chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
初夏が一番好き https://blog.goo.ne.jp/tsn24502

初夏がいちばん好きだから、 ショカ。 幼いころから植物好き。 ずっといっしょに 暮らしていま

初夏が一番好き
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/21

arrow_drop_down
  • カジイチゴ みつめられると石になる 東京都江戸川区小川の辺

    バラ科キイチゴ属はホンノウがざわつく野生的な美人揃いみつめられると石になる(梶苺)バラ科キイチゴ属。日本原産。関東以西、海岸近くに。花径、3cmくらい。花期、3~5月。初夏に熟す実は食用。樹高、2~3mくらい。名の由来、イチゴは、古語で、赤い実を表現した「一比古(いちびこ)」が訛っての説他。葉がカジノキ(梶の木、クワ科コウゾ属)に似て。梶は、樹皮が和紙の原料、紙麻(かぞ)が語源。アーカイブ2月初め。3月初め。3月中旬。3月末。4月初め。4月末。6月下旬。7月中旬。仲間アーカイブスモミジイチゴ(紅葉苺)バラ科キイチゴ属。日本固有種。東日本の山野に分布。花径、3cmくらい。花期、4~5月。クサイチゴ(草苺)バラ科キイチゴ属。日本、東アジアに分布。花期、4-5月。花径、4cmくらい。ブラックベリー(Blackb...カジイチゴみつめられると石になる東京都江戸川区小川の辺

  • アオハナエンドウ(カスマグサ) 時空を超える 青いひかりの花 東京都江戸川区小川の辺

    青いひかりの花地球を何周しても宇宙の果てまで行けたとしても時空を越える日がきてもこの子のうつくしさを知らずに生きてしまったのならホントウはどこにも行けていない(青花豌豆)標準悪名カスマグサ(カス間草)マメ科ソラマメ属。つる性越年草。日本全土に分布。花長、5mmくらい。花期、4~5月くらい。草丈、60cmくらいに。豆は食用に。残念な、カス間草の由来、ヤハズエンドウ(別名カラスノエンドウ)とスズメノエンドウの中間の大きさから・・。そもそも間(マ)にすること、草を使うことの意味が不明。せめて、カスマエンドウ、ヤスマエンドウ(矢ス間豌豆)。青い花色から、アオハナエンドウ(青花豌豆)でいかがでしょう。アーカイブ3月下旬。4月下旬。仲間アーカイブススズメノエンドウ(雀野豌豆)マメ科ソラマメ属。つる性越年草。在来種。花...アオハナエンドウ(カスマグサ)時空を超える青いひかりの花東京都江戸川区小川の辺

  • シダレザクラ 千年のちも うつくしく 東京都江東区恩賜の森

    ヒトのイノチのはかなさゆえのうつくしさそれでもシダレザクラにあこがれる夢でいいから千年のちもうつくしく(枝垂れ桜)バラ科サクラ属。ソメイヨシノの親、エドヒガン(江戸彼岸)の派生種。枝が垂れ下がるサクラの総称としても使われる。花期、3月下旬~4月上旬。花径、2~3cmくらい。サクラで最も寿命が長く1000年以上のエドヒガンの特性を受け継ぎ、樹齢長く、樹高20m、幹が10m近くに達する。アーカイブ4月初め。4月中旬。仲間アーカイブ千葉県市川市行徳・野鳥の楽園推定樹齢1000年超の国の天然記念物、日本五大桜、三大巨桜、福島県の三春滝桜(みはるたきざくら)の子。シダレザクラ千年のちもうつくしく東京都江東区恩賜の森

  • ソメイヨシノ 風までさくらいろに染め 東京都墨田区

    さくらにつつまれていく日本風までさくらいろに染めさくらから始まるアタラシイ一年(染井吉野)バラ科サクラ属。エドヒガン系とオオシマザクラの交配。江戸末期から明治初期に、江戸・染井村にて育成された。以降、サクラと表現するときはソメイヨシノを指し、圧倒的なシェアとなる。名の由来、咲く、に接尾語、ら、がついた説が有力。アーカイブ海が近いことを知らせる。東京の標準木とするのは、千代田区・九段にある靖国神社境内のソメイヨシノ。千代田区千鳥ヶ淵。ソメイヨシノ風までさくらいろに染め東京都墨田区

  • ヒメオドリコソウ ひみつのダンス 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    フシギウツクシイひみつのダンス原産地ホントは宇宙の果てだと思う(姫踊り子草)シソ科オドリコソウ属。ヨーロッパ原産の越年草。明治時代に渡来。花期、1~5月(一般的には3~5月)。花冠、長さ1cmくらい。草丈、10~30cmくらい。名の由来、踊り子草は花序が環状に並ぶ様子を、踊り子に例えて。ちいさいから姫と。すてきななまえ、すてきなにほんご。虫媒花(ちゅうばいか)だが、イノチをつなぐ多様性で、蕾のなかで受粉が完了する閉鎖花もつく。原産、ホントは、宇宙の果て、だと思う。アーカイブ1月初め。2月中旬。この鉢はほとんどコゴメホシノヒトミ。コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳)オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。越年草。宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。フラサバソウと。2月下旬。覚...ヒメオドリコソウひみつのダンス千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • カラクサケマン 春を待たず 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    はるかヨーロッパからふるさとが恋しいのか春を待たず真冬から踊りだす(唐草華鬘)ケシ科カラクサケマン属。一年草または越年草。原産、西〜中央ヨーロッパ。明治末期に渡来。花長、8mmくらい。花期、12~7月(一般的には4~7月)。草丈、10~20cmくらい。薬草。名の由来、ケマンは、仏具の華鬘(けまん)で、ケマンソウ(タイツリソウ)に対しつけられたもの。この子は同じ科というだけで、華鬘には似ていない。唐は、絡草(からみぐさ)の充て字。アーカイブ11月下旬。12月中旬。1月中旬。2月上旬。3月上旬。コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳)、と仲良し仲間アーカイブムラサキケマン(紫華鬘)ケシ科キケマン属。原産地:日本、中国、台湾。花期:4~6月。花、紅紫色で長さ1.2〜1.8cm。草丈、20~50cmくらい。常緑、有毒。と...カラクサケマン春を待たず千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ヤハズエンドウ 春をひらいて 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    出逢い別れ切なくてうれしい草の森春をひらいてコゴメホシノヒトミの草の森から。コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳)アーカイブオオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。越年草。宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。ブラックベリーが年々太くなってる。(矢筈豌豆)マメ科ソラマメ属。越年草。名の由来、小葉の先端が、弓矢の弦を受ける矢筈に似ていることから。変な別名、カラスノエンドウ(烏野豌豆)は、熟したマメが黒いからという説だが、残念な世界観。相応しくない。ユーラシア温帯に分布。本州以南。花期、12~4月(一般的には2月~5月)。花長、15mmくらい。つる性、長さ60~90cmくらいに。葉、茎、さや、豆は食用に。古代ヨーロッパでは作物。アーカイブ12月下旬。2月中旬。2月下旬。3月上旬。ド...ヤハズエンドウ春をひらいて千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ヤマモモ はるかぜの恋 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    もうじき宇宙の果てで出逢うような花が咲く1.5km離れていても風に乗って受粉はるかぜの恋(山桃)ヤマモモ科ヤマモモ属。常緑樹。原産地:日本(関東以西)・中国南部~インド。雌雄異株。風媒花で花は目立たない。1.5kmくらいに雌雄株があれば受粉する。花期、3~4月。樹高、20mくらいに。樹皮は薬用、染料に。名の由来、山に生えモモのような果実から。ジャムや果実酒に。アーカイブ。2月上旬。3月中旬。雌花。雄花。3月下旬。6月中旬。6月下旬。実食。酸味と甘みのバランスがよくて美味しい。追熟してもイイかも。7月中旬。ヤマモモはるかぜの恋千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • ヒメウズ 花も実も葉もうつくしい 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    四季折々花も実も葉もうつくしい(姫烏頭)キンポウゲ科ヒメウズ属。分布、日本(関東以西)、東アジア。多年草、花期は3~5月。花径4~5mm。花弁に見えるのは顎片。高さ20~35cm。キンポウゲ科特有の毒性と、漢方で全草が薬草を併せ持つ。ウズは、鳥帽(トリカブト)のことであり、小さなトリカブトの意味。トリカブト(キンポウゲ科トリカブト属)の名の由来は、花が鳥兜・烏帽子に似ている説。アーカイブ12月下旬。1月初め。フシギなチカラの場所。もうタネができている。千葉県市川市行徳・野鳥の楽園。2月下旬。3月中旬。野鳥の楽園。3月下旬、僕を見ている。モッコウバラの森に守られてモッコウバラ(木香薔薇)バラ科バラ属、中国原産。センダンとヤブニッケイ(シロダモかも)に飛び込んで。(栴檀)ムクロジ目センダン科センダン属。201...ヒメウズ花も実も葉もうつくしい千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ヒメワスレナグサ(キュウリグサ) 時空を超える 薄藍色のちいさなドア 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    地球を何周しても宇宙の果てまで行けたとしても時空を越える日がきてもこの子のうつくしさを知らずに生きてしまったのならホントウはどこにも行けていない時空を超える薄藍色のちいさなドアパセリのペット鉢に侵入。(姫勿忘草)標準悪名、キュウリグサ(胡瓜草)。ムラサキ科キュウリグサ属。越年草。アジアの各地に分布。別名、タビラコ(田平子)。春の七草のそれとは異なる。花期、10~7月、真夏以外(一般的には3~5月)。花径、2mmくらい。草丈、30cmくらいに。名の由来、葉をもむとキュウリ(ウリ科キュウリ属)の匂いがすることから。理解できない発想。ワスレナグサがオオキュウリグサにならなくてよかった。キュウリの語源は黄瓜(きうり)。元々は、熟して黄色になって食用に。胡は中国の地名由来。アーカイブ10月中旬。12月下旬。1月下旬...ヒメワスレナグサ(キュウリグサ)時空を超える薄藍色のちいさなドア千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • オオカンザクラ 風まで さくらいろ 東京都江東区都立の森

    しあわせのさくらいろ風までさくらいろ母なるカンヒザクラの面影すこしうつむいてほほ染めて大寒桜、バラ科サクラ属。オオシマザクラとカンヒザクラ(寒緋桜)との交雑種の説。埼玉県川口市安行が発祥。安行寒緋(アンギョウカンピ)とも。花期、3月中旬~。ソメイヨシノに先駆け。花径、3cmくらい。半開状で、下を向いて咲く。樹高、10mくらいに。さくら名の由来、咲く、に接尾語、ら、がついた説が有力。寒は早咲き。ショカ(初夏)ヒト科ミンハナホシノヒトミ属と、さんばん姫アーカイブ3月初め。3月中旬。3月下旬。4月下旬。5月中旬。母なるさくらアーカイブスオオシマザクラ(大島桜)バラ科サクラ属。日本固有種。サクラ属基本野生種[の一つ。ソメイヨシノ他の母なるさくら。花期、3~4月。葉と一緒に咲く。サクラ属には珍しく淡い香りがある。樹...オオカンザクラ風までさくらいろ東京都江東区都立の森

  • カンヒザクラ 風まで ひいろ 東京都江東区都立の森

    しあわせのひいろガクまで緋色風までひいろ(寒緋桜)バラ科サクラ属。サクラの原種の一つ。台湾、中国南部原産。正式名、ヒカンザクラ(緋寒桜)は彼岸桜との混同を避けるため使われなくなっている。別名、ヒザクラ(緋桜)。カワズザクラ、オオカンザクラの親。花期、1月~2月。花径、2~3cm。ガク(萼)までも緋色。樹高、8mくらいに。さくら名の由来、咲く、に接尾語、ら、がついた説が有力。早咲きで、緋色(鮮やかな赤)の花色から。種小名(シュショウメイ)campanulataは、カンパニュラと同じようなカタチの意。ショカ(初夏)ヒト科ミンハナホシノヒトミ属さんばん姫も4月から中学生。あぁ、ゆっくりがいいのに・・アーカイブ2月下旬。3月初め。3月下旬。4月上旬。5月上旬。カンヒザクラの子供たち早咲きのさくらアーカイブスオオカ...カンヒザクラ風までひいろ東京都江東区都立の森

