受験物語、留学物語に続き、新しいシリーズを始めようと思う。 (追記)と思ってちびちび書いていたら相当時間がかかって数か月が過ぎた。追記終わり。 広場恐怖症という名前を聞いたことはあるだろうか。 実は私は本当につい最近知った名前なのだけど、どういうものかというと、ネットから拾ってきたものによれば 広場恐怖症とは、強い不安に襲われたときにすぐに逃げられない、ま…
着々とパッキングを進めておりもうほとんど終わっている。 今日は今回で何度目かになる留学に向けてのパッキング記録。 ドイツに渡った日から数えればもう2年半経ったことになる。 向こうに住んでいる時間や行き来する回数からしても留学上級者と名乗っても過言ではない! というわけで、私が留学するときに必ず持っていくものやいらないものなどを載せていく。 ちなみに次いつ帰れるかはわから…
ちょっとした出来事。 昨日、美容院に行ってきた。 美容院までは近くの駅まで電車で行き、そこから少し歩く。 私が住んでいる田舎では、無人駅が多い。 電車もめちゃくちゃローカルで、三両編成で、ただ同じ区間を15分ごとに行ったり来たりを繰り返す。 だから普通はみんな車で移動するけど、学生とかお年寄りが電車をよく使ってる。 もちろん、改札もない。 始…
今学期のゼミ論の1つは哲学の論文。 去年の夏学期にも私は哲学をかじったゼミ論を書いた。 『積極的義務と世界貧困問題』みたいなタイトル。 簡単に言えば、「困っている人に対して私たちは助ける義務があるだろうか」という問題。 積極的義務っていうのは、ピーターだかペーターだかいう哲学者が唱えていて、例えば「何かの行動を起こして困ってる人を助ける」こと…
留学から帰ってきてうっかりドイツ語が出ちゃうとか、英語が出ちゃうってことは私はない。 たまに英語で映画を見ていて、見終わった直後に物を落として大きな音を立てちゃって「oh sorry」って一人で言ってることはあったけど、それも片手で数えられるくらいでしょう。ドイツから帰ってきてすぐに行った100均で一度ぶつかってしまった人に思わず「Entschuldigung」(ごめんなさい)とドイツ語で謝ってしまったこともある。…
タレントのウエンツ瑛士が日本に帰ってきて最近またテレビでたくさん見かける。 別にファンでもなんでもないのだけど、私は毎朝スッキリを見ていて、ウエンツがまたコーナーのレギュラーで戻ってきたのを知った。 それで戻ってきた直後はよく司会の加藤浩次に 「留学から帰ってきてパワーアップしたことを見せないとだめだよ」 と言われていた。 私はこういう言葉にずっと疑問を持っていた。 そも…
接客業を経験したことある人は店員さんに対して優しくなる傾向があるんじゃないだろうか。私もそう。 大学生でバイトするって言えば居酒屋とかカフェとか接客業が多くなると思う。 そうなると高確率でクソみたいな客に出会うことがあると思う。 私は大学時代、居酒屋やパン屋さん、お菓子売り場などでバイトしたことがある。 複数のバイトを経験したのは留学をはさんだり、掛け持ちでやってたりし…
自分の中でブームを行ったり来たりしている。 YouTubeでは特に頻繁に。 例えばYouTubeをよく見る時期もあれば全然見ない時期もある。 登録してるユーチューバーはたくさんいるけど、一時はよく見てたのに見なくなったり、でも時間が経つとまた見るようになったり。 インスタとかFacebookとかSNSを辞めてから私はYouTubeを見る時間が増えた気がする。 いつもよく見てたけど、さらに見るようになっ…
私はYoutubeでバイリンガールChikaさんの動画をよく見ていたのだけど、昨日久しぶりに動画が更新された。 というのも、コロナ禍でロックダウンなどをしている国がある中、海外へ行き、そして日本へ戻って来るという行動をしてかなりバッシングされていた。 バッシングや動画の内容のことはさておき、ちかさんが動画の中で言っていた一言。 No matter what I say, I can't make everyone happy. …
今日は特に書きたいこともないので少し前に思ったこと。 私はLINEニュースを見るのが好きで、毎回見る度に更新されてるので飽きない。 それで少し前、世間を騒がせたテレビの恋愛リアリティーショーに出てて妊娠と結婚を発表した高校生についての記事。 この手の番組は全く興味なくて見たことがないんだけど、世間を騒がせただけあってニュースでこの2人を見ることが多くて知った。 それでその時見…
