chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
節約系ミニマリスト0.5 https://www.rupannzasann.com/

収入の1/2をまず投資に回して、残りのお金で「お金をかけずに人生を楽しむ」ということをテーマにブログを書いています。

収入の1/2を自分のために取っておく節約の日々。貯めたお金を投資に回して、財を成すことを目的としています。本多静六、バビロンの大富豪の体現者。

ゆるいてんちょう
フォロー
住所
宜野湾市
出身
与論町
ブログ村参加

2018/01/12

arrow_drop_down
  • ローソンの「Lチキ台湾からあげ味」を使って台鉄弁当チャレンジ!

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台湾旅行で台北駅を使ったことがある人は分かると思いますが、台湾の鉄道(台鉄)名物と言えば、台鉄弁当ですよね! こんな感じのやつね。 // このたび、ローソンから「Lチキ台湾からあげ味」が発売されました!これは台湾人が大好きな、鳥のでっかいあげたやつ(鶏排)味に仕上げたLチキなのです。 それを使って、台鉄弁当を再現しようというのが、台湾好きの間ではやっております。 https://t.co/VrEVFy2Kmo— ゆるい喫茶店AAてんちょう (@rupannzasann) 2019年11月29日 ということで、まずはローソンの「Lチキ台湾からあ…

  • DQウォークのウォークモードで勝手にギガデーモンと戦うハメになるのをやめてほしい

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 DQウォークまだまだ飽きずにやっております。やってはいるのですが~前回の大型UPデートにより、町中に「ギガデーモン」が現れる様になりました。 現れるだけなら文句はないのですが、ウォークモードだとギガデーモンの近くを通ると、自動的に戦闘に入ってしまうのです。 そして、倒されれば倒されるほど強くなる仕様であるギガデーモンとの戦いは、オート戦闘でやって勝てるレベルではない。 そのため、優雅にウォーキングをしていて、ふとスマホを見るとギガデーモンにより僧侶が死んでしまい全滅しかけていたりします。 そう、ギガデーモンが出るようになってからスマホを見ずに…

  • ブログに載せる写真はサイズを小さくしてから貼り付けるべし!と思った

    今回はブログに載せる写真はサイズを小さくしろよバカ!というお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 いつも50以上のはてなブログの記事を読んでおりますが、このブログの記事は読みにくいな~といつも思うブログがあり、なんでだろうか?と考えてみたところ、写真を小さくせずにそのままのサイズで何枚も貼っているからスクロールするのがめんどくさいんだなと気が付きました。 たとえば、これが修正内元々のサイズの写真。 ゴボ天うどん はてなブログは写真をはった後、写真をクリックしたらサイズを簡単にマウスで修正できるので、PCでの修正をおすすめする。スマホではできない。 修正したサイズがこれで…

  • 大声出すクレーマーへの対策は「相手の語彙力の少なさを笑う」から入ろう

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 仕事中年数回くらい大声でわめいてくるクレーマーに出くわすことがあります。 仕事中ではないですが今朝午前8時30分にも、うちの前にある朝スナックの客と店主とが大声で怒鳴りあっていました。朝の8時半からそんなにキレることあるかね?と思いつつ、記事を書いております。 大声を出すタイプのクレーマーにあった場合は、まずはその勢いに負けると劣勢になってしまいますので、気を強く持たなければなりません。 その際に便利なポイントとして、「相手のわめいている言葉の語彙力の少なさ」に着目するというものがあります。 // 感情的になっている人間というのは判断力が著し…

  • ほぼ毎日しゃっくりがでるけれど、毎回1回で止まるのはなんかの病気なのかな?

