前回5月上旬に投稿していつの間にか月末になっていました。気づくと時が過ぎています。ブログは久々になってしまいましたが、その間もハンドメイド作業は少しずつ進めていました。そんな中、完成した作品をやっとお披露目です。▼バラとトルコギキョウのスリムブーケ今回新しく創作したバラを使ってスリムなブーケを作ってみました。台所に紙のお花を飾っているのですが数年たち色褪せてきたのでちょうどいいかなと思って。バラ(ロ...
紙のお花(ペーパークラフト)を創作し、フラワーアレンジメントを作っています。また、折り紙、編み物など様々なハンドメイドにも興味があります。
紙ものの他にジャンル色々なハンドメイドもします。何か作ること全般が好きです。
前回5月上旬に投稿していつの間にか月末になっていました。気づくと時が過ぎています。ブログは久々になってしまいましたが、その間もハンドメイド作業は少しずつ進めていました。そんな中、完成した作品をやっとお披露目です。▼バラとトルコギキョウのスリムブーケ今回新しく創作したバラを使ってスリムなブーケを作ってみました。台所に紙のお花を飾っているのですが数年たち色褪せてきたのでちょうどいいかなと思って。バラ(ロ...
以前から制作中だとブログでご報告していた紙のお花のリースがついに完成しました。黄色をテーマにビタミンカラーで仕上げたリースです。土台から全て紙でできた作品です。たっぷりと花材を盛りつけました。(盛り付けだと料理みたいですが、表現方法がよくわからない^^;)側面もたっぷりと花材で埋め尽くしました。たくさんの花材&慣れない・悩みながらの作業で、休みを入れつつですがリース台に盛り付けだけで合計で3時間もか...
季節ごとに、今まで作ってきた折り紙のお花を組み合わせてアレンジメントをして、部屋に飾って楽しんでいます。新しいお花は制作していませんが、組み合わせの違いのアレンジメントをお楽しみいただければなと思います。▼藤とバラのアレンジメント薄紫、ピンク、きみどりをテーマに仕上げたドーナツ型バスケットアレンジメントです。▼バスケット型アレンジ全体藤を下部に枝垂れさせて配置したのがポイントです。少し前に作ったガー...
作りためているお花たち。前回の記事の最後で、体調不良で作品作りをお休み中と記事に書きましたが、体調が回復しましたのでまた作品作りを再開していました。ビタミンカラーのフラワーアレンジメントを制作するため、少しずつお花を作りためているところです。あとどのくらいかかるかわかりませんが、作品は完成させるので気長にお待ちくださいませ。ちなみにコラージュも再開し始めました。作品作りに影響しない範囲にします。…...
アレンジメントの練習をしたいなと思い、簡単に折って作れるバラ、一分ローズやその他の添える花材を作ってアレンジメントの練習をしました。限られた花材で、簡易の器、フラワーフォームで作っています。完成度がちょっと劣りますかね^^;よろしければご覧ください。▼両側にお花が伸びるタイプバランスが難しかったです。ピンタレストで見たお手本のアレンジメントを参考に自分なりに考えてアレンジしました。▼ミニアレンジタイ...
久々にアレンジメントを制作しました。先月末からそれまで放置していた紙のお花づくりを少しずつ再開し、作る感覚を思い出したところで小さめのアレンジを制作してみました。今回はさわやかに水色のバラをメインにしました。新しく創作した紙のお花も取り入れています。ペタルローズ大小をメインに、新しく創作したホイップローズ、デルフィニウム、ベロニカの3種類を取り入れたアレンジメントを制作しました。小花や葉ものも多く...
ここ1週間ほど撮影小物づくりに没頭していました。1つ作り始めるとあれもこれもと浮かんできたので色々と制作。とりあえず一区切りついたのでブログにてご紹介します。まずはじめに背景ボードを作りまして、ダイソーでリメイクシートを購入してダンボールに貼り付けました。裏表2種類のリバーシブルにして、こちらはブラック系で裏は白い背景ボードになっています。次に紙で背景小物をいろいろと制作。鳥だけ石粉粘土です。主役を...
久々に紙のお花づくりをしました。今までに創作してきた紙で作るバラであるペタルローズ、ロゼットローズ(ミルフィーユ) 、そして新しい形のバラなど色々作っていました。1つのフラワーアレンジメントを制作するのは一旦置いておいて、バラを作ることの楽しさを思い出すようにいろいろと作っていました。作ってない期間が空くと作り方のコツを忘れてしまっているバラもあり、メモを見ながら復習しました。見ながらでも忘れてしま...
