉が出てくるたびに 「お、なんかいい方法があるのかな!?」とワクワクするんです。 どうにかできないかと、色々と策を出してくれるのはホントに助かりました! …で、最終的には無塗装のガルバを張り付けることで立体感を出すことにしました。 木の下地を貼って…

  • ハリのある外壁ガルバは美しい

    現場では外壁ガルバの施工が進んでいます。 ガルバと言えば、外壁材としておしゃれでメンテナンスも楽…と頼もしい素材ですが 「あのペコペコ感がちょっと…」 と言う方もいるかも? 恐縮ですが、画像を拝借してきました。 いわゆる「ペコペコ感」が出てしまっています… この波打った感じですね。ちょっと残念です。。。 しかし、HS DESIGNさんのところでは、このペコペコ感をなくすようにガルバを貼ってくれます。 オープンハウスで見てきた家も、ペコペコ感は全くありませんでした! 美しい外壁面!! そして内部では2階の床材が張られていました。 養生でほとんど見えませんが… 養生前の写真をHSデザインさんのHPから拝借しました。 この床材、まさにお値段以上♪ ( ̄∇ ̄) 良い質感です! 床材も、大工さんが1枚1枚チェックして、OKのものしか使いません。 NGの床材の一部。ここまでしっかりやってくれるのは本当にありがたいです!! 1階の床フローリングも張っていました。 ナラ、クリア塗装。 当初の打ち合わせから 「あまり節の強くないものが好み」 と伝えていましたが、希望通りにキレイなものばかりで感動です!! 窓枠を隠す下地が入っていました。仕上がりが楽しみです! スポットライトの位置決め中。電気屋さんを働かせてしまいました(^^;) こちらは鍵置き場の検討中。現場での打ち合わせはホントにイメージ湧くので良いです! みんなで考える図 城下さんのお題(私の要望なんですが…)に「なんでもできる!」と答える大工さん! さすが、頼もしい! ちなみに、今のマンションから豊平川花火大会が見えます。 この景色も今年で最後だなー

  • 歩道の切り下げ 大きな樹木は癒やされるけど、それ以上に大きな問題だ

    歩道(縁石)の切り下げ 現場は順調に進んでいますが、ここで大きな問題にぶち当たっています… それは 歩道(縁石)の切り下げ&街路樹の撤去 「よくある話じゃん」 って思うかもしれませんが、今回の樹木がやっかいで… こんな感じです。 どーん でかっ!! なんとも立派なイチョウの木です。 歩道を切り下げるためには樹木の根っこも取らなくてはならないので、いわゆる 伐採・伐根 になりますが…なまら大変そうだー 土地を買う時点から樹木があるのは分かってました、ええ、分かっていましたとも! しかし、その時点では樹木の撤去をするかどうかは決めていなかったので、あまり気にしていませんでした。 工事が進み、改めて現地で見てみると、どうしても樹木が邪魔になる… そこで、とりあえず1社から見積を取ってみました。 その金額… 約50万円 たっけっ!!(すごく高い、ということね) 想像の斜め上を行く金額です… 他の業者からも見積を取って何とか安いところを見つけたいところですが、さて、どうなることやら…

  • 現場の状況 内部と外部が同時に進んでいます。

    現場の様子。見に行くたびに進んでいくので楽しみです♪ 窓の上にロールスクリーンを隠す仕込みがされていました。 超シンプルな風呂が入りました! 鏡も無いので異様にスッキリしてます… シンプルな風呂についてはこちら 外周りでは外壁のガルバが搬入されていました。 こう見ると1枚が長いですね。 大工さん働く! 一人で作業しているのですが、すごいですねぇ… 「こんな感じにして欲しい」とメールしたものが貼ってました! 大量に積んであるのは床のフローリング材です。 床材を1~2枚拝借して、トイレや洗面室のフロアタイルの色あわせをしてみました。 木質にしてフローリングとあわせるか… それとも全く違う雰囲気で石っぽいものにするか… もっと大きなサンプルが欲しくなります! とりあえず、今回はこのへんで。

  • イメージを膨らませるのは現場で見るのが一番!

    現場の進捗状況 現場では断熱後のシートが貼られました。 とにかく現場の隅々まで 「丁寧(ていねい)」 と言うイメージです。(卓球の選手じゃないよ) キッチンの造作棚もしっかりと活用されています(笑 そして、ロールスクリーンや網戸の収まりを打ち合わせました。 ロールスクリーンは天井に隠すようにしてもらいます。 こんな感じ(先日、見せていただいたのHSデザインの手稲のおうち) 薪ストーブの煙突はまだ未完成でした。 さらに、この日はここの壁について打ち合わせ。 玄関にある壁なんですが、この壁の上を抜いた方が良い感じになるのでは…と言う提案です。 そこで、イメージ作り。城下さんにも手伝ってもらいながら… 上を少し開けるのと… 玄関の扉にあわせて大きく開ける。 別アングルから 少し開けるのと… 大きめに開けるの。 さて、どっちが好みでしょう… 我々の結論は後者の「大きく開ける」方でした! こういうイメージって図面では伝わらないので、 こうやって現場であわせてみるのが一番です。 そして、ついにこれが来ました… 壁紙とフロアシートのサンプル! ものすごい数の中から選ぶのは大変… って言うイメージがありますが、事前に城下さんと話をして ある程度「こんな感じ」 と決めていたので、意外と選択肢は少なかったです。 まぁ、それでも最後は迷いそうですが…

  • 全くノーマークだった…表札ってどうする!?

    打ち合わせの中で、ふと 「ところで、表札ってどうしますか?」 …… 表札!? 正直、全く考えていませんでした… 改めて表札について見てみると、いろんな種類がありますね。 伝統的な木、ステンレスなどのプレート、文字を切り抜いた浮き文字などなど… ステンレスプレート 浮き文字 木に彫り込んだもの まずは場所を決めようということで、 普通だとポストの近くと思いがちなのですが… 「ちょっと取って付けた感があるかも…」と城下さん そこで提案してもらったのがポーチの柱につける案 大工さんからもアドバイスをもらい…壁を一部凹(へこ)まして…何となくいい感じになりそうな気がします! 下の絵で、一応、赤丸のところには薪を置く予定なので、動線は黒矢印になるはずですが、もしかすると薪が少なくて赤矢印から人(郵便屋さんとか)が入るかもしれません。 そうなると、表札がどこにあるのかわからないのでは?というのが不安だったのですが ・表札(住居表示)を付けていない家って結構多いらしい。(聞いたら友人も付けてなかった。) ・もし(表札に気づかないことで)支障が出るようなら、手作り表札を宅配ボックスの上にでも置いておけば良いっしょ。 ということで、表札の位置はポーチの柱に決定です! 詳細について、後日、仕事終わりの夕方からHSデザインの城下さんと現場で打ち合わせしました。 その後も窓周りの納まりなど、現場で1時間くらい打ち合わせ。 こんな感じで…と位置決め中 ちなみに先週の土曜日も現場で2時間以上打ち合わせ。 現場で細かいことも含めて説明してくれるので、後で「こうしておけばよかった!」「なんかイメージと違う!」っていうことがないのでとても助かります。 キャットウォークの詳細検討。自分では絶対に気がつかない細かーいことも提案してくれました。 窓周りの細かいところも決めました。図面じゃ分からないことも、現場で説明してもらえればよく分かりますね。 こんな感じで現場は着々と進んでいます!!

  • 現場の進捗状況 やばい板がやってきた!