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 健康診断でも尿酸値が少し高いぐらいで特に問題が出たことが無い健康体の私ですが、謎の持病があります。 それは、「ほぼ毎日1回しゃっくりがでるが、ほぼ1回で終わる」という持病?です。 何を言っているんだ?と思うと思います。いろいろな人に話してきましたが、「何それw聞いたことない」みたいな反応です。 健康診断の問診の時に毎年お医者さんにも聞くのですが、「特に問題はないでしょう」といつも流されます。 個人的には、しゃっくりがでても1回でほぼ止まるので、むしろ便利だと思っています。しゃっくりが止まらないという経験がありません。 これは、しゃっくりを毎日…

  • 冬こそ寝袋で寝ることで体調管理

    今回は冬場こそ寝袋で寝て風邪やインフルエンザを予防しようというお話です。 どうも節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ベッドと布団を断捨離した私は今現在、ごろ寝マットに寝袋を敷いて寝ています。 布団に比べて場所も取らずにしまえるので、ミニマリストでは寝袋派は多いですね。 // ただ、そのような寝方は万人にお勧めすることはできないではあるのですが、冬場だけ敷布団の上に寝袋を敷いて寝ることも良いのではないかと提唱しています。 なぜかと言うと冬に風邪をひきやすい理由の一つとして、寝ている最中にかけ布団をけってどかしてしまい、体を冷やしてしまって風邪を引くということがあります。 寝袋で寝てしまえ…

  • 一番簡単にベランダ菜園で育てることができる野菜は「20日ネギ」

    今回はベランダ菜園で育てるならこの野菜!というお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 食費を下げるためにも!暇つぶしのためにも!趣味としてもベランダ菜園はおすすめですが~いかんせんメンドクサイ・・・ なので、簡単に育てられてそれでいて失敗もなく、収穫量も多い野菜を考えてみました。 答えとしては「20日ネギ」です。 球根が20個入りで210円くらいで買えるのです。 ふつうスーパーでネギ一束購入したらそれくらいしますからね。安い! ネギは味噌汁に入れても良いし、薬味にもなるし、冷凍してもそんなに風味も落ちないから、たくさん収穫しても大丈夫だし。 これを植えて20日・・・・は…

  • 毎回スターつけに行っているけど、全然こちらのブログには来てくれないな~というブログは思い切って断捨離

    今回はブログの相互フォロー(相互読者登録)についてのお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 www.rupannzasann.com 昨日このような記事をUPしました。1週間分のはてなスターを押してくれた人を確認していきました。そこで分かったこととしては、 ①意外な人がスターを押してくれている(こちらは読者登録していないどころか存在すら気が付いていなかった) ②押してくれていると思っていた人が、全然押してくれていなかった という点です。 // ①に関しては、追加で読者登録をしたので、今後はこちらからもブログを見に行こうと思います。 ②に関しては、お互い相互に読者登録をし…

  • 1週間分のはてなスターをカウントして、「うちのブログにスターをたくさんつけてくれている人」を調べてみた

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今回はときどき私がやっている読者分析シリーズです。 www.rupannzasann.com はてなブログから、毎日はてなスターがどれくらいつきましたよ~という報告がメールできますよね? でもほとんどの人は全く読んでいないと思います。私も迷惑メールフォルダに自動で入っていく設定していますw // しかし!今回1週間分のメールを掘り出して、だれがスターを何記事につけてくれたかを調べてみたいのです。ブログ記事作成時間と合わせて3時間かかってしまった・・・ メールではIDの羅列なので、どの人がスターつけてくれたかがぱっと見でわからないんだよな~だい…

  • ドラクエウォークの大型アップデートのようにブログでも新しい企画を

    今回は、ブログにも大幅アップデートが必要というお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 なかなかアップデートが行われず最初の1年間でスタートダッシュを起こせなかったポケモン GO とは違い、ドラクエウォークは開始2ヶ月で早くも大幅なアップデートをしてきました。 私はドラクエをそもそもしたことがなかったので、いまいちピンときませんがドラクエ4の人気キャラクターをバンバン出していくみたいですね。トルネコとかをパーティーの補助につけて戦うこともできるみたいです。 このアップデートで、離れていった最初の時期にダウンロードした人も少しは戻ってくるかもしれませんね。 // さて本題で…

  • 労働法改正により本日は強制的に有休となりました

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今年度の労働法改正により、有休を5日以上取らない社員に対して、会社側から時季を指定してでも有休を5日以上取らせないといけなくなりました。 年次有給休暇の取得義務化企業には「年休を付与した日を基準日として1年以内に5日以上の有給休暇を取得」させることが義務づけられます。 また、「年休管理簿」を作成し管理することも義務化されます。 従業員が自らの希望で5日以上取得する場合は問題ではありませんが、有給休暇が5日未満の場合は企業による時季指定が必要になります。ただし、従業員に企業が時季指定する場合は、従業員の意見を聞き取り、その意見を尊重するよう努め…

