chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
初夏が一番好き https://blog.goo.ne.jp/tsn24502

初夏がいちばん好きだから、 ショカ。 幼いころから植物好き。 ずっといっしょに 暮らしていま

初夏が一番好き
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/21

初夏が一番好きさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(IN) 13,123位 14,408位 13,124位 14,389位 15,689位 15,699位 15,670位 1,040,316サイト
INポイント 10 0 40 10 0 0 0 60/週
OUTポイント 10 0 20 0 0 0 20 50/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 357位 393位 363位 396位 429位 425位 423位 19,928サイト
花のある暮らし 14位 15位 14位 16位 17位 18位 17位 571サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(OUT) 26,112位 29,079位 28,906位 38,672位 39,158位 38,778位 37,498位 1,040,316サイト
INポイント 10 0 40 10 0 0 0 60/週
OUTポイント 10 0 20 0 0 0 20 50/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 622位 708位 706位 957位 957位 945位 918位 19,928サイト
花のある暮らし 25位 31位 33位 47位 48位 49位 45位 571サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/12 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,316サイト
INポイント 10 0 40 10 0 0 0 60/週
OUTポイント 10 0 20 0 0 0 20 50/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
花・園芸ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 19,928サイト
花のある暮らし 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 571サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • アンジェラ 初夏がいちばん好き 市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    ピンクがいちばん好きバラはカップ咲がいちばん好き遠い記憶、思い出のバラ初夏がいちばん好き残り湯は植物にあげたりするから、バスソルトは使わない。年中、何かしらの植物と一緒に。初夏は花風呂。アンジェラと、スイカズラ、干したバナナの皮。Angela作出国:ドイツ(コルデス社)、作出年:1984年。花径、6cmくらい。花期、初夏。返り咲きは12月ころまで。フルーツ系微香、半八重カップ咲。樹高、5mくらいに。名の由来、AngelaはAngel(天使)の女性形。天使のようにうつくしいバラ。バラ、名の由来、刺のある小さな花木を意味するイバラ(茨)が転訛。アーカイブ。2月初め。4月下旬。1年中バラたちとハマナスの香りで眠る。5月中旬。ハマナスと。おおきな花束。2011/5からウチの園に。鉢の下のコンクリートにクラックを入...アンジェラ初夏がいちばん好き市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • アンジェラ 初夏がいちばん好き 市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    アンジェラ 初夏がいちばん好き 市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    ピンクがいちばん好きバラはカップ咲がいちばん好き遠い記憶、思い出のバラ初夏がいちばん好き残り湯は植物にあげたりするから、バスソルトは使わない。年中、何かしらの植物と一緒に。初夏は花風呂。アンジェラと、スイカズラ、干したバナナの皮。Angela作出国:ドイツ(コルデス社)、作出年:1984年。花径、6cmくらい。花期、初夏。返り咲きは12月ころまで。フルーツ系微香、半八重カップ咲。樹高、5mくらいに。名の由来、AngelaはAngel(天使)の女性形。天使のようにうつくしいバラ。バラ、名の由来、刺のある小さな花木を意味するイバラ(茨)が転訛。アーカイブ。2月初め。4月下旬。1年中バラたちとハマナスの香りで眠る。5月中旬。ハマナスと。おおきな花束。2011/5からウチの園に。鉢の下のコンクリートにクラックを入...アンジェラ初夏がいちばん好き市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • タチホシノヒトミ(ヴェロニカ アルベンシィ) 植物たちへの感謝をうつくしいにほんごのなまえで 東京都江戸川区小川の辺