以前からちょこちょこ作っていた刺しゅう糸の小花のヘアアクセサリー。今回もまた新しく作ってみたくなり制作しました。刺しゅう糸で小花とバラを編んでヘアアクセサリーに仕上げました。左はパッチンどめ(スリーピン)で右はヘアゴムです。以前からそうなのですが、刺しゅう糸で編む小花のアクセサリーの人気作家さんの作品を参考にさせて頂きました。雰囲気だけ参考にさせて頂いた感じです。私も欲しいな作ってみたいなと思った...
いつもご訪問ありがとうございます。今回は折り紙のお花作品です。佐藤ローズで1作品制作しました。佐藤ローズには数種類の折り紙バラがあるのですが、その中の1つガーデンローズをピンクの折り紙で折ってみました。折り紙は普通の、裏が白地の折り紙を使用しました。折り紙を正方形から5角形に切り出した後、5つの角を辺の真ん中を基準に折ってから佐藤ローズを折ると、普通の折り紙でも白地が表に響きにくいバラが折れると知っ...
1月の後半に作っていたものたちです。100均商品で気軽にハンドメイド。▼ダイソープリントフェルト お弁当1枚のフェルトにこの1セットが印刷されている商品です。以前フルーツを作りましたが、また作りたくなって2商品をまた購入して作ってみました。まず、こちらはお弁当。おにぎり、タコさんウインナー、オムレツ、エビフライ、キュウリの輪切りです。お弁当箱に詰めて飾ったらもっと雰囲気がでそうです。紐とボールチェーンは手...
youtube の動画を参考にひな壇飾りを制作しました。女の子の健康や幸せを願うために飾られるひな壇飾り。youtubeの動画で一目ぼれした、折り紙を折って作るミニチュアひな壇飾りに作りに挑戦してみました。参考にさせて頂いた動画は、小さな幸せ 折り紙 さんより、 『折り紙でミニチュアひな飾り 総集編』です。まさかここまで折り紙で表現されるとはと、驚きと憧れを持って制作に取り掛かりました。▼正面土台も折り紙を折って制...
canonペーパークラフト 樹花鳥獣図屏風と壁掛けブーケ
canon creativeparkのペーパークラフトを印刷して制作しました。今回は最近作った2作品のご紹介です。まずは 樹花鳥獣図屏風 動物づくし です。作品の説明によると、江戸時代の有名な画家 伊藤若冲の樹花鳥獣図をペーパークラフトで再現した作品とのことです。今回もいつものペーパークラフトと同様に、元のA4からA6にサイズを縮小させてネットプリントしました。この縮小作業もなかなか手間がかかります。縮小して制作しまし...
ダイソーのプリントフェルトのフルーツを作ってみました。1枚のフェルトに3種類4つのフルーツが印刷されており、それをカットして針と糸で縫って制作しました。ボールチェーンと紐は持ち合わせのものを使いました。(セットには含まれていません)(ちなみに綿も別売りですが、ダイソーで揃えられます)4つ一緒にまとめておきたくて紐をつけました。フルーツはリンゴ、バナナ、キウイ(半分)×2の4つです。結構かわいくて気に入りまし...
🎍あけましておめでとうございます🎍 🌸本年もどうぞよろしくお願いいたします🌸2025年です。今年はどんな1年になるでしょうか。今年初めの記事は毎年恒例になっている折り紙のお花のお正月アレンジメントです。今年はダリアをメインにお正月らしい竹や松を添えた和風アレンジメントを制作しました。カラフルな色のダリアで華やかに。今回新しく折ったお花はダリアとストックです。ダリアはyoutubeを参考に折り、2重に重...
100均で購入したキットで作った作品がたまってきましたので、記録がてらブログに投稿します。110円で手軽に楽しめるキットが好きで100均にいくとこういう商品を探してしまいます。さて、まずはビーズアートから。▼ビーズアート 名画編 (セリア)2種類あって両方購入しました。付属のペンを使ってビーズを粘着シートに貼り付けていくアートです。ダイヤモンドアートの簡易版だと思います。前までもっと簡単なビーズアート作品が1...
最近急に寒くなり本格的な冬が来たなと感じます。また久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、1つ作品が仕上がりましたので投稿します。早いものでもう12月、そろそろしめ縄の準備をと、今週制作作業を始めました。完成した作品がこちらです。大きめの赤いバラ(5ロゼットローズ)をメインに数種類のお花を添えたデザインにしました。枝垂れ桃がポイントです。今年も流れのある作品を作りたかったので。ダイソーの直径14セン...