  • ギンヨウアカシア はやい船 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

    冷たい早春にさきがけて咲き夏には実りを迎える遠い南の大陸から来たうつくしくてはやい船頂いた一枝、挿しました。あぁ~、キリナイヤマイ・・(銀葉アカシアAcacia)マメ科アカシア属。常緑。オーストラリア原産。明治末期に渡来。別名「ミモザアカシア」や「ミモザ」。花期2月~4月(一般的には3月~4月)。樹高10mくらいにも。ミモザはフサアカシア(マメ科アカシア属)を指すことも。また、マメ科アカシア属、オジギソウ属の総称としても使われる。ミモザ(mimosa)は、動物の真似をするものの意。就眠運動する葉の反応から。アカシアは、古語でエジプトのイバラの意。アーカイブ12月末。1月下旬。2月中旬。2月下旬。東京都都立の森。大地にコゴメホシノヒトミの大群生ソラには満天のギンヨウアカシア早春の白昼夢コゴメホシノヒトミ(ヴ...ギンヨウアカシアはやい船千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

  • コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳・ヴェロニカ シムバラリア) 植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    キセキの星にともに生きる植物たちを呼ぶときどんな情景を思い浮かべるのかその想像力が試される似ていれば何でもいいのではないそう感じたからといって命名していいのではないヒョウジュンとかで決まってるから仕方ないそのままでいいだなんてどこかの独裁者の国のようでオソロシイたかが野の花のなまえという世界観が多くのヒトが違和感嫌悪感を持つちいさくておおきな問題をいつまでも放っておく世界観がとてもオソロシイ遠い時代だから許容されたのでしょうか名付けてしまったヒトのこともずっと傷つけているのにうつくしいなまえうつくしいにほんご植物たちへの感謝をことばにするできるだけうつくしいことばで群生し咲く様子を夜空にまたたく星に例えたコゴメホシノヒトミ(小米星の瞳)この美しい花・実にふさわしい凛として迷わずヒトもそうありたい(小米星の...コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳・ヴェロニカシムバラリア)植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • カワヅザクラ 風まで さくらいろ 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    しあわせのさくらいろ風までさくらいろ(河津桜)バラ科サクラ属。オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種であると推定。1955年に静岡県賀茂郡河津町田中で原木が発見される。花期、1月初めから3月。さくら名の由来、咲く、に接尾語、ら、がついた説が有力。ショカヒト科ミンハナホシノヒトミ属さんばん姫も4月から中学生。あぁ、ゆっくりがいいのに・・野鳥観察舎アーカイブ1月中旬。1月下旬。2月上旬。2月下旬。3月上旬。散らした犯人!河津桜、と,3月下旬。母なるさくらオオシマザクラ(大島桜)バラ科サクラ属。日本固有種。サクラ属基本野生種[の一つ。ソメイヨシノ他の母なるさくら。花期、3~4月。葉と一緒に咲く。サクラ属には珍しく淡い香りがある。大島は、伊豆諸島を原産とする説から。カンヒザクラ(寒緋桜)バラ科サクラ属。サクラの...カワヅザクラ風までさくらいろ千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • ラクウショウ ソラにつづく入口 東京都江東区恩賜の森

    あたたかい胸ソラにつづく入口いつもハグしてヒミツのお願い(落羽松)ヒノキ科(またはスギ科)ヌマスギ属。北アメリカ原産。明治20~30年に、初めて東京・新宿御苑に。花期、4月ころ。雌雄異花。樹齢は長く、1000年を超える。樹高、50mにも。水辺や湿気の多い場所が適地。呼吸を助ける気根が生じる。名の由来、秋に鳥の羽のように落葉することから。アーカイブ2月下旬。3月上旬。3月中旬。4月中旬。日本で最初のラクウショウの森、東京・新宿御苑。オオアマナの大群生。2018。オオアマナ(大甘菜)キジカクシ科オオアマナ属。原産地、ヨーロッパからアジア南西部。明治末期に渡来。4月中旬。ほどけてゆく春。5月上旬。5月下旬。7月下旬。寄りそうように、ヒヨドリジョウゴ。(鵯上戸)ナス科ナス属。つる性多年草。ヒヨドリジョウゴアーカイ...ラクウショウソラにつづく入口東京都江東区恩賜の森

  • ハコベ 春待つ草の森 東京都江戸川区小川の辺

    雪の風と遊びながらフラサバソウ、コゴメホシノヒトミ、そして、ホシノヒトミが咲き初め春待つ草の森はマフユキレイ(繁縷、蘩蔞)ナデシコ科ハコベ属。別名、小繁縷(コハコベ)。分布、世界の寒帯から熱帯にかけて。花径、5mmくらい。花期、2~9月。高さ:10~20センチ。春の七草。薬草。名の由来、古名は、はこべら、はくべら。蔓延芽叢(はびこりめむら)が語源の説。ツル(蔓)が延びて、芽が生い茂る(叢・ムグラ)意。ナデシコ(撫子)は、撫(な)でるようにかわいい花。アーカイブ12月下旬。1月初め。1月中旬。フラサバソウと。2月上旬。フラサバソウと。2月中旬。3月中旬。4月初め。4月下旬。仲間アーカイブスウシハコベ(牛繁縷)ナデシコ科ハコベ属。越年草または多年草。在来種、日本全土、北半球の暖帯から温帯に分布。雌しべ先端の5...ハコベ春待つ草の森東京都江戸川区小川の辺

  • モミジバフウ あたたかい胸 東京都江東区都立の森

    春待つカタチあたたかい胸が森を抱きしめて(紅葉葉楓)フウ科フウ属。北アメリカ中南部・中央アメリカ原産。別名、アメリカフウ。大正時代に渡来。花期、4月ころ。雌雄同株、雌雄別花。樹高、40mにも。種子を飛ばして空っぽになって落果。名の由来、楓は、風にゆれて葉や種を飛ばすようすから、木に風。葉のようすがモミジに似てることから。ムクロジ科(旧カエデ科)カエデ属の総称であるカエデに楓をあてるが、似た葉を混同し誤ったのが現在も使われている、と。アーカイブ3月下旬。4月上旬。上に向かって雄花序があり、その下方、花柄が下向きに伸びて、先に球状の雌花序。7月下旬。11月上旬。11月下旬。1月中旬。仲間アーカイブフウ(楓)フウ科フウ属。台湾、中国南部原産。江戸時代中期に渡来。しかし、古代日本には存在していたことが分かっている...モミジバフウあたたかい胸東京都江東区都立の森

  • センダン あたたかい胸 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    フユソライロのカンヴァスあたたかい胸にふれるたび初夏がふりそそぐ明るくて切ない香りあふれふるひかりがよみがえる(栴檀)ムクロジ目センダン科センダン属。日本(北限宮城県あたり)、アジア各地の熱帯・亜熱帯域に自生。樹高は5-15mほど、30mのものも。花期5~6月。花径2cmくらい。初夏を告げるすばらしい香り。名の由来、実の様子が、数珠がたくさんあるように見えるため、「千珠」と呼ばれ、それが変化してセンダンとなった等の説が。「栴檀は双葉より芳し」は、センダンではなくビャクダン(白檀・ビャクダン科ビャクダン属インド原産)。センダンが、白檀の中国名であることからややこしい。アーカイブ5月中旬。すばらしい初夏の香り♪今日のイノチすこしもらって、そばにおいて。5月下旬。ショカ色の風をつかまえて。8月下旬。11月下旬。...センダンあたたかい胸千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • ナワシログミ 結実の季節を纏う 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    潮風が遊ぶ森秋花が咲きあまく、うつくしいかおりがとびまわる初夏結実ふるさとも苗代の季節いちばん好きな季節結実の季節を纏ううつくしいなまえうつくしいにほんご(苗代茱萸)グミ科グミ属。常緑。日本(関東以西の海岸地域)、中国に分布。花期は10~11月。甘く強い香り。花びらはなく、ガク筒(がくとう)、6mm前後。翌年5~6月に赤く熟す。樹高。3mくらいに。名の由来、グイ(棘)のある木の実から、他。5~6月の苗代のころに結実でナワシログミ。関東では、公園等でよく植栽されるが、剪定のため花・実が付きにくい。結実の季節を纏う、うつくしいなまえ。お菓子のグミは、ドイツ語のゴム「gummi」、が語源のよう♪アーカイブ10月中旬。11月上旬。11月中旬。12月下旬。1月中旬。1月下旬。3月下旬。4月上旬。4月下旬。ナワシログミ結実の季節を纏う千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • アオギリ ソラゆく船 東京都江東区都立の森

    ソラゆく空の船真冬の港(青桐、梧桐)アオイ科アオギリ属。中国南部~東南アジア原産。奈良時代に渡来。伊豆半島以南で野生化。日本も原産地の説あり。花期、6~7月。雌雄異花。秋に実が熟す。風散布植物。生薬に。食べられる。コーヒーの代用にも。樹高、20mくらいに。シラカバ、ヒメシャラと並び三大美幹木。名の由来、緑色の樹皮、キリ(キリ科キリ属)の葉に似ていることから。幹でも光合成。中国では『鳳凰がとまる木』とされる。アーカイブ3月上旬。5月中旬。7月上旬。7月中旬。7月末。8月末。9月上旬。あおよりあおく風散布植物、風にのる船。三大美幹木のひとつ。9月下旬。10月中旬。11月下旬。12月中旬。アオギリソラゆく船東京都江東区都立の森

  • ホトケノザ 宇宙の果て 東京都江東区都立の森

    この子が咲いてると早春が開いたフシギな野に迷い込んだようで原産地ホントは宇宙の果てだと思う(仏の座)シソ科オドリコソウ属。越年生。別名、段々な茎から、サンガイグサ(三階草)。アジア、ヨーロッパ、北アフリカに分布。日本では、本州以西。花径、0.8~1.5cm開花期、10~6月(一般的には3~6月)。草丈、30cmくらいに。春の七草のホトケノザはタビラコ(田平子)のこと。名の由来、対生する葉が、仏様が座る蓮華座の形に似てる、と。虫媒花(ちゅうばいか)ですが、蕾のなかで受粉が完了する閉鎖花もつきます。アーカイブ11月下旬。12月上旬。12月上旬。閉鎖花。1月中旬。1月下旬。フラサバソウ、と2月上旬。2月中旬。2月下旬。3月中旬。仲間アーカイブシロバナホトケノザ(白花仏の座)シソ科オドリコソウ属。越年生。アジア、...ホトケノザ宇宙の果て東京都江東区都立の森

  • ユリノキ 遠いソラ 東京都江東区都立の森

    はるか遠いふるさとの夢をみている(百合の木)モクレン科ユリノキ属。北アメリカ中部原産。明治時代初期に渡来。東京、新宿御苑に植えられたものが日本最初と言われています。2021年現在35mくらい、樹齢120年以上。「ユリノキの博物館」と呼ばれる、東京上野、東京国立博物館本館前庭を始め、小石川植物園や、東京都内にある街路樹の多くは、新宿御苑の樹が母体。花期は5~6月頃。花径6cmくらい。蜜は高い評価で「黄金の木」と呼ばれる。咲くまで10年近く、20年頃から最盛期に入る。樹高、20m以上、北アメリカでは60mにも。名の由来、属名、ギリシャ語leirion(ユリ)+dendron(木)から。アーカイブ11月初め。12月下旬。1月下旬。2月下旬。3月初め。3月下旬。ほどけていく春。4月初め。ほどけていく春。4月上旬。...ユリノキ遠いソラ東京都江東区都立の森