    中々現場を見に行けないのですが、どんどん進んできます。 配線工事も進んでいます。オレンジのパイプはLANケーブルを通すもの…だと思います。 電気コードの貫通穴もしっかりとテープで隙間をふさいでいました。こういう細かい仕事が素敵です。 新しいキャットウォークのサンプルを持ってきてくれました。 キャットウォークのサンプルだけでも4、5種類くらい用意してくれました。 今回のはすごく良い感じです! 下から見たりして、置き方などを決めていきました。 こんな感じで決まりです。 この置き方だと通常の床と高さがそろわないのですが、その辺はうまく処理してくれるようです。さすがです。 週末はコンセントの位置などを最終確認させてもらいました。 その他、壁に設置するものの位置も決めましたが、 優柔不断 なので、すぱっと決められない自分がちょっとイヤになりますねぇ… ちなみに、下の板はテレビを壁掛けにするための下地です。 さらに工事が進んで断熱が入りました! さて、この板、キッチン背面の棚なのですが、城下さんが 「キッチンの棚板、やばいのが来ましたよ」 と。。。。 しかし、ぱっと見ても、正直どっちに「やばい」のか分からず… 良い方に「やばい」のか、それとも悪い方に「やばい」のか… すると、城下さんが「にやり」と 「この木材、半端じゃなく良いものです。こんなのが来るとは想像以上」 おお!良い方の「やばい」で良かった。 持ってみると、ものすごく重たい。 うん、触ってみると、確かにすごーく良いものな気がする(^^;)、うん、間違いない!! さすが匠龍木工社!(オーダーキッチンを作成してくれているところ) キッチン本体も楽しみです!! そしてこの棚板も設置されていました! 棚は壁に穴を開けて、そこに差し込んでいるので、棚の支えなどは出てきません。 そして2階の床のサンプル。いわゆる「例のあれ」ってものです。 「例のあれ」⇒HS DESIGNさんのHP 色は濃い方にします! 色々と決めなくてはならないことが多くて大変ですが、楽しみながらがんばります!

  • オープンハウス HS DESIGN(HSデザイン)その5

    週末に我が家を建ててくれるHS DESIGN(HSデザイン)さんのオープンハウスに行ってきました。 特徴的なアプローチ。 実際に家を建てている身としては分かります… これは金かかってるな!(^^;) 版築(はんちく)。塗り壁ですね。 我が家でも、薪ストーブの裏に版築をやります。こんなにでかくないけど… 木製窓がこんなにたくさん…!!窓からの風景がうらやましいですねー ロールスクリーンも天井に収まって見えなくなってます。 こういう細かい一手間がスッキリ見えるポイントですね。 テーブルや背面収納は造作。なまら収納ありますね! 鍵置き場。細かい造作がおしゃれです。 私の大好きな造作!完璧な一体感。 しかし…残念ながら我が家には掃き出し窓が無いため、この造作は無いのです…残念! 玄関収納。うちもこんな感じにする予定です。 靴いっぱい買っちゃうかーい 手すりもこんなイメージですね。壁に刺さっている収まりがすごい。 シャープでかっこいい!! 建具はクリア塗装と茶系の2種類がありました。 我が家は…茶系にする予定! ちなみに、クローゼットの中にLAN基地がありました。 これもうちでやりますよー 今回もすごく素敵な家でした! いつもは 「すげーすげー」 って見ているんだけど、自分の家を工事中となると見る目線も色々と変わりますね。 参考になるところがたくさんありました。 そして、次に完成するのは我が家…なんだかドキドキしますね~!!

  • 現場の進捗状況。電気工事も入ってきました。

    平日はやっぱり現場に行くのが難しく、思ったよりも現場を見に行けないものですね。 そんな中、週末に現場に行ってきました。 建具が入りました。 図面で見ているよりも、窓がでかく感じます! ギリギリで変更してもらった窓。ご迷惑おかけしましたが、大きくしておいて良かった! リビングの木製窓。 もっと木製窓を入れたかったんだけど、予算の都合でここだけです…でも良い雰囲気です。 外部の付加断熱。 断熱材は少しグレードを上げてミラフォームラムダの60mmにしてもらいました。 私、圧倒的寒がりなので… 電気屋さんとスイッチなどの打ち合わせも行いました。 後で「違った!」ってならないように、事前に打ち合わせて進めてくれるのは良いですね。 宅配ボックスも付きました。ナスタにしました。 パナソニックの方が安いけど、ナスタだと「配送(荷物の集荷)」にも対応しているので。 (パナは受け取り専用です。) 宅配ボックス、超便利です!!(今のマンションで使っています。) 左がナスタ、右がパナソニック。 容量はほぼ同じ。しかし値段はナスタが2倍弱… ちなみに、現場に着いた時の1階の床はこういう状態でしたが… 帰る頃にはここまで進んでいました。仕事が早い!! 最後に、キャットウォークのサンプルを用意してくれました …が、なにやら城下さんは浮かない顔… 良い感じの集成材を見つけてくれたのですが、実際にサンプルを作ってみると、なにやら緑色の線が… どうやら、接着剤が緑になっているらしいです。 これは想定外だったようですが、こうやってサンプルを作ってもらうとこういうことも事前に分かるので助かります! また週末に見に行ったら、さらに進んでいるんでしょうね!

  • コンセントは失敗が多いらしいぞ!

    コンセントの配置を考えよう 「家づくり 失敗」とか「家 後悔」みたいなキーワードでよく見かけるのが コンセント ですかね。 確かに 「ここにあったらよかったのに!」 とか、なりがちな気がします。 なので、なるべくそうならないように一生懸命コンセントの位置を考えてます。 その結果… コンセントの数が1階で25、2階で14の合計ザンク(39)に! (冷蔵庫や洗濯機などのコンセントは除いて) これって多いの!? 普通の家ってコンセント何個くらいあるものなんだろう? しかし コンセントは多いくらいが良い! っていう意見は結構見かけるからね。 不便な思いをするくらいなら、ちょっとくらい無駄でもたくさんつけておいた方が良い!…と思うのです。 (こういう考えが工事費を高くする要因なんだろうけど…) よくブログなど見かけるコンセントの失敗例としては… 【クローゼットの中に付けときゃ良かった!】 ダイソンのコードレス掃除機をしまいたいけどコンセントがない! というのをよく見かけます。 今のところ我が家の掃除機は普通のコード付きなんですが、将来的にコードレスにしたい!と思うだろう…ということで、それを見据えてコンセントを設置しています。 また、電波が届くことを祈りつつ、ルーターやモデムを収納に入れようと考えています。 収納からWi-Fiを飛ばしつつ、ルーターや配線などは見せずにスッキリ、ということです。 そのほか、プリンターも収納に入れてしまおうかなと。 そんなに頻繁に使わないので、PC近くに無くても大丈夫かなーって思ってます。 もちろん、プリンターもウィーフィーで飛ばして使います。 【ルンバ置き場を作れば良かった】 我が家でもルンバは大活躍中! ルンバの基地を作っておきたい。 そこで、階段の下にルンバ基地を設置する計画です。 もちろん、ここにもコンセントを付けておきます。 【外部にコンセントがあれば良かった】 外のコンセントも必要ですね。

  • もくもくマーケットin銭函に行ってきた

    先日、「もくもくマーケット」に行ってきました。 薪ストーブのイベントで、煙突掃除の実演をやるって事だったので、ちょっと行ってみました。 出店がたくさんあり、にんにくの芽をゲット!超うまかった。 煙突掃除の実演。まぁ、想像通りな感じでした… ちなみにですが、薪ストーブと言えばやっぱり ピザ ですよね! ピザ作成に向けて、友人からホームベーカリーをいただきました。 ちょっと早い新築祝い…ではなく、だーーいぶ遅い結婚祝い(^^;) パンを作ってみた。なまらうまいです! もう乃が美に行かなくても良いっす。 ホームベーカリーでピザの生地も作れるので、それを薪ストーブで焼いて食べるのが夢ですなー …そういえば 「薪ストーブ」で思い出したけど、補助金申請の抽選結果はどうなったかな? と思って札幌市のHPを見てみると… ※薪ストーブ、ペレットストーブの費用の1/2かつ上限10万円で補助金がもらえます。 抽選は行わず、全件当選となります。 と言うことは、補助金10万円ゲットぉぉぉぉ!!! …ということで良いんだよね…? ecoさいこーですね!