  • ウォーキングをしてもなかなか痩せないのと同じように、ただブログを続けていても進化はしない

    ウォーキングのようなブログを2年やってもブログは進化しないよね~というお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 最近ウォーキングではなく、ジョギング→ウォーキング→ランニング→ウォーキングという感じで、スピードを変えながら1時間体力を使い切るまで走っています。 // ちなみに、 70kgの男性が30分ウォーキングをすると100kcal、30分ジョギングをすると150~200kcal、ランニングをすると300~400kcalくらいになるはずですが、それ以上に筋肉の発達度合いが違います。 ウォーキングをここ2か月やってきたことで少し体重は減りましたが、足に筋肉が付いたかと言わ…

  • ドラクエウォークの試練の扉が家の近くに近くにあるでやり放題だった

    どうも、毎日コツコツとドラクエウォークを続けている節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 今ドラクエウォークでは試練の扉というイベントをやっています。これはその場所まで行って、扉を開けると強いモンスターと戦えるというイベントなんですが、モンスターのこころという強くなるためのアイテムを回収するためには、何回もこの試練の扉に入らないといけないというイベントになります。 ちなみにこの試練の扉が、マンションの敷地内にある場所もあるようで、知らない人間がバカスカ入ってきてしまって問題になっていると言う事案も生じているようです。 あまり考えて扉を設置してないのかもしれませんね。ランダムで置いたのかもし…

  • 中1の教科書に載っている「スズメは本当に減っているのか」を科学的に検証した話を読んだ

    今回はたまたま読んだ中1国語の教科書に載っていた「スズメは本当に減っているのか」という話を読んで、科学的に物事を検証する方法についての意見を書いています。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 たまたま読んでいた中1の国語の教科書に、北海道教育大学教授で鳥類学者の三上修さんが、わざわざ中学生のために書き下ろした「スズメは本当に減っているのか」という、短い論説文が載っていました。これがなかなか勉強になる内容だったので、ご紹介します。中学生向けの文章と思って、あなどるなかれ。 スズメの謎―身近な野鳥が減っている!? 作者: 三上修 出版社/メーカー: 誠文堂新光社 発売日: 2012…

  • トイレットペーパー芯無しに限る

    今回はトイレットペーパーの選び方は芯無しに限るというお話です どうも節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。私がトイレットペーパーを選ぶときは芯無しのものを選ぶようにしています。こんな感じのやつですね。 エルヴェール トイレットペーパー 200m×6ロール シングル 芯なし 出版社/メーカー: 大王製紙 メディア: ヘルスケア&ケア用品 この商品を含むブログを見る これならばトイレットペーパーが切れた時に芯を取り替える必要がなく、最後の1枚まで全部使い切れば、そのまま芯がなくなり次のトイレットペーパーをはめるだけになります。 地味にトイレットペーパーの芯を取って捨てるのって面倒くさいですから…

  • 「千と千尋の神隠し」の「ハク」は千尋の死んだ兄だった説を岡田斗司夫が提唱

    今回は題名の通り、「千と千尋の神隠し」の「ハク」は千尋の死んだ兄だった説を岡田斗司夫がニコニコ動画で提唱していたので、そのお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 アニメや映画を独自の視点で考察することで知られている岡田斗司夫さんが、ニコニコ動画の番組の中で、述べた意見です。さすがの洞察力ですね~ www.nicovideo.jp 詳しくは動画を見てください。 めんどくさい人のためにざっくりと説明をすると、 千尋は小さい時に川でおぼれかけた経験がある。その時の様子を思い出したのが上の画像ですが、「ハク=川の神」なのに、Tシャツの裾のようなものを着ている手で、助けているのが…

  • TwitterとかでpaypayのQRコードを公開し、それを読み取って入金してもらえれば、クラウドファンディングを使わずにお金を集めることも可能

    今回は、お店の支払い用のpaypayのQRコードを公表することで、クラウドファンディングを使わずに、入金(投げ銭)をしてもらえるというお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先日、沖縄でしょぼい起業しようと計画をされていて、エデン沖縄で1日バーテンをされている方への就職祝いの投げ銭を、店の公開しているQR コードから入力してみました。 しょぼい起業で生きていく 作者: えらいてんちょう 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2018/12/16 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 19時よりオープンします!図々しいですが、遠隔での就…

  • Amazon アソシエイトを使って、来週のブラックフライデーで儲けよう!