  • フラサバソウ 植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    つめたい魔法を解く時の船が待つフラサバソウの草の海キセキの星にともに生きる植物たちを呼ぶときどんな情景を思い浮かべるのかその想像力が試されるオオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。ヨーロッパ原産。明治初期に長崎県で初めて確認。草丈10-30cmほどの越年草。花径、3~4mm。花期は12~5月(一般的には4~5月)。名の由来、19世紀のフランスの植物学者フランシェとサバティエの名前を組み合わせた。二人は共著で1879年に『日本植物目録』を出版。同科・属の、最悪な標準和名を持つホシノヒトミがうらやむ、とてもうつくしいなまえ。オオバコ(大葉子)は、大きな葉の様子からの説。ゴマノハグサ(胡麻の葉草)はカタチ。クワガタソウ(鍬形草)は、扁平な果実のカタチと萼片が、兜と角状の飾り、鍬形に似てることから。アーカイブ...フラサバソウ植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ヨシ 雪の風、草の海 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    雪の風に乗って広大な湿地の草の海を渡っていく北西のふるさとのようすをしらせるように(葦芦、蘆、葭)イネ科ヨシ属。多年草。平安時代まではアシの呼称が一般的で、以降、悪しを連想する名から変更された説。しかし、信憑性は薄い、と。浅い水辺に生えるアサが訛ってアシの説も。世界中の温帯から熱帯の湿地帯に分布。花期、8~9月。草丈、6mくらいに。芦原(あしはら)は、自然の浄化作用の重要な場所。野生動物と環境保護に重要な植物群落。材としての利用は、葦簀(よしず)や茅葺屋根材としても。「人間は考える葦(あし)である」17世紀、フランス人パスカル。大自然のなかではヒトは弱者、しかし考えることができる強者でもある。というような解釈でしょうか。古より世界中でヒトとの深い関わり。アーカイブ1月初め。ヨシの群生から一段上がった湿地に...ヨシ雪の風、草の海千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • ノバラ アイトヘイワ 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    あけましておめでとうございますアイトヘイワ祈りを込めてずっと、ずっと日々花、草木を愛せる平和な国であり続けますように育てている草木の枝で書きます。宛名も全て手書きで、一人一人を思いながら。ノバラと、アンジェラ、ゼラニウム、デコラゴムノキ。原種のもつ清楚なカタチちょっと切ないほのかな香りうつくしいなまえうつくしいにほんご幼い日遠い記憶(野薔薇)バラ科バラ属。別名、ノイバラ(野茨)。日本、朝鮮半島に分布。日本の野ばらの代表的な種。花期、5~6月。花径、2cmくらい。芳香のある白、淡紅色。高さ2mくらいに。2万種以上と推測される園芸種、200種といわれる原種、そして、8つと言われるバラの基本原種のひとつ。日本のノイバラ・ノバラ(野茨・野薔薇)、テリハノイバラ(照葉野茨)、ハマナス(浜茄子)の3種も西洋に渡り、交...ノバラアイトヘイワ千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ローズマリー 思い出のクリスマス 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    思い出のクリスマスマゴたちへのクリスマスプレゼントはずっと本です本を取り出すと香りとともにローズマリーが現れて生涯忘れない深い記憶になるはずいつの日か時空のトビラが開くちいさなサインをみつけるでしょうたくさんのうれしいがつまった本は時の船にゆられて旅をして精霊になりますRosemaryシソ科マンネンロウ属。地中海沿岸地方原産。南関東では、普通に野生化してる。花期、一年中(一般的には3~11月)。樹高、2mくらいに。属名Rosmarinusは「海のしずく」の意。ヨーロッパでは、悪魔から守る神秘的な力を持つとされる。古代からスパイス、薬用に用いられ、消臭効果や抗菌作用、際立って強い抗酸化作用がある。アーカイブ10月下旬。12月下旬。1月初め。2月初め。3月下旬。6月中旬。ドライにして毎日の食卓に。生葉は風呂に...ローズマリー思い出のクリスマス千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ケヤキ ハジマリのあの日 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    威風堂々としたスガタ。東京でも、原宿・明治神宮の表参道に代表されるように、とても多く植栽されている。僕の東京の並木道はずっとケヤキのイメージ。見上げると、遠い、ハジマリのあの日にいる。激動の1970年がオワリ、なにやらあらたなハジマリの年。1971年。母と歩いた東京・明治神宮の表参道。原宿で降りて、ゆるく下って、すこし登って、青山通りに抜け、青山三丁目まで。母は若いころに向島で仕事してて、東京中を自転車で走り回っていたらしい。僕は中学の修学旅行以来で、東京は映画やテレビの中の景色。でも、初めてなのにフシギなつかしい景色。当時の表参道や青山は現在とは違ってずっと閑静で、そして、ずっとすてきな街だった。青山の南で、最初の1年と少しを暮らし、その後もとても縁があり、あたらしい僕が生まれた街になった。母は東京のす...ケヤキハジマリのあの日千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • コブクザクラ 遠いそら 東京都江東区都立の森

    遠いそらハジマリのさくら(子福桜)バラ科サクラ属。原産地、日本。コヒガン(小彼岸)あるいは十月桜とシナミザクラ(支那実桜、別名カラミザクラ・唐実桜)の交配の説。花期は、秋から冬と春の年二回。花径2~3cm。名の由来、1つの花には1つの実ができるが、2つ以上の実をつける「子宝」の桜から。花には雌しべが1~8本、これが子宝♪。寒さで結実しないことも多い。アーカイブ10月初め。10月中。10月末。11月中旬。11月下旬。12月下旬。何本もの雌しべがフシギうつくしい。1月初め。2月初め。3月下旬。4月初め。コブクザクラ遠いそら東京都江東区都立の森

  • コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳・ヴェロニカ シムバラリア) 植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    キセキの星にともに生きる植物たちを呼ぶときどんな情景を思い浮かべるのかその想像力が試される似ていれば何でもいいのではないそう感じたからといって命名していいのではないヒョウジュンとかで決まってるから仕方ないそのままでいいだなんてどこかの独裁者の国のようでオソロシイたかが野の花のなまえという世界観が多くのヒトが違和感嫌悪感を持つちいさくておおきな問題をいつまでも放っておく世界観がとてもオソロシイ遠い時代だから許容されたのでしょうか名付けてしまったヒトのこともずっと傷つけているのにうつくしいなまえうつくしいにほんご植物たちへの感謝をことばにするできるだけうつくしいことばで群生し咲く様子を夜空にまたたく星に例えたコゴメホシノヒトミ(小米星の瞳)この美しい花・実にふさわしい凛として迷わずヒトもそうありたい(小米星の...コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳・ヴェロニカシムバラリア)植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ナンキンハゼ 風は、ただ、笑ってるようで 東京都江東区恩賜の森

    森の妖精があかやきいろのスイッチを入れあたたかい冬のオワリノハジマリ海からくる風はただ、笑ってるようで(南京櫨)トウダイグサ科ナンキンハゼ属。中国中南部原産。江戸時代に蝋を採る目的で渡来。繁殖力旺盛で、関東以西中心に分布。雌雄同株、雌雄異花、花期、5~6月。樹高、15mくらいに。名の由来、中国から渡来し、ハゼノキ(ウルシ科ウルシ属)の代わりに蝋が取れることから。ハゼノキの由来。ヤマウルシ(古名ハゼ)は、その紅葉の色が、埴輪をつくる粘土に似て、ハニシとされ、ハジ、ハゼと訛った説。科のトウダイグサ(灯台草)は、花の咲くようすが、燈明台(燈台)に似て。アーカイブ7月上旬。7月中旬。9月上旬。カメムシらしき卵。9月下旬。10月下旬。11月中旬。11月下旬。ナンキンハゼ風は、ただ、笑ってるようで東京都江東区恩賜の森

  • ハゼノキ 森のスイッチ 東京都江戸川区小川の辺

    森の妖精がスイッチを入れていくフユモリイロのカンバス(櫨の木、黄櫨の木)ウルシ科ウルシ属。原産、東南アジア~東アジア。関東以西に分布。木蝋を採取目的に、江戸時代頃に琉球王国から渡来。花期、5~6月。秋に1cmくらいの実が熟す。ロウは脂肪。食用にも。また、化粧品、塗料等多くの生活用品に使われている。ジャパンワックス(Japanwax)と呼ばれヨーロッパ、アメリカ輸出され続けてる。雌雄異株、樹高は10mくらいに。ウルシほどではないが、かぶれることも。名の由来、ヤマウルシ(古名をハゼ、と)は、その紅葉の色が、埴輪をつくる粘土に似て、ハニシ(黄櫨)とされ、ハジ、ハゼと訛った説。アーカイブ3月下旬。ほどけていく春。4月上旬。5月中旬。雄株。5月下旬。雌株。6月上旬。6月下旬。9月下旬。10月初め。10月末。11月上...ハゼノキ森のスイッチ東京都江戸川区小川の辺

  • アオツヅラフジ あおい船 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    あおい船ヒカリもれ降る森の海(青葛藤)ツヅラフジ科アオツヅラフジ属。日本各地から東アジアに分布。花期は7~8月。花径3mmくらい。雌雄別株。果実は有毒。名の由来、青はツルの色、葛は籠などの材料の意。藤はマメ科だが、つる性植物の総称として使われている。栽培記録2019/12初め。採種。核(種子)は、アンモナイトの化石、カタツムリと呼ばれています。2020/3/末蒔く。6月中旬発芽。2020/7/中旬。鉢大き目に植え替え。2020/8/上旬。これ以降急速にツルが伸び始めた。2020/9中旬。伸び続けるため、頻繁に剪定。2020/12上旬。2021/3下旬。2年目の芽吹き。2021/4初め。順調な成長。蔓は随時剪定。2021/6末、まさかのツボミ。2021/7上旬。初開花。2021/8上旬。蔓は随時剪定。202...アオツヅラフジあおい船千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • ムクノキ ムクノキの花の森を知っている 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    ムクノキの花の森を知っている花や実が咲くのに気づくまでこの樹の下をどれだけ長い年月どれだけたくさん歩いたでしょう(椋の木)アサ科(ニレ科)ムクノキ属。落葉木。関東以西沖縄まで、中国、東南アジアに分布。雌雄同株。雌雄異花。花期、4~6月ころ。花径、2mmくらい。実は10月ころに熟す。甘く、食用に。この黒紫色は椋実色(むくみのいろ)と呼ばれる。樹高、30mくらいに。葉をトクサのように、木材、漆器などの研磨に使われる。名の由来、古木の樹皮がはがれ剥片(はくへん)となる。剥く(むく)からの説他。エノキ(榎・アサ科(ニレ科))にそっくり。葉に手が届くなら、ツルツルのエノキに対して、研磨剤のムクノキで分かる。アーカイブ4月下旬。ショカ、違うよエノキじゃないよともだちだけど違うよ初夏に咲くから7月初め。9月中旬。10月...ムクノキムクノキの花の森を知っている千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • シマトネリコ 魔法のことば 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    たくさんの聖なる木が、病院を守っていることつばさの実が、風に乘って、ショカ園までケッカイをひろげてること君のこと、ずっと大好きなこと、覚めることのない、ずっと胸の奥であたたかい、魔法のことば凄まじい繁殖力。病院をぐるっと囲むたくさんの街路樹から翼果を飛ばし、過酷な環境でも、次々発芽して、定期的に処分されている。(島梣)モクセイ科トネリコ属。常緑。沖縄・東南アジア、インドに分布。花期、5~7月ころ。果実は翼果。樹高、15mくらいに。カブトムシが好む。花言葉は「偉大」、「服従」、「高潔」、「思慮分別」。ギリシャ神話、ローマ神話で戦の神であるアレス(マルス)の木とされ、また、北欧神話にも深く関係し、神聖な植物として世界各国で親しまれている。名の由来、樹皮からとれる白蝋を敷居の溝に塗って滑りを良くすることから「戸...シマトネリコ魔法のことば千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ハマヒルガオ、と 海とひかりと 千葉、房総のクニ

    海とひかりと潮風のクニアイトヘイワの海九十九里浜(くじゅうくりはま)全長66キロメートルにも及ぶ砂浜。東京湾と違い、外海は風も、波音も荒々しい。源頼朝が1里ごとに矢を立て99本に達したことが語源の説。(浜昼顔)ヒルガオ科ヒルガオ属。匍匐性多年草。日本全土の海岸の砂地、世界中に分布。浜辺に自生する代表的な海浜植物。花径、4~6cmくらい。花期、5~6月頃。午前10時ごろから、夕方まで開花が名の由来。外来種のコマツヨイグサの増加により著しく数を減らし問題に。ショカヒト科ミンハナホシノヒトミ属アーカイブ5月下旬千葉、房総、東京湾6月下旬千葉、房総、東京湾ショカヒト科ミンハナホシノヒトミ属コウボウムギ(弘法麦)カヤツリグサ科スゲ属。多年草。海浜植物。全国、東アジアに分布。雌雄異株。花期、4~6月ころ。草丈、30㎝...ハマヒルガオ、と海とひかりと千葉、房総のクニ

  • ネコノシタ 海とひかりと 千葉、房総のクニ

    海とひかりと潮風のクニアイトヘイワの海九十九里浜(くじゅうくりはま)全長66キロメートルにも及ぶ砂浜。東京湾と違い、外海は風も、波音も荒々しい。源頼朝が1里ごとに矢を立て99本に達したことが語源の説。(猫の舌)キク科キダチハマグルマ属。多年草。海浜植物。別名、ハマグルマ(浜車)。北陸以南、東、東南アジアに分布。花期、7~10月ころ。花径、20㎜くらい。草丈。匍匐性で、50㎝くらい。名の由来。猫の舌のような葉の触感から。アーカイブ8月下旬。東京都伊豆大島栽培記録2023/8下旬ネコノシタ海とひかりと千葉、房総のクニ

