chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
投資と節約で資産と知識を増やすブログ https://gazoo.work/

多くの人が楽しく投資を始められるよう資産運用と節約、税金に関する情報をお届けするブログです。お金の知識を増やして、人生を楽しみましょう。

Gaz
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/15

arrow_drop_down
  • インフレの時は何を買う?

    インフレの時は何を買う?電気代やガス代、食料品価格などの値上げが激しくなった日本。2022年10月の消費者物価指数は前年比+3.6%まで上昇しています。出典;日経新聞物価が上がり続けることで毎月の生活費は嵩む一方、インフレ率を加味した実質賃金はマイナス成長のま

  • 40代で貯金いくらあれば良い?

    40代で貯金いくらあれば良い?40代で貯金はいくらあれば十分なんだろう?安心できる金額はどのぐらいかと考えたことはあるはずです。資産形成や人生プランにおいて絶対的な正解はありませんが、一般的なデータ等を頼りにして40代でも安心できる貯金額を探ってみます。40

  • 株価暴落の予兆と米国株の見通し

    株価暴落の予兆来年は株価が大きく下がると予想するアナリストが増えてきたように思えます。🇺🇸バンクオブアメリカ「来年のテーマは今年の"インフレと金利ショック"から"リセッションとクレジットショック"へと移行する」BofA: Narrative Will Shift From Inflation and R

  • 積立投資で300億円を築いた偉人

    積立投資で300億円を築いた偉人積立投資で300億円の資産を築いたとされるのは、「公園の父」言われる本多静六です。藤野さんの話によれば、20代から退職するまで質素倹約を続けながら、給料の4分の1(25%)を株式や公共事業などに投資をすることで、現在の価値で300億円の

  • イナゴ投資卒業!株を買う3つのヒント

    イナゴ投資卒業今月は有名投資家として知られるウォーレン・バフェット氏が日本の商社株とTSMCへ投資をしたことにより、どの銘柄も株価を大きく上げる局面がありました。【関連記事】バフェット砲の威力が凄い!バークシャーハサウェイの保有銘柄報道されるよる前にバー

  • 必要な結婚資金いつから貯める?

    一生涯のお金の支出を考えた場合、住宅ローンや生命保険、老後の生活費などが挙げられますが、割と高額な費用になりやすいライフイベントとしては、結婚費用も考えられます。今回は結婚費用の相場感と資金を用意するための期間についてまとめました。必要な結婚資金株式

  • 確定申告漏れが多い個人事業TOP10

    確定申告漏れが多い個人事業TOP10国税庁が今週発表した「所得税及び消費税調査等の状況」によれば、申告漏れの多い個人事業主の職種は以下のとおりです(調査期間は2021年7月〜2022年6月)。事業所得を有する個人の1件当たりの申告漏れ所得金額が高額な上位10業種業種1

  • 資産所得倍増プランについて思ったこと

    資産所得倍増プラン岸田内閣が掲げる資産所得倍増プラン(案)が内閣官房より発表されました。内容は以下の7つの取り組みを推進するとのこと。1. 家計金融資産を貯蓄から投資にシフトさせるNISAの抜本的拡充や恒久化2. 加入可能年齢の引上げなどiDeCo制度の改革3. 消費

  • 電気料金がまた上がる?今後の対策

    電気料金がまた上がる?東北電力が家庭向け電気料金を平均31.72%値上げする申請を経産省へ行いました。出典:東北電力これにより家庭(契約種別:従量電灯B、契約電流:30A、使⽤電⼒量:260kWh/月の場合)の電気料⾦は月額11,282円(値上げ額2,717円)となる⾒込みです

  • 忘年会費は節約して投資する

    忘年会費は節約すべき人付き合いの多い方や組織で立場がある方であれば、出費が多くなる忘年会シーズンが到来します。インフレが進み、実質賃金が上がりずらい日本では極力出費を下げたいと考えますし、会社側から見ても無駄な経費をかけるわけにはいきません。BIGLOBEが行

  • 投資家がTwitterをやる理由

    投資家がTwitterをやる理由情報収取ツールとして使ったり、YouTubeやブログの告知用など、Twitterは投資家に欠かせないツールと言っても過言ではありません。Twitterは鮮度の高いの情報に即アクセスできるというメリットに加えて、同じ投資先を検討している人と情報共有・