    今回は特にAmazonアソシエイトで儲けているブロガー向けの、Amazonのブラックマンデーキャンペーンで広告収入を得ようというお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 11/22(金)~12/24(日)にかけて、Amazonではブラックフライデーキャンペーンを実施します。 www.amazon.co.jp ※キャンペーンの詳細 ①11月15日[金]12:00-11月24日[日]23:59までに、上記のページを見てエントリーが完了した方の中から、抽選で5,000ポイントが5,000名に、100ポイントが125,000名に当たるキャンペーン。 ②ポイントアップキャンペーンに…

  • 複数のアカウントを使って自分のブログのブックマーク数を増やしたり、リツイート数を増やしたりするやつはダサい

    今回は、はてなブックマークとツイッターのリツイートなどに関する注意事項の話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 はてなブログ歴3年目に入りました。最近1年以上前の記事をさかのぼって探し出して削除しないといけない問題がありまして、ついでに昔の自分の記事を読み直したりしました。 そこでふと思い出したのですが、はてなブックマーク(以下はてブ)の使い方についてです。それこそ2年まであれば、はてブ砲ということが頻繁に聞かれましたね。最近はそんなにですけど。 はてブ砲は、はてなブログにおいてブックマークが10個以上ついた場合に、はてなブログのサイトに取り上げてもらいやすくなり、そこか…

  • アクセルを踏み間違えたら自動でブレーキが作動する「ストップペダル」が販売中。親の車につけようかな

    今回は、「ストップペダル」という特殊なペダルのご紹介です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私は車もバイクも断捨離したので、年数回しか車は乗りません。節約の意味もありますが、自分が人をはねることなく生涯を終えることが想像できないからです。 いつか、必ず誰かをはね飛ばすような気がします。 そんな車の運転に自信のない人、また加齢による衰えで運転が危なくなってきた人に朗報です。「ナンキ工業株式会社」が開発したストップペダルは、間違えてアクセルを踏み込んでもブレーキがかかる装置です。 www.stop-pedal.com 仕組みとしては、必要以上にアクセルを踏み込んだ時だけブレーキ…

  • キャッシュレス決済にしすぎて支払いができなくなるところだった話

    今回はキャッシュレス決済のみで生活できないこともないけど、もたまにどうにも現金で払わないといけない時があって、その時に死にかけるというお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私は今 paypay を中心にキャッシュレス決済生活を行っています。現金で何かを買うということはほとんどなくなってきました。近くの弁当屋で弁当を買うときと、近所のお肉屋さんでお肉を買う時のみ現金をで支払っています。 それができてるのはメインで使っているのスーパーが paypay を導入しているからです。 ちなみに私の給料が入った後の動きとしては、投資用のお金を別口座に移したあと、残りの金額をバスの …

  • peachのセールで台湾高雄と沖縄往復チケットを一万五千円弱で購入

    今回は LCC のピーチが時々行っているセールについての話です。 どうも節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。ちょこちょこ色々な所で見かけると思いますが、 LCC のピーチが期間2、3日の期間限定で、格安で航空券を売ってくれるセールをしている時があります。 数年前であればこのセールの時に買おうとしても、土日の便がなかったりすぐ売り切れてしまったりで、いまいち使いづらかったのですが、便数が増えてきたこともありなのか、かなり自由度が広がってきました。 年末年始の便ですらセールが適用されるという状況です。 ちなみに私は年末年始で台湾の高雄高雄までの路線を取りました。クレジット手数料を入れても往復…

  • 記事消しました

    偉大なる我らがplus記事代行様は、「ステマサイトではない」ですし、「個人情報を売っているサイト」でもないですし、「情報商材へ誘導するサイト」でもありません。 そのように誤解を招く形で、1年半前に記事にした点について、改めてお詫び申し上げます。本当に、すみませんでした。 これ以上は何も書きません。 www.rupannzasann.com