  • 工事の状況 ますます家っぽくなりました。

    今日、現場を見に行ったらお仕事はお休みでした。 入り口が封鎖されていたので中には入れませんでした。 まぁ、中に入ってもまだ何も無いのですが(^^;) とりあえず壁ができてきました。 窓も一部入っています。 実物を見ると、窓がでかく感じます! 屋根も板金が進んでいます。 今後、床や内壁を貼っていくと同時にパネルヒーターの配管やコンセントの配置を進めていくので、その辺もがっちりと決めていかないと、ですね。

  • 建て方が終了、ついに大工さん登場!!

    先週の日曜日に見に行ったときは土台しか無かったのですが、土曜日に見に行ったら既に建て方が終わっていました! もう完全に「家」です!そりゃそうだ リビング。今は吹き抜け部分に板が貼られていますが、これが無くなるとだいぶ雰囲気が違うと思います。 2階の窓が入るところです。 薪ストーブの煙突も出ています! 今日は噂の(?)大工さんとお会いしました。 これまでのHSデザインさんの住宅は専属の大工さんが作ってくれているのですが、HPやオープンハウスからもその仕事のすばらしさが分かります! この大工さんに家をつくってもらいたいと思ったのも、HSデザインさんに家づくりをお願いした理由の1つでした。 「建て方は早いけど、ここからが時間がかかります…」 と言われていますが、マイペースで進めてもらえればと思います。 家の形ができてくると、なんだかドキドキしますね~ でも、なんだか「自分の家」だという実感がまだわきませんね… <余談> 帰りにコンビニに寄ったとき、ふと気になるコーヒー豆屋さんを発見。 写真取り忘れたのでグーグルで。シャッター閉まってますが… コーヒーロースト美香保店 ただならぬ雰囲気の店構えでしたが、入ってみると、あらびっくり。 コーヒー豆が生で置いてある! 豆が白いのが分かります?焙煎前の状態。ちなみに値札は200gなので価格も安い! 豆を選んだら、その場で焙煎してくれます。待ち時間15~20分 焙煎マシーン。 そして、なんと待ち時間にコーヒーを出してくれます! この日はアイスとホット、2杯も飲ませていただきました。 2杯ともおいしくて、何ともサービスの良いお店でした。 生の豆で売っているお店は初めてだったので、ちょっと紹介しちゃいました。 買ったコーヒーもうまかったですよ!

  • 気が早いハンモック

    現場では土台や大引きが設置されました。 これまでコンクリートだけだったところに「木」が入ってくると、 一気に「家」っぽくなりますねー さて、我が家では ハンモック を付けようと思っています! いわゆる「ハンモックチェア」というものです。 これは「ハンモック」で、これじゃないです。 こういうやつ。ロープで吊ってつかいます。 ゆれ心地が極まっているそうです。 吹き抜けに梁が入るので、ここに架けようと思ってます。 この階段の下はパソコンスペースにもする予定です。 最初はあまり深く考えていなかったのですが、少し深く考えてみると… 思ったよりも階段とパソコン、ハンモックの干渉が… パソコンやハンモックを左に持っていくと、階段に頭がぶつかるし、パソコンを右に持っていくと通路幅が狭くなるし… ちなみに私の身長で10段目があたるかどうか、ギリです。 …なんて考えているうちに、 「ハンモックの正確な寸法が知りたいな」 って思ってきました。 ネットでサイズは載っているのですが、実際に人が乗ったらどんな感じになるのか? 横幅はどれくらい必要なのか?…などなど。 なので、先走って購入しちゃいました! 今のところ使い道の無いハンモック(^^;) いやいや、問題ない。いわゆる先行投資です! でも、実物で色々と確認できました。 横幅は棒の幅(90cm)あれば大丈夫そうです。 ネットでは全高140cmと書いてあったけど、人が乗ったら伸びてもう少し増えそうですね。 実際に乗れる日が楽しみです!!( ̄∇ ̄)

  • ここに来て難問が出てきた!

    現場では足場が組まれました。 いよいよ建て方が始まりますね。 さて、現場はどんどん進んでいきますが… これまで「風呂」や「トイレ」「食洗器」など、いろいろな難問がありましたが、 ここにきて、過去最大の難問にぶち当たっています… それは 吹き抜けの照明 です! 我が家は結構な面積の吹き抜けがあります。 当初、この吹き抜けの照明は普通に「ダウンライト」で考えていました。 一方、薪ストーブも置くことだし、室内の空気(特に暖房時)を対流させるために「シーリングファン」は必須かなと思っています。 ここで問題が! このダウンライトとシーリングファン、とても相性が悪いんです! 家づくりブログでも、失敗事例として 「シーリングファンの影がちらついて気になる」 というのをよく見かけます。 つまり、シーリングファンの上にダウンライトがあるため、シーリングファンの影が床や壁に映り、さらにファンが回っているため、影が常に「ちらちら」して気になる、というものです。 こんなイメージ。 ファンとライトが近いと、ファンの影ができるそう。くるくる回っているのでちらつきが気になるそうです。 ファン… 天井からファンまでの距離と同じだけファンの先からライトを離さないとダメらしい。 DAIKOのHPから ちなみにDAIKOのこの本(DAIKOのHPで見られます)、色々と参考にさせてもらいました。 で、吹き抜けにダウンライトとシーリングファンを置いてみると… 実線の丸がシーリングファン、破線にダウンライトが重なるとチラつくということなんですが… モロかぶりすぎでしょ! もう確実にアウトな感じです。 そこで考えられる作戦の一つがスポットライトの活用です。 オシャレで良いんだけど、スポットライトってその名の通り、スポットな照明で光の広がりがあまりなく、補助的な照明ってイメージです。スポットだけでリビングを照らすのはさすがに無理だろうなと… そこで、次なる作戦は シーリングファンに照明付き

