chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちゃろログ https://charolog.hatenablog.jp/

生活能力の低い主がマイニングしたり、投資信託したり、株したり、所得税と住民税を還付されたり。

ちゃろ
フォロー
住所
千葉県
出身
千葉県
ブログ村参加

2018/02/10

arrow_drop_down
  • 儲かる投資法の広告はメンタルが弱った人がクリックしがち

    儲かる投資法の広告は、メンタルが弱った人に、ゴミのような情報を売りつけてお金を搾取するものである。たまに居直って、「資格試験の講座と同じだ。実践しないのが悪い」というサイトもあるぐらいだが、同価値じゃないでしょと。恥を忍んで告白するが、以前、ある株の投資の教材を買ってしまった事がある。私も当時は仕事で悩んでいて、メンタルが相当弱っていた時であった。情報商材特有のものすごいアオリのページから購入すると、「期間限定!さらにすごい情報が今なら限定価格!」みたいなのが出てきて、制限時間がカウントダウン。それをポチるとさらにつぎの教材が表示される、が繰り返され、結局、届いたのは、本屋で1800円ぐらいで…

  • ゾゾタウンの株は買うべきか?

    ゾゾタウンは社長がお騒がせな状態になっているが、まぁ、若くて可愛い芸能人と付き合って羨ましいとか、そういう話ではなくて。 新株予約権、ストックオプションというのが前澤さんにとっても有利に設定してあって、株が上がれば濡れ手で粟で前澤さんにゾゾタウンの株が大量にかつ格安で割り当てられる条件になっているのである。格安で大量の株が割り当てられるという事は、既存の株主の資本が前澤さんに吸い取られる契約になっているという事である。「契約自由だ!何が悪い!」というのは自由だが、その事を多くの人が知っていたら、ゾゾタウンの株なんか買わないはずである。つまり、自由であるが、その条件自分に有利すぎじゃない?と論評…

  • 入っときゃよかった、県民共済

    今思うと、県民共済には健康なうちに入っておけば良かったと思う。とりあえずの入院、通院が格安で補償される。デメリットがほとんどない。80歳で補償は終了する点は理解しておくべきところであるが、それについては、終身で補償がある保険の月額保険料から共済の保険料を引いて、差額をネット証券やネット銀行の、手堅いかつ手数料の安い先進国の優良な債券のファンドに積み立てておけば、老後までに100万円ほどは貯まっているのだ。共済を解約して民間の医療保険に切り替える理由にはならない。あと、必要なのは、今のところ高額な治療への対応だろうから、これを、民間の保険で、「入院一日5000円、先進医療2000万円」みたいなシ…

  • KYASHが使えるぞ!サインレス日記(1)

    9か月ぶりぐらいのブログの更新は、KYASHについてである。 KYASHは2%還元のVISAプリペイドカードであるが、その実、クレジットカードによる「利用額分だけぴったりオートチャージ」をする機能がついている。 カードを切った瞬間に、利用額ぴったり残高がチャージされて、即座に消費される、プリペイドカードのデメリットが皆無のプリペイドカードである。 PayPayのように、残高は残高だけで支払いが完結するときしか使えないという不便さはなく、先月の使用分から還元された残高を、支払額から差し引いて、残った差額を都度、指定のクレジットカードから自動でチャージして使い切ってくれるという、ひたすら都合のいい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃろさん
ブログタイトル
ちゃろログ
フォロー
ちゃろログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用