chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
初夏が一番好き https://blog.goo.ne.jp/tsn24502

初夏がいちばん好きだから、 ショカ。 幼いころから植物好き。 ずっといっしょに 暮らしていま

初夏が一番好き
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/21

arrow_drop_down
  • ウチワサボテン 幸せな記憶 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

    遠い日の夏幸せな記憶まだ太陽がともだちだったころ1980年代。子供たちが中学生くらいまで、伊豆の一軒家を借りて、毎年訪れていた。友達4~5家族が一緒だったから、それはもうすごいことにwそこの庭には、3mくらいの柱サボテンや、直径30~40cm、高さ150cmくらいのウチワサボテンが。種としては珍しくはなかったが、その巨大さと、おびただしい花がとても印象的だった。ぱらぱらと落ちていたのを持ち帰って、もう40年・・砂浜で昼寝して、片面だけ焼けても平気だったあのころ。大切な家族の記憶。Opuntiasp.(サボテン科オプンティア属)メキシコ原産と思われる。300年以上以前に渡来。茎が団扇状のサボテンの総称で約300種。ピクルスになる。薬用にも。名の由来、扁平な茎節(葉状茎)の形から。サボテンはポルトガル語sab...ウチワサボテン幸せな記憶千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

  • テリハノバラ 遠い記憶 千葉、房総のクニ

    原種のもつ清楚なカタチちょっと切ないほのかな香りうつくしいなまえうつくしいにほんご幼い日遠い記憶イソギクから咲きあがってラセイタソウ、と海とひかりと潮風のクニアイトヘイワの海沖ノ島南房総国定公園内、館山湾の南側、周囲約1kmの陸続きの小島(陸繋島・りくけいとう)。約8000年前の縄文海中遺跡、世界的に注目されている北限域のサンゴ等、貴重な自然が残る。ノバラ(野薔薇)バラ科バラ属。別名、ノイバラ(野茨)。日本、朝鮮半島に分布。日本の野ばらの代表的な種。花期、5~6月。花径、2cmくらい。芳香のある白、淡紅色。高さ2mくらいに。イソギク沖ノ島(磯菊)キク科キク属。多年草。海浜植物。原産地、日本。自生地:伊豆、房総。草丈:30~60cm、花期:10~12月、花径:1.5cm。葉裏にある毛が表まで見えた、うつくし...テリハノバラ遠い記憶千葉、房総のクニ

  • ミドリハカタカラクサ もれふるショカイロのひかり 千葉、房総のクニ

    海とひかりと潮風のクニアイトヘイワの海沖ノ島南房総国定公園内、館山湾の南側、周囲約1kmの陸続きの小島(陸繋島・りくけいとう)。約8000年前の縄文海中遺跡、世界的に注目されている北限域のサンゴ等、貴重な自然が残る。(緑博多唐草)ツユクサ科ムラサキツユクサ属。常緑多年草。南アメリカ原産。昭和初期に渡来。花期、4~6月。花径、2.5cmくらい。草丈、50cmくらいに。トキワツユクサ(常磐露草)ツユクサ科ムラサキツユクサ属、別名、ノハカタカラクサ(野博多唐草)は、葉の下面や茎、花柄が紫色で、やや小さい。名の由来、博多唐草は葉の縞模様が博多織(絹織物)に似てることから。これが野生化し、模様が消えたため、ミドリ、と。植物名としての唐草は、ウマゴヤシ(馬肥・地中海地方原産でマメ科ウマゴヤシ属)の別名。唐草模様は、ツ...ミドリハカタカラクサもれふるショカイロのひかり千葉、房総のクニ

  • ハマボッス 海とひかりと 千葉、房総のクニ

    海とひかりと潮風のクニアイトヘイワの海(浜払子)サクラソウ科オカトラノオ属。越年草。日本全土、東、東南アジア等に分布。海浜植物。花径、1cmくらい。花期、5〜6月。草丈、40cmくらいに。薬効。名の由来、花序、あるいは果実のようすを、僧侶が使う、獣毛を束ねた法具の払子(ほっす)に見立て。沖ノ島南房総国定公園内、館山湾の南側、周囲約1kmの陸続きの小島(陸繋島・りくけいとう)。約8000年前の縄文海中遺跡、世界的に注目されている北限域のサンゴ等、貴重な自然が残る。ショカヒト科ミンハナホシノヒトミ属アーカイブ5月下旬。千葉県房総のクニ。ショカヒト科ミンハナホシノヒトミ属。6月下旬。千葉県房総のクニ。栽培記録2022/6月中旬。9月上旬。12月中旬。2023/4月上旬。5月上旬。ハマボッス海とひかりと千葉、房総のクニ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、初夏が一番好きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
初夏が一番好きさん
ブログタイトル
初夏が一番好き
フォロー
初夏が一番好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用