chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ultrazone's blog https://ultrazone7.hatenablog.com/

いろんな資格や検定試験の勉強の記録と熱帯魚他の趣味、および日々の出来事について

2015年より資格取得に目覚め、日々勉強しています。文系・理系・趣味の資格にこだわらず広くいろいろな分野の資格や検定の勉強をする中で見聞を広め将来やりたい事を見つけられたらいいなと思っています。 とりあえず目標は、世の中の全ての知識を吸収する事!(無理なのはわかっているけど、そのくらいの意気込みで)

ultrazone7
フォロー
住所
栃木県
出身
熊野町
ブログ村参加

2018/02/05

arrow_drop_down
  • 回路図作成ソフト-電験三種

    現在、電験三種の勉強をしている。 電験というのは、正式名称は「電気主任技術者」なのだが、過去の慣例で電験と呼ばれているようだ。 この電験の資格は、主に発電・送電施設で働くための資格なのだが、一種、二種、三種の区分があって、いずれも受験資格ないのでいきなり一種を受ける事も可能である(たぶん)。 しかし、この電験試験、三種ですら、とても難しい試験だと感じる。 確かに高校で学んだ物理の電磁気学で対応できる部分もありはするのだが、それ以外にもっと突っ込んだ交流の計算、設備の知識が必要で内容は盛りだくさんである。 ただ、三種に関しては、単に試験に合格するだけが目的ならば、6割取れれば合格らしいということ…

  • 写真の斜め補正でなかなかいいスマホアプリを見つけた

    先日docomoからメールが届いて、件名には、斜めに撮れた写真を補正してくれるアプリがなんたら・・・と書いてあったので、これはいいと思ってページを開いてみると、その他のよくわからんソフトも含めて月々いくら!と、無料かと思ったらなんと有料じゃないか! スマホの写真補正ソフトなんかで金取るのか!しかも1回だけならともかく毎月チャリンチャリンとお金がなくなっていくなんて耐えられません(>_<)!!ドコモもずいぶんアコギな商売しとるやんけ! そんな訳で、ムキになってしまって無料の画像補正ソフトを探していたら、結構いいのを見つけた。 それがこれ!snapseed どうやら、iphonでは最初からこういっ…

  • 理想的な付箋(ふせん)

    勉強していて、テキストに載っていない事は調べてテキストの余白に書き込んだり、付箋(ふせん)に書き込んでテキストに貼り付けたりすると思いますが、私はこの付箋を100円ショップで買っています。 しかし、100円ショップに売っている付箋は小さいものばかりで大量に書き込むことができません。 ダイソーに売っている付箋で一番大きいのでもこのサイズ 上のテキストはA5サイズ(148mm×210mm)です。 そんな訳で、これまで、もっと大きいサイズ、できればテキストと同じくらいサイズの付箋はないものかなぁ~~!! と思っていました。 普通の文具屋さんへ行けば大きなサイズの付箋もあるんでしょうが、わざわざ高い金…

  • 電験三種(平成11年度理論問13)トランジスタ増幅回路の問題における疑問点自己解決

    現在、電験三種の勉強をしています。 電験というのは、「電気主任技術者試験」の事ですが、慣例で電験と呼ばれているようです。 電験三種の試験科目は、4つ(理論、電力、機械、法規)あり、理論はざっと一通り、電力は半分くらいまで終えたところです。終えたと言っても理解して分かったレベルには到底達していないという感じですかね。 理論に関してはメインのテキストとしてなかなか評価が高そうだった 電験三種 これだけ理論↓ を使っています。 この、これだけ理論はいちおう2回やったんですが 系統立てて一から説明されている本というより、試験で重要なところを抜き出して重点的に解説してある本といった印象です。説明は「これ…

  • 国際通報式天気(気象予報士試験用)

    インターネットを開くと、今日のニュースのトップに女優の市原悦子さんが亡くなった記事がありました。82歳だったそうです。 市原悦子さんと言えば、私はなんと言っても「まんが日本昔ばなし」ですね。 子供の頃は、土曜日の我が家はいつも7時から、まんが日本昔ばなし→クイズダービー→8時だよ全員集合→Gメン75→ウイークエンダーでしたね。 ウイークエンダーは再現ビデオでエッチなシーンが出てくるので、Gメン75が終わると親に「もう寝なさい」と言われていました。 こう考えると、私にも一家団欒というものがあったんですねぇ。懐かしい。 市原悦子さんのご冥福を祈りたいと思います。 ところで、今回は気象予報士試験の勉…

  • あけまして、おめでとうございます

    約5か月ぶりの更新です。 遅くなりましたが、1月2日(水)に気象神社へ気象予報士試験合格のお礼と初詣を兼ねてお参りに行ってきました。 気象神社は、高円寺駅の近くにある氷川神社の中にあります。 初詣のため少し行列ができていて、10分くらい並びましたが、まずは氷川神社へお参りを済ませてから気象神社へ 気象神社(2019年1月2日) 狛犬さんたちの土台を張り紙で飾って、昨年よりもカラフルになりました。 狛犬マニアの私はちゃんと狛犬さんも撮影しました。 気象神社狛犬(右:阿) こちらが右にいる阿吽(あうん)の阿(あ)の方です。口をあけている方ですね。 気象神社狛犬(左:吽) そして、こちらが左の吽(う…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ultrazone7さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ultrazone7さん
ブログタイトル
ultrazone's blog
フォロー
ultrazone's blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用