  • 変更をお願いしましたが、ギリギリすぎだよ、自分…

    先日、打ち合わせの際にもらった図面を見ていてふと気が付いたことが… 「窓のガラスが思ったよりも小さい…」 明り取りの窓の高さを300(30cm)としていたのですが、これは窓の「枠」を含めた寸法なので、実際のガラスのサイズは20cmくらいになっちゃいます。 こういう感じです。枠を入れて300なので、ガラスは200くらい。 …という説明は以前から受けていたのですが 実際に図面で見てみると 「思ったよりも小さい(高さが短い?というのかな?)…」 と感じてしまい 「ガラスの有効寸法で300くらいとりたい」 とHSデザインさんにメールしました。 これに気がついたのが… 横から見た図。収納の上下に窓を設置しています。(右の出っ張りが収納) ガラスの高さが200だと、ちょっと窓がよく見えない… 300にすると、それなりに見えます。微妙な違いかも知れないけど、せっかくだからこんな感じにしたいなと思いまして… メール送信後、風呂に入っていると城下さんから電話が…! 「夜遅くにすいませんが、さっきのメールの件で…」 簡単に「窓へんこう~」ってお願いしたけど、 実はすでに窓は発注済みだったのです! 「今すぐメールを出して、明日に連絡すれば何とか…」 と言っていただけたので、何とか変更をしてもらうことになりました。 「今なら何とか…」 と言ってくれましたが、すでにアウツだったのかも… 僕のわがままでご迷惑おかけしてすいません!m(_ _)m 私のようにならないよう、これから家づくりをする方は、窓の位置や大きさは十分余裕を持って決めておきましょう。 木材のプレカット、窓の発注は早い時期に行われますので。。。 (いわゆる大手のハウスメーカーでは、このタイミングの変更はまず不可能と思いますが…)

  • 基礎完了&色のサンプル

    ブログの更新は滞ってますが、現場は着々と進んでいます! 土間まで打設され、基礎は完成のようです。 よく「基礎だけ見ると建物が小さく見える」 と言われるけど、見ていてあまりそう感じません… ポーチが結構でかいからそう見えるのかなー その代わり、畑や庭(と呼べるものでもないけど…)がすごく狭く感じますねぇ… もともとそんなに広い土地じゃないからしょうがないです! さて、こちらは作ってもらったドアや窓枠の色サンプル。 前回の打ち合わせの際、いくつかあるサンプルの中で、室内側のドアや窓枠は右上の色にしようかなと思っていました。 しかし、他の色のサンプルと並べてみると、ずいぶん色が薄いですねぇ… そう思い、下の4枚の中から室内側の色を選ぼうかなと考えたのですが、 先日、打ち合わせの際にHSデザインさんの事務室にある窓とサンプルを比較してみると… この窓の枠です ↓ こう見ると、窓枠は結構濃い色に見えますよね? しかし現地でサンプルを並べてみると…ほぼ、右上の色に近いのです! この大きさのサンプルでも、まだ実際と色のイメージが合わないものだなー と思いました。 改めて、内側は右上の色に決定! 外側は…どの色だったかな?(^^;) たしか下の左から2番目だった気がします。 実際に扉になったら、どんな感じになるのか楽しみです! 色々な木製扉がありますねー

  • 風呂の最終形。とにかくシンプルが一番!

    現場は 型枠⇒コンクリート打設⇒型枠脱型へと進んでいます。 型枠設置 コンクリート打設 コンクリートが漏れてこないように型枠を組むのってすごいーって改めて思いますね。 そして型枠が外れました。 コンクリート打設後に雨が降ってくれたので、少しは養生の役に立ったかな? さて、現場が着々と進む中、今さらシリーズ第2弾として 風呂の話 をちょっとしようと思います。 まずは、我が家の風呂の最終形です。 パナソニック リフォムス(1717) タマゴ浴槽 シンプル! おもしろみが何も無い!! この風呂を見た感想は… ええ、分かってますよ、その通りです! とにかく風呂は シンプルに!余計なものは一切なくす! をテーマに仕様を決めました。 我が家の風呂の仕様は ①鏡は無し ②カウンターはもちろんなし! ③色は全体的に白系(濃い色は水垢が目立つ) ④シャワーホースフックも付けない。 ⑤風呂のフタもいらない。 ①鏡は無し 結局、鏡って水垢が鱗のようについて全く見えない… と言うことになると思うんです。ていうかなるんです! そもそも、風呂に入っていて鏡を見ることが無いです。 ていうか、鱗&くもりで鏡が見えないし! と言うわけで、そんな鏡なら最初から付けない!と言う選択です。 ②カウンターはもちろんなし! 言わずもがな。カウンターなどいらん!! ③色は全体的に白系 イメージではわかりにくいですが、一応 基本的には白系+浴槽側の壁をアクセントカラー としています。 しかし、アクセントカラーも濃い色は選ばずに、あえて地味な色にしました。 その心は、 極力「水垢が目立たない」色にしたかったので。 こういう色はかっこいいけど、おそらく水垢(白くなる)がやばいと思います… 例えばこれは、浴槽やカウンター、床の色が攻めすぎだと思うけど… (こういう雰囲気が好きな人は多いと思いますが。)

  • 仕様を決めるのは大変だけど楽しいです!

    現場はどんどん進んでいます。 基礎の配筋完了! 鉄筋の下にある四角いのが通称「サイコロ」 鉄筋の下にコンクリートがしっかり入るように、鉄筋を浮かせるものです。 そしてベースのコンクリートが入りました! ベースコンとは基礎の下の部分(ピンク) さて、現場が順調に進む中、HS DESIGNさんの事務所で色々と打ち合わせをしてきました。 窓の細かい収まりとか、玄関のベンチのイメージとか… 玄関のベンチとかは城下さんは良い感じのイメージが沸いているようで…楽しみです。 そして、いろいろと色決めなどを。 外壁はガルバ。色は迷ったけど、やっぱり黒系かなー 白も良いんですが… 通常はこういうサンプルで決めていくと思うけど、こんな小さいのではよく分からない! なので、大きなサンプルを用意してもらいました。 さらに、太陽の下に持っていくと色の見え方が全然違います。 一番左とちょっと迷いましたが、無難に(?)、左から2番目の黒(ノアール)に決めました。 さらに、扉や窓台などの色も決めていきますが… これじゃぁさっぱり分からん!! なので、よさげな色を選んでサンプルを作ってもらいます。 一部、サンプルあり。扉の外側はこの色で決まり! ちなみに、こちらは2階のキャットウォークのイメージ 城下さんの手作りです( ̄∇ ̄) なんやかんやで4時間以上打ち合わせをしていました… でも時間が過ぎるのがあっという間でしたー

  • 着々と工事が進む中、今さらトイレの話

    着工から数日たちましたが、すでに根掘り(基礎を作るために穴を掘ること)、基礎の配筋(鉄筋を組むこと)へと進んでいます。 残念ながら仕事が忙しく、なかなか現場を見ることができていませんが、HS DESIGNさんが写真を送ってくれたので、状況が確認できて助かります! いつの間にか現場っぽくなってます! さて、工事が着々と進む中で、今さらながら トイレの話 をしようと思います。 トイレの第一候補は TOTO GG でした。 TOTOのGG タンク付きだけど、いわゆる「タンク」は無い。 リモコンはよくある普通のタイプのもの。 リクシルのサティスS こっちはタンクレスです。 すげー細かい話ですが、リクシルのサティスだと リモコンをかっこよくできる というメリットがあります。 (TOTOはもっと高いモデルじゃないとリモコンがかっこよくできない…) リクシルのリモコン。追加料金は必要ですが。何となくスタイリッシュ! さらに世間一般では タンクレスの方がおしゃれでかっこいい というイメージだと思うので、TOTOのGGよりもリクシルのサティスの方が基本的には「かっこいい」のでしょうか? 加えてリモコンもスタイリッシュになる! そう考えて、リクシルのトイレの見積もりも取ってみたところ、サティスの方が安いという結果に! タンクレス&リモコンはかっこいいヤツにもかかわらず、安いのです。(2階はタンク付きのトイレです。) 「だったらリクシルのほうが良いかなー」 って思っていたら、ある日、奥様から 「リクシルのウォシュレットが好きじゃない!」 との報告が! 通っているジムのトイレがリクシルのサティスなんですが、ウォシュレットがあまり好きじゃないとのこと。 「ウォシュレットってそんなに変わるか?」 そう思いつつも、やっぱり実際に体感しないと! ということで、さっそくショールームに行って体感してきました。 ショールームのトイレに実機が置いてますからね。 まずはTOTO …うん、普通だ。 次にリクシル …!?…んんん!?