ドイリーを編みました。約1か月ほど少しずつ編み進めていた作品です。『LACE CAFE 花づくしのレースこもの』の編み図で編みました。花瓶敷きです。お花のモチーフで土台のドイリーを1周囲ったデザインに惹かれて編んでみました。デザインは素敵なのですがお花のモチーフが12枚あり、結構大変でした。同じものをたくさん作るのは苦手です。他にも手を付けていた作品があったり、少し放置していたりでやっと完成しました。糸はダイ...
今回は新作の折り紙作品です。折り紙でティーカップ&ソーサーを折ってみたことをきっかけにアイデアが浮かんで、というか、以前このようなアレンジメントを見かけいいな~と思って頭の片隅にしまってあったのですが、折り紙で作ってみたらいいかもしれないと再び思い出して作ってみることにしました。ティーカップからバラが流れ落ちる?というかあふれる?様子を折り紙で表現してみました。ティーカップ&ソーサーはyoutubeを参...
11月に入りました。朝晩冷え込んできましたが、晴れれば日差しが強く日中暑かったりと季節感がよくわからなくなっています。ですが今年のカレンダーは残り2枚、今年も残りわずかになったんだな思いつつ、季節の移ろいを感じるため折り紙のお花を季節のお花に衣替えしました。季節ごとに折り紙作品を交換するのが恒例になっています。花材は以前作って保管してある折り紙作品です。新作はないです^^;▼ドーナツ型バスケットアレン...
折り紙で熊手を折ってみました。youtubeを参考に折らせていただきました。youtubeより 小さな幸せ 折り紙さんの『折り紙で酉の市の熊手』を参考にさせていただきました。見た瞬間、素敵~!と思って作ってみた作品です。手のひらサイズのミニ熊手で、折るのが大変な部分もありましたが、1つ1つのパーツが簡単に折れつつもリアル感もしっかりあって、折っていて楽しかったです。縁起ものなので華やかな折り紙作品になりました。ほ...
セリアで購入してきました!興味深い新商品?を発見。セリアのハンドメイドキットとジグソーパズルを購入しました。この手の商品が好きでよくコーナーをチェックしています。今回は新商品かと思われるビーズアートを見つけ浮かれてしまいました!2種類あって両方購入。以前から動物のイラストシールタイプの100均品のビーズアートは購入したことはあるのですが、このポストカードサイズのビーズアートは見かけたことがありませんで...
今日はコラージュまとめです。ここ1か月半で作ったコラージュ作品です。12作品を。1作品作るたびに試行錯誤しているコラージュ。こだわりだすと果てしがないです。納得のいく作品って作れないんじゃないかと思うくらいです。100均素材を中心に、ネットで探したフリー素材を印刷したものも加えてコラージュしています。あるものを生かすように心がけています。前回のまとめと比べてまたテイストが少し変わったような。▼メモパッド3...
9月中旬ごろたかはしななさん著の『nanahoshiの大人かわいい花おりがみ』本を購入しまして、お花モチーフを折りだめていました。結構たまりましたので折った成果をブログに。本は表紙のカラフルなリースのように並べられたお花モチーフたちに惹かれて購入しました。私も色とりどりの折り紙で折ってカラフルに並べてみました。いつも工程の多い折り紙に挑戦していましたので物足りないのかなと思いきや、1つ1つ個性的で折りごたえ...
先日折り紙の赤い彼岸花を投稿しまして、その時ブログに書いていた彼岸花の別の折り紙アレンジメントが完成しました。こちらのアレンジメントは白い彼岸花をメインにしたアレンジメントです。他のお花とともに秋アレンジメントとして。全て折り紙で折りました。折ったお花は、彼岸花、ダリア、縁が紅葉した葉、そして以前折って保存してあったバラ(クリスタルローズ)と実ものも一緒にアレンジメントしました。▼別角度 斜め上か...
youtubeを観て彼岸花を折り紙で折ってみました。そういえば彼岸花は作ったことがなかったなと思って。季節のお花。9月下旬から咲き始めますね。youtubeのURLを貼り付けようと思ったら動画が削除されていました。数日前までは見れたのに。でも似たような動画はいくつかありました。5cm正方形の折り紙から花を6つ折って、しべ(7本)を差し込んであります。茎を通した中央のお花の根元に5つのお花をボンドで貼り付けて固定。本物とは...