  • 会計検査とは?税金の無駄遣いランキング

    会計検査とは?会計検査とは、国のお金(税金)が適切に使われているかをチェックすることです。その機能を担うのが会計検査院となります。会計検査は国のすべての会計のほか、国が出資している政府関係機関、独立行政法人、財政援助を与えている都道府県などが調査対象と

  • 金融リテラシー調査でわかる「お金持ちになる3つの行動」

    金融リテラシー調査でわかる「お金持ちになる3つの行動」昨日は2022年に実施された知るぽると(金融広報中央委員会)の金融リテラシー調査を参考に「貧乏になる行動」を3つ紹介させて頂きました。今回は逆に年収が高く、保有資産も多い高リテラシー層がの割合が多かった行

  • 金融リテラシー調査でわかる「貧乏になる3つの行動」

    金融リテラシー調査でわかる「貧乏になる3つの行動」2022年に実施された金融リテラシー調査では、正答率が高い人ほど年収も保有資産も大きいことがわかっています。出典:知るぽると上記レポートでは正答率が高い人とそうでない人の行動を階層別に18項目で分析しているの

  • 1億円は何年かかる?資産運用を始める時期

    1億円は何年かかる?Twitterには1億円以上の資産を達成した人や納税額がえげつない人を見かけますが、そもそも1億円という大金はどのぐらいの時間とリターンを得られれば達成できる数字なのでしょうか。毎月数万円から数十万円の積立投資をした場合、年間平均リターン別に

  • 人事整理は買い?増え始めた米国のレイオフ

    増え始めた米国のレイオフ今月に入って人員整理のニュースが増えてきました。Amazon started widespread layoffs in corporate ranks.10,000 people impacted.Here is an updated look at tech layoffs in the past year. pic.twitter.com/Oa6HjySEqK— App Economy Insigh

  • noteが東証グロースへ上場!どんな会社?

    noteが東証グロースへ上場noteとは、クリエイターが文章やマンガ、写真等のコンテンツを投稿出来たり、コンテンツを販売したり、クリエイターに投げ銭(サポート)ができるメディアプラットフォームです。そのnote株式会社が2022年11月17日に上場承認され、12月21日に東証

  • 吉野家FanBookで年間3,600円も節約

    吉野家FanBookがお得すぎる2022年11月、宝島社から「吉野家FanBook」が発売されたことを知っている人は少ないはず。本には吉野家に関する様々なことが掲載されているのですが、その中に「吉野家ゴールドプリペイドカード」という独自マネーをチャージできるカードが付属さ

  • FTX破綻の集団訴訟で大谷翔平や大坂なおみも対象へ

    FTX破綻の集団訴訟以下の記事によれば、FTX破綻で被害を受けた米国の投資家は集団訴訟にて総額1.5兆円の損害賠償を求めている。【外部リンク】FTX破綻で集団訴訟 大谷翔平や大坂なおみら広告塔も対象にここまでの経緯は各メディアで語られ尽くしているので割愛しますが

  • ハードウォレットの使い方の注意点:Ledger Nano S ファームウェアのアップデート

    ハードウォレットの使い方の注意点FTXの事件を受けて、仮想通貨の資産管理方法を検討する投資家が増えているそうです。真っ先に考える方法としては取引所からハードウォレットへの資産移動ではないでしょうか。ハードウォレットとは、USBのような形状をしている仮想通貨専

  • BigTech2022年と2008年の暴落率を比較

    BigTechとは?BigTechといえば、Google、Apple、Facebook(Meta)、Amazon、Microsoftの5社を意味することが多く、彼らはBig5とも呼ばれます。ですが、2022年の相場によって一部の巨大企業の株価は大きく下落し、GAFAMの一角として肩を並べるには難しい所まで時価総額が減少

  • 安全な仮想通貨取引所の条件

    安全な仮想通貨取引所の条件世界最大の仮想通貨取引所であるバイナンスはFTXの事件を踏まえて、CEO自ら安全な取引所の条件を公式ブログで提示しました。【外部リンク】Six Commitments for Healthy Centralized Exchanges上記ブログに記載のある条件と内容は箇条書きで記

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Gazさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Gazさん
ブログタイトル
投資と節約で資産と知識を増やすブログ
フォロー
投資と節約で資産と知識を増やすブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用