chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
菊水山日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/01/08

arrow_drop_down
  • 眠りについた菊水山

    好天が続いていましたがいよいよ山も眠りの季節。登りで温まった体も頂上のベンチに座るとアッという間に冷えてしまいます。山道は落葉の絨毯が。雲間を漏れた日光がポーアイの街を照らします。菊水山山頂からの眺めです。くらーい眺め。東神戸~尼崎方面です。これからしばらく、1年で最も早い日没が続きます。落葉に隠れた障害物に注意しながらの下山です。きょうの昼間時はどんよりとした天候でしたが、落葉がいやに明るく写ってしまいました。一部、昨日の撮影です。いつもご覧いただきありがとうございます。眠りについた菊水山

  • ジョロウグモの今

    寒くなって来ました。当地方は最低でも0℃にはなっていないようですが、2~3℃と言ったところでしょうか。リュック内のカメラは単なるウエート、菊水山は日々寂しくなってきています。ところでいつぞやのジョロウグモ、まだ頑張っています。古ーいマクロレンズを付けて、カメラを1脚に乗せて近づいたのですが、前後のブレは止まりません。同じカットをトリミングして見ました。クモの目がどちらを向いているのかわかりません。顕微鏡モードで撮れるカメラが欲しいですね。写真の腕前は横に置いといて。ジョロウグモの今

  • 初冬ー菊水山

    冷たい風、どんよりとした空模様。山のベンチで長話、という天気ではありません。きょうの菊水山山頂のながめ、播磨灘の雲の下には、香川県小豆島がかすかに見えていました。山中の池は落葉で覆われています。暗い森の中でひときわ紅葉が輝いて見えます。次は昨日の撮影ですが、明石海峡の近く、神戸垂水沖を大きな船が航行中です。画面中段の左の山は須磨アルプス、高い方が横尾山です。ご覧いただきありがとうございます。インフルエンザには気を付けましょう。初冬ー菊水山

  • 冬場のジョロウグモ

    私がラジオ体操をする場所、目の前にジョロウグモが住み着いてずいぶんになります。先日は巣の網を繕っていました。このクモ、いったい何を喰っているのでしょうか?蝶やハエの類がひかかっているのを見たことがありません。これから寒くなっていきますし。おなかが空いているでしょうねえ。使ったカメラはfujifilmの古いコンデジX30ですが、手を伸ばしてシャッターを押すのってむつかしいですね。冬場のジョロウグモ

  • 師走の蝶/菊水山

    師走。きょうは温いね、と挨拶をかわしながら菊水山山頂に着いたのは午後3時過ぎ。初冬の陽射しの中、アカタテハが2匹、飛び交っていました。もしかして、と期待しつつベンチに座っていると、来ました。師走の蝶、です。山頂の気温は13℃でした。以下、先週の写真です。この日、大阪湾はかすんでいましたが、奈良県の大峰山が見えていました。画面上部の真ん中あたり、八経ヶ岳と弥山です。さすが近畿の最高峰ですね、高い。菊水山山中の「晩秋」です。きょう出会ったアカタテハ、来春も出会いたいものです。師走の蝶/菊水山

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、菊水山日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
菊水山日記さん
ブログタイトル
菊水山日記
フォロー
菊水山日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用