最近作ったものです。レース編みとビーズのヘアゴムです。小さなモリーの花を刺しゅう糸で編み、ビーズと一緒に土台に縫い付けました。ヘアゴムを後ろに縫い付けてあります。おしゃれは特にしないのですが、髪を結んでおくヘアゴムだけは気軽にできるオシャレとして自分で作ったこのようなヘアゴムを付けています。いくつかバリエーションで自作してローテーションでつけています。こちらは白、クリーム色という単調な色合いにデザ...
canon creative park のペーパークラフトキットをダウンロードして制作しました。久々にペーパークラフトづくりをしました。新しい作品の更新がなくなりサイトから遠のいていましたが、まだ作っていない作品がたくさんあることを思い出して作ってみることにしました。また今回も元のA4サイズからA6サイズに縮小してネットプリントで印刷しました。細かくて作るのが大変な部分もありますが、作れないことはないですし、飾るのにち...
コラージュ作品のまとめです。ここ数か月まとめていませんでした。ツイッターにアップしているからいいかなと。でもブログの更新が滞ってしまうし、今まで折角続けていたブログなので作った作品は記事にしておこうと思い立ちました。コラージュは今3冊目でして、A7リングノートにコラージュしています。持っている素材量とか手軽さを考えるとこのサイズがちょうどいいです。ではまとめ1から。他の方の作品を拝見して取り入れられ...
半月ぶりの更新です。最近はこれが普通になってきてしまいました。さて、今回はドライフラワーのリースを制作しました。ドライフラワーたちは鉢や庭で今年採取した植物たちです。大小2種類のリースを制作しました。▼青いあじさいのリース青いあじさいトゥルースをベースにした落ち着いた雰囲気のリースになりました。大きさは直径23cmほどです。あじさいの他にはモナルダ(花、シードヘッド)、エキナセア、ダリア、人参の花、千...
久しぶりに紙のお花作品を制作しました。ブログを見返したら、最後に紙のお花作品(ペーパークラフト)を作ったのは12月に作ったしめ縄でした。まさかこんなに作ってなかったとは。ではまず作品をご覧ください。オレンジ色のペタルローズをメインに、ピンク色のバラも加えたアレンジメントにしました。クラスペディアやイモーテルも作り、作品に動きを出してみました。バラ2種、クラスペディア、イモーテル、ソフトかすみそう、アジ...
また過去作品のアレンジですが、掲載させていただきます。前とは違うアレンジを楽しんでいただければなと。私自身も過去作品のお花たちを組み合わせて新しいアレンジメントとして楽しんでいます。海の日を過ぎましたのでアジサイを片付けて、夏らしいひまわりを使ってアレンジメントしました。【ひまわり、ペチュニア、アメリカンブルー、ワイヤープランツ、アイビー】主役の黄色いひまわりが目立つように、ペチュニアなどのお花た...
今回は季節ごとにアレンジを変えて飾っている折り紙のお花アレンジメントです。7月、夏バージョンです。また過去作品のアレンジです。今の時期きれいに咲いているノウゼンカズラをメインにドーナツ型バスケットにアレンジしました。ノウゼンカズラは私のオリジナル折り紙作品です。たぶん正方形から5枚の花弁を折っている作品です(うろ覚え)。ノウゼンカズラは夏のお花の中で好きなお花の一つです。うちにはないのですが、出かけ...
久々の新作です。折り紙作品としてバラとアジサイのブーケを制作しました。バラはインスタのかおりんさん(@kaoriohashi8880)のかおりんローズ・白雪姫です。マゼンタ色の白雪姫は5角形で、白い小さいほうのバラは正方形でそれぞれ折ってあります。このバラをかおりんさんのインスタにアップされていた備忘録を参考にさせていただいて折れるようになったので、せっかくなので私なりのアレンジメントを作りたくなって制作しました。...
6月になりましたので折り紙のアジサイを収納箱から出して飾りました。季節ごとにお花を変えて飾っています。3種類の折り紙作品を飾っています。※すみません、個々の詳細は過去記事へお願いします。どのアジサイも思い入れのある作品です。作った当時は新しいアジサイの折り方に出会うたびに、夢中になって折っていました。アレンジメントはシンプルに。シュガーバイン、丸い葉の折り紙を添えて。...