毎週ドイツにいるドイツ人の友達とスカイプで日本語とドイツ語のタンデムをやっている。週替わりでドイツ語中心、日本語中心でやってる。 先々週の話。その時は日本語中心で、特に話題とかは決めてないのでいろんなことについて話す。 それでたぶんプールとか海とかそういう夏らしい話題になった。 ドイツは北しか海に面していないので(Nordsee ’北海’)、いわゆる海なし県民はどこに行くのかと話してると、その友達が…
SNSを辞めてしばらく経った。 SNSをチェックするというルーティーンから脱出できて清々しい気持ちと、何も誰のことも気にしなくていいという楽さがとてもよい。 いろいろやめてみるとどんどん余裕ができてきたのと気持ちいいのだけど、残ってた問題がLINE友達案件。 LINEの友達って割とたくさんいる。 中学、高校、大学の友達からバイト先の人とかまでいろいろ。 大学の授業でグループワークやる…
今学期とっていた授業で教育の不公平を 考える授業があり、この授業がとてもおもしろくかつ勉強になった。 教育、つまり学校で生まれる教育の不平等やジレンマなどについてディスカッションした。 それで小さいレポートを提出することになっているのだが、私は今回日本のブラック校則について書くことにした。 授業でも携帯電話のルールなどのテーマを取り扱ったのでその延長として。 それでとり…
何日か前、ついにドイツ行きの飛行機のチケットを買った。 出発は9月。 コロナがなかったら4月に帰る予定だったのでだいぶ遅くなったけどようやく戻れる。 ちなみに今学期で授業は全部取り終えたので残りは卒論とインターン。 次の学期も既にオンラインと大学での授業のミックスだという方針は大学で決まってるぽいけど私は別に大学で授業を受けるわけではない。 ドイツに戻る理由は主に日本で勉強す…
今日スッキリだったかな、テレビ見てたら最近少し話題になった、芸能人で誹謗中傷された人が相手を訴えて示談金で和解した、みたいなニュース。 最近いろいろ問題になってるよね、誹謗中傷で自殺した人とかさ。この人は戦ってるだけすごいと思う。 そもそも誹謗中傷する人の心情はいかに。 テレビで言ってたのは結局軽い気持ちだったり、周りが言ってるからいいやと思ってやったりと、大した理由はないらしい。 自分…
保育園からの付き合いで家も近所の友達(幼馴染)が結婚した。 春頃に個人的に結婚の報告をLINEでされ、さらに結婚式にまで誘ってくれた。 結婚についてはおめでたいと思いお祝いの言葉を送ったけども、結婚式の時期が明らかに私はドイツにいる予定で行けなさそうなので申し訳ないけどって断った。でもせめてもの姿勢を見せたいと思い、「でも確定じゃないから、もし行けそうなら連絡するよ!」と送った。 …
中国語みたいなタイトルになってしまった。 今日の出来事。 母に「トウモロコシ食べない?」って聞かれて、食べたい気分じゃなかったので”ぶんぶん”と首を横に振ったら母に 「食べない?って聞いてるから食べないなら『うん食べない』って言わないと」 と突っ込まれた。つまりぶんぶん首を振るのではなく、頷け(肯定しろ)と。 それを聞いて一瞬「何が間違って…
Facebookにインスタにtwitter。 世の中はSNSにあふれている。 私はSNSはこの3つをやっているけど(Youtube見るだけだけどYoutubeもSNSなのか?)この3つ以外にもう手を出す気はない。 Tiktokがいまだにどういうものかよくわからないし、その他SNS系は興味ない。 この3つの中でもさらにTwitterは見る専なのでつぶやかないし、Facebookも何かの節目(新年のあいさつとか)しか投稿しない。 ブログもSNSに入るんだろうけ…
「ブログリーダー」を活用して、メルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
受験物語、留学物語に続き、新しいシリーズを始めようと思う。 (追記)と思ってちびちび書いていたら相当時間がかかって数か月が過ぎた。追記終わり。 広場恐怖症という名前を聞いたことはあるだろうか。 実は私は本当につい最近知った名前なのだけど、どういうものかというと、ネットから拾ってきたものによれば 広場恐怖症とは、強い不安に襲われたときにすぐに逃げられない、ま…
職場の元同僚で私より8個くらい上の友達がいる。 友達と言えばいいのか、元同僚と言えばいいのか、どんなくくりに入れるのが正解かはわからないけど、とにかく仲良くさせてもらっている人がいる。 その人とは職場で出会ったけれど、考え方がよく似ていて、本当に私の言いたいことや考えをほぼ100%理解して、それに対していろいろアドバイスをくれる人。 私は友達はそんなに多くない。昔はたくさんいたけど、年々疎遠…
