不登校、アスペルガー症候群、古文や漢文、将棋、相撲、河合奈保子さんの想い出を書き連ねるブログです。
不登校、アスペルガー症候群、古文や漢文、将棋、相撲、河合奈保子さんの想い出を書き連ねるブログです。
大学入試共通テストの添削採点会社は、超一等地から、なぜ郊外に引っ越したのか
大学入試共通テストの採点を請け負う添削会社は、昔は東京都千代田区九段南というところに本社がありました。いや、創業地が岡山県ですから、正確には東京本社ですが。 ここは東京の、いや日本の中心地で岡山で創業した会社がこんな超一等地に東京本社を構えるなんてものす
大学入学共通テストの記述式問題は、採点のミスや不公平なく、やることは可能
大学入学共通テストで記述式問題をやるのをやめると発表されその理由が「採点ミスの懸念」「採点の不公平さ」が挙げられていましたが、 この判断は間違いです。採点の不公平さはなしにできます。 それは、事前に許容解を決め例えば10個作っておいて「その10個以外はす
元事務次官の判決を受けて各紙報道していますが誤認がひどい! 一番ひどいのが被害者の息子をひきこもりだったとしていることです。 判決ではせいぜい「…気味」と言っているだけのようでつまり新聞が間違えているわけですが この息子は確かに定職にも付かずニートで一日
横綱が、マゲも結えない新弟子をいじめているのを目撃しちゃった事件 その2
1から続く。 じいちゃんに連れられて行った大相撲の巡業で、横綱のAが新弟子をいじめている場面に遭遇し、当時小学生の私はびっくり! その場から動けないでいると、そこに、Aと同じ部屋の弟弟子、Bが偶然やってきました。 すると、Bが来たことに気づいた横綱のAは
横綱が、マゲも結えない新弟子をいじめているのを目撃しちゃった事件 その1
この話に出てくるAとかBとかは、四股名の頭文字ではありません。この話での登場順です。 地元に大相撲の巡業が来たので、相撲好きなウチのじいちゃんが小学生の私を連れて出かけました。入り口に行くと黒づくめの怖そうな男たちが木戸口を担当していましたがそれが地元の暴
ウソをつき話を入れ替えるアスペルガー症候群の被告を、法廷で追及してもムダ その2
というわけでその1を受けてこちらが本題です。 新幹線事件の犯人の裁判が始まりましたが、犯人、被告が、検察官の問いにおかしな回答、衝撃的なコメントを言うので「法廷内を驚愕させた」などと報じられていますが 彼は5歳の時にもうアスペルガー症候群と診断されていま
ウソをつき話を入れ替えるアスペルガー症候群の被告を、法廷で追及してもムダ その1
アスペルガー症候群の代表的な症状の一つに「ウソをつき、記憶を替える」というのがあります。 例えば誰かが自分に、正論で攻撃してきたり、本音をぶつけてこられたりした時、アスペルガー症候群の人は、その攻撃や正論に、とっさに反論できませんが、そうすると、どうする
ひきもっていない人のことまで、ひきこもりと言い出す中高年ひきこもりの本 その4
「学校や職場でのいじめ、パワハラなど何らかの原因で自分の家、部屋から長期間、外に出られない」という状態の、 本来のひきこもりの人はそのままでは社会生活上大変ですから、専門家が入って改善をする必要があります。 しかし、そうでないのに、ひきこもりとは? そも
ひきもっていない人のことまで、ひきこもりと言い出す中高年ひきこもりの本 その3
私が読み始めた「中高年ひきこもり便乗本」は途中まで、「ひきこもっていない人までひきこもりの集計に含めた」今回の内閣府調査を、否定しているはずでした。 ところが、調査結果を分析しているうちに、妙な方向へ。 この著者自身が、定義として「外に出かけられる人」ま
ひきもっていない人のことまで、ひきこもりと言い出す中高年ひきこもりの本 その2
川崎登戸事件元事務次官息子事件の二つが起こってから乱発されている中高年ひきこもりの便乗本を、一冊読んでみました! すると! まず「まえがき」で「内閣府の調査で中高年のひきこもりが61万人もいることがわかりました!!」と紹介し、 そして川崎登戸事件と元事
ひきもっていない人のことまで、ひきこもりと言い出す中高年ひきこもりの本 その1
中高年ひきこもりの本が乱発されていますねえ もちろん、川崎登戸事件元事務次官息子事件の二つが起こってからです。 しかし大抵どの本も同じ まず「まえがき」で「内閣府の調査で中高年のひきこもりが61万人もいることがわかりました!!」と感動?し、 川崎登戸事件
新幹線殺傷事件の犯人のようなアスペルガー症候群は、反省はしない その2
この犯人は子どもの頃から周囲とうまくからめず家族や親戚からも一緒に住むことをギブアップされてきたほどのアスペルガー症候群で本当に気の毒。 本人自身が「自分はどこに行っても生きづらいので、刑務所に入りたい。一生刑務所にいたい」と言っています。 刑務所の独房