約半月ぶりの更新です。あまり更新が滞ってしまうのも気になって。相変わらずコラージュは悩み、試行錯誤ながらも続けています。今回はバラの折り紙も折ってみたので投稿します。1枚の紙から折られたバラです。インスタグラムのかおりんさん(kaoriohashi8880)が佐藤ローズからアレンジを重ねたかおりんローズ『白雪姫』です。水色の小さい方は17.5cmの正方形から、大きい方は半紙をつないだ33cmの正方形から切り出した5角形から...
久々の投稿です。最近はずっとハンドメイドはコラージュのことで頭がいっぱいです。今日はそんなコラージュのまとめです。取り合えずまた8作品。なかなかうまくいきません。こちらはふとした出来心で全て自分で手描きした素材でコラージュしてみたもの。理想の素材を選んで描いてコラージュしてなかなか上手くいった感じです。コラージュで頭がいっぱいで今は他のハンドメイドを全然していません。もし折り紙や紙のお花作品を楽し...
季節ごとにお花を入れ替えて室内でもガーデニングを楽しんでいます。桜の季節が終わりを迎える中、冬から春のお花から初夏のお花に衣替えをしました。ドーナッツ型バスケットのアレンジメントです。藤をポイントに、ゼラニウム、ブルーデージー、ペチュニア、ふゅーけら、ライム色の葉をアレンジメントしました。▼ネモフィラのアレンジメント爽やかな色合いのアレンジメントです。昨年も同じようなアレンジをしたような。最近では...
昨年12月に始めたコラージュ。1月いっぱいでやめていましたが、4月に入ってまた再開しました。ツイッターにあげたりはしないで、個人的に楽しんでいるだけでしたが、作品が溜まってきましたので少しブログに投稿しておきます。素材の重ね方に毎回悩みつつも楽しく作っています。こちらはお気に入りの作品。あまり悩まず作った方が気に入った作品が出来るかも。素敵なコラージュをされる方の作品を参考に、どう自分の作品に取り入れ...
春になり気温が暖かくなって、今年もペチュニアを本格的に育てる季節がやってきました。そんな中、今回は八重咲きのペチュニアを折り紙で折って表現してみました。こちらの八重咲きペチュニアは、林弘美さんの『花の折り紙あそび』から薔薇の折り方をヒントに私なりのアレンジを加えて折って作ってみました。本の折り紙の薔薇が八重咲きペチュニアによく似ていたことから興味がわいて作ってみることに。お花は淡いピンク色の紙で折...
前回ブログに投稿したかおりんさん(インスタ:@kaoriohashi8880/)のかおりんローズを使った折り紙のお花のアレンジメントを制作しました。バラ(かおりんローズ・名も無きバラ)をメインに4種類のお花でアレンジメントに仕上げました。バラの他には、胡蝶蘭(宮本眞理子さん)、ケマンソウ、スカビオサ(林弘美さん)、レースフラワー(私のオリジナル)の4種類のお花を折って制作しました。1輪挿しに、胡蝶蘭とケマンソウの枝...
久々に折り紙を折りました。今回はお花の折り紙2作品のご紹介です。まずはバラから。かおりんローズ『名も無きバラ』です。Kaori Ohashiさんのインスタグラム(https://www.instagram.com/kaoriohashi8880/)にて公開された、かおりんさん自身が創作されたかおりんローズ『名も無きバラ』。そのバラの備忘録が有難いことに公開されていたので参考にさせて頂いて折ってみました。基本は佐藤ローズだと思います。内側の花びらの巻き...
ここ半月くらいで塗った塗り絵8作品のご紹介です。全てダイソーの塗り絵です。画材は色鉛筆で塗りました。お手本と塗った作品を一緒に掲載します。▼大人の塗り絵 身近な花と実(23年6月初版)から3種オトメツバキ ダイソー色鉛筆12色オオアラセイトウ(ハナダイコン) ダイソー色鉛筆12色マリーゴールドとアゲハチョウ ダイソー色鉛筆12色▼大人の塗り絵 訪ねてみたい風景(23年6月初版)旧古河庭園(東京都) 無...
最近は何かを作りたい欲は相変わらずあるのですが、紙のお花など1から創作するのが面倒な気持ちがありまして、塗り絵やキット作りなどをしています。作りたいから作っているのですが消去法というかネガティブな考え方をしてしまっています。でもとりあえずは真剣に楽しく制作したものが完成したのでブログにアップします。今回はペーパークラフトで、毎度お世話になっているcanon creative parkから3作品をここ2週間ほどで制作し...