  • ついに着工しました!まずは地盤改良から。

    先日、ついに着工しました!! 土地の契約をしたのが平成29年の10月だったはずなので、ここまで1年半かかりました…はーーーー、長い… 最初は地盤改良(いわゆる「杭打ち」)からスタートです。 「杭打ち」と言っても、コンクリートや鋼管の杭ではなく「砕石を使う地盤改良」です。 地盤改良中 いわゆる、こういう杭ではありません。 費用的に通常の杭(コンクリートや鋼管)よりも安いのかどうかはよくわかりませんが… コンクリートや鋼管杭は、仮に将来土地を売るとき、原則として杭を引き抜かなくてはなりませんが、この杭抜きの費用がべらぼうに高い! べらぼう…分かる人いるかなー(..;) 元祖ダルシム しかし、この砕石工法では地中に埋まっていても廃棄物扱いにならないため引き抜きが不要…とのことですが… まぁ、仮に土地を売るとなったときに、どういう扱いになるかはその時にならないと正直よくわかりませんが。。。 少し話が脱線しますが、北海道胆振東部地震の影響で、特に最近は地盤のことを気にする人が多くなっているのではないでしょうか。 みなさん、土地を探す時はいろいろと条件を設定すると思いますが、条件の順位って人それぞれですよね。 それこそ「地盤が良いところ!」が絶対条件の人もいるでしょう。 しかし私の場合、地盤の良さは半ばあきらめて土地を探していました。 地盤のことまで気にすると、永遠に運命の土地に出会えないような気がして… なので、俗にいう「ハザードマップ」は一応見たけど、実際はほとんど気にしていません。 そんなわけで、うちの土地は正直、そんなに地盤は良くないです。ええ、買う時から分かっていましたよ! そこはもう 「杭打てばいいじゃん」 って割り切って土地を決めました。 この杭の長さなどは最終的には杭屋さんが地質調査&計算をした結果で決まりますが、我が家は最初に出された案よりも杭が短くてOK、という結果になり、金額も当初予定よりも結構安くなりました。(この段階で金額が減るとすげーうれしい!)

  • 地鎮祭、やるべきかどうか!?

    地鎮祭 いよいよ着工となりますが、そうなると… 地鎮祭をやるかどうか を考えなくてはなりません。 ていうか 地鎮祭って必要なの!? とすごく思うのですが… 地鎮祭とは… その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。 だそうです。 いやいや、大金払って買ったんだから、神の許しは不要だろ!って思っちゃうのですが。 ちなみに、どこかで聞いた話では 地鎮祭をやらないと嫌がる大工さんもいる と記憶していたので、今回の大工さんはどうなのかな?と思い確認したところ 「気にしない人ですよ」 とのことでしたので… 地鎮祭、いらね!!! 「工事の安全を祈願して」 という意味合いがあるので、本当は職人さんなどのためにはやった方が良いとは思いつつも、 「神事」とか、神様的なものは信じないタイプなんですよ… 人によって賛否はあるかと思いますが、我が家は地鎮祭はやらないことにしました。 神様、ごめんなさい m(_ _)m

  • オーダーキッチンを作成してくれる会社が決まりました!匠龍木工社

    匠龍木工社との出会い かねてから夢見ていた 造作キッチン ですが、本格的に話を進めています! HS DESIGNさんが色々なところと話をしてくれて、最終的にキッチン作成をお願いするのが 匠龍木工社(しょうりゅうもっこうしゃ) に決まりました!! どうしてもこれを連想してしまう… 前からHP上では知っていました。 札幌でオーダーキッチンの他、木製の家具などを造っている会社です。 知ってはいましたが、お願いするには何となくハードルが高い気がする…って思っていたところ、まさか自分がここでキッチンを作ってもらうことになるとは! 先日、初めての打ち合わせがあり、どんな感じかとドキドキしていました。。。 キッチンづくりへのこだわりも強そうなので… ここをもう少しこんな感じにしたいんですが… それだと私のコンセプトに反するので、それは止めましょう …… みたいな感じだったらどうしよう? なんてちょっと思いながらも打ち合わせに挑みました…結果…… ものすごくいい人でした! 匠龍木工社の社長さん自ら対応してもらっているのですが、人当たりが良く、すごく話しやすい人でした。 社長さんは思ったよりもずっと若かったのがちょっとびっくりでしたが。 さて、こちらは以前にも紹介した奥様作成のキッチンイメージ 背面収納 ここからHS DESIGNさんと打ち合わせを重ね、作成してもらった図面がこちら! キッチン正面 キッチン背面 おお!すげーいいじゃないか! この図面をベースに、匠龍木工社さんと打ち合わせ、 一発目は図面を基に、イメージや使い勝手などを幅広く話をさせてもらい、基本的にはこのプランで進めることになりました。 そして、 「今使っているキッチン収納の中の写真が欲しい。どれほどの用量か参考にしたいので」 と言われ、そういう所も考えるんだーって感心しました。 たまに、大きな寿司桶とか予想外の大物が出てくる家庭もあるそうです。(^^;)

  • そろそろ着工、間取りが決まりました!

    季節もすっかり春になり、いよいよ家の着工が間近となりました! あまり間取りの話を書いてきませんでしたが、HS デザインさんとも打ち合わせを重ねて、間取りはこんなプランに決まりました。 …以前とあまり変わっていない? 確かに、実際そんなに変わっていません(;^_^ でも、いろいろと変更しているところがあります。 <主な変更> 造作のカーポートをやめて、既製品にする。 本当は造作でかっこいい感じにしたかったのですが、予算削減のため、泣く泣く既製品にしました。 こういうかっこいい感じにしたかったんですが… 写真はHS DESIGNのHPから。 窓の見直し リビングの窓を一か所やめました。 風を通すのはキッチン側だけで十分。 必要ないので止めました。 あと、トイレの窓ですが、気持ち的に 「換気のために開く窓が欲しい」 って思いがちですが、実際、トイレの窓を開けて換気することはないと思います。 (換気扇が付いているし、実家でもトイレの窓を開けることはまずなかった。) さらに言うと、そもそもトイレには窓がいらないのでは? 実際、賃貸のマンションではトイレに窓がないけど、全く不自由はありません。 なので、トイレの窓はいらない! って一度変更したんですが、 「やっぱり1階のトイレに明かり窓くらいあった方が…」 と心変わりし、1階のトイレだけFIXの窓を入れました。 2階は夜しか使わないだろうから、窓はいりません! そして、吹き抜け周りの窓も見直しました。 北側(階段側)にも窓を付けて、開けるようにしたり、西側(図面で言うと左)と南側の窓も変更してます。 窓を多くしたい気持ちもありますが、多すぎると ・窓が多い⇒壁が少ない⇒耐震性が落ちる ・窓が多い⇒断熱性が落ちる ・窓が多い⇒コストがかかる というデメリットもあるので、その辺も考慮しながら決めた…つもりです。 実際、済んでみないとどんな感じか分かりませんけどねー プランはこれで確定です。(配置などは少し変わりそうですが) 今後は確認申請⇒いよいよ着工です! 土地の契約から約1年半…ここまで時間がかかったなー…(遠い目)

  • BOSCHのショールームを見てきた!