    タチホシノヒトミ(ヴェロニカ アルベンシィ) 植物たちへの感謝をうつくしいにほんごのなまえで 東京都江戸川区小川の辺

    キセキの星にともに生きる植物たちを呼ぶときどんな情景を思い浮かべるのかその想像力が試される似ていれば何でもいいのではないそう感じたからといって命名していいのではないヒョウジュンとかで決まってるから仕方ないそのままでいいだなんてどこかの独裁者の国のようでオソロシイたかが野の花のなまえという世界観が多くのヒトが違和感嫌悪感を持つちいさくておおきな問題をいつまでも放っておく世界観がとてもオソロシイ遠い時代だから許容されたのでしょうか名付けてしまったヒトのこともずっと傷つけているのに植物たちへの感謝をことばにするできるだけうつくしいことばで凛として迷わずヒトもそうありたいしろとあおとそらいろとみっつそろって初夏のいろ白花はこれまでに遭遇しているけど、ここまでの空色は記憶にない。タチホシノヒトミ(立星の瞳・ヴェロニ...タチホシノヒトミ(ヴェロニカアルベンシィ)植物たちへの感謝をうつくしいにほんごのなまえで東京都江戸川区小川の辺

  • ヒメアマ リネンの感触が初夏を開く 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    ヒメアマ リネンの感触が初夏を開く 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    初夏が降りそそぐと素肌にリネンの感触がよみがえるあぁ初夏がいちばん好き(姫亜麻)アマ科アマ属。多年生。原産地、地中海沿岸、西ヨーロッパ、イギリス、アイルランド。繊維製品に使われる、リネン(亜麻)の原種ともいわれている。花径1cmくらい。アマは3cmくらい。花期、南関東では初夏。真冬にも迷い咲く。草丈、50cmくらいに。アーカイブ3月下旬。背景は、コゴメホシノヒトミ。コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳)宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。越年草。4月下旬。巾2cmの側溝脇植物園。5月初め。5月中旬。5月下旬。採種。年中咲いて、結実して散布。かなりドウモウ。12月中旬。仲間アーカイブアマ(亜麻)アマ科アマ属。一年草。原産地はカフカス地方か...ヒメアマリネンの感触が初夏を開く千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • アオハナエンドウ(カスマグサ) 時空を超える 青いひかりの花 東京都江戸川区小川の辺

    アオハナエンドウ(カスマグサ) 時空を超える 青いひかりの花 東京都江戸川区小川の辺

    青いひかりの花地球を何周しても宇宙の果てまで行けたとしても時空を越える日がきてもこの子のうつくしさを知らずに生きてしまったのならホントウはどこにも行けていない(青花豌豆)標準悪名カスマグサ(カス間草)マメ科ソラマメ属。つる性越年草。日本全土に分布。花長、5mmくらい。花期、4~5月くらい。草丈、60cmくらいに。豆は食用に。残念な、カス間草の名の由来、ヤハズエンドウ(別名カラスノエンドウ)とスズメノエンドウの中間の大きさから・・。そもそも間(マ)にすること、また、エンドウではなく草を使うことの意味が不明。せめて、カスマエンドウ、ヤスマエンドウ(矢ス間豌豆)。青い花色から、アオハナエンドウ(青花豌豆)でいかがでしょう。アーカイブ3月下旬。4月中旬。4月下旬。栽培記録散策、観察で、江戸川区一か所でしか遭遇でき...アオハナエンドウ(カスマグサ)時空を超える青いひかりの花東京都江戸川区小川の辺

  • ソメイヨシノ 風までさくらいろに染め 東京都墨田区

    ソメイヨシノ 風までさくらいろに染め 東京都墨田区

    さくらにつつまれていく日本風までさくらいろに染めさくらから始まるアタラシイ一年(染井吉野)バラ科サクラ属。エドヒガン系とオオシマザクラの交配。江戸末期から明治初期に、江戸・染井村にて育成された。以降、サクラと表現するときはソメイヨシノを指し、圧倒的なシェアとなる。名の由来、咲く、に接尾語、ら、がついた説が有力。アーカイブ海が近いことを知らせる。東京の標準木とするのは、千代田区・九段にある靖国神社境内のソメイヨシノ。千代田区千鳥ヶ淵。ソメイヨシノ風までさくらいろに染め東京都墨田区