  • アキグミ ソラからふりそそぐ 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    花も葉も実もソラからふりそそぐ(秋茱萸)グミ科グミ属。日本(道央以南)、東アジアに分布。花期、4~6月。9~11月に実が熟す。食用。雌雄同株。高さ2~5m。名の由来、グイ(棘)のある木の実から、他。細長く、夏に結実するのは、ナツグミ。5~6月の苗代のころに結実のナワシログミ。結実の季節を纏う、うつくしいなまえ。お菓子のグミは、ドイツ語のゴム「gummi」、が語源のよう。栽培記録2019/11採種。2020/4/9実はしばらく追熟すると渋さが消えて、仄かな甘みが咲く。追熟して食べたのと果肉ついたのを別に蒔いた。鳥が食べて排泄、みたいなイメージで。2020/5/12食べなかったほうが発芽。食べただけで、排泄じゃないから?(笑)。しかしこの時点ではアキグミと確信は持てない。何しろウチときたらいろんな種が飛んでて...アキグミソラからふりそそぐ千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ノアサガオ ちいさくてうつくしい地球の肺 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    のこり、のこり夏そらにさよならちいさくてうつくしい地球の肺(野朝顔)ヒルガオ科サツマイモ属。蔓性宿根多年草。別名にケープタウンアサガオ。世界の植物の10%近い原産地である聖地南アフリカの地名がつく。原産地、熱帯~亜熱帯地域。花期6月下旬~12月(一般的には11月)。花径、10cmくらい。花色を微妙に変えながら夕方までしぼまない。秋が一番華やかになってうつくしい。10数mも伸びる。名の由来、アサガオは奈良~平安時代に渡来。早朝から昼に咲くようすを朝のカオバナ(顔花/容花-うつくしい顔)に例えた。野は、野原・野生か。栽培記録2017/11中旬。採集。ホソナガカンバス植物園のコンセプトにぴったりで、構想段階から決めていた。2018/12下旬。初めてのツボミ。寒気がきて咲かず。2019/6上旬。ドウモウの片鱗を見...ノアサガオちいさくてうつくしい地球の肺千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • クスノキ ソラにつづく 東京都江東区恩賜の森

    日本でいちばん大きくなる樹ソラにつづく聖なる樹新潟の実家、道を挟んだ正面にクスノキがそびえていた。寺の参道につづく場所で、幼いころからソラにつづくトクベツな樹だと感じていた。高所は苦手だったのに、よく登ってはソラや遠くを眺めるのがお気に入りだった。いまだに樹にハグするのは、この遠い記憶があるからかも。今そこは道路になってしまった。僕が大人だったら止めることができただろうか・・。(楠)クスノキ科ニッケイ属。原産地、インド、東アジア。本州中南部以西に分布。花期、5月。花径、3~8mm。樹齢1000年以上、樹高、50mにも。日本でいちばんの巨木。聖なる樹と。木部を蒸留し、防虫剤、医薬品になる樟脳油を採取。名の由来、その香りから、奇(くす)しき木、訛ってクスノキ。ショカヒト科ミンハナホシノヒトミ属アーカイブ4月上...クスノキソラにつづく東京都江東区恩賜の森

  • ミズヒキ ただ、ゆれている 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    水引うつくしいことばとくにめでたくもなくならんだつばさに風をはらみただ、ゆれているどこからともなくやってきて、あちこち侵入。決まった鉢はなく、ドウモウな繁殖力というほどでもないが、過酷な環境に耐えて、毎年咲いている。(水引)タデ科ミズヒキ属(イヌタデ属)。多年草。日本全土、東、東南アジア、ヒマラヤに分布。花期、8月~11月。4mmくらいの花びらに見えるのは萼で、4枚のうち上の3枚が赤、下の1枚が白。草丈、80cmくらいに。名の由来、花が赤と白で、祝儀袋などの水引にたとえて。水引は、和紙を「こより」にして、それに水のりを引いて固めた意。アーカイブ6月中旬。千葉県千葉市の深い森。7月中旬。7月下旬。9月上旬。9月上旬。うつくしい福島県の、のこり夏。五色沼(ごしきぬま)。北塩原村磐梯朝日国立公園。圧倒されるオー...ミズヒキただ、ゆれている千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ハコベホオズキ 答えはヒカリの中に 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    草の森を照らす白いベルが答えはヒカリの中にと(繁縷酸漿)ナス科ハコベホオズキ属。多年草。南アメリカが原産。花径5、6ミリ。明治時代の中期に小石川植物園へ輸入され、逸出。関東以西で野生化。花期は5~12月(一般的には5~10月)。蔓性で数mにもなる。葉がハコベに似ていることが名の由来。ハコベの古名は、はこべら、はくべら。蔓延芽叢(はびこりめむら)が語源の説。ホオズキの由来、頬つき、が訛った、他。実の紅が人の頬のようだと。鬼灯は、赤い実が怪しげで、鬼の提灯に例えて。茄子は、夏野菜で、夏の実がなすび、なすに訛った説。アーカイブ4月中旬。4月下旬。5月下旬。7月下旬。9月上旬。9月下旬。10月中旬。11月下旬。12月初め。12月中旬。1月初め。1月中旬。ナス科の仲間アーカイブスヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)ナス科ナス...ハコベホオズキ答えはヒカリの中に千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ゼフィランサス カンジダ 夢の中で 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    憧れの西インド諸島。バハマは訪れたけど、シーアイランドコットンや、ゼフィランサスを観ることは叶わなかった。夢の中では何度も出てくるのに。10数年くらい前、ショカ園にどこからともなく飛来して、以来ずっと繁殖している。ドウモウキレイで、あちこちに侵入!(学名Zephyranthescandida)ヒガンバナ科タマスダレ属。多年生球根植物。和名タマスダレ(玉簾)。別名、レイン・リリー。原産地、西インド諸島。明治初期に渡来、野生化。花径:3cm~5cm。花期、8~10月ころ。草丈、30cmくらい。全体に毒性。名の由来、ゼフィランサスは、原産地西インド諸島で、ギリシャ語、西の花の意。カンジダは、純白、輝き。レイン・リリーは、雨後に咲く意。和名の由来、命名者は不明。花を玉に、葉を簾に例えたらしいが,<輝く純白の、西風...ゼフィランサスカンジダ夢の中で千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • クコ ひかりの花束を君に 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    汐風につつんでひかりの花束を君に(枸杞)ナス科クコ属。原産、東アジア(中国~日本)。全国の平地の森林縁等に生育。花径、1cmくらい。花期、7~11月。樹高、1~2mくらいに。翌年の花期に熟す1.5cmくらいの果実は「枸杞子(クコシ)」と呼ばれ、クコ酒、生食やドライフルーツにも。葉、根にも薬効あり食用や茶にも。「不老長寿の源」と称される。名の由来、カラタチ(枸)の棘、カワヤナギ(杞)の枝にそれぞれ似て。栽培記録2016/6/30挿し木。2016/7/18順調。2017/10/32020/4下旬2020/11/12021/9/5それでも花は咲く。鉢栽培だから、頻繁に剪定。しかし、結実はまだない。日照時間が不足かも。アーカイブ8月下旬。9月下旬。野鳥の楽園10月初め。11月中旬。追熟、乾燥させてから試食。仄かな...クコひかりの花束を君に千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • マルバルコウソウ 真っ赤な太陽 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    遠いクニ真っ赤な太陽ヒルガオ科らしいカタチは日本人好み。でも、鮮やかでインパクトある色合いは、遠いクニからやってきたことを主張している。一度種を結んで、自然散布された以降は、毎年あちこちで発芽するように。ふるさと新潟で観たことははなかった。今でも、野で咲く花に初めて出逢ったときのトキメキを覚えている。(丸葉縷紅草)ヒルガオ科サツマイモ属。一年草.原産、北アメリカ。江戸時代末期に観賞用として渡来。本州中部以西中心に野生化。花期、7~10月。花径、1.5cmくらい。蔓性5mくらいに。虫媒花。名の由来、縷(ル)は、細々とした糸筋の意。細い葉のようすから。丸葉の縷、ややこしい。栽培記録2019/4/下旬。前年に採種し、蒔いたのが発芽。2019/8/上旬。半日蔭の鉢植え、階段にフウゼンカズラと絡ませて。小さな鉢も。...マルバルコウソウ真っ赤な太陽千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ウスイロツユクサ いつつ咲いたら 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    遠いそらのようなウスフタアイいつつ咲いたらオワリのオワリ(薄色露草)ツユクサ科ツユクサ属。1年草。原産地日本、東アジア。伝統色名としての<薄色>は、紫の薄い色や薄二藍(ふたあい・薄い青紫)を指す。水色から薄紫の花色をウスイロツユクサと定義。花期、6~10月。草丈、50cmくらいに。名の由来、朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させるという説。英名のDayflowerも「その日のうちにしぼむ花」という意味。アーカイブ9月下旬。11月中旬。仲間アーカイブスメガネツユクサ(眼鏡露草)シロバナツユクサ(白花露草)マルバツユクサ(丸葉露草)ツユクサ(露草)ツユクサ科ツユクサ属。原産地日本、東アジア。日本の、青い花の代表。ウスイロツユクサいつつ咲いたら千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ゲンノショウコ うつろうすてき 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    待ちわびて待ちわびて咲きましたうつろうすてき花を育てるステキ花を育てるヒトで良かった日本全土に咲き、日本三大薬草のひとつというのに、ふるさと新潟での記憶が全くない。これだけ華のある、小さくない花なら、見えていないほうがフシギ。育ててみれば、想像と違って、すごくドウモウだし。ドウモウ植物ルツボなショカ園でも、全く負けていない。あらゆる場所に侵入して、かなり抜く破目に。でも、東京周辺の公園や緑地でもほとんど見られない。花壇に植栽されてるのを見たこともない。うつくしいオーラに惹かれて、あるいは、すぐれた薬草として秘密の買取ルートがあるとかで、ヒトが連れ帰っているのなら腑に落ちるけど・・。(現の証拠)フウロソウ科フウロソウ属。多年草。分布、北海道から沖縄、朝鮮半島、台湾。開花時期、一年中(一般的には7~10月)。...ゲンノショウコうつろうすてき千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • アオギリ ソラをゆく船 東京都江東区都立の森

    ソラをゆく船実が咲きました花も実も葉もあおよりあおい幹もうつくしい旅立ちのしたく(青桐、梧桐)アオイ科アオギリ属。中国南部~東南アジア原産。奈良時代に渡来。伊豆半島以南で野生化。日本も原産地の説あり。花期、6~7月。雌雄異花。秋に実が熟す。風散布植物。生薬に。食べられる。コーヒーの代用にも。樹高、20mくらいに。シラカバ、ヒメシャラと並び三大美幹木。名の由来、緑色の樹皮、キリ(キリ科キリ属)の葉に似ていることから。幹でも光合成。中国では『鳳凰がとまる木』とされる。アーカイブ3月上旬。5月中旬。7月上旬。7月中旬。7月末。8月末。9月上旬。あおよりあおく風散布植物、風にのる船。三大美幹木のひとつ。10月中旬。11月下旬。12月中旬。アオギリソラをゆく船東京都江東区都立の森

  • ヒヨドリジョウゴ ソラゆく花 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    ソラゆく花花も葉も実も飛ぶ(鵯上戸)ナス科ナス属。つる性多年草。原産地日本(全土に分布)、台湾、インドシナ。花期は5~11月(一般的には8~9月)。花径1cmくらい。長さ4mくらいにも。日本全土の山野に。葉、茎は薬草、実は毒性。名の由来、果実をヒヨドリが食べる様子が、酒に酔った人たちに似ていると。アーカイブ千葉県市川市行徳・野鳥の楽園と千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅。6月上旬。6月中旬。7月中旬。7月下旬。9月上旬。9月中旬。9月下旬。10月中旬。11月上旬。11月中旬。12月上旬。2月中旬。ヒヨドリジョウゴソラゆく花千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ハマサオトメカズラ、と 魔法のことば 東京都伊豆大島

    夏のオワリ少しずつまあるくなっていくのがうれしくてさみしいことそらと海を見ながらずっと抱きしめていたいこと浜に咲くハマサオトメカズラをうつくしいそのなまえで呼んだのは誰なのかわからないこと連れて帰ったら潮騒が遠くなったらサオトメカズラになっちゃうこと君のことずっと大好きなこと覚めることのないずっと胸の奥であたたかい魔法のことば(浜早乙女葛)アカネ科ヤイトバナ属。これが標準和名。なんてうつくしいのでしょう。命名者は不明。牧野さんでないことは確か。原産地日本、東アジア。サオトメカズラ(早乙女葛)宇宙の果てに捨ててきたい、標準悪名屁糞葛(ヘクソカズラ)に対し、海浜環境で生育。より葉が厚く、光沢がある。但し、中間種もあり厄介。ショカヒト科ミンハナホシノヒトミ属ハマサオトメカズラ、と魔法のことば東京都伊豆大島