    ボッシュのショールームへGO! 先日、3/3に東京マラソン、3/10には名古屋ウィメンズマラソンに行ってきました! 例のごとく、走ったのは奥さんで私は応援ですが (^^;) 受付に向かう途中で… すげーって思ったけど、ガンダムは初代しか知りません… 両方とも雨が降る寒ーい状況でしたが、無事に完走できました! 東京マラソン完走メダル! 名古屋名物、ナナちゃんもマラソン仕様! さて、せっかく東京に来たのだから… と言うわけで、隙間時間を使ってボッシュのショールームに行ってきました! ホテルから割と近かったので、ふらっと。(一応、要予約) ここで、ボッシュについて知っていることをちょっと。 ・以前はBOSCH JAPANとして日本でも販売をしていたが、現在は撤退している。 ・2016年から、日本グリーンパックス(株)がボッシュの食洗機を輸入販売している。 ・つまり、今の日本では正式にBOSCHが食洗機を販売しているわけではない。 こうなると、気になるのが アフターサービスはきちんと受けられるのか ということ。 色々検索しても、有力な情報は出てきません… それではと、実際にショールームで聞いてみました。 <アフターサービスについて> ・グリーンパックス社では、全国に70カ所の修理拠点を設置 ・当然、札幌にもある。 ・修理となると、出張費が3,000円程度+修理代 ・部品の在庫が東京にあれば良いが、ない場合はドイツから輸入するため、それなりにお金がかかるかも。 ・修理の際には、グリーンパックス社または販売店に連絡をすれば、対応する。 <これまでの修理の状況は?> ・2年間で1,000台程度を販売 ・うち、10数件の修理依頼があった。 ・半数程度は初期不良。出荷前に電源を入れて初期不良の確認をしているが、それでも数件あった。 ・初期不良はすべて新品と交換 ・その他の不具合も、異物が詰まったなどで、大きな故障はなかった。 と言う状況。 まだ2年程度なので、根本的な故障の事例がない様子。 とりあえず、札幌にも修理の対応をしてくれるところがあるので一安心

  • 食洗機は何にしよう?

    海外製食洗機を選んでみよう ~前回までのあらすじ~ 海外製の食洗機を入れたい! それでは、各社を比較してみましょう。 音 いずれも「40~45db」くらいで、これは「図書館内、しとしと降る雨」程度の音らしいです。 ミーレを使っている親戚も「すごく静かだよ」と言っていました。 ガゲナウ …ガゲナウ…… 響きが良いですね! 「うちの食洗機はガゲナウです」 と言いたいだけで欲しくなります。 しかし、その圧倒的価格! 「響きが良い」 だけで買える価格ではありません… ハイブランド!って言うイメージ ミーレ 「海外製の食洗機と言えばミーレ」 というくらい、有名ではないでしょうか。 それにしてもミーレ、モデル数が多すぎです。 さらに加えて 「ミーレ創業120年記念モデル」 があります。 品番:G4700SCU このラインナップを初めて見たときはこう思いました… まぁ簡単に言えば ・オートオープンのありなし ・操作パネルがホワイトかステンレスか の違いです。 ちなみに操作パネルがホワイトかステンレスかで 3万円 違います… 「ミーレ創業120年記念モデル」は今の一つ前のモデルですが、値段が250,000円(税抜き)ととってもリーズナブル! オートオープンは付いていませんが、ミーレならこのお買い得モデルでも良いかなーって感じでしょうか。 AEG(アーエーゲー) こちらもなにやらキャンペーン中で、お値段198,000円とかなりお買い得! しかし、45cmでは一番上のカトラリートレイが付いていません…残念! BOSCH(ボッシュ) 食洗機としてはマイナーですが、ドイツでは有名な家電メーカーだそうです。 ガゲナウと同じ工場で作っているそうで、元々はボッシュが先にできたらしく ボッシュ⇒兄 ガゲナウ⇒弟 みたいな関係? なので「ゼオライト乾燥」など共通点があります。 価格も割と控えめで、それでいてゼオライト乾燥がある! リンナイ 国産唯一のフロントオープン 定価からの割引が期待できますね。(どれほどかは解りませんが)

  • 造作キッチンと言えば…やっぱ海外製の食洗機!?

    海外製の食洗機 造作キッチンといえば、よく出てくるキーワードが 海外製の食洗器 ではないでしょうか! そして、我が家もやっぱり海外製の食洗器を入れたいぃぃ!! 海外製の食洗器の大きな特徴の一つとして 幅60cmの大容量! があります。 こちらがミーレの45cm 一方、こちらがミーレの60cm こうして見てみると60cmの圧倒的存在感! でかすぎ!! いろんなブログを見ていても、60cmの方が圧倒的に人気がある印象です。 が、我が家はあえて45cmを導入予定です! その理由としては 二人暮らしなので、そんなに大量に洗い物が出ない。 食洗器を60cmにすることで、キッチンの棚が小さくなってしまう。 という点です。 食洗機を60cmにすると、その左の引き出しがほとんどなくなってしまいます。 …と言いつつも、やっぱり60cmとの比較が気になります… そこで、いざ、親戚の家へ! こちら、ミーレの45cmを設置しているんです。 そこに鍋やらフライパンを持参して、実際に突っ込んでみました! 圧力鍋、鍋、フライパン×2,ふた×2を入れてみた。 結果、相当入ります、45cmでも十分な容量! 店で見ると45cmが小さく見えるけど(特に60cmと並んでいると…)家庭で見ると、45cmでも十分の広さです。 二段目に茶碗やらコップやらを、三段目にスプーンや箸などを入れれば一発で洗えそうです。 大きな皿は一番下の段にしか入らないけど、こんなに鍋やらフライパンを使う事ってそんなにないですよねー そんなことで、我が家は45cmで決定です! そうなると、次はどこの食洗機を入れるか…ですね。 つづく…

  • 造作キッチンへの道のりが見えてきた!?

    造作キッチン,オーダーキッチン

  • 床ワイパー洗浄よりも、もっと大事なことがあるんじゃないの!?

    関係ない話から始まりますが、先日、パソコンを新調した際に、昔のパソコンのパーツをオークションに出してみました。 すると… 落札…! …1万5千円!! ちょっと面倒だったけど、やってみるもんですね! TOTOの床ワイパー洗浄 さて、TOTOから気になる商品が登場しましたね。 その名も 床ワイパー洗浄 詳細はこちら 自動的に床を掃除してくれる! 掃除嫌いには夢のような機能ですが… HPの説明を見ていると、どーも腑に落ちないというか… 4週間放置した結果、らしいのですが、従来の方、ひどすぎでしょ! 「水はけが良く、からりと乾く!」 って言ってた割に、ものすごいことになってるじゃないか!! さらに… もう、 「溝にカビが生えます」 って認めてるじゃないか!! だったら声を大にして言いたい 溝のない、掃除のしやすい床をつくれ!! まぁ、これがあるからと言って、TOTOのお風呂にするつもりはないですねー

  • 洗面を決める決め手は「陶器」ですね!