  • ヒメウズ 花も実も葉もうつくしい 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    ヒメウズ 花も実も葉もうつくしい 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    四季折々花も実も葉もうつくしい(姫烏頭)キンポウゲ科ヒメウズ属。分布、日本(関東以西)、東アジア。多年草、花期は3~5月。花径4~5mm。花弁に見えるのは顎片。草丈、20~35cm。キンポウゲ科特有の毒性と、漢方で全草が薬草を併せ持つ。ウズは、日本三大有毒植物のひとつ,鳥兜(トリカブト)のことであり、小さなトリカブトの意味。トリカブト(キンポウゲ科トリカブト属)の名の由来は、花が鳥兜・烏帽子(えぼし)に似ている説。アーカイブ12月下旬。1月初め。フシギなチカラの場所。もうタネができている。千葉県市川市行徳・野鳥の楽園。2月下旬。3月中旬。千葉県市川市野鳥の楽園。3月下旬、僕を見ている。モッコウバラの森に守られてモッコウバラ(木香薔薇)バラ科バラ属、中国原産。センダンとヤブニッケイ(シロダモかも)に飛び込ん...ヒメウズ花も実も葉もうつくしい千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • モッカ 遠い春 東京都江東区都立の森

    モッカ 遠い春 東京都江東区都立の森

    ふるさとの家に咲いてたアカ遠い母と重なるなつかしいアカ深い雪の魔法が解けないと咲けない乾いたアスファルトにこころが踊りゆっくり乾いていく大地がもどかしくて雪を割ったそれが春だった植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで。美しいリンゴのようなウリには、生薬名のモッカの響きが相応しい。(木瓜)バラ科モッカ(ボケ)属。中国原産。平安時代以前に渡来。花期、1~4月。花径、2~3cm。色は淡紅、緋紅。白と紅、白など。雌雄同株、異花。果実は生薬、木瓜(もっか)や、薬効のある果実酒やジャムにも。樹高、2mくらいに。学名Chaenomelesspeciosaは、ギリシャ語由来で、美しいリンゴのようなウリの意。名の由来、瓜に似た実からの説。木瓜は本来、ボクカ、ボカ、モケ、モッケ、モッカ、ボックワ等と読み...モッカ遠い春東京都江東区都立の森

  • ヒメワスレナグサ(キュウリグサ) 時空を超える 薄藍色のちいさなドア 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    ヒメワスレナグサ(キュウリグサ) 時空を超える 薄藍色のちいさなドア 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    地球を何周しても宇宙の果てまで行けたとしても時空を越える日がきてもこの子のうつくしさを知らずに生きてしまったのならホントウはどこにも行けていない時空を超える薄藍色のちいさなドア(姫勿忘草)ショカ命名。標準悪名、キュウリグサ(胡瓜草)。ムラサキ科キュウリグサ属。越年草。アジアの各地に分布。別名、タビラコ(田平子)。春の七草のそれとは異なる。花期、10~7月、真夏以外(一般的には3~5月)。花径、2mmくらい。草丈、30cmくらいに。名の由来、葉をもむとキュウリ(ウリ科キュウリ属)の匂いがすることから。理解できない発想。ワスレナグサがオオキュウリグサにならなくてよかった。キュウリの語源は黄瓜(きうり)。元々は、熟して黄色になって食用に。胡は中国の地名由来。アーカイブ10月中旬。12月下旬。1月下旬。2月中旬。...ヒメワスレナグサ(キュウリグサ)時空を超える薄藍色のちいさなドア千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ツタバウンラン 宇宙の果て 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    ツタバウンラン 宇宙の果て 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    もれふるひかりの草の森を漂うフシギウツクシイ花宇宙の果てからローズマリーをペット鉢に挿したとこに侵入(蔦葉海蘭)オオバコ科(ゴマノハグサ科)ツタバウンラン属。地中海沿岸地方原産。つる性多年草。大正年間に渡来、野生化。花期は、真夏以外(一般的には初夏~夏)。花径1cmくらい。名の由来、ツタバは葉のようす。海蘭(ゴマノハグサ科ウンラン属、日本固有種)は、海岸に咲く蘭(ラン科)に似た花。アーカイブ1月中旬。2月末。3月下旬。4月初め。フラサバソウと。ホソナガカンバス植物園。4月末。7月下旬。8月上旬。9月下旬。12月中旬。ゲンノショウコが侵入♪(現の証拠)フウロソウ科フウロソウ属。多年草。アーカイブ。仲間アーカイブスマツバウンラン(松葉海蘭)オオバコ科(ゴマノハグサ科)マツバウンラン属。アメリカ原産。1941年...ツタバウンラン宇宙の果て千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ギンヨウアカシア はやい船 東京都江東区都立の森

