chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
投資と節約で資産と知識を増やすブログ https://gazoo.work/

多くの人が楽しく投資を始められるよう資産運用と節約、税金に関する情報をお届けするブログです。お金の知識を増やして、人生を楽しみましょう。

Gaz
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/15

arrow_drop_down
  • 【ポンジスキーム】投資詐欺を避ける能力

    永遠になくならない投資詐欺ですが、今週も投資関連のトラブルが話題になりました。TKO木本武宏(51)、松竹芸能退社へ 出演番組降板続々 仮想通貨投資持ちかけ5億円以上集めトラブルに https://t.co/vQ0UPy4upW— ツイッター速報 (@tsuisoku777) July 22, 2022絶対

  • 【バフェット太郎氏】弱気相場での高配当ETF投資は強い?

    人気YouTuber「バフェット太郎」氏の動画著書「バカでも稼げる米国高配当株投資」や投資ブログ「バフェット太郎の秘密のポートフォリオ」でも有名なバフェット太郎氏はYouTubeでも大変活躍されています。私は2022年7月20日公開された「世界同時不況に備える金の卵!高配当

  • 成功は才能か努力か、高額納税者の特徴

    成功は才能か努力か数兆円や数十兆円以上の資産を持つ世界の億万長者を見て、「その人たちは親の資産や遺伝、容姿など先天的な才能の恵まれていた」「友人関係や優秀な恩師など育った環境に恵まれた」「そもそもの知能指数が高かった」などと考えることが多いと思います。

  • 休むも相場、勝てる時だけ勝負する

    休むも相場今週15日までに行われたバンク・オブ・アメリカの調査にて、58%のファンドマネジャーが通常より低いリスクを取っていることがわかりました。出典:ブルームバーグ合計資産7,220億ドル(約99.3兆円)を運用するファンドマネージャー259人はリーマンショックや

  • 米国株が成長する理由、投資制度の違い

    米国株が成長する理由2022年7月現在、人気の投資信託として知られる「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を始めとして、投資を始める人の多くは日本株より米国株や世界株を選択する人が多くなっています。出典:モーニン

  • 従業員より株主優遇、欧米との比較

    従業員より株主優遇日本企業は売上こそ減っているものの企業利益と配当金を長期的に伸ばしてきた経緯があります。出典:日本証券業協会しかし、営業利益が上がっているにも関わらず、人件費は増加しません。出典:日本証券業協会株主還元である配当金は1997年から2020

  • 労働収入は限界!配当所得は当たり前

    配当所得は当たり前一般的には給料やボーナスなどの労働収入を主軸にしている人が多いと思いますが、最近では労働収入と合わせて金融所得を増やすことが重要視されています。金融所得とは、株式投資の配当金や債券の利子所得、不動産投資での賃料収入などです。その金融所

  • 全世界株投資は日本を含めるべき?

    全世界株投資は日本を含めるべき?全世界株式インデックスに投資をする際、以下の商品のうち、どちらに投資をすれば良いのか迷ったことはありませんか?【つみたてNISAおすすめ銘柄上位】eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)

  • 全世界株式インデックス MSCI ACWI vs FTSE Global All Cap Index

    全世界株式インデックスファンドつみたてNISAで全世界株式インデックスファンドを投資先に選ぶ人は少なくないと思います。【主要な全世界株式の投資信託】eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)楽天・全世界株式(楽天VT)eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)S

  • 株式投信の資産流入推移

    株式投信の資産流入推移投資信託協会が発表したデータによれば、2022年の下落相場でも安定して株式投信に資産が流入しています。加えて今回の下落相場以外でも、世界同時株安やコロナショック時でさえ、投資信託への買付は弱まるどころか、むしろ他の月と比べて多くなって

  • 日本の年金ファンドGPIFは世界最大、運用成績を比較

    日本の年金ファンドGPIFは世界最大日本の年金ファンドであるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は「世界最大規模」です。主要な世界の年金ファンドを比較すると、以下の通りです。【略称と国の説明】CalPERS:カリフォルニア州職員退職年金基金(米国)CPPIB:カ

  • 【米国株】S&P500とRussell2000を比較

    S&P500とRussell2000を比較投資先をVOOとVTIで迷ったり、全世界株式インデックスに投資をする際にもMSCIとFTSEで迷う時があると思います。つまり、大型株のみに投資をするのか。もしくは、中小型株も含めたETFもしくは投資信託へ投資すべきなのか。議論される機会は多い

  • 個人が資産形成に関して十分な知識を持てるようにする責任は誰が担うべきか

    個人が資産形成に関して十分な知識を持てるようにする責任は誰が担うべきか2022年7月、シュローダー社にて世界33の国と地域の2.3万人(うち日本1,000人)を超える投資家に対する意識調査が行われました。【外部リンク】シュローダー、世界の個人投資家2万3千人対象の意識

  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が個人投資家が選ぶ投資信託ランキング1位へ

    eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が個人投資家が選ぶ投資信託ランキング1位へ全国の個人投資家552名を対象に「おすすめ投資信託ランキング」が調査され、株式会社エイチームライフデザインより発表されました。【外部リンク】個人投資家552名に聞いた『1番おすすめできる投資

