四季折々花も実も葉もうつくしい(姫烏頭)キンポウゲ科ヒメウズ属。分布、日本(関東以西)、東アジア。多年草、花期は3~5月。花径4~5mm。花弁に見えるのは顎片。草丈、20~35cm。キンポウゲ科特有の毒性と、漢方で全草が薬草を併せ持つ。ウズは、日本三大有毒植物のひとつ,鳥兜(トリカブト)のことであり、小さなトリカブトの意味。トリカブト(キンポウゲ科トリカブト属)の名の由来は、花が鳥兜・烏帽子(えぼし)に似ている説。アーカイブ12月下旬。1月初め。フシギなチカラの場所。もうタネができている。千葉県市川市行徳・野鳥の楽園。2月下旬。3月中旬。千葉県市川市野鳥の楽園。3月下旬、僕を見ている。モッコウバラの森に守られてモッコウバラ(木香薔薇)バラ科バラ属、中国原産。センダンとヤブニッケイ(シロダモかも)に飛び込ん...ヒメウズ花も実も葉もうつくしい千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