  • 宗教勧誘は邪険にはしないミニマリズム

    どうも、迷える節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 本日、散歩をしていると宗教勧誘の方からパンフレットをいただきました。 私はこういう時に受け取りを断ることはしません。配っている人もにノルマなどがあるでしょうから。 最近の勧誘のリーフレットは簡潔で見やすくなっていていいですね。 詳しいことはQRコードを読み取って、HPに飛んでから見るという作戦です。 // 私は何の宗教も信じてはいませんが、各種宗教について調べることは好きです。 元々歴史、地理が好きなこともありますが、宗教というのはその地域の地理に影響を受けて発生し、歴史に多大な影響を与えるものなので、おもしろいんですよね~ 基本、どの…

  • 室戸市のふるさと納税後の報告が嬉しい

    どうも、良心の欠如しがちな節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 半年ほど前に、ふるさと納税で高知県の室戸市の商品を取り寄せたことがありました。 www.rupannzasann.com 美味しく食べさせていただいて大満足でしたし、ただ商品を送るだけではなく室戸市の観光促進になるようなリーフレットも入れてくれていたりと、ふるさと納税をしっかりやってる市だなというイメージがありました。 そして年末近いということもあってか、その室戸市から今年のふるさと納税はこういう分野にお金を割り振って行きましたという報告のメールがわざわざ届きました。 こうやって使い道を明記してくれると、ふるさと納税でこの市…

  • ごぼうを揚げただけなのにこんなに美味しい

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ひさしぶりに丸亀製麺に行ってきたのですが、新商品としてごぼ天牛うどんみたいなメニューがあり、思わず注文しました。 麺の大きさ「大」で頼んで800円でした。 長いごぼ天が3本も乗っています。最高です。 恥ずかしながら、私は去年福岡に旅行に行くまで、ゴボウの天ぷらであるゴボ天の存在を知りませんでした。 // ゴボウと言えば、筑前煮かきんぴらごぼう、豚汁くらいにしか使い道がおもいつきませんでしたが、ゴボウはゴボ天になるためにこの世に存在したんだな~と思うほどに、ゴボウがおいしい食べ方です。 それが丸亀製麺で食べられるようになったとはウキウキです。 …

  • ゴミを捨てる回数は1ヶ月に1回にするためのミニマリズム

    今回はゴミをほとんど出さない、ゼロウェイスト運動 にも絡めてお話をします。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私が嫌いなことの一つにゴミ出しがあります。 ゴミ出しは朝出さないといけないので~ 出勤が15時で朝早くを起きる必要がない私からすると、 絶対に朝起きなければならない理由になってしまうので 嫌でしょうがないのです。 // と言っても別に私は朝から起きて活動はしているのですが、目覚ましはかけていません。 体が疲れてたら9時くらいまで寝ますし、元気だったら5時6時には起きて活動するという感じですね。 目覚ましが鳴ったから起きるのではなく目が覚めたら起きるという生活をしていま…

  • ウォーキングデッブになった

    今回は毎日ウォーキングをしているのに、むしろ太るという現象についてのお話です。 どうも節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ドラクエウォークを始めてからというもの、毎日5000歩以上は歩いていますし、週末には2万歩とか歩いています。 それだけ歩いていたらもちろん痩せるとお思いでしょうが、むしろ若干太ったようです。体重計がないので気が付かなかったのですが、今日出し忘れていた1ヶ月半前に出したクリーニングのスーツを取りに行って、ズボンを履いてみてものすごくきつくなってることをに気がつきました・・・ ※ちなみにこれは木登りヤギ こんなに身軽になりたいのう。 // あれだけ歩きまくってるのに何で…

  • ドメインパワーチェックをやってみたらまあまあだった

    今回は ブログの集客パワーにも関わる 、「ドメインパワー」を調べてみたお話です。 どうも節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 記事のレベルもあるのでしょうが、最近ぐんぐんアクセス数が落ちてきているので、テコ入れを頑張らないといかんなあと思っているところです。 ただ、そもそもうちのブログのドメインパワーはどれくらいにまで上がってるのか気になったので、 調べてみました。 使ったのはこちらのサイトです。 www.ispr.net ブログのアドレスを入れて チェックするだけですぐにパワーが出ます。 // うちの子のブログはドメインパワー39でした ちなみにイケハヤ尊師のブログは67.4でした こ…