  • 短期トレードより長期投資の成功確率が高い理由

    短期トレードより長期投資の成功確率が高い理由株式市場には構造的な強さがあると思います。その要因は以下の通りです。【株式市場が構造的に強い理由】1. 資本主義経済2. r > g3. マネーストックの拡大4. 継続的なインフレ5. 人口の増加上記の理由により株式市場

  • 資産形成は選択の連続

    資産形成は選択の連続投資や資産運用は「選択の連続」として考えることができます。お金の使い方を分けて考えると、以下の通りになります。【お金の使い方の種類】1. 消費2. 貯金3. 投資私たちは収入が入る度、もしくは何かほしいものが出てきた際、毎回この3つの選

  • レバナス投資から学ぶ2つの失敗

    レバナス投資から学ぶ2つの失敗投資において最も重要なことは、過去の失敗から学び、自分の投資ルールを最適化していくことだと思います。失敗から何も学ばず、同じ失敗を繰り返して資産を減らす人は投資家に向いてないです。最近話題のレバナス投資からも私たち投資家は

  • 楽天市場でポイント払いは損!楽天ペイで節約

    楽天市場でポイント払いは損楽天市場で支払い方法をポイントにすると、いつもよりポイント還元率が悪くなることをご存知でしょうか。というのも支払い方法を「ポイント」にしてしまうと「楽天カード払い」のポイントが受けられなくなり、2%〜4%分のポイント還元が受け取れ

  • 経済産業省のレポートでわかる事実【誰も投資しない日本】

    経済産業省のレポートでわかる事実経産省から出された資料「未来人材ビジョン(令和4年5月)」がツイッターで話題です。見てて心が重くなる、わかりやすく残酷な経済産業省のレポート。ファクトフルネスの精神で事実と向き合い、ここから変えていかないといけませんね http

  • 資産を増やした投資家の特徴(2022年)

    「株の買い時を考える」チャンネルで個人投資家のアンケートが行われ、2022年上半期の成績、資産がプラスになったのか?マイナスになったのか?勝っている投資家はどんな銘柄を触っていたのか?などが集計されていました。まだご覧になられていない方は、是非上記動画をご

  • サバ定食 = 5,440円!スタグフレーションが深刻

    サバ定食 = 5,440円先日、ニューヨークにある大戸屋の「サバ塩焼き定食」の値段がバズっていました。米国の歴史的インフレ×歴史的円安ドル高で日本円だと信じられない価格になったNYの大戸屋の「サバの塩焼き定食」の値段を見てみましょう。 $26 + $4 = $30 $30 + 8.9%

  • 【節約】出産で国民年金保険料が免除される

    出産で国民年金保険料が免除される2019年4月より、出産前後の国民年金保険料が免除される制度が開始されました。2019年2月1日以降に出産(またはこれから)で、国民年金のみなさーん。産前産後の国民年金保険料が4カ月間など免除されます。2022年度で月額16,590円×4=66,36

  • 下落相場に強い高配当ETFランキング

    生活をリッチにするための高配当株投資。FIREを目指す人にとっても高配当系の米国ETFは選択肢の1つに入ってくると思います。TwitterでもVYMやVIGを持つ人は多いですよね。おはようございます!!!$VIG から39.89ドル$VYM から2.45ドル計5,730円の配当金をいただきました

  • マイナポイント第二弾の申請で注意すること

    マイナポイント第二弾の申請で注意すること2022年6月30日から申請がスタートしたマイナポイント第二弾。【マイナポイント第二弾の内容】1. 健康保険証としての利用申込み ➡︎7,500ポイントが付与2. 公金受取口座の登録 ➡︎7,500ポイントが付与上記の申請を

  • 【老後の不安】暴落相場での4%ルールを検証!メンタル次第で再現性は低くなる

    老後の不安高配当株投資や巨額の資産を貯めてFIREされている方はSNSや各種メディアで散見されますが、4%ルールを実行して老後の生活費を捻出している人というのは激レアですよね。2022年以降の下落相場の中で給料が入らず、4%ずつ資産を切り崩すとなると相当なメンタルが必

  • 【投資初心者】貴島明日香さんとぺこぱさんの投資番組

    貴島明日香さんとぺこぱさんの投資番組2022年6月、貴島明日香さんとぺこぱさんが参加する投資のYouTube番組「投資のエッセンス」がスタートされました。市川雄一郎先生の投資について学ぶ番組にぺこぱさんと出演しております(^ω^)よろしくお願いします💰 https://t.co

  • 確定拠出年金法の改正(2022年)

    確定拠出年金法の改正(2022年)2020年6月に確定拠出年金法の一部が改正されたことにより、iDeCo(確定拠出年金)はより使いやすくなりました。改正された内容は以下の通りです。【確定拠出年金法の改正内容】受給開始時期上限引き上げiDeCo加入年齢の引き上げ脱退一

  • 【節約】ホットペッパー夏のポイント還元祭2022

    ホットペッパー夏のポイント還元祭20223,000円以上のディナーをホットペッパーで予約すると、最大1,200ポイント還元される企画が2022年7月1日から開催予定。詳細とエントリーは以下のURLをチェックしてください。【外部リンク】夏のポイント還元祭2022Q&Aを見ると、テ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Gazさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Gazさん
ブログタイトル
投資と節約で資産と知識を増やすブログ
フォロー
投資と節約で資産と知識を増やすブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用