  • ハマサオトメカズラ 海とひかりと潮風と 東京都伊豆大島

    海とひかりと潮風の島トウキョウの島アイトヘイワの海(浜早乙女葛)アカネ科ヤイトバナ属。これが標準和名。なんてうつくしいのでしょう。命名者は不明。牧野さんでないことは確か。原産地日本、東アジア。サオトメカズラ(早乙女葛)宇宙の果てに捨ててきたい、標準悪名屁糞葛(ヘクソカズラ)に対し、海浜環境で生育。より葉が厚く、光沢がある。但し、中間種もあり厄介。アーカイブ6月下旬千葉県房総のクニ仲間アーカイブサオトメカズラ(早乙女葛)アカネ科ヤイトバナ属。宇宙の果てに捨ててきたい、標準悪名屁糞葛(ヘクソカズラ)。原産地日本、東アジア。花冠は長さ約1cm。花期は7〜9月。実の汁は、しもやけ、あかぎれに薬効。古からの別名には、ヤイトバナ(灸花)。~灸をすえているようすや、花の中心の姿形をお灸の痕に見立てた。サオトメバナ(早乙...ハマサオトメカズラ海とひかりと潮風と東京都伊豆大島

  • ネコノシタ、と 海とひかりと潮風と 東京都伊豆大島

    海とひかりと潮風の島トウキョウの島アイトヘイワの海ネコノシタ(猫の舌)キク科キダチハマグルマ属。多年草。海浜植物。別名、ハマグルマ(浜車)。北陸以南、東、東南アジアに分布。花期、7~10月ころ。花径、20㎜くらい。草丈。匍匐性で、50㎝くらい。名の由来。猫の舌のような葉の触感から。ソナレムグラ(磯馴葎)アカネ科シマザクラ属(フタバムグラ属)。常緑多年草。海岸岩場環境等に生育、海浜植物。千葉県以南、東、東南アジアに分布。花期、8~9月ころ。花径、4mmくらい。草丈。20cmくらいに。名の由来。そなれ、は、海風によって地面に低く傾き、生えているようす。ムグラは、生い茂った草のようす。ネコノシタ、と海とひかりと潮風と東京都伊豆大島

  • ラセイタな島 海とひかりと潮風と 東京都伊豆大島

    海とひかりと潮風の島トウキョウの島アイトヘイワの海どうしても観たかった、地層断面。バウムクーヘンがニックネームだけど、ちょっと残念。ラセイタソウに彩られてるうつくしい景観と、毛織物ラセタ(Raxeta)が折り重なったようなようすに例え、ラセイタ地層断面にしたらいいのに。ラセイタソウ(羅背板草)イラクサ科カラムシ属。多年草。日本固有種。北海道南部から紀伊半島までの太平洋岸に分布。海浜植物。雌雄同株、異花。風媒花。花期、7~9月ころ。草丈、70cmくらいに。名の由来、葉の質感がポルトガル語でラセタ(Raxeta)という毛織物に似ていることから。イラクサ(刺草)は、刺毛にギ酸を含み,さわると痛いから。カラムシ(苧麻)は、昔は茎をカラと、これを蒸して、皮をむき、繊維を取ったことからの説。アーカイブ5月下旬千葉、房...ラセイタな島海とひかりと潮風と東京都伊豆大島

  • ハマゴウ 海とひかりと潮風と 東京都伊豆大島

    海とひかりと潮風の島トウキョウの島アイトヘイワの海(浜栲)シソ科ハマゴウ属。匍匐性落葉小低木。別名、浜香(ハマゴウ)。芳香から。海浜植物。分布、本州以南。花期、7〜9月くらい。花径、10~15mmくらい。樹高、70㎝くらいに。名の由来。栲(たえ、たく、ごう)は。木の皮で作った布。海辺を這い覆う姿を例えての説。虹を渡って。ハマゴウ海とひかりと潮風と東京都伊豆大島

  • ナツハナビ 僕の好きが全部ある 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    つよくてきれい野生と甘すぎない華僕の好きが全部ある(爆蘭)スベリヒユ科ハゼラン属。南米原産。明治に日本へ。別名、サンジカ(三時花)、ハナビグサ(花火草)。花径、3mmくらい。花期、7月~10月くらい。草丈、30cmくらい。午後数時間の開花のため三時花とも。名の由来、ツボミが爆ぜるように咲く、ランのような花という説。スベリヒユ(滑莧)。スベリは、独特のぬめりや光沢から。ヒユ、は小さく可愛らしいの意、の説。アーカイブ5月中旬。6月中旬。6月下旬。7月上旬。7月下旬。若い葉は、夜眠る。8月中旬。9月中旬。10月中旬。1月中旬。仲間アーカイブナツハナビもうひとつの、僕の好きが全部ある。(夏花火)スベリヒユ科ハゼラン属。多年草。原産、アメリカ南西部からメキシコ。別名、草花火(くさはなび)。花期、6~9月。花径、2c...ナツハナビ僕の好きが全部ある千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • オオフタバムグラ ヒトにみつからないように 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    遠い大陸から草の森のピンクの妖精ヒトにみつからないように咲く(大双葉葎)アカネ科オオフタバムグラ属。1年草。北アメリカ原産。1927年に東京都で初めて確認。関東以西に生育。花期は7〜8月。花径、5mmくらい。草丈、50cmくらいに。葎の意味は、広い範囲にわたって生い茂るようす。科のアカネ(茜)は、赤い根が草木染めの原料となることから。アーカイブ6月下旬。7月下旬。8月下旬。9月上旬。9月下旬。2月中旬。アカネ科の妖精の仲間たち。アーカイブス。ヨツバムグラ(四葉葎)アカネ科ヤエムグラ属。日本、東アジアに分布。花径、1mmくらい。花期、5~6月。メリケンムグラ(米利堅葎)アカネ科オオフタバムグラ属。北アメリカ原産。1969年に岡山県で確認。花径1cm前後。1日花。クルマバソウ(車葉草)アカネ科クルマバソウ属。...オオフタバムグラヒトにみつからないように千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ツタバウンラン 宇宙の果て 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    もれふるひかりの草の森を漂うフシギウツクシイ花宇宙の果てから(蔦葉海蘭)オオバコ科(ゴマノハグサ科)ツタバウンラン属。地中海沿岸地方原産。つる性多年草。大正年間に渡来、野生化。花期は、真夏以外(一般的に初夏~夏)。花径1cmくらい。名の由来、ツタバは葉のようす。海蘭(ゴマノハグサ科ウンラン属、日本固有種)は、海岸に咲く蘭(ラン科)に似た花。アーカイブ1月中旬。2月末。3月下旬。4月初め。フラサバソウと。ホソナガカンバス植物園。4月末。7月下旬。9月下旬。12月中旬。ゲンノショウコが侵入♪(現の証拠)フウロソウ科フウロソウ属。多年草。アーカイブ。仲間アーカイブスマツバウンラン(松葉海蘭)オオバコ科(ゴマノハグサ科)マツバウンラン属。アメリカ原産。1941年に京都市で初めて採集。花径、1cmくらい。花期、4~...ツタバウンラン宇宙の果て千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • シロバナサクラタデ のこり夏を風にのせて 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    野の花のうつくしさとのこり夏を風にのせて花も犬もヒトのたいせつなともだちだからイヌタデ属(白花桜蓼)タデ科イヌタデ属。多年草。分布、日本全土、朝鮮、中国、台湾。雌雄異株。花径3~4mm。雌花は花柱が花被より長く、雄花は雄しべが花被より長い。花期は7~11月。湿地に生育。草丈、1mくらいに。名の由来、うつくしい花のかたちを桜に例え。タデは、辛みが強く、口がただれるの説。栽培記録2017/9下旬。挿し木。2018/7上旬。2018/8中旬。2018/9中旬。2021/8中旬。鉢のなかの草の森。マルバツユクサ丸葉露草ツユクサ科ツユクサ属。ユウゲショウ(夕化粧)アカバナ科マツヨイグサ属。アレチヒナユリ(荒地雛百合)ツルボラン科(ユリ科)ツルボラン属。多年草。ゲンノショウコ(現の証拠)フウロソウ科フウロソウ属。多年...シロバナサクラタデのこり夏を風にのせて千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • タニウツギ 遠いソラの下 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    ふるさとの夏遠いソラの下思い出の田植え花(谷空木)スイカズラ科タニウツギ属。別名、紅空木(ベニウツギ)。原産地日本。北海道から中国地方の日本海側に分布。花期は4~6月、8~10月(一般的には5~6月)。花、長さ2.5-3.5cm、径2cmくらい。樹高2~5m。田植えの時期に花が咲くので「田植え花」とも。うつくしいなまえ。うつくしいにほんご。名の由来、ウツギは中空の茎、谷は自生環境から。アーカイブ4月末。5月中旬。ふるさと新潟中越地方。信濃川近く。8月。天使のキス。9月下旬。10月中旬。11月中旬。12月下旬。1月中旬。いちばん姫の誕生日にお祝い咲き。魔法のことば2020/1早春はつめたい魔法が解けて開くこと11回目の誕生日のこと奇跡の出逢いのことお祝い咲きのタニウツギのことエヴァーグリーンのスイカズラのこ...タニウツギ遠いソラの下千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • サオトメカズラ キセキの星に、ともに生きる 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    花も葉も実もうつくしい。植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで。うつくしいにほんごで。宇宙の果てに捨ててきたい、標準悪名屁糞葛(ヘクソカズラ)。(早乙女葛)アカネ科ヤイトバナ属。原産地日本、東アジア。花冠は長さ約1cm。花期は7〜9月。実の汁は、しもやけ、あかぎれに薬効。古からの別名には、ヤイトバナ(灸花)。~灸をすえているようすや、花の中心の姿形をお灸の痕に見立てた。サオトメバナ(早乙女花)・サオトメカズラ(早乙女葛)。~早乙女の田植え姿や、早乙女の笠やかんざしに見立て。また、葉に光沢がある以外ほとんど同じ、海岸に生えるハマサオトメカズラ(浜早乙女葛)という種も。花を早乙女に例え、伸びるようすを葛と重ねた、サオトメカズラ(早乙女葛)。この美しい花・葉・実にふさわしい。アーカイブ6月...サオトメカズラキセキの星に、ともに生きる千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ナガエコミカンソウ 約束の地のむこう 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    夜眠る草の森の妖精花も実も葉もうつくしいはるか遠く約束の地のむこうから(長柄小蜜柑草)コミカンソウ科コミカンソウ属。1年草。原産、アフリカ東部、マスカリン諸島(インド洋)。自然学者の『約束の地』と呼ばれる聖地マダガスカルの東方沖。熱帯、亜熱帯中心に分布。日本では、1990年代以降、関東以西に帰化。雄花は葉の下に、雌花は上に。花径、それぞれ1.5㎜くらい。花期、8~10月ころ。草丈、1mくらいに。実は2mmくらい。葉は就眠運動。名の由来、コミカンは、ちいさなミカンに例えて。ナガエは、花柄(かへい)が長いようすを。アーカイブ8月上旬。オンブバッタがいます。8月中旬。アフリカフウチョウソウ、となかよし(阿弗利加風蝶草)フウチョウソウ科クレオメ属。熱帯アフリカ、スーダンからザンビア原産。1年草。8月末。9月中旬、...ナガエコミカンソウ約束の地のむこう千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • メリケンムグラ 真夏の、草の森のひかり 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    真夏の草の森のひかりちいさく凛としてうつくしく(米利堅葎)アカネ科オオフタバムグラ属。1年草。北アメリカ原産。1969年に岡山県で確認。南関東以西に野生化。花径1cm前後。1日花。花期、6~10月。コーヒーの木(アカネ科コーヒーノキ属)の花とよく似ている。湿地に生育。横に広がり、長さ80cmくらいにも。葎の意味は、広い範囲にわたって生い茂る雑草や茂み。科のアカネ(茜)は、赤い根が草木染めの原料となることから。アーカイブ6月下旬。7月中旬。8月上旬。8月下旬。9月上旬。9月中旬。10月上旬。10月下旬。アカネ科の妖精の仲間たちアーカイブスオオフタバムグラ(大双葉葎)アカネ科オオフタバムグラ属。北アメリカ原産。花径5mmくらい。ハナヤエムグラ(花八重葎)アカネ科ハナヤエムグラ属。ヨーロッパ原産。1961年に千...メリケンムグラ真夏の、草の森のひかり千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • マルバツユクサ 三つ目のツユクサ咲いたら 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    そらが遠くなってローズマリーやオオバやイタリアンパセリの森で三つ目のツユクサ咲いたら夏のオワリのハジマリ丸葉露草ツユクサ科ツユクサ属。熱帯アジア原産。分布は関東以西。花はツユクサより小柄で花弁は4-5mm。花期7-10月。草丈1m近くに。名の由来、朝咲いた花が昼しぼむことが朝露を連想させるという説。英名のDayflowerも「その日のうちにしぼむ花」という意味。アーカイブ8月初め。8月下旬。のこり夏をたたんでひかりもいっしょにたたんで9月中旬。フシギウツクシイ、ガラスの花びら。のこり夏をたたんで。9月下旬。10月上旬。11月下旬。仲間アーカイブスメガネツユクサ(眼鏡露草)シロバナツユクサ(白花露草)ツユクサ(露草)ツユクサ科ツユクサ属。原産地日本、東アジア。日本の、青い花の代表。マルバツユクサ三つ目のツユクサ咲いたら千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ナツハナビ 僕の好きが全部ある 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    やさしい西風に乗ってうつくしい響きのすてきなまえすてきなにほんご僕の好きが全部あるこぼれ生えが咲きました。亜熱帯がふるさとだけど、屋外で冬越し。アスファルト脇に広がったらいいなぁ~♪(夏花火)スベリヒユ科ハゼラン属。多年草。原産、アメリカ南西部からメキシコ。別名、草花火(くさはなび)。花期、6~9月。花径、2cmくらい。草丈、20cmくらい。ハゼラン(爆蘭)は、ツボミが爆ぜるように咲く、ランのような花という説。スベリヒユ(滑莧)。スベリは、独特のぬめりや光沢から。ヒユ、は小さく可愛らしいの意、の説。栽培記録2021-2-24。2021-4-5鉢増し。2021-4-14.2021-6月上旬。2022-7月中旬。仲間アーカイブハゼラン(爆蘭)スベリヒユ科ハゼラン属。南米原産。明治に日本へ。別名、サンジカ(三時...ナツハナビ僕の好きが全部ある千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ラセイタソウ、と仲間たち 海とひかりと 千葉、房総のクニ

