chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録 https://cancer-survivor.jp/cancer-strategy

膵臓がんの手術をして15年が経ちました。再発や転移もなく元気です。統合医療でがんと闘った記録です。

エビデンスは大切です。しかし患者は統計データではない。自分に合った代替療法を考えましょう。 がんとは闘え。死とは闘うな! しかし、がんとの闘いだけに捧げた人生なんて、つまらない。「今ここに」ある自分を生きる。私の理想は「百まで生きて、がんで死ぬ」 こと。 食事療法ではがんは治らない。しかし、食事療法をしなければ(たぶん)がんは治らない。

キノシタ
フォロー
住所
大田区
出身
未設定
ブログ村参加

2018/02/14

arrow_drop_down
  • メラトニンの効用

    私が膵臓癌になった約15年ほど前から、継続して3種類のサプリメントを摂取しています。EPA/DHAビタミンDメラトニンです。このうちメラトニンについて高山市における研究から、肝臓がんのリスクを下げることが報告されています。「Cancer Science」誌に載った下記の論文です。要約すると、研究概要: この研究は、日本の高山市研究に参加した30,824人を対象に、食事からのメ

  • 膵臓がん死亡者数が胃癌を抜いて第3位に

    今月17日に公表された「人口動態統計2023年」(確定数)では、がんの種類別年間死亡数で、1位の肺がん(7万5762人)、2位の大腸がん(5万3131人)に次いで、膵臓がん(4万175人)が胃がん(3万8771人)を抜いて3位になりました。ピロリ菌検査が普及したおかげで、胃がんは減少傾向にあります。第7表死因簡単分類別にみた性別死亡数・死亡率(人口10万対) [136KB]世界的に見ても膵がんの患者数は増加傾向にあります。

  • 近況

    腰の手術(腰椎椎体間固定術)から間もなく半年になります。固定型のコルセットから、柔らかいタイプに変え、生活は楽になりましたが、まだ肝心の手術箇所の痛みと、左足先のしびれが残っています。徐々に回復に向かっているという実感はあるのですが、患者の平均よりは相当回復が遅いようです。ま、歳のせいもあるのかもしれません。100m ほどなら歩けるようになりましたし杖もいらない程度ですが、それ以上になると近所に行くのにも自転車を使って

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、キノシタさんをフォローしませんか?

ハンドル名
キノシタさん
ブログタイトル
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録
フォロー
残る桜も 散る桜ー膵臓がん完治の記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用