  • 包みを外したハンバーガーを食べても、具がもれない方法

    今回は、ツイッターで見かけたハンバーガーの包みを外しても手が汚れない食べ方を実行してみた話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 ハンバーガー特にいろいろな具が入っている厚みがあるハンバーガーだと、食べているときに後ろから具やソースが漏れてきて手などが汚れるという問題があります。 海原雄山先生も怒っておりました。 その後ろから具やソースが漏れにくい食べ方とは、 「上下ひっくり返して食べる」というものでした。 こんな感じに、ひっくり返します。 バンズは上と下とでは上の方が少し面積が大きいので、具やソースをうけとめやすとのことでした。 包みを外して上下ひっくり返して食べてみると…

  • 精神を病んでいる人を食い物にする心理系資格とかその資格保有者が出すメンタル本が嫌い

    今回は心理系資格に踊らされないようにする話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先日集団ストーカーの妄想に取りつかれているであろう人が、コンビニのトイレに貼っていたポスターについての記事を書きました。 www.rupannzasann.com それもあって、ふと思ったのですが、心理系の資格って多すぎませんか? ちなみに国家資格である心理職資格は、公認心理師という2017年施行の資格と精神科の医師のみです。 // 大学院までいかないと取ることができない臨床心理士ですら、一応民間資格です。 他にも大学もしくは大学院までいかないと取れない資格は、学校心理士、臨床発達心理士、ガイ…

  • 集団ストーカーについての注意喚起のポスターをコンビニのトイレで見かけたけど、ヤバいな。

    今回は「集団ストーカー」と統合失調症についてのお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 圧倒的な便意のため急いで飛び込んだコンビニのトイレにこのようなポスターが張られていました。 タクシーの運転手向け 「こちらが指定した時間に特定の通りを通行してください。ちょっとした収入になります。」 店舗、スーパーで働いている人向け 「この客が来たら買い物かごを大きな音を立てて重ねてください」 車を運転している方向け 「合図があったら勢いよくドアを閉めてください」 このような依頼を受けることは、集団ストーカーに協力したことになるので、気を付けてください!という注意喚起でした。 // 最…

  • どうにも思い出せないものを、何とかして思い出して時間をつぶすミニマリズム

    思い出せないものを思い出すって、まあまあ時間つぶしになるよなというお話。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 昨日からどうにも思い出せないけど、思い出して曲名を覚えておきたかった曲があります。ただ、なかなか思い出せませんでした。 答えとしては、1989年くらいにヒットした「ランバダ」という曲です。 何度思い出そうとしても、ボサノバとカサノバが邪魔をして思い出せなくなりましたw // とにかく、「え?そんなジャンル名自体を曲名にしているんだ」と思った記憶があったので、その線から思い出そうとがんばりました。 たしかに、ランバダはダンス及びそのダンス用の音楽の総称なので、その線で合っ…

  • 中国産4千円のシェイバーの切れ味が思いのほか良くてビビる

    今回は中華シェイバーの「SweetLF_SWS7105」が予想以上に性能とコスパが良かったので、その紹介のお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私はこれまで電動シェイバーでひげをそるということをせずに、T字カミソリで毎朝、風呂のついでにそるという方法を取ってきました。 www.rupannzasann.com ただ、考えてみると風呂の時間の半分がひげそりの時間となっていました。 風呂場で10分くらいひげをそっています。 // 冬場は寒いので、シャワーを体に浴びながらひげをそっていたため、地味にガス代増にもつながっていました。 何より時間の無駄が嫌になってきました。電動…

  • グーグルマップで「バスを使った最適経路」を探すと楽なんだね

    今回はグーグルマップを使って、どこのバス停からどのバスに乗っていけば目的地に最短でつくかのお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 節約系ミニマリストになる前は、原付と車で移動をしていましたし、なってからは自転車移動が多いので、知らなかったグーグルマップの機能があります。 // それは、目的地を入力した後に、どのような手段で向かうかでバス電車を選択した場合、どこのバス停や駅から乗って、どこで降りて、どれくらい歩けばつくということを、複数の路線から提案してくれるという機能です。 ちなみに沖縄は電車が無くて、那覇市内を走るモノレールしかないのでバス移動の時にこの機能を使えます…