    海とひかりと潮風のクニアイトヘイワの海ラセイタソウ(羅背板草)イラクサ科カラムシ属。多年草。日本固有種。北海道南部から紀伊半島までの太平洋岸に分布。海浜植物。雌雄同株、異花。風媒花。花期、7~9月ころ。草丈、70cmくらいに。名の由来、葉の質感がポルトガル語でラセタ(Raxeta)という毛織物に似ていることから。イラクサ(刺草)は、刺毛にギ酸を含み,さわると痛いから。カラムシ(苧麻)は、昔は茎をカラと、これを蒸して、皮をむき、繊維を取ったことからの説。アーカイブ5月下旬エビヅル(蝦蔓)ブドウ科ブドウ属。北海道南部以南、山間、森林縁に。朝鮮、中国にも分布。花期、6~8月。秋に熟す果実は食用。雌雄別株。名の由来、海老色とはブドウ色、赤紫色を指す。ブドウ色の実とツル性から。ハマウド(浜独活)セリ科シシウド属。多...ラセイタソウ、と仲間たち海とひかりと千葉、房総のクニ

  • ハマボッス 海とひかりと 千葉、房総のクニ

    海とひかりと潮風のクニアイトヘイワの海(浜払子)サクラソウ科オカトラノオ属。越年草。日本全土、東、東南アジア等に分布。海浜植物。花径、1cmくらい。花期、5〜6月。草丈、40cmくらいに。薬効。名の由来、花序、あるいは果実のようすを、僧侶が使う、獣毛を束ねた法具の払子(ほっす)に見立て。アーカイブ5月下旬。千葉県房総のクニ。ショカヒト科ミンハナホシノヒトミ属。栽培記録2022/6月中旬。9月上旬。12月中旬。2023/4月上旬。5月上旬。ハマボッス海とひかりと千葉、房総のクニ

  • ハマヒルガオ、と 海とひかりと 千葉、房総のクニ

    海とひかりと潮風のクニアイトヘイワの海(浜昼顔)ヒルガオ科ヒルガオ属。匍匐性多年草。日本全土の海岸の砂地、世界中に分布。浜辺に自生する代表的な海浜植物。花径、4~6cmくらい。花期、5~6月頃。午前10時ごろから、夕方まで開花が名の由来。外来種のコマツヨイグサの増加により著しく数を減らし問題に。アーカイブ5月下旬ハマボウフウ(浜防風)セリ科ハマボウフウ属。多年草。海岸砂地環境に、日本全国、東アジア他に分布。花期、6~7月ころ。花径、5㎜くらい。草丈、30㎝くらいに。全草に薬効。若芽、新芽は食用。栽培され、流通。名の由来、生育環境から、根が深く、砂の飛散を防ぐ意味からの説。ショカヒト科ミンハナホシノヒトミ属ハマヒルガオ、と海とひかりと千葉、房総のクニ

  • ホシノヒトミ 植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで 千葉県市川市の深い森

    キセキの星にともに生きる植物たちを呼ぶときどんな情景を思い浮かべるのかその想像力が試される似ていれば何でもいいのではないそう感じたからといって命名していいのではないヒョウジュンとかで決まってるから仕方ないそのままでいいだなんてどこかの独裁者の国のようでオソロシイたかが野の花のなまえという世界観が多くのヒトが違和感嫌悪感を持つちいさくておおきな問題をいつまでも放っておく世界観がとてもオソロシイ遠い時代だから許容されたのでしょうか名付けてしまったヒトのこともずっと傷つけているのにうつくしいなまえうつくしいにほんご植物たちへの感謝をことばにするできるだけうつくしいことばで群生し咲く様子を夜空にまたたく星に例えたホシノヒトミ(星の瞳)この美しい花・実にふさわしい凛として迷わずヒトもそうありたい(星の瞳)オオバコ科...ホシノヒトミ植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで千葉県市川市の深い森

  • サギゴケ、と 草の海を ヒカリの風に乗って 千葉県市川市の深い森

    甘い大気の深い森ウグイスの静けさにつつまれて草木の時計は風や大気や水やひかりのようにゆらいでながれる(鷺苔)ゴマノハグサ科(ハエドクソウ科)サギゴケ属。常緑多年草。原産、日本。北海道から九州、湿った草地に。別名、ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)。シロバナもある。花径、2cmくらい。花期、3~5月。草丈、這うように、数cmに。仲間アーカイブムラサキサギゴケ(紫鷺苔)ツリフネソウ(釣船草、吊舟草)、ツリフネソウ科ツリフネソウ属。北海道から九州、東アジアに分布。花期、8~10月ころ。花の長さ3~4cm。草丈、80cmくらいに。名の由来、花の形が帆掛船を吊り下げたようすから。森の盆栽アーカイブ「BONSAI」は世界に通じる世界観。自然の中で創られる、このような作品はこれまでもヒトにインスピレーションを与えてきたのでしょ...サギゴケ、と草の海をヒカリの風に乗って千葉県市川市の深い森

  • ネムノキ しあわせな 深い眠り 千葉県市川市の深い森

    甘い大気の深い森ウグイスの静けさにつつまれて草木の時計は風や大気や水やひかりのようにゆらいでながれるネムノキしあわせな深い眠りうつくしいなまえ(合歓木・ゴウカンボク)マメ科ネムノキ属。原産地、日本、南アジア。花期、6~8月。花序径、5cmくらい。樹高、10mくらいに。名の由来、夜に葉を合わせて眠るように見えることから。合歓(ネム、ゴウカン)は男女の共寝、添い寝。樹皮は、合歓皮(ゴウカンヒ)という漢方薬に。ハグロトンボ(羽黒蜻蛉)神の使い。アーカイブ6月下旬。8月上旬。8月下旬。9月中旬。10月下旬。12月下旬。ネムノキしあわせな深い眠り千葉県市川市の深い森

  • アカメガシワ つよくて、うつくしくて、おおきくて 千葉県市川市の深い森

    甘い大気の深い森ウグイスの静けさにつつまれて草木の時計は風や大気や水やひかりのようにゆらいでながれるアカメガシワつよくてうつくしくておおきくて植物の果たす気候変動への役割。紙の主原料でもある木材が多様に使われると、長期の炭素固定につながる。高層建築にも続々と使われ始めている。プラスチックに代わって、さらに自然素材が開発され、用途が拡大すれば、ドウモウキレイな植物たちがきっとヒトを助けてくれるでしょう。(赤芽槲、赤芽柏)トウダイグサ科アカメガシワ属。本州以西、東南アジアに分布。典型的なパイオニア植物。雌雄異株。花期、6~7月。果実、9~10月に熟す。樹高、15mくらいに。樹皮は薬効。若い葉や木の芽は食用。名の由来、紅色の新芽、柏(ブナ科コナラ属)に似た葉から。柏は正しくは、檞あるいは槲であり、食物の下に敷く...アカメガシワつよくて、うつくしくて、おおきくて千葉県市川市の深い森

  • ソクズ ウグイスの静けさにつつまれて 千葉県市川市の深い森

    甘い大気の深い森ウグイスの静けさにつつまれて草木の時計は風や大気や水やひかりのようにゆらいでながれる(蒴藋、曽久豆)スイカズラ科(レンプクソウ科)ニワトコ属。多年草。別名、クサニワトコ(草接骨木)。日本(北海道南部以南)中国、東南アジアに分布。花径、3~4mm。花期、7~8月。草丈、150cmくらいに。薬草。名の由来、漢方名で蒴藋(さくたく・さくてき・そくどく)が訛っての説。ショカ(初夏)ヒト科ミンハナホシノヒトミ属。アーカイブ7月中旬仲間アーカイブニワトコ(接骨木)レンプクソウ科(スイカズラ科)ニワトコ属。日本全土、東アジアに分布。花期は3~5月。花径5mmくらい、10cmくらいの円錐花序になる。果実は夏に熟す。果樹酒に。若葉は食用に。樹高、6mくらいに。骨折の治療の際の湿布剤に用いたことが名の由来。日...ソクズウグイスの静けさにつつまれて千葉県市川市の深い森

  • アフリカフウチョウソウ 凛として 迷わず うつくしく 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    凛として迷わずうつくしくヒトもこの子のように生きられたら(阿弗利加風蝶草)フウチョウソウ科クレオメ属。熱帯アフリカ、スーダンからザンビア原産。1年草。1999年(平成11年)に神戸で確認。本州以南沖縄に野生化。花径5~8mm。花期は7〜10月頃(南関東)。草丈、匍匐して50cmくらいに(南関東)。種子はアリ散布。名の由来、風蝶は、風に舞う蝶。アーカイブ6月下旬。7月末。8月上旬。8月中旬。8月下旬。夏をたたんで花仕舞い。9月上旬。9月中旬。1㎝巾側溝脇植物園にて、メガネツユクサらと。サオトメカズラとなかよし。(早乙女葛)アカネ科ヤイトバナ属。宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名屁糞葛(ヘクソカズラ)。10月中旬。10月下旬。11月上旬。アフリカフウチョウソウ凛として迷わずうつくしく千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • アカカタバミ 大都会のちいさな草原 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    大都会のちいさな草原かたはむ妖精コンクリートとアスファルトでできている、過酷な都市の環境。ほんのわずかの土や隙間さえあればちいさな草原を造る。ペットボトルをカットした鉢に、挿し木して、役割終えた残土から、メガネツユクサ、カタバミと三種があっという間に!ウチの土は、ほとんどが再利用だから、色んな種が含まれてる♪メガネツユクサ(赤片喰、赤酢漿草)カタバミ科カタバミ属。多年草。在来種、日本全土、世界の熱帯~温帯に分布。花期、4~10月くらい。花径、8mmくらい。草丈、30㎝くらいに。学名Oxalis(オキザリス)は、ギリシャ語「oxys(酸っぱい)」が語源。葉や茎の蓚酸(しゅうさん)に酸味があることから。名は、葉が夜に三小葉を閉じる就眠運動で、横から見ると欠けているように見えることから「片喰(かたはむ)」「傍喰...アカカタバミ大都会のちいさな草原千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • クマノミズキ ゆらいでながれる草木の時計 千葉県市川市の深い森

    甘い大気の深い森草木の時計は風や大気や水やひかりのようにゆらいでながれる(熊野水木)ミズキ科ミズキ属。本州から九州、東アジア、ヒマラヤ・アフガニスタンに分布。花期、6~7月。果実、7~10月に熟す。樹高、15mくらいに。葉が対生で、ミズキは互生。名の由来、水木は芽吹く早春、多量の水を吸い上げることから。熊野は、三重県熊野地方で発見された説。アーカイブ6月初め。群れ舞うスジグロシロチョウ。なんてシアワセなキスなんでしょう。6月中旬。7月中旬。仲間アーカイブスミズキ(水木)ミズキ科ミズキ属。日本全国、東アジア、ヒマラヤまでに分布。花期、5~6月。花径、3mmくらい。果実は秋に熟す。樹高、20mくらいに。ハナミズキ(花水木)ミズキ科ミズキ属、北アメリカ原産。米国ワシントン・ポトマック川のソメイヨシノの返礼として...クマノミズキゆらいでながれる草木の時計千葉県市川市の深い森