久しぶりのただの愚痴日記。 人間関係断捨離を始めてから、自分にとって”害”があると判断した人はことごとく切ってきた。 別に利益のある人だけを周りに置いといておきたいわけではなく、あくまで私にとってマイナスな要素しかない、一緒にいることでブルーな気持ちになることがある人は私の人生にいらないのだ。 そんな人に使う時間も、その人のことについて考える時間も、嫌な気持ちになる時間もすべて無駄だし持…
早速出遅れている2024年。 前回更新した後、仕事もプライベートもめちゃくちゃに忙しくて気づけば年が明けていた。 年が明けたら少し落ち着いたので久々の更新。 新年といえば抱負や目標を立てる人が多いと思うけど、毎回「どうせ達成しないし2か月くらい経ったら忘れるしな。そもそもなんかプレッシャーかかるし嫌だな」と思っていつも立ててなかったんだけど、今年は抱負や目標ではなく「やりたいことリス…
久しぶりに戻ってきていろいろと私の情報がアップデートされたので改めて4年ぶり?4回目の自己紹介。 4年ぶり?! あぁ Time fliesだねほんとに ちなみに過去の自己紹介はこちら はじめまして はじめまして Part2
危ないまだ2023年でよかったセーフ。 いかがお過ごしですかみなさん。 最近の私は相変わらず人生を謳歌し楽しんでいます。 それゆえブログの存在を忘れていました。 というか、まぁ書きたいこともなかったんだけどね。 じゃあ今日何しにきたかというと、書きたいことを書くというよりも日記をまた始めてみようと思って。 元々このブログは日記替わりに書いてていつの間にか放置することになったけど、改めてま…
ハローハロー生存確認。 お久しぶりです。 前回の投稿から約1年も経っているという事実に一番驚いている私です。 死んだんじゃないかと思った人もいるかもしれないけど、その真逆。 生きる気力しかないくらいに超元気。 なぜこんなにも前回から時間がかかったかというと、理由は2つ。 1つは単純に忘れてた。ブログの存在を。 去年の今頃はちょうど…
今日はただの雑談なんだけど。 今月の上旬、ドイツに行くちょうど前日、高校時代の仲良し6人組のグループラインが動いて、1人が 「いきなりだけど先月入籍して、今年の11月に結婚式あげるんだけど、一緒に高校時代を過ごしたみんなにぜひ出席してほしいんだけど来れそう?」 みたいなメッセージがきた。 高校時代の仲良し6人組と言えど、このグループみんなで会うっていうのは卒業してからはほぼ…
久しぶりにドイツに戻ってまいった。 ドイツは私が入国した時点ではワクチン接種証明があれば入国可ということだったので、PCR検査も必要なく、パスポートとワクチン接種証明(私はドイツで打ったのでEU内で使えるもの)だけで全然余裕に来れたね。 去年?おととし?は入国審査で在留カードを念入りにチェックされてなぜか焦ったけど、今回はすいすいのすいすい。 ちなみにフィンランド・ヘルシンキ乗…
あけましておめでとうございます。 今年1発目の投稿だけど書くことは特にない。 新年の目標は立てた方がいいし、立てるものだと思っていたけど、いや今も思っているけど、2か月後くらいにはすっかり忘れているし、具体的な目標は何も思いつかないので、その時々にやりたいと思ったことや、できた目標を1つずつクリアしていけばいいのでは?という考えに至った。 ということで今年の目標はこの1年を通して見つけるという…
この度、ドイツの大学院を卒業し、修士号を取得しましたー!パチパチパチパチ なんだかぬるっと卒業してしまったので実感こそないものの、いや~長かったな、、、 頑張ったな私、、、 実際は一応9月に卒業ということだったんだけど、卒業証明書の手続きをしていてこれが時間がかかり、もう証明書の準備ができたと連絡は来たのだけど、国際郵便はさ…
ハローハロー生存確認。 今更ながら、書き途中だったインターンシップの続きを書こう。 日本語ってインターンシップのことインターンって言うよね?確か。 なんでシップを省略したんだろう。しかもインターンのことはインターン生とか言うよね。なにゆえ? まぁインターンシップだと長いので以下日本流に倣ってインターンと呼ぶ。 あんまり仕事の内容とかどんなところでインターンをしてたのかは詳…