  • 国際通りは進化してきている

    今回は那覇の国際通りの進化についての話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 半年ぶりに国際通りをふらふらしてみましたが、ここ1年での店並みの変わり方に嬉しさを覚えています。 沖縄は 日本の中でも外国感を味わえる場所です。 また外国人からすると、日本感を味わえる場所でもあります。 最近の国際通りの 町並みはその二つを満たせるように進化してきているように思います。 昔はちんすこうみたいな昔ながらのザお土産屋 が立ち並んでいました。 正直どの店で買っても同じようなつまらない商品ばかりでした。 観光客以外誰も買わないだろうと言う商品ですね。 // ただ今は食べ歩きしても楽しい街に…

  • 最近肩こりしたことがないんだけど、努力不足なんだろうな

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 台湾旅行の時などに全身マッサージを受けていていつも思うのですが、 私は肩が凝ったということが最近ほとんどないなと思うのです。 なので全身マッサージで肩をいじられても、単純に痛いと言うだけで、全く気持ち良くありません。 むしろいじられたことで翌日痛くなるくらいです。 その理由として、肩がこるほど重いものを持ったりしないということと、パソコンの前にずっと座っているという仕事でもないので 、肩がこらないんだろうなと 思います。 ありがたいことです。 ただ学生の頃から肩が凝ったということはあまりないんですよね。 さすがに学生の頃は 机に座って 1日数…

  • paypay が便利すぎて&お得過ぎて使わない奴の気が知れない

    今回は paypay を使って10%キャッシュバックの生活をしている私の話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 このブログで散々書いてはいるのですが、いまいち paypay が広がっていかないので、 もうちょっと記事を書いてみます。 www.rupannzasann.com ちなみにこの登りがある、もしくはこのポスターが貼ってるお店では、 政府のキャッシュレス還元事業から5%、 paypay 自体から5%で 合計10%のキャッシュバックが11月末まで行われています。 // 私はほとんど食料品しかものを買わないので、消費税の支払いは増税されてないのとそれほど変わっていません…

  • 台湾土産で死ぬほど辛いまぜそば「辣椒先生シリーズ」を買ったらやっぱり死にかけたけど、お土産には良さそう

    今回は、台湾でお土産として買ったものすごく辛いまぜそばの話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 先日台湾の台南へ旅行に行っていました。その際に高雄国際空港を利用したのですが、空港でこんなまぜそばを見つけました。 www.jinbo-selection.com.tw 蕭敬騰化身【金博家辣椒先生】2019秋冬引爆享辣食尚風潮--經典剝皮辣椒/老蕭拌麵 ↑台湾でのCM 金博家の辣椒先生という辛いまぜそばのシリーズです。 パッケージが赤いのと黄色いのと緑色のがあり、赤と黄色を買って帰りました。 なんとも気になるパッケージです。 辣(ラー油のラー)椒(こしょうのしょう)なので、今思…

  • ここ1年間で読者登録をしてくれたブログ420個を全部分析してどれくらいの継続率なのか、継続しなかった原因は何なのか分析してみた

    今回は、はてなブログについての分析の記事です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 2019年11月4日現在、うちのブログを読者登録してくださっているブログが828個となっています。ご登録いただいている皆様、ありがとうございます! 定期的に私は、その読者登録していただいているを分析して、その結果を公表しています。 www.rupannzasann.com ただ、この分析は非常に時間がかかるのと、分析中はものすごく楽しくないwという問題があり、頻繁にはやっておりません。 しかし、もう少しでブログ歴2年になるということでその記念に分析してみました。 // 最初は登録してくださってい…