  • ハイビスカス ロバツス 精霊の守り花 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    はるか遠く約束の地マダガスカルがふるさとやさしい日本の西風に乗ってやってきた精霊の守り花(Hibiscuslobatus)アオイ科フヨウ属。常緑中低木。原種ハイビスカス。常緑中低木。原産、マダガスカル(アフリカ大陸の南東海岸沖)。自然学者の『約束の地』とよばれる聖地。地図では小さく感じるが日本の1.6倍。気候も多様で、この花がどの環境なのか不明。ハイビスカスは総称、ハワイ諸島やインド洋、中国南部等に多くの原種、交配種含め、1万種以上がある。花期、6~10月(適温であれば一年中)。花径、4cmくらい。一日花。這性草丈、60cmくらい。葵は葉の向日性、太陽を仰ぐ意。ツメクサが侵入。(爪草)ナデシコ科ツメクサ属。アーカイブアーカイブ3月中旬。コゴメホシノヒトミとなかよく。5月末。6月初め。7月末。8月末。今日の...ハイビスカスロバツス精霊の守り花千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ハコベホオズキ 答えはヒカリの中に 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    初夏の白いベルが答えはヒカリの中にと(繁縷酸漿)ナス科ハコベホオズキ属。多年草。南アメリカが原産。花径5、6ミリ。明治時代の中期に小石川植物園へ輸入され、逸出。関東以西で野生化。花期は5~12月(一般的には5~10月)。蔓性で数mにもなる。葉がハコベに似ていることが名の由来。ハコベの古名は、はこべら、はくべら。蔓延芽叢(はびこりめむら)が語源の説。ホオズキの由来、頬つき、が訛った、他。実の紅が人の頬のようだと。鬼灯は、赤い実が怪しげで、鬼の提灯に例えて。茄子は、夏野菜で、夏の実がなすび、なすに訛った説。アーカイブ4月中旬。4月下旬。7月下旬。9月上旬。9月下旬。10月中旬。11月下旬。12月初め。12月中旬。1月初め。1月中旬。ナス科の仲間アーカイブスヒヨドリジョウゴ(鵯上戸)ナス科ナス属。つる性多年草。...ハコベホオズキ答えはヒカリの中に千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • アレチヒナユリ 天使のキス 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    キュートなピンクの雌しべ天使のキス(荒地雛百合)ツルボラン科(ユリ科)ツルボラン属。多年草。ハナツルボラン(花蔓穂蘭)とも。ハナアロエは同科異属。原産地、地中海沿岸。20世紀初めに渡来、野生化。花期、3~7月(一般的には4~5月頃)。花径、15mmくらい。草丈、50~80cm。種子は薬用。栽培記録。ショカ園。2018/5採種。蒔く。2018/9発芽確認。2019/7この時期にアレチヒナユリだと確信。2020/3/10初めてのつぼみ確認。2020/3/24初開花。2020/4/末。2021/2/末。2021/3/末。マゴ姫が抱きしめて君のことずっと大好きなこと覚めることのないずっと胸の奥であたたかい魔法のことば2022/4上旬ガレージのドアの前、1㎝巾側溝脇植物園から発芽。もうドアの開閉に支障きたしてて、や...アレチヒナユリ天使のキス千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ソヨゴ 風からもらったうつくしいなまえ 東京都江戸川区小川の辺

    風からもらったうつくしいなまえ初夏の風がいちばん好きとソラにささやく(冬青)モチノキ科モチノキ属。常緑。新潟、宮城以西、中国、台湾に分布。英名Soyogo。雌雄異株。花期、5~6月。花径、5mmくらい。果実、5mmくらい。樹高、8mくらいに。幹30cmくらいに。葉はタンニンが多く褐色の染料に。緻密で白い材は楽器などに、枝は祭事用に。名の由来、葉が水分保持能力高く、厚くて縁が波状なため、風で特徴的な音からソヨゴ、と。冬青は常緑の意。別名フクラシバは火に当たると膨らむことから。モチノキは、樹皮から鳥黐(トリモチ)を作ることから。食用の餅の語源。アーカイブ5月中旬。5月下旬。6月中旬。9月下旬。10月中旬。10月下旬。11月中旬。ソヨゴ風からもらったうつくしいなまえ東京都江戸川区小川の辺

  • ヒナキキョウソウ 風のように 東京都江東区都立の森

    風に乗って好きな場所に咲く近くて遠い距離短くて無限な時間(雛桔梗草)キキョウ科キキョウソウ属。北アメリカ原産。1931年に横浜市で確認。花期、5~7月。花径、1cmくらい。草丈、40cmくらいに。キキョウソウは咲き上がっていくが、この子は、先にひとつふたつ咲き。たくさんの閉鎖花。桔梗名の由来。根に薬効。桔梗は、結実、硬直する根を表す。雛は、小さい、愛らしいの意。アーカイブ5月下旬。パセリの森で、咲く場所は風のように毎年移動して、好きなとこに。アーカイブ魔法のことば2018さんばん姫覚めることのない、ずっと胸の奥であたたかい、魔法のことば。仲間アーカイブキキョウソウ(桔梗草)キキョウ科キキョウソウ属。原産地は北アメリカ。花径、1~2cm。花期、5~6月。下から上へと咲き上がる。草丈、30~40cmくらい。で...ヒナキキョウソウ風のように東京都江東区都立の森

  • ハマボッス 海とひかりと 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    潮騒がきこえる海とひかりと潮風のクニアイトヘイワの海初夏の房総の海で出逢いました(浜払子)サクラソウ科オカトラノオ属。越年草。日本全土、東、東南アジア等に分布。海浜植物。花径、1cmくらい。花期、5〜6月。草丈、40cmくらいに。薬効。名の由来、花序、あるいは果実のようすを、僧侶が使う、獣毛を束ねた法具の払子(ほっす)に見立て。アーカイブ5月下旬。千葉県房総のクニ。ヒト科ミンハナホシノヒトミ属ショカ。栽培記録2022/6月中旬。9月上旬。12月中旬。2023/4月上旬。ハマボッス海とひかりと千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • アカバナルリハコベ 時空を超える赤い船 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    時空を超えるフシギウツクシイ赤い船ヨーロッパでは古来より特別な花季節を行き来できる花時計を持っているよう(赤花瑠璃繁縷)サクラソウ科ルリハコベ属。1年草。ヨーロッパ原産。江戸後期~明治初期に渡来。本州以西の海岸地域に分布。瑠璃色のルリハコベは、東海以西に。アカバナが母種であるが、先に渡来したためこの名に。英名scarletpimpernelスカーレット・ピンパーネル(黄味がかった紅色のルリハコベ)。花期、2~9月(一般的には3~5月)。花径5mmくらい。草丈、10~20cmくらい。実は3~4mmくらい。6月くらいから花と並行して観られる。似ているためナデシコ科のハコベが付く。ハコベは蔓延芽叢(はびこりめむら)が語源の説。ツル(蔓)が延びて、芽が生い茂る(叢・ムグラ)意。古代ギリシャから薬草とされ、さらに毒...アカバナルリハコベ時空を超える赤い船千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ブラックベリー ヨーロッパなまつ毛 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    ヨーロッパなまつ毛妖しく野生的みつめられると石になる(Blackberry)バラ科キイチゴ属。セイヨウヤブイチゴ(西洋藪苺)。ヨーロッパから北アメリカが原産。北海道でも生育するが適地はもう少し南。花期、5~6月。花径、2cmくらい。樹高、2mくらいに。7月ころに実が熟す。栽培記録2017/8月挿し木。2018/3月にホソナガカンバス植物園に地植え。2019/7月。順調な様子。3mくらいに成長。まだカワイイ。2020/5/22。挿し木から3年目、初の開花。ドウモウウツクシイが約60種集まる約6mのホソナガカンバス植物園のほぼ全体に行き渡った。2022/5。野で観察していて、予想はしていたが、それをはるかに上回るドウモウさ。成長のスピードは、スイカズラやノアサガオ、サオトメカズラ並。それに、見えにくいとこを隠...ブラックベリーヨーロッパなまつ毛千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • セントポーリア 時を止めて 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    お願いセントポーリア時を止めてツボミから咲くまで半月、咲き始めてから開ききるまで2週間。もう1か月咲いてる。そこだけ、時が、重い。やさしい西風に乗ってショカ園に。テーブルに熱帯アフリカ。ずっと僕をみている。栽培記録2021/2下旬に葉ざし。2021/6下旬。すごい生命力。2022/1/19、鉢増し。ツボミでないかなぁ。前後2023/4中旬株分け全然兆候なかったのに、この後すぐに2鉢にツボミが!刺激?偶然?仲間アーカイブピンク2021/2下旬。2022/2上旬。2023/4下旬。セントポーリア時を止めて千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ユウゲショウ・シロバナ 太陽と月 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    鮮やかで陽気なユウゲショウシロバナのオーラは清楚でクール太陽と月のように享年の種が残ってる(夕化粧白花)アカバナ科マツヨイグサ属。原産地は南米から北米南部。花期、4~10月(一般的には5月~9月ころ)。花径1~1.5cm。高さ、20~60cmくらい。名の由来、夕方の開花で艶やかな花色、から、と。昼間でも咲いている・・。アーカイブ4月下旬。5月上旬。5月中旬。5月下旬。6月上旬。6月中旬。6月下旬。7月下旬。9月末。仲間アーカイブスユウゲショウ(夕化粧)アカバナ科マツヨイグサ属。ヒルザキツキミソウ(昼咲月見草)アカバナ科マツヨイグサ属。多年草。北米原産。大正末期ごろ観賞用に渡来。ヒルザキツキミソウ(ディープピンク)ユウゲショウ・シロバナ太陽と月千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ヒメアマ リネンの感触が初夏を開く 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    初夏が降りそそぐと素肌にリネンの感触がよみがえる(姫亜麻)アマ科アマ属。多年生。原産地、地中海沿岸、西ヨーロッパ、イギリス、アイルランド。繊維製品のリネン(亜麻)の原種ともいわれている。花径1cmくらい。アマは3cmくらい。花期、アマ同様夏と思われるが、真冬でも咲いている。草丈、50cmくらいに。アーカイブ3月下旬。背景は、コゴメホシノヒトミ。コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳)宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。越年草。4月下旬。5月初め。5月下旬。採種。年中咲いて、結実して散布。かなりドウモウ。12月中旬。仲間アーカイブアマ(亜麻)アマ科アマ属。一年草。原産地はカフカス地方から中東にかけての一帯。古代から栽培された人類最古の繊維。...ヒメアマリネンの感触が初夏を開く千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ベニバナエゴノキ 2度目のラブレター 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    遠い遠い日ふるさとの寺の境内エゴノキの樹の下でセーラー服2度目のラブレター栽培記録2021/10下旬、やさしい西風に乗ってショカ園に。2022/1中旬。分かっていても、落葉は不安。2022/4上旬。若葉でて安心。2022/4中旬。鉢増し。2023/3下旬。ツボミ!2023/4下旬。開花♪(紅花野茉莉)エゴノキ科エゴノキ属。日本で作出された品種。エゴノキ。別名、万葉集、歌舞伎にも登場する、チサノキ(萵苣木)。日本原産。全国の雑木林に生育。花期、5~6月ころ。花径、2cmくらい。芳香。果実、2cmくらい。樹高、3~5m。エゴノキは10mくらいに。名の由来、果実の味がえぐい、から。昔は果実を石鹸のように洗濯などに用いた。子供のころ、セッケンの実と呼んでいた。甘酸っぱい思い出の樹。別名チサノキは、果実の実ったよう...ベニバナエゴノキ2度目のラブレター千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • スイカズラ 花も葉も香もうつくしい 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    初夏のハジマリノハジマリ花も葉も香もうつくしい恒例の香り風呂。アンジェラと。Angela作出国:ドイツ(コルデス社)、作出年:1984年。(吸い葛)スイカズラ科スイカズラ属。常緑。別名、ニンドウ(忍冬)キンギンカ(金銀花)。ハニーサックルHoneysuckle。キンギンボク(金銀木・スイカズラ科スイカズラ属)もあってややこしい。日本、北海道南部以南、東アジアに分布。花期、5~7月。初め白く、次第に黄色に変化。甘い香り。香水やアロマオイル等の原料に。花は薬用。若葉は食用に。果実は9~12月に熟す。長さ、10mくらいに。スイカズラ・ハニーサックルは花を口にくわえて甘い蜜を吸ったことから。忍冬とは、冬場を耐え忍ぶ葉のようす。アーカイブ2017年に、野から採集、挿し木。2018には初めての開花。花期は一般的に3~...スイカズラ花も葉も香もうつくしい千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ヤエムグラ 花が咲くことを知っている 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

