chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
じゅんのすけ
フォロー
住所
鶴見区
出身
大田区
ブログ村参加

2018/01/22

arrow_drop_down
  • グランド・タクシー

    モロッコで街間を移動する手段は、・国内線飛行機・国鉄電車(ONCF)・国営バス(CTM)・国鉄バス(SupratoursSu)・民営バス・グランド・タクシー・ミニバス・専用ドライバー雇う等がある。今回は日本人旅行者には馴染みが薄い、グランド・タクシー(通称:グラタク)につい

  • Sidi Harazem シディ・ハラズン

    フェズから東に5km。グラタクで15分くらいにある場所。温泉が湧いていることで有名。モロッコ人にとって温泉は入るものではなく、飲むものです。健康に良いと信じられています。源泉は水道整備されていて、常時パイプから大量の温泉が流れ出ている。みなさん大量の温泉を汲ん

  • モロッコの音楽祭たち

    6月~7月はモロッコでは音楽祭の季節。エッサウィラ「グナワ音楽祭」ラバト「マワジン」フェズ「聖音楽祭」カサブランカ「ジャズ音楽祭」などなど。それぞれタイトルは違うし、多少のジャンル分けはあるけれど、内容は大体似たような感じ。特設ステージが設置され、夕方ころか

  • 第99回セフローさくらんぼ祭り

    セフローはフェズからグラタクで30分くらいの街。毎年「さくらんぼ祭」が開催されることで有名。ユネスコ無形文化財に指定されている祭。今年2019年は第99回で、6月13~16日に開催された。祭三日目の6月15日に参加してきた。祭2日目の6月14日には、さくらんぼクイーンを決め

  • 化石が簡単に見つかりすぎる件

    アトラス山脈の東の砂漠の中の街、特にエルフードやアルニフ周辺は化石がたくさん採掘できる。街中にも街道沿いにも、たくさんの化石グッズ屋がある。エルフードはアンモナイトと直角貝が多く、アルニフ周辺は三葉虫の化石が多いらしい。化石を掘る体験ができるポイントも多

  • メルズーガ砂丘

    ■砂漠キャンプツアーモロッコ観光といえば砂丘!と思っている人も多いと思う。ラクダに乗って、夕陽を見て、満天の星空を見る。砂丘の真ん中でキャンプ宿泊。伝統音楽やキャンプファイヤーを楽しみながら食事。異国情緒あふれる一夜を過ごせる。モロッコで人気の観光。テン

  • サハラ砂漠

    ■砂漠と砂丘砂漠と聞くと、こんな景色を想像するよね。地平線まで砂だけの世界。猛暑の中、ラクダで移動するキャラバン。これは厳密には砂漠(desert)ではなく、砂丘(dune)の姿。砂漠の中の極一部。砂漠の定義は、「降水量が極端に少なく蒸発量の方が多い地域」だそう。岩が

  • ここが変だよ日本人

    日本は独特な国。日本に住んでいると気が付かないかもしれないけど、世界の常識とは大きく異なることが多い。たとえばトランプゲームとか。そもそも「トランプ」という呼び方自体が日本だけ。世界三大カードゲームといえば、ポーカー、ブリッジ、ジンラミーらしい。でも日本

  • ラマダン月が終わります

    よく間違えられるけど、ラマダン=断食ではなく、ラマダンは月の名前で9月の事。この月はサウム(断食)をする。サウムは「断食」と訳されるけど、昼間の飲食を控えることであって、日没後は食べる。無制限に。沢山。空腹は、そんなに辛くない。飲み物は結構しんどい時もある

  • アラジン魔法のランプ

    アラジンの物語に登場する、擦ると魔人ジーニーが出てくるランプ。あれは昔、アラブ人が使っていたランプ。もちろん魔人は出ないけれど。「ランプ」と呼ばれるからには、明かりを灯す道具。意外と知られていないよね。俺は小さい頃、カレーを入れる食器だと思ってたwモロッ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、じゅんのすけさんをフォローしませんか?

ハンドル名
じゅんのすけさん
ブログタイトル
もろっこばやし
フォロー
もろっこばやし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用