  • ベランダ菜園をさぼっていたら、魔界のオジギソウみたいなのが生えた。

    どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 節約と趣味を兼ねてベランダ菜園を少々やっております。 前住んでいたアパートでは今一日当たりが悪くうまくいきませんでしたが、今住んでいる物件は良い感じに日があたるので、ベランダ菜園に最適です。 最適ではあるのですが、面倒で半年の間、何も植えておりませんでした。 そうしたら、このような植物が育っていました。 近所では見たことが無い植物なので、鳥のふんに含まれて遠くからやってきた植物なのでしょうかね。 幽遊白書の蔵馬の技の一つ「魔界のオジギソウ」みたいだな。毒々しい。 たぶん、ベンケイソウの一種じゃないかな?ベンケイソウはちぎった葉っぱから小さな芽…

  • 路上寝おじさん図鑑を作ろうと思う

    今回は「路上寝おじさん」についての研究を始めますという記事です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私が今住んでいるところは沖縄県でも有数の飲み屋街ということもあり、路上寝をしているおじさんをちょいちょい見かける場所です。 あまり若者が路上寝をしているところは見かけません。若者は群れで飲むので、誰か一人が路上で寝たら起こすからですかね。 www.rupannzasann.com 先日も、うちの店舗の横の駐車場で路上寝しているおじさん(2回目)がいました。 せっかくたくさんの路上寝おじさんを見かけることができる稀有な場所に住んでいるわけですから、こまめにその様子を記録し、「路上…

  • DQウォークでメガモンスター討伐中に300m移動してみた

    今回はメガモンスターゴーレムの初討伐ついでに、討伐場所から300m移動してみたお話です。 どうも、無料で楽しめること大好きな、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 DQウォークのおかげで週5万歩ほど歩く生活が続きています。 そのため、夜もぐっすり眠ることができ、腰痛も治りました。 // さて、今回は2回目のメガモンスター討伐としてゴーレムに挑戦しました。 ゴーレムは推奨レベル25のモンスターですが、レベル35でもまあまあ死にかけました。 1/3HPを削るまで一人でやっていましたが、途中からもう一人討伐に参加してくれたようで、だいぶ楽になりました。しかし、危うく与えたダメージ数で負ける所で…

  • 誰もやっていない1次情報の記事を書いてこそのブログだと思う

    今回は「ブログでは1次情報を書くべし」というブログ論です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私がよく作業中に聞き流しながら好んで聞いているyoutubeチャンネルに、オリエンタルラジオの中田さんのチャンネルがあります。 【現代史】アメリカvs中国ハイテク冷戦〜前編〜5G時代の世界を牛耳る国はどっちだ!? 分かりやすくて面白いチャンネルではありますが、気を付けなければならないことがあります。 それは、「2次情報どころか4次情報くらいのことを話しているという点です。」 1次情報とは自分で体験したことや、自分で調査したことをまとめた情報です。 論文などは引用部分を除いたら1次情報…

  • タクシー配車アプリDiDiで、クーポン使ってみた

    今回はタクシー配車アプリDiDiでクーポンを使って半額で乗車したお話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 タクシー配車アプリDiDiというものがあります。これはpaypayと連携させることで、キャッシュレス決済ができ、クーポンももらえるアプリです。 // 使い方としては、 ①アプリを開いて目的地を入力し、表示されるタクシーが来るのを待ちます。 沖縄の都市部だとだいたい、5分くらいで来てくれます。 どんな車があと何分で来てくれるかも表示されるので、安心して待つことができます。 目的地が入力されているので、口頭で伝える必要もありません。 ②目的地に着いたら、メーターに表示され…

  • 界隈以外の人が知らない「メンタリストDaiGo」をつぶした「えらいてんちょう」の話

    今回は「メンタリストDaiGo」の面目をつぶした「えらいてんちょう」の話です。 どうも、節約系ミニマリストのゆるいてんちょうです。 私がネットで好き好んで参加している界隈として、「エデン界隈」というものがあります。 しょぼい起業で生きていく 作者: えらいてんちょう 出版社/メーカー: イースト・プレス 発売日: 2018/12/16 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 「しょぼい起業で生きていく」という本で有名になった「えらいてんちょう」さんの運営する国内外15店舗のバーとその派生、盟友である「難民社長」の弟子たちが作る界隈です。 ネット大好きで、高学歴だけで世の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆるいてんちょうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆるいてんちょうさん
ブログタイトル
節約系ミニマリスト0.5
フォロー
節約系ミニマリスト0.5

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用