    花が咲くことを知っているこの子にうつくしい花が咲くことをそれが花だと知っているコゴメホシノヒトミ、と(八重葎)アカネ科ヤエムグラ属。1~越年草。日本各地、世界に分布。花期、2~6月(一般的には5~6月)。花径、2mmくらい。長さ、1m近くに。葉、茎は食用。薬効あり、ハーブティーにも。市販されてるハーブティーにも含まれていることが。下向きの棘(逆刺・かえり、さかとげ)があり、強烈にまとわりつく。名の由来、葎の意味は、広い範囲にわたって生い茂る雑草や茂み。重なって生えるようすを八重と。百人一首は、八重の、葎で、鬱蒼とした野草を表し、カナムグラ(鉄葎)アサ科(クワ科)カラハナソウ属(カナムグラ属)を指している説。アーカイブ2月初め。2月中旬。3月下旬。4月上旬。コゴメホシノヒトミ、と4月末。コゴメホシノヒトミ、...ヤエムグラ花が咲くことを知っている千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

  • タチホシノヒトミ(ヴェロニカ アルベンシィ) 植物たちへの感謝をうつくしいにほんごのなまえで 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

    キセキの星にともに生きる植物たちを呼ぶときどんな情景を思い浮かべるのかその想像力が試される似ていれば何でもいいのではないそう感じたからといって命名していいのではないヒョウジュンとかで決まってるから仕方ないそのままでいいだなんてどこかの独裁者の国のようでオソロシイたかが野の花のなまえという世界観が多くのヒトが違和感嫌悪感を持つちいさくておおきな問題をいつまでも放っておく世界観がとてもオソロシイ遠い時代だから許容されたのでしょうか名付けてしまったヒトのこともずっと傷つけているのに植物たちへの感謝をことばにするできるだけうつくしいことばで凛として迷わずヒトもそうありたいタチホシノヒトミ(立星の瞳・ヴェロニカアルベンシィ)オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。学名、Veronicaarvensis。ヨーロッ...タチホシノヒトミ(ヴェロニカアルベンシィ)植物たちへの感謝をうつくしいにほんごのなまえで千葉県市川浦安アスファルト脇植物園

  • ツメクサ 抱きしめて 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    この子のうつくしさに気づくシアワセふと目が合う呼ばれる抱きしめてと(爪草)ナデシコ科ツメクサ属。日本全土、東アジア温帯に分布。花径、4mmくらい。草丈、20cmくらいに。花期は3〜7月。アーカイブ12月上旬。千葉県市川市の深い森6月上旬。千葉県市川市行徳・野鳥の楽園6月中旬。仲間アーカイブノハラツメクサ(野原爪草)ナデシコ科オオツメクサ属。1年草。ヨーロッパ原産。世界中に帰化。花期、3~7月(一般的には5~7月)。花径、8mmくらい。シバツメクサ(芝爪草)ナデシコ科シバツメクサ属。一年草。ヨーロッパ原産。戦後に渡来。北海道でも野生化。花期、3~6月。花弁なくガク片。花径、2mmくらい。草丈、這性で20cmくらいに。ともだちシロツメクサ(白詰草・マメ科)。ツメクサ抱きしめて千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • クワ ヒカリに溢れた 遠く なつかしい記憶 東京都江戸川区小川の辺

    ヒカリに溢れた遠くなつかしい記憶ふるさとの記憶遠い日のふるさと。桐とともにとても馴染みがあり、当たり前の風景の中に。養蚕はどこかで観たかすかな記憶だけ。それでも何故か、大きな樹の記憶がない。(桑)クワ科クワ属。日本原産のヤマグワ、中国原産のカラグワ他。カイコの餌として古来より重要な作物。春に開花し果実は初夏に熟す。樹高、15mくらいになる。雌雄異株だが、同株のものも。奈良時代から受け継がれてきた皇室の伝統として養蚕は、季節の風物詩として、毎年報道される。名の由来、「食葉(くは)」、「蚕葉(こは)」が訛りと。ふるさと新潟の子供時代に、桑畑や、養蚕のようすが記憶に残っています。地図記号「桑畑」は、使われなくなって地図から消えてしまいました。アーカイブ4月中旬。雄花。雌花。5月中旬。5月下旬。クワヒカリに溢れた遠くなつかしい記憶東京都江戸川区小川の辺

  • シダレザクラ 千年のちも うつくしく 東京都江東区恩賜の森

    ヒトのイノチのはかなさゆえのうつくしさそれでもシダレザクラにあこがれる夢でいいから千年のちもうつくしく(枝垂れ桜)バラ科サクラ属。ソメイヨシノの親、エドヒガン(江戸彼岸)の派生種。枝が垂れ下がるサクラの総称としても使われる。花期、3月下旬~4月上旬。花径、2~3cmくらい。サクラで最も寿命が長く1000年以上のエドヒガンの特性を受け継ぎ、樹齢長く、樹高20m、幹が10m近くに達する。アーカイブ4月初め。4月中旬。仲間アーカイブ千葉県市川市行徳・野鳥の楽園推定樹齢1000年超の国の天然記念物、日本五大桜、三大巨桜、福島県の三春滝桜(みはるたきざくら)の子。シダレザクラ千年のちもうつくしく東京都江東区恩賜の森

  • サンシュユ もれふるヒカリの群れ 東京都江東区都立の森

    海の風もれふるヒカリの群れわきたつイノチの森(山茱萸)ミズキ科ミズキ属。別名、ハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミ。原産、中国から朝鮮半島。18世紀前半・江戸時代に薬用として渡来。徳川幕府・小石川御薬園(現東京大学附属施設小石川植物園)に植栽され広まった。花期、3~5月。高さ15mくらいにも。秋に結実。名の由来、茱萸はグミ(グミ科グミ属)、グイ<棘>のある木の実から、他。実がグミに似ていることから。干して強壮剤に。甘酸っぱい味。食べるグミは、ドイツ語のゴム「gummi」、が語源のよう。アーカイブ2月中旬。2月下旬。3月初め。4月初め。6月上旬。10月初め。10月中旬。実食追熟し、乾燥すると果肉感薄いけど、甘酸っぱい、秋の味♪強壮♪必要ないけど(´艸`)サンシュユもれふるヒカリの群れ東京都江東区都立の森

  • アキグミ ソラからふりそそぐように 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    花も葉も実もソラからふりそそぐように咲く発芽してから3年で咲きました。ちいさな鉢、肥料は米のとぎ汁のみ。2013/3/11もしかして花芽!3/27確信。(秋茱萸)グミ科グミ属。日本(道央以南)、東アジアに分布。花期、4~6月。9~11月に実が熟す。食用。雌雄同株。高さ2~5m。名の由来、グイ(棘)のある木の実から、他。細長く、夏に結実するのは、ナツグミ。5~6月の苗代のころに結実のナワシログミ。結実の季節を纏う、うつくしいなまえ。お菓子のグミは、ドイツ語のゴム「gummi」、が語源のよう。栽培記録2019/11採種。2020/4/9実はしばらく追熟すると渋さが消えて、仄かな甘みが咲く。追熟して食べたのと果肉ついたのを別に蒔いた。鳥が食べて排泄、みたいなイメージで。2020/5/12食べなかったほうが発芽。...アキグミソラからふりそそぐように千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • スズメノエンドウ ひかりの道 高くなって 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    ひかりの道高くなってイノチわきたつ風の春草の森(雀野豌豆)マメ科ソラマメ属。在来種。花長、3~4mmくらい。花期は4〜6月。葉、茎、さや、豆は食用に。名の由来、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)より小さいことから。30点。ちいさな白い花、コゴメ(小米)エンドウで良かったのに。アーカイブ4月上旬。仲間アーカイブスアオハナエンドウ(青花豌豆)標準悪名、カスマグサ(カス間草)マメ科ソラマメ属。つる性越年草。日本全土、野に分布。花長、5mmくらい。花期、4~5月くらい。草丈、60cmくらいに。名の由来、ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ)とスズメノエンドウの中間の大きさから。㍘。そもそも間にすること、草を使うことの意味が不明。青い花色から、アオハナエンドウ(青花豌豆)でいかがでしょう。ヤハズエンドウ(矢筈豌豆)マメ...スズメノエンドウひかりの道高くなって千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • ヒメウズ 花も実も葉もうつくしい 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    四季折々花も実も葉もうつくしいセンダンとヤブニッケイ(シロダモかも)に飛び込んで。(栴檀)ムクロジ目センダン科センダン属。2016/7下旬、発芽。コゴメホシノヒトミはショカ園に溢れている。(小米星の瞳)オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。越年草。宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。(姫烏頭)キンポウゲ科ヒメウズ属。分布、日本(関東以西)、東アジア。多年草、花期は3~5月。花径4~5mm。花弁に見えるのは顎片。高さ20~35cm。キンポウゲ科特有の毒性と、漢方で全草が薬草を併せ持つ。ウズは、鳥帽(トリカブト)のことであり、小さなトリカブトの意味。トリカブト(キンポウゲ科トリカブト属)の名の由来は、花が鳥兜・烏帽子に似ている説。アーカイブ12月下旬。1月初め。フシギなチ...ヒメウズ花も実も葉もうつくしい千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ソメイヨシノ 風までさくらいろに染め 東京都墨田区

    さくらにつつまれていく日本風までさくらいろに染めさくらから始まるアタラシイ一年(染井吉野)バラ科サクラ属。エドヒガン系とオオシマザクラの交配。江戸末期から明治初期に、江戸・染井村にて育成された。以降、サクラと表現するときはソメイヨシノを指し、圧倒的なシェアとなる。名の由来、咲く、に接尾語、ら、がついた説が有力。アーカイブ海が近いことを知らせる。東京の標準木とするのは、千代田区・九段にある靖国神社境内のソメイヨシノ。千代田区千鳥ヶ淵。ソメイヨシノ風までさくらいろに染め東京都墨田区

  • ウグイスカグラ 抱きしめたい 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    冬の枝に咲く春笑ってるちいさな妖精なんて愛らしいピンク抱きしめたい(鶯神楽)スイカズラ科スイカズラ属。別名・ウグイスノキ(鶯の木)。日本原産。花期は3〜5月。果実は食べられる、6月に赤く熟す。樹高、1m-3m。名の由来、鶯のなく時期、「鶯隠れ」が訛ったとの説。アーカイブ3月初め。3月末。4月中旬。栽培記録2019-3-30剪定前。枝は暴れる。ゆっくり小さく。2019-4月末。2019-5月末。花の印象そのまま、ほんのり甘く、やさしい味。2020-2月下旬。2021-3-30鉢に侵入した、アカバナルリハコベと、アレチヒナユリ。アレチヒナユリのドウモウさがだんだん分かってきた。アカバナルリハコベ(赤花瑠璃繁縷)サクラソウ科ルリハコベ属。1年草。ヨーロッパ原産。江戸後期~明治初期に渡来。本州以西の海岸地域に分布...ウグイスカグラ抱きしめたい千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • オオカンザクラ 風まで さくらいろ 東京都江東区都立の森

    風までさくらいろすこしうつむいてほほ染めて母なるカンヒザクラの面影大寒桜、バラ科サクラ属。オオシマザクラとカンヒザクラ(寒緋桜)との交雑種の説。埼玉県川口市安行が発祥。安行寒緋(アンギョウカンピ)とも。花期、3月中旬~。ソメイヨシノに先駆け。花径、3cmくらい。半開状で、下を向いて咲く。樹高、10mくらいに。さくら名の由来、咲く、に接尾語、ら、がついた説が有力。寒は早咲き。アーカイブ3月初め。3月下旬。4月下旬。5月中旬。母なるさくらアーカイブスオオシマザクラ(大島桜)バラ科サクラ属。日本固有種。サクラ属基本野生種[の一つ。ソメイヨシノ他の母なるさくら。花期、3~4月。葉と一緒に咲く。サクラ属には珍しく淡い香りがある。樹高、15mくらいに。桜餅は香りの強いこの葉が使われる。大島は、伊豆諸島を原産とする説か...オオカンザクラ風までさくらいろ東京都江東区都立の森

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、初夏が一番好きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
初夏が一番好きさん
ブログタイトル
初夏が一番好き
フォロー
初夏が一番好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用