ハローハローまた生存確認。 8月はインターンしていて、9月は帰国準備で鬼のように忙しく、もう記憶がない。 本当はインターンレポの記事を書いていたんだけど、書くこと多いのとまだかかりそうなので一旦保留。 そう、私は実は日本に一時帰国中! なぜ今、と思われるかもしれないけど、大学が終わったタイミングであるのと、そもそもチケットはもう既に購入していたのと、メンタル回復のための…
アマプラに今『Little Women』っていう映画が公開されていてそれを見た。 日本語では『ストーリー・オブ・マイライフ 私の若草物語』ってやつ。
今年は厄年かよってくらいにいろんなことがあってメンタルがやられた。 まだ今年は終わってないけどね。 なんなら早く終わってほしいけど。 大して何があったかはほぼ記憶にない、というか思い出したくないだけだけど、なんかめちゃくちゃメンタルがやられたのだけはよく覚えている。 ドイツに来る前、まだ東京の大学に通っていた頃、そして大学院進学を悩んでいた頃、東京に遊びに来た友達と2人で占いに行った。 …
ここ数日、ジブリ映画を久しぶりに見まくっていた。 というか、同じ映画を何度も繰り返し見てる。全然飽きない。 私は自分の名前にしてるくらい『コクリコ坂から』がすごく好きなんだけど、案の定今週だけで4回は見てる。 私の個人的好きなジブリ映画ランキングではもののけ姫と並んでトップ。 なぜかわからないけどめちゃくちゃこの映画が好き。 あのなんだか懐かしい感じというか、見てて安心する…
またメンタルボロボロ地獄に陥ってしまったので、今日はその鬱憤を少しでもここで晴らそう。 原因はいろいろあるけど、そのうちの1つがルームメイト。 何度かルームメイトの話はしたし、毎度愚痴を書いてるけど、もう私のストレスはピークだ。 うちには私以外に4人のルームメイトがいるけど、そのうちの一人が主な原因。 女子なんだけど、控えめに言って私はこのルームメイトがめちゃくちゃ嫌いだ。
久しぶりの近況アップデート。 前の学期に無事に修士論文を書き終わり、残すはインターンシップのみとなった。 ドイツの大学ではあるあるだと思うけど、インターンシップが卒業に必要な単位と交換されるので、いわば必須科目。 そして実は今月からすでにインターンを始めている。 3週間ちょい経った。 ドイツで働くってどんな感じか、インターンってどんな感じかはとりあえず次回にでも書くとして、今回…
Amazon Primeにdアニメストアっていう神チャンネルがあって、それに登録するといろんなアニメが見放題なんだけど、5月からそのチャンネルでナルトのアニメを第1話から全部見るっていう鬼畜技をやっていた。 ちなみにアニメは720話まである。疾風伝だけでシーズン24もあって「24!?」って1人で声出してびっくりしたわ。 ナルトがいつの間にか親世代になっていたので、いつか原作を全巻…
地元の友人の話。 高校で出会って同じ部活で仲良くなった友人。仮にAと呼ぼう。 高校を卒業しても、私が地元に帰る度に会ったり、旅行に行ったり。 今でもずっと仲良くしている友人A。 でも、会っていない期間に連絡を取ることは別にほとんどない。 私も人と連絡を取り続けることはあまり得意じゃないので、友人A以外の友達とも別に連絡を取るわけじゃない。 ただAは不思議なことに私が誰にも…
受験物語、留学物語に続き、新しいシリーズを始めようと思う。 (追記)と思ってちびちび書いていたら相当時間がかかって数か月が過ぎた。追記終わり。 広場恐怖症という名前を聞いたことはあるだろうか。 実は私は本当につい最近知った名前なのだけど、どういうものかというと、ネットから拾ってきたものによれば 広場恐怖症とは、強い不安に襲われたときにすぐに逃げられない、ま…
職場の元同僚で私より8個くらい上の友達がいる。 友達と言えばいいのか、元同僚と言えばいいのか、どんなくくりに入れるのが正解かはわからないけど、とにかく仲良くさせてもらっている人がいる。 その人とは職場で出会ったけれど、考え方がよく似ていて、本当に私の言いたいことや考えをほぼ100%理解して、それに対していろいろアドバイスをくれる人。 私は友達はそんなに多くない。昔はたくさんいたけど、年々疎遠…
久しぶりのただの愚痴日記。 人間関係断捨離を始めてから、自分にとって”害”があると判断した人はことごとく切ってきた。 別に利益のある人だけを周りに置いといておきたいわけではなく、あくまで私にとってマイナスな要素しかない、一緒にいることでブルーな気持ちになることがある人は私の人生にいらないのだ。 そんな人に使う時間も、その人のことについて考える時間も、嫌な気持ちになる時間もすべて無駄だし持…