    以前、洗面台は既製品にしよう。 としていたところです。 洗面の間口が1,200しかとれないので、その中にある程度の収納力を入れたいのと、予算を抑えるためにも、やっぱり既製品が一番良いかなと。 お金をかけるところと抑えるところ、メリハリが大事ですよね。 予算オーバーしているし… さて、それでは何にするのか決めていきましょうか。 実物を見て、候補として残ったのが 「リクシル L.C.」と「TOTO サクア」の二つ。 こちらがリクシルのL.C. そしてこれがTOTOのサクア で、実物をよーく見てみると、TOTOのサクアに… ここに謎の隙間が!? リクシルには隙間がなく、つるっとしています。 今一度リクシル。隙間がないですね。 まぁ、隙間がない方が掃除もしやすそうだし、 水栓のスッキリさとかで、何となくリクシルが良いかなー… って思っていたのですが、実はこの2つ、大きな違いがあったのです。 リクシルの洗面ボウルは樹脂製なのに対し、 TOTOの洗面ボウルは陶器製なのです。 いろいろなサイトで 樹脂製と陶器製、どっちがいいか 的なことが書かれていますが、実際に使っている方々の書き込みを見ていると、樹脂製は… 「ごしごし擦れない」 「細かい傷がついて、くすんで見える」 「プラスチックみたいで安っぽい」 といった意見が目立つような印象です。 実際、樹脂製を触ってみると、確かに、ちょっと安っぽく頼りない感じもしますし… 一方、陶器製の弱点としては 「堅いものを落とすと割れる恐れがある」 ということですが、今まで使っていて割ったことは一度もありません! 私的にはやっぱり陶器の方が良いような気がします! TOTOのサクアにある謎の隙間は「陶器(ボウル)と樹脂(バックガード)の境目」だったんですね。 『陶器表面の凹凸を100万分の1mmのナノレベルでツルツルに。汚れが付きにくく落としやすい、TOTO独自の技術です。汚れを跳ね返し、サッとふくだけでキレイになります。』 by TOTO さすが陶器!すごいぞとうき!!王騎万歳!!!

  • お風呂がようやく決まりそうです。

    以前、お風呂を選ぶ基準を 1位 浴槽の快適さ 2位 掃除のしやすさ(特に床) 3位 カウンターがない! としていたとおり、最優先はやっぱり 「浴槽の快適さ」 ですよねー で、1,2位ではクリナップのアクリアバスが一番良さそうだったのですが ◆とにかく高い! ◆もれなくゴツいカウンターが付いてくる。 という2大ネックが… その後も色々とショールームを回っては風呂に入ってみました。 私、実際に風呂に入るときはジップロックにiPadを入れて浴槽の中で見るのが習慣なんですが、その際、浴槽の中にベンチ的なものがあると良いなーって思ってまして、最初はこういうタイプにしようかなと思っていました。 中にベンチが付いているタイプ。 でもね、実際このタイプに入ってみると… 俺が長い(背が高い)せいなのか、細すぎて肉が付いていないせいなのか、ふくらはぎがベンチに当たって痛い… もちろん「激痛!」って訳じゃないけど、決して快適ではない。 「水の浮力で浮くのでは?」 とも思ったけど、それもたかが知れているでしょう。 なので、残念ながらこのタイプは却下となりました。 さらに色々と調べてみると、気になる浴槽を発見。 パナソニックの「タマゴ浴槽」 横にベンチも付いているし、浴槽の中で足も伸ばせそう? 調べてみると、この浴槽、サイズを1717にすると、縦の長さが7.5cm伸びるんです。7.5cmは結構でかい! そこで、パナソニックのショールームに電話して 「1717のタマゴ浴槽って置いていますか?」 って聞いてみたら 「ないっす」 とのこと… うーん、体験せずに決めるのも厳しいなぁ… って思っていたら、パナソニックから折り返しの電話が。 「申し訳ございません。ないっすって言ったけど、1階にありました!」 こちらのショールーム、風呂は2階に展示しているんだけど、1階のリフォームコーナーに置いてあったようです。 それではと、早速、風呂に入りに行ってきました。 結果… かなり満足の浴槽でした! なんとか足も伸ばせるし、ベンチも(ちょっと窮屈だけど)付いています。 床はやっぱり気に入らないのですが…カウンターも無しにできるし、風呂は

  • 札幌ファニシング TERRAショールームに行ってきました。

    お正月休みに 札幌ファニシング TERRAショールーム に行ってきました。 パソコンが壊れた&仕事が忙しく、全然更新できませんでした… 大谷地にあります。 なんか「招待状がないとは入れない」みたいな話を聞いたこともありましたが、普通にHPもあるので、誰でも入れるのかな? 一応、職場でそれっぽいもの(招待状的なもの)をもらったので行ってみました。 このショールーム、とにかく広いです! 5階からスタートして、ぐるぐる回っているうちに1階にたどり着く、というスタイル。 ちなみにGoogleMapで中の様子が見られます。 こんな雰囲気です。数も種類もめちゃくちゃたくさんあります! 一応、お目当てはソファを見ること。 5階から早速大量のソファが!! 私が欲しいソファは 座面が広いソファ が理想です。 普通に座ると言うよりも、ソファであぐらをかいたり、ごろっと寝そべれるのが良いですね。 ニトリなどでは中々そういうソファが置いてないのですが、ココには中々良いものがたくさんありました! 例えばこういうソファ。広い! お値段 どん たっけっ!(高いってことね) カウチソファ。カウチ部分が広々して良いけど、ちょっとでかすぎかな。 お値段 どどん む、少し安く感じる…(すでに金銭感覚が…( ̄。 ̄;) ) このソファ、ネットで見たことがあって気になっていたんですが、実物はちょっとイマイチだったかなぁ… お値段 ずん やべー、お手頃価格に見えてきたぜー 一番気になったのはコレかな。ルンバが入らないのが不満だけど。 気になるお値段は… むぅ、高い… でも、この写真の組み合わせでもちょっとでかいので、実際は右のパーツとスツールの組み合わせでも十分かも。 それだとぐっとお安くなりますよ!それでも20万円以上ですが… ちなみに、ひっかきに強い素材もあります。猫対策は必要かなー こんな変わったものも。好きなところに背もたれを指すことができるソファ。 お値段はこんな感じ。 ね、だんだん安く見えてきたでしょ?(金銭感覚麻痺…)

  • パソコンが復活しました!

    ようやくパソコンが復活しました! というか、新しいパソコンが完成しました。 一応、パーツから自作しました! 今回買ったパーツ。これとケースも買いました。全部で約8万8千円。 CPUは初めてAMDにしてみました。 有名なのはintel(インテル)だけど、AMDの方がコスパは高いです。 intelが大手ハウスメーカーで、AMDが工務店…みたいなイメージ? メモリは8GB×2枚で16GBです! これがマザーボード これにCPUやメモリーを乗っけていきます。 イメージとしては ・マザーボード : 仕事場 ・CPU : 作業員の能力 ・メモリ : 作業する机の広さ ・HDD : 本棚の容量 みたいな感じでしょうか。 CPUの能力が高ければ、同じ仕事をやっても早く仕事が終わります。 HDDの容量が大きくてもメモリーの容量が少ないと、本はたくさん収まるけど、作業する机が狭くて思うように作業がはかどらない… となってしまいうので、メモリの容量も大事です。 そんなことと、金額のバランスを見てコスパの高い設定を狙うのが自作の良いところですが、正直、相当めんどくさかったです… CPUとCPUを冷やすクーラー、メモリーを付けました。 空っぽのケース。これにマザーボードやハードディスクなどを入れていくのですが… この不親切きわまりない説明書を基に組み立てていきます。 ねじの種類がたくさんあって、どのねじを使えば良いのかわかりにくい… イラストのみで説明がない!これは「説明書」とは呼べないぞ! 最大の難所と思われる電源関係の配線接続。 これまた難易度の高い説明書を基につなげていきます… こんな感じかな? ってつなげてみたら、一発で動いた!やったーーー!! ちなみに、ネットで親切に解説しているページや動画がたくさんあると思うので、初めての自作でも意外となんとかなると思います! こんな感じで、何とかパソコンが復活しました。 次回はパソコン作りではなく家造りに関係することを書こうと思います。(たぶん…)

  • パソコンが壊れました。

    正月明け早々にパソコンが壊れてしまいました… 色々と調べてみたのですが、どうやらマザーボードが壊れてしまったようで、こりゃ買い替えですね・・・ どうしようかと色々と考えた結果、いっちょ「自作」してみようかなと。 以前にも一度、自作をしたことがあるのでなんとなるかなーと。 やっぱり自作するのが一番安い&パワフルなパソコンに仕上がりそうです。 まぁパワフルにしても、そんな大したことには使っていないんだけど・・・ とりあえずパーツをネットで注文しました。 無事に組み上がれば良いんだけど。 そんな訳で、パソコンが復活したらまた更新していきます!