    ギンヨウアカシア はやい船 東京都江東区都立の森

    遠い南の大陸から来た早春を知らせるうつくしくてはやい船(銀葉アカシアAcacia)マメ科アカシア属。常緑。オーストラリア原産。明治末期に渡来。別名「ミモザアカシア」や「ミモザ」。花期2月~4月(一般的には3月~4月)。樹高10mくらいにも。ミモザはフサアカシア(マメ科アカシア属)を指すことも。また、マメ科アカシア属、オジギソウ属の総称としても使われる。ミモザ(mimosa)は、動物の真似をするものの意。就眠運動する葉の反応から。アカシアは、古語でエジプトのイバラの意。アーカイブ12月末。1月下旬。2月中旬。2月下旬。東京都都立の森。大地にコゴメホシノヒトミの大群生ソラには満天のギンヨウアカシア早春の白昼夢コゴメホシノヒトミ(ヴェロニカシムバラリア)(小米星の瞳)オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。...ギンヨウアカシアはやい船東京都江東区都立の森

  • ヒメオドリコソウ ひみつのダンス 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    ヒメオドリコソウ ひみつのダンス 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    フシギウツクシイひみつのダンス原産地ホントは宇宙の果てだと思う(姫踊り子草)シソ科オドリコソウ属。ヨーロッパ原産の越年草。明治時代に渡来。花期、1~5月(一般的には3~5月)。花冠、長さ1cmくらい。草丈、10~30cmくらい。名の由来、踊り子草は花序が環状に並ぶ様子を、踊り子に例えて。ちいさいから姫と。すてきななまえ、すてきなにほんご。虫媒花(ちゅうばいか)だが、イノチをつなぐ多様性で、蕾のなかで受粉が完了する閉鎖花もつく。原産、ホントは、宇宙の果て、だと思う。アーカイブ1月初め。2月中旬。この鉢はほとんどコゴメホシノヒトミ。コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳)オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。越年草。宇宙の果てに捨ててきたい標準悪名コゴメイヌノフグリ(小米犬の陰嚢)。フラサバソウと。2月下旬。覚...ヒメオドリコソウひみつのダンス千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳・ヴェロニカ シムバラリア) 植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳・ヴェロニカ シムバラリア) 植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    キセキの星にともに生きる植物たちを呼ぶときどんな情景を思い浮かべるのかその想像力が試される似ていれば何でもいいのではないそう感じたからといって命名していいのではないヒョウジュンとかで決まってるから仕方ないそのままでいいだなんてどこかの独裁者の国のようでオソロシイたかが野の花のなまえという世界観が多くのヒトが違和感嫌悪感を持つちいさくておおきな問題をいつまでも放っておく世界観がとてもオソロシイ遠い時代だから許容されたのでしょうか名付けてしまったヒトのこともずっと傷つけているのにうつくしいなまえうつくしいにほんご植物たちへの感謝をことばにするできるだけうつくしいことばで群生し咲く様子を夜空にまたたく星に例えたコゴメホシノヒトミ(小米星の瞳)この美しい花・実にふさわしい凛として迷わずヒトもそうありたい(小米星の...コゴメホシノヒトミ(小米星の瞳・ヴェロニカシムバラリア)植物たちへの感謝をことばにする、できるだけうつくしいことばで千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ハリエンジュ 植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    ハリエンジュ 植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    ホンモノ、です植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで(針槐)マメ科ハリエンジュ属。北アメリカ原産。1873年に渡来。別悪名、ニセアカシア(偽アカシア)。アカシア(Acaciaマメ科アカシア属)に似て非なるから、偽、と付けるセンスが酷い。花期、5~6月。15cmくらいの房状に咲く。つよい芳香。樹高、25mくらいに。花、新芽は食用に。根が浅く、強風で倒れやすいため街路樹には不向き。最も重要な蜜源植物の一つで、国産ハチミツの半分のシェア。高級品。名を間違えて「アカシア蜂蜜」として販売されることが多い。名の由来、中国原産のエンジュ(槐マメ科クララ属)に似て、枝の鋭い棘を針と表現。アカシアは、古語でエジプトのイバラの意。アーカイブ4月中旬。4月末。5月初め。うつくしい香りと一緒に降ってくる花。初夏の音。根張...ハリエンジュ植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • ラクウショウ ソラにつづく入口 東京都江東区恩賜の森