セリアのちぎり絵キット作品を制作しました。作ったのは大人のちぎり絵~ゴッホ~のひまわりと夜のカフェテラスです。ちぎり絵を作るのは初めてで、どのくらいの大きさにちぎればいいのか迷いながらの制作でした。お手本の絵を参考にしながら色の雰囲気を出せる様に頑張ってみました。色について考えるのは好きなので楽しく制作できました。ひまわり→カフェテラスの順に制作しましたが、制作が進むにつれ少しずつ自分なりのコツも...
折り紙のお花です。季節ごとに今まで折って作ってきた作品を飾って楽しんでいます。もうすぐ2月。春に向けてのお花の衣替えをしましたのでその記録を。今回新しく作ったお花はありません。▼球根植物とビオラの寄せ植えヒヤシンス、ムスカリ、パンジー、ビオラの寄せ植えです。ヒヤシンスの1つは球根も折り紙で折った作品です。球根が見えるような形でアレンジメント。開花時期も、同じ環境で育てるのも大変そうなお花の組み合わせ...
コラージュを始めて1ヵ月が過ぎました。新しいことにわくわく進めて突っ走ってきました。楽しすぎて。でも、突っ走り過ぎて体にちょこちょこと不調が。。思考が張り切りすぎ、突っ張り過ぎの警告が来てるなと受け取りました…。無理はいけない。止められます。ということですが、そんな中でもほぼ毎日続けてきたコラージュ作品がまた溜まりましたので、ブログにまとめとして投稿します。ほぼ100均素材で、あとはネットからの画像を...
今回もコラージュ記事です。また作品が溜まったのでブログにまとめとして掲載します。12月からコラージュをやりはじめ約1ヵ月、すっかりハマってしまいました。今回はコラージュ作品の掲載とおまけとして手書きシーリングスタンプの描き方を公開します。とはいってもなんちゃってですけどね。私としてはこれ素材として使える!こんな風に手描きできる!と画期的な思いでしたので私自身の覚書としても。ではコラージュ作品からどう...
年末から毎日コラージュの制作をしています。だんだん作品が溜まってきたので、まとめてブログに投稿します。X(ツイッター。Xって呼ぶのになんか抵抗があるけど)にはほぼ毎日投稿していました。ささっと制作出来て投稿するのに丁度いいです。とはいっても1作品毎回1時間弱かかります。早く作ってみる方法も試しています。1日2ページ作る日もあり、Xに投稿していない作品もあります。 素材は主に、溜めまくっていた10...
折り紙シクラメンは様々な本に折り方が掲載されていますが、こちらは私が創作した折り紙のシクラメンです。久しぶりとなりますが、気まぐれに作り方の公開をいたします。アレンジの仕方によって異なりますが、今回制作したものは高さ11cmほどです。卓上にちょこんと飾って頂けるサイズです。折り方は単純ですが、少々折り込みが細かい部分もあります。(ピンセットがあると折りやすいです。)さらに折り方の特徴としてハサミを使...
実は昨年末からですが、新しく興味を持った趣味を始めていました。コラージュです。ユーチューブで見かけて動画を見る様になって、やってみたい欲がふつふつと。私の得意な(?)紙ものハンドメイドですし、やってみることにしました。新しいことにわくわくが止まりません。新しい試みですのでブログでのご紹介は新年を過ぎてからにしました。コラージュは主に、溜めまくっていた100均折り紙を活用しています。溜めているだけで活...
🎍あけましておめでとうございます🎍2024年最初の記事は折り紙作品です。お正月用に華やかなお花を組み合わせた作品を作ってみました。シクラメンは少し前に記事に載せた作品です。もともとお正月作品用に作っていました。デンファレも新しく折った作品です。宮本眞理子さんの著書『花の立体折り紙』を参考に制作しました。お正月の雰囲気を出すために、3本竹、蕾付きの枝、水引に見立てた折り紙の輪も添えて完成です。▼デンファレの...
2023年が終わろうとしています。そこで今年1年間に作ってきた紙のお花を振り返ってみようと1枚の画像にまとめました。紙のお花と言ってますが、今回はペーパークラフトのお花と折り紙で折ったお花をまとめています。作った紙のお花をアレンジメントとして仕上げています。毎回思い入れを込めて制作しています。どれも大切な作品ばかりです。1作品作るのに結構気力がいるので制作した数は少なめです。それに、あまり作り過ぎると飾...
いつもブログにご訪問ありがとうございます。この度ブログのテンプレートを変更して心機一転しました。ですので、ちょっとしたお知らせを。折り紙シクラメンの件も一緒に。今回はシンプルデザインを選んでみました。PC、スマホとも共通です。サイドバーは収納されていまして開閉式です。ブログタイトル左の3本線をクリックして頂くとサイドバーが現れます。サイドバーには今回新しくweb拍手(fc2)をつけました。ブログに来たよーと...