新幹線殺傷事件の犯人のようなアスペルガー症候群は、反省はしない その1
新幹線殺傷事件の裁判で検察側が「謝罪する気持ちはないのか」と訊いていたので、驚きました。 この犯人は各報道で「5歳の時にはもう発達障害と診断されていた」と報じられており、彼の言動や行動から、その中でも典型的なアスペルガー症候群ですが、 ・アスペルガー症候
大学入学共通テストの採点実験を、教員にやってもらっても全くの無意味
大学入学共通テストについて、高校生の有志が「現役中高生や元教員、現役教師を募り、実際に採点をやってもらった」「結果はバラバラで、採点がバラけていた」 という報道を見たのですが、ビックリ! こういう、採点の素人に採点実験をしてもらっても何の意味もないから
天龍と相撲で同期生のケンドー・ナガサキの出身地が網走刑務所 その4
網走刑務所出身?でのちに、ケンカ最強と言われるようなプロレスラーになったぐらいですから、桜田くんは力士時代から気性が荒かったような気がしますが、 ところが当時の相撲の本でいつも「おとなし過ぎ」と書かれています。 網走洋からみどりみねなんていう、全然異なる
天龍と相撲で同期生のケンドー・ナガサキの出身地が網走刑務所 その3
大相撲の力士は出身地を相撲協会に届けています。 例えば天龍の場合なら福井県勝山市〇〇町〇〇という具合です。 ところが桜田は北海道網走市三眺刑務所( 網走刑務所 )官舎! これが出身地です。 これじゃまるで、両親が服役中かのようだ。 実際はもちろん違いまして
天龍と相撲で同期生のケンドー・ナガサキの出身地が網走刑務所 その2
というように、桜田はこの時翠巒という難しい四股名ですが、この字は、なんとみどりみねと読んだようです。大相撲の難読四股名一覧表に採り上げられていることもあります。 その前は網走洋という四股名でしたが、これでわかるように桜田は北海道の網走市出身。 ところが、
天龍と相撲で同期生のケンドー・ナガサキの出身地が網走刑務所 その1
週刊プロレスという雑誌で今週は選手名鑑号 昔は毎週買っていましたが、今は一年にこの号だけ。もう、知らない選手と団体ばかり。 さてこの号の巻頭特集で天龍とドリーファンクジュニアの対談が載っているのですがその中で天龍が「海外遠征で、相撲時代に同期生だった桜田
「1万人の記述式採点者の一部がアルバイト」という文で 記述式の練習をしましょう その5
「記述式問題の採点をする1万人のうち一部はアルバイトである」という文から、わかることを書きなさい という設問を解いてみましたが、 さて、ところで、この設問の、一番のポイントはどこでしょう? それはですね、 「記述式問題の採点をする1万人のうち一部はアル
「1万人の記述式採点者の一部がアルバイト」という文で 記述式の練習をしましょう その4
ところで今回の場合は一つ大きな問題点があります。 それは、採点を委託された民間会社が、すでに公表されていることです。 普段の通信添削はもちろん会社ごとに問題を作っていますが、 採点の基準も各社で、言わば勝手に設けているわけです。 最初の、その1で挙げた「
「1万人の記述式採点者の一部がアルバイト」という文で 記述式の練習をしましょう その3
たった、ここまでのプロセスだけで国語の記述式問題の採点、というのはこんなに大変なのですが、 このほかここまでで出ていないポイントは、まず、「事前の予想とまったく別の角度からの答えをどうするか」という点です。 ある意味、これが一番の難題ですが。 「記
「1万人の記述式採点者の一部がアルバイト」という文で 記述式の練習をしましょう その2
「記述式問題の採点をする1万人のうち一部はアルバイトである」という文から、わかることを書きなさい、という設問で、 正解は「記述式問題の採点をする1万人の大部分は正社員であること」です。 配点はその1の通りですが、ここで大きな重要点は 「正社員」という言葉
「1万人の記述式採点者の一部がアルバイト」という文で 記述式の練習をしましょう その1
大学入試共通テスト国語記述式問題を解く練習、及び採点の練習をしましょう! 問題A ( 20点 )「記述式問題の採点をする1万人のうち一部はアルバイトである」という文から、わかることを書きなさい。 最初に正解を挙げますが、正解例は「記述式問題の採点をする1万
新聞の相談コーナーの投書が、夫がアスペルガー症候群なのに、回答者は気づかず
土曜日の新聞に「夫とのケンカは暴力暴言ナシでやってみたい」という妻の悩みが投書されていて、 投書によると、夫は ・キレると手がつけられない・キレると大爆発・けんかのきっかけは些細な事・爆発すると、クズ、バカなど屈辱的なことを怒鳴りまくる ・今の些細とは関
「ブログリーダー」を活用して、kawainaokiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。