    ラクウショウ ソラにつづく入口 東京都江東区恩賜の森

    あたたかい胸ソラにつづく入口いつもハグしてヒミツのお願い(落羽松)ヒノキ科(またはスギ科)ヌマスギ属。北アメリカ原産。明治20~30年に、初めて東京・新宿御苑に。花期、4月ころ。雌雄異花。樹齢は長く、1000年を超える。樹高、50mにも。水辺や湿気の多い場所が適地。呼吸を助ける気根が生じる。名の由来、秋に鳥の羽のように落葉することから。アーカイブ2月下旬。3月上旬。3月中旬。4月中旬。日本で最初のラクウショウの森、東京・新宿御苑。オオアマナの大群生。2018。オオアマナ(大甘菜)キジカクシ科オオアマナ属。原産地、ヨーロッパからアジア南西部。明治末期に渡来。4月中旬。ほどけてゆく春。5月上旬。5月下旬。7月下旬。寄りそうように、ヒヨドリジョウゴ。(鵯上戸)ナス科ナス属。つる性多年草。ヒヨドリジョウゴアーカイ...ラクウショウソラにつづく入口東京都江東区恩賜の森

  • フラサバソウ 植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    フラサバソウ 植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    つめたい魔法を解く時の船が待つフラサバソウの草の海キセキの星にともに生きる植物たちを呼ぶときどんな情景を思い浮かべるのかその想像力が試される(FRASAVA草)オオバコ科(ゴマノハグサ科)クワガタソウ属。ヨーロッパ原産。明治初期に長崎県で初めて確認。草丈10-30cmほどの越年草。花径、3~4mm。花期は12~5月(一般的には4~5月)。名の由来、日本で最初に発見した、19世紀のフランスの植物学者フランシェとサバティエ(FranchetとSavatier)の名前を組み合わせた。二人は共著で1879年に『日本植物目録』を出版。同科・属の、最悪な標準和名を持つホシノヒトミがうらやむ、とてもうつくしいなまえ。オオバコ(大葉子)は、大きな葉の様子からの説。ゴマノハグサ(胡麻の葉草)はカタチ。クワガタソウ(鍬形草)...フラサバソウ植物たちへの感謝をできるだけうつくしいことばで千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ツバキ 迷わない、咲きオワリこそ、うつくしい 東京都江東区都立の森

    ツバキ 迷わない、咲きオワリこそ、うつくしい 東京都江東区都立の森

    迷わない咲きオワリこそうつくしい(椿)ツバキ科ツバキ属。常緑。原産、日本固有、本州以西に分布。花期、冬から春。高さ20m近くに達する。名の由来、艶葉木(つやばき)等うつくしい葉を形容した説が有力。ツバキアーカイブ東京都伊豆大島思い出の夏ツバキ迷わない、咲きオワリこそ、うつくしい東京都江東区都立の森

  • トベラ 早春の、トビラ 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    トベラ 早春の、トビラ 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