  • 外からの目線を気にしてみよう。その2

    前回の続き…の前に 先日、HSデザインさんと打ち合わせしたとき、「住まいの提案。北海道」に東区の家が掲載されると言うことで、掲載記事をもらいました。 しゃれてますね。 このおうち、オープンハウスで見させてもらったんですが、その時に 「白のガルバも良いなぁ」 って思いましたね。 今までは 「やっぱガルバは黒でしょー」 って思っていたんですが、コレを見て白も良いなと思い、どうするか迷うところですねー さて、本題… 窓から見えるのは電線!? こちら、今回の建設地から道路側を見た風景なのですが、 今まであまり意識していなかったけど、改めて見ると 思ったよりも電線が多い! …それに……電線、結構高いじゃないか! これではどうしても電線が視界に入りそう… そう思い、ひとまずマイホームデザイナーでシミュレーションしてみると ※シミュレーション用に、全面窓にしています。 あれ、思ったよりも電線が見えないなぁ。 不思議に思い、Jw-Cadで改めてシミュレーションしてみると 青色が電柱。 電柱の高さは現地で目視確認をしただけなので正確ではないけど、何となく、意外と視界に入らないみたい? 「完全に空だけ!」 とまではならなくても 「電線ばかりだよ-」 とはならずに済みそうかも? まぁ、あまりにも適当なシミュレーションなので、実際にどうなるかは建ててみないと分かりませんけどねー

  • 外からの目線を気にしてみよう。

    窓の配置 家をつくるとき 「窓の大きな明るい家が良い!」 という風に考える方は多いと思います。 例に漏れず、私もそういう考えですが、それと同時に 「なるべくカーテンをしなくても暮らせる家」 にしたいなー、とも考えています。 こんなオープンなリビングに憧れるけど、残念ながらうちはこんなロケーションではない! 要は 「大きな窓は外からの目線が気にならないところに設置しよう」 ってことです。 「1階に大きな窓を付けたけど、常にカーテンをしている」 よりは 「吹き抜けの2階に窓を付けて、カーテンは不要」 の方が良いよね、って感じです。 例えば、道路を歩く歩行者や向かいのアパートからの目線を考えると、1階に大きな窓を置くのはどうなんだろうか、と。 開放的かもしれないけど、窓の向こうの歩行者と目が合うとか、アパートの壁しか見えないとか… そういう窓ならいっそ、ない方が良いんじゃないか!って考えです。 1階に大きな窓があると、歩行者やアパートから丸見え。 結局、常にカーテンをすることになりそう。 怪しい人と目線が合ってしまう! それならば2階部分に大きな窓を付ければ目線を気にしなくて良くなる。 南側も同じですね。 かといって、1階のリビングに「全く窓を付けない」かと言えば、そうでもありません。 「一切カーテンをしない!」って考えている訳ではないですので。 あくまでも「メインの窓はこうしたい」という考えです。 ちなみに、2階にリビングを置いたとき、アパートからの目線を遮るためにはバルコニーに高さ2.3m位の目隠し板を設置しなくてはなりませんでしたが 「さすがにこれは無理だ」 と言うこともあって、2階のリビングは止めにしました。 (さらに、薪ストーブを2階に置くことにもすごく抵抗があったのも理由の一つですが。) 理想的には、この写真のような感じで 「窓から空だけ見える!」 っていうのが良いんです。 (↓この写真の2階の窓のイメージです。それにしてもでかい窓だな!!写真はお借りしました。) がっ! もしかすると、うちではこういう窓からの風景は難しいのかもしれません… つづきます。

  • 概算見積もりが出てきました!

    先日のオープンハウス見学の際、ついに一発目の 概算見積もり が出てきました! 『概算』といっても とても細かい見積書で、これまで打ち合わせで話をしてきた内容がしっかりと盛り込まれています。 概算見積もり…その結果はどうだったかというと… 予想通り、予算オーバーでした。。。 まぁ、だいぶ以前の段階から城下さんには 「たぶん、(結構?相当?)オーバーしていますよ…」 と言われていたので、予算オーバーの覚悟はできていました。 なので 「マジっすか!?やばいっすよ、これ!!」 ってうろたえることなく、それなりに冷静に見ることができました。 しかし…想像よりもオーバーしていたなぁ… (>_

  • 造作キッチン 株式会社インパクトに行ってみた。

    前回の予告と違う話になりますが、先日 株式会社 インパクト というオーダーキッチンのショールームに行ってきました。 こちら、以前から気にはなっていたのですが、平日しかオープンしていないため なかなか行けなかったのです。 どんな感じのショールームなのか?HPを見てもよく分からないし、さほど見に行く気も無かったんだけど、たまたま他の用事で会社を休む日があったので、じゃぁ思い切って行ってみよう!ということで見てきました。 場所が新道東駅のそばという、札幌では結構マニアックな場所にあります。 知らないと、ここにキッチン屋さんがあるとは絶対に分からないだろうな… さて、ショールームには展示のキッチンが3台と、グローエの水栓がいくつか置いてありました。 数は多くないけど、色々と参考になりました! モールテックスのキッチン。奥行き1050。水栓は「これぞグローエ!」というヤツですね。 こちらは人大。奥行き900。 ステンレス。薄めの仕上げで良い感じ。ステンレス無垢も可とのことですが、値段は不明…聞き忘れてしまった!! ステンレスの収まり。おしゃれですね! 水栓がずらりと。全部グローエだと思います。 突板の仕上げ。良い雰囲気ですねー 確認したかったものの一つ。グローエのミンタ。ほぼ、TOTOのほうき水栓… この水栓が良いと思っていたんだけど、話を聞くと、水栓の位置が高いので水の跳ね返りが少し気になるかも、とのこと。 この話はネットでも話題になっていたんですが、やはりそうなんですねぇ。 あと、レバーが右にあるので、右手がふさがっているときに不便だ、という話もどっかで聞いたことがあります。 おしゃれで良いんだけど、ちょっとでも使いにくいと、毎日のことなのでストレスなのかなぁ…と思ったり。 そこで、意外と気に入ったのがこれ。 よくありそうな形だけど、ちょっとスタイリッシュな雰囲気もあり、かつ、使いやすそうで良いかも。 ちなみに、シンクはこういう四角いのが好みです。排水溝も四角いのはポイント高いかも! 観光気分で見に行ったけど、結果として充実した時間を過ごせました。 行ってみて良かった!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Matsuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Matsuさん
ブログタイトル
札幌発、設計事務所で注文住宅を建てるブログ
フォロー
札幌発、設計事務所で注文住宅を建てるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用