久々に折り紙作品です。シクラメンでは珍しい黄色いシクラメンでも(存在していて実際に流通しているらしいですね)、作品としてなら好きな色で作れますね。今回は折り紙で黄色いシクラメンを制作しました。このお花との組み合わせで寄せ植えアレンジメント作品を制作中です。お正月くらいにブログで紹介出来たらなと思います。このシクラメンは花の部分は私のオリジナル作品です。ハサミ使用です。花の下部の色変えの工夫も入れて...
ガーデニングのブログでも記事にしましたが、ガーデンピックを制作しました。ダンボール製です。紙を貼り付け、ペイントして、ニスを塗って制作しました。ちなみに左端は古くなったピックです。こちらは4年間軒下で使用していました。ほどほどの耐久性はあるかなと思っています。軒下使用ですが、雨にも多少当たっていると思います。3種類制作しました。早速使っています。(ガーデニングの方のブログに写真を載せています)▼鉢台...
今年も紙のお花でしめ縄飾りを制作しました。今年はピンク色の胡蝶蘭をメインにしました。8輪の胡蝶蘭をメインにしめ縄を90度傾けたデザインにしました。ピンク色の胡蝶蘭で派手に、そしておめでたい様子に。全体的にボリューミーに仕上げたのも今年のデザインのポイントです。花材は全て紙、しめ縄も以前ブログに投稿しましたように紙紐で制作した紙製です。花材固定のためにワイヤーを一部使用しています。▼胡蝶蘭胡蝶蘭は白...
フェルトで作ってみたくなったものを形にしてみました。まずはぬいぐるみちゃんのロングブーツです。前回のブログでしめ縄の制作を始めましたと書いた矢先でしたが、フェルト小物を作りたい欲が出てきました。なのでしめ縄は取り合えずお花の試作を済ませてひと段落着いた後、こちらのフェルト小物制作にとりかかりました。思った時にモチベーションの高いうちに、インスピレーションを忘れてしまわないうちに。(いつものいいわけ...
今年もしめ縄飾りを手作りです。そろそろ12月になりそうなので少し焦ります。最近100均でいい土台に巡り合わないので、土台のしめ縄も手作りしています。昨年に引き続き、紙紐でしめ縄の土台部分を作りました。紙紐は1個と少し。1個分だとちょっと足りないんですよね。昨年作ったしめ縄を参考に。ってまだ捨てないで机の横に飾ってありました。折角作ったのに捨ててしまうのがもったいなくて。今回の制作の参考にしましたが、新し...
canon creativepark のペーパークラフトを制作しました。今回はクリスマスマーケットです。ミニチュアの世界(クリスマスマーケット)クリスマスの商品がたくさん並ぶ楽しいお店のペーパークラフトです。最近あまりイベントごとに興味がなくなってきましたが、やっぱりこうやって作って飾ってみると気分が上がります。楽しい気分になります。▼向かって右側からちゃんとサンタさんもいます。今回も元はA4サイズを約A6サイズに縮小...
推し活アイテムを作ってみました。家族が作っていたのを見て私も欲しくなって。手持ちのリボンと100均の飾りを使って硬質ケースをでデコってみました。ネットを検索して参考にさせて頂きつつ。フリルやリボンを作って飾り、可愛らしくしてみました。他に作っているものがあるのに(ペーパークラフト)とりあえずこちらに手を出してみるという。やっぱりあっち行ったりこっち行ったりしています(ハンドメイド)。可愛くデコれまし...
ミニボックスフラワーの第3作目です。色違いで制作しまして、今回はライトブルー(水色)をテーマに制作しました。今回の配色は水色を基調に灰色を取り入れてみました。白より灰色の方が深みが出るような感じがして。作った花材は前回と同じで、バラ、ニゲラオリエンタリス、スカビオサ、カーネーション、ワックスフラワー、 アジサイ2種、スプレーウィットの8種類です。アレンジの配置は前2つと少しずつ違っています。▼斜めに立て...
壁やTV台に季節の折り紙のお花を飾っています。11月に入りお花の衣替えをしました。こちらは新作ではありません。作って保管してあるお花を季節ごとに出して部屋の中で出来るガーデニング、フラワーアレンジメントを楽しんでいます。▼ポインセチアのドーナツバスケットアレンジポインセチア、バラ(クリスタルローズ)をメインにしたクリスマスアレンジです。折り紙のサンタさんを添えて。シクラメン、クリスマスローズ、赤いクロ...