    海の風が舞う森に咲く赤い実が開く早春の、トベラ(扉)トベラ科トベラ属。常緑。原産、日本(石川県・岩手県北限)、東アジア。海岸近くに生育。花期、4~6月。花径、1cm。白から次第に淡黄に変化。芳香。初夏、センダンとの香りのデュエットが最高。樹高。8mくらいに。雌雄異株。雌雄花の区別は厄介。名の由来、2月の節分や大晦日に、この木の枝を扉にはさんで邪鬼を払う風習から、「とびらの木」と呼ばれ、訛ったもの。栽培記録2020/2/初め。悪魔の草刈り機から救い出した子。目が合った気がして、場所も無いのにキリナイヤマイ(笑)。常緑なのに一度葉が落ちて、ただの棒が刺さった鉢になってしまった(笑)けど、2020/5中旬。成長が始まった。2020/11下旬。2021/5初め。2021/11下旬。2023/1/8育てて4年目。2...トベラ早春の、トビラ千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

  • ヨシ 雪の風、草の海 東京都江東区

    ヨシ 雪の風、草の海 東京都江東区

    雪の風に乗って広大な湿地の草の海を渡っていく北北西のふるさとのようすをしらせるように(葦芦、蘆、葭)イネ科ヨシ属。多年草。平安時代まではアシの呼称が一般的で、以降、悪しを連想する名から変更された説。しかし、信憑性は薄い、と。浅い水辺に生えるアサが訛ってアシの説も。世界中の温帯から熱帯の湿地帯に分布。花期、8~9月。草丈、6mくらいに。芦原(あしはら)は、自然の浄化作用の重要な場所。野生動物と環境保護に重要な植物群落。材としての利用は、葦簀(よしず)や茅葺屋根材としても。「人間は考える葦(あし)である」17世紀、フランス人パスカル。大自然のなかではヒトは弱者、しかし考えることができる強者でもある。というような解釈でしょうか。古より世界中でヒトとの深い関わり。アーカイブ1月初め。ヨシの群生から一段上がった湿地...ヨシ雪の風、草の海東京都江東区

  • ノバラ アイトヘイワ 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    ノバラ アイトヘイワ 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    あけましておめでとうございますアイトヘイワ祈りを込めてずっと、ずっと日々花、草木を愛せる平和な国であり続けますように育てている草木の枝で書きます。宛名も全て手書きで、一人一人を思いながら。ノバラと、アンジェラ、ゼラニウム、デコラゴムノキ、ローズマリー・・原種のもつ清楚なカタチちょっと切ないほのかな香りうつくしいなまえうつくしいにほんご幼い日遠い記憶(野薔薇)バラ科バラ属。別名、ノイバラ(野茨)。日本、朝鮮半島に分布。日本の野ばらの代表的な種。花期、5~6月。花径、2cmくらい。芳香のある白、淡紅色。高さ2mくらいに。2万種以上と推測される園芸種、200種といわれる原種、そして、8つと言われるバラの基本原種のひとつ。日本のノイバラ・ノバラ(野茨・野薔薇)、テリハノイバラ(照葉野茨)、ハマナス(浜茄子)の3種...ノバラアイトヘイワ千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

  • ローズマリー 思い出のクリスマス 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    ローズマリー 思い出のクリスマス 千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

    プレゼントを取り出すと香りとともにローズマリーが現れて生涯忘れない深い記憶になるはずいつの日か時空のトビラが開くちいさなサインをみつけるでしょうたくさんのうれしいがつまったプレゼントは時の船にゆられて旅をして精霊になりますクリスマスアーカイブ真冬に咲く、バラとスイカズラ。思い出のクリスマス。本を取り出すと、花びらが、香りとともに現れて、毎年のことだから分かっていても、きっとキュンとするはず。生涯忘れない記憶になるはず。いつの日か、時空のトビラが開く、ちいさなサインをみつけるでしょう。たくさんのうれしいがつまった本は、時の船にゆられて旅をして精霊になります。Parsley,sage,rosemaryandthyme,・・・いつ、どこで聴いても、遠いあの日に帰るヒトは永遠にヌイメノナイシャツを作ろうとするイキ...ローズマリー思い出のクリスマス千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

ブログリーダー」を活用して、初夏が一番好きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
初夏が一番好きさん
ブログタイトル
初夏が一番好き
フォロー
初夏が一番好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用