前回のホワイトでまとめたミニボックスフラワーに続き、今回はピンクバージョンを制作しました。ピンク色は好きなのですが、派手なピンク色はなかなか持ち物や服に取り入れるのが難しい。そんななかお花だったら可愛いピンク色を大いに楽しもうと思い、今回は鮮やかなピンク色をふんだんに使ったラブリーな作品に仕上がりました。箱を開けた瞬間ぱっと目に入ってくる鮮やかなピンク色のお花たち。作った花材は前回と同じで、バラ、...
紙のお花のアレンジメントの新作を制作しました。今回はホワイトをテーマにしたボックスアレンジメントです。ホワイトをテーマに使用する紙の色を白、クリーム色に統一しました。白い紙だけだと変化が少なく物足りなさそうだったのでクリーム色も加えました。紙は素材そのままの色だったり、染めた紙だったり。色々なホワイトを1つの箱に詰め込み、小さいながらも賑やかさのあるアレンジメントに仕上げました。賑やかさを出すため...
バラ模様の方眼編みを編みました。デザインはネットで見つけたものを編んでみました。海外フリーデザインのようです。方眼編みは図案が分かれば、基本的に鎖編みと長編みだけで編めるので単純なのですが、編み目をいかにきれいに編んで模様を美しく見せるかが問われるレース編み、だなと思っています。私は出来てません。編み加減が難しいー。でもコツコツ編んで、模様が出てきたときの達成感が楽しくて頑張って編みました。バラの...
canon creativeparkのペーパークラフトを制作しました。今回はミニチュアの世界(こびとの家)です。切り株の家を作るのがメインになっているなと作りながら感じたペーパークラフトでした。なるべくきっちり切って、ぴったり貼り付けたつもりでしたが、ゆがんでしまった所も。今回も元の印刷サイズの4分の1(A4からA6)にペイントとワードを駆使して縮小・印刷したのでその影響もありますかね。見た目では結構綺麗に出来たかなと...
ダイソーでこちらのペーパークラフトが作れるキットを購入しました。ポリゴンペーパークラフト‐水族館‐です。ザトウクジラ、コウテイペンギン、カリフォルニアアシカ、バンドウイルカの4種類を1つのキットから作れます。紙もの&キット&100均に目がない私は迷いなく購入。早速作ってみました。子供の自由研究みたいなコーナーに置いてあったので油断していましたが、結構しっかりとしたペーパークラフトで、細かい部分は少々手こ...
ミニリースシリーズの新しい作品が完成しました。今回は夕暮れの空をイメージした色をテーマに作品を制作しました。夕暮れの夕日が沈んで間もない空をイメージした作品です。夜が間近に迫った濃い青の空と、まだ夕日によって空に残った色のオレンジやピンクを表現してみました。バラの色はテーマカラーの濃い青、オレンジ(サーモンピンク)、ピンクにしました。バラを包み込むように今回もアジサイを配置。紫陽花も夕暮れカラーを...
気になるものをセリアで購入してきました。いきなり完成からですがビーズアートです。ダイヤモンドアートというものを以前から知ってはいましたがやったことはありませんでした。ダイヤモンドアートとは粘着性のある台紙のキャンバスに鮮やかな色のカラービーズを貼り付けて、図案を表現する手芸です。今まで試したことはなかったのですが、100均で似たようなものが作れるキットがあるのを知り早速セリアで購入してきました。おも...
ミニバラで作ったミニリースの4作品目です。今回はナチュラルなカラーを選んで制作しました。今回はハーフリースです。ハーフリース用に土台も新しく創作しました。花材のカラーは白と黄色を基調にアクセントカラーの薄い青を入れて落ち着いた配色にしてみました。作った花材の1つロゼットローズですが、ミニ作品用に2つ創作しまして、こちらは中心の花弁がクシュっとまとまったバージョンです。花材は全て紙でして、ロゼットロー...
手のひらに収まるサイズの小さな紙のお花のリース。minneにて販売を開始しました。とりあえず3つ出品します。どうぞよろしくお願いします!https://minne.com/@fd-paper新しいデザインの小さなリース作品も作っているので追々追加販売予定です。ミニポットアレンジメントも引き続き販売中です。▼リース土台もちらっとお見せリース土台も紙で制作しました。吊り下げのひも、タッセル以外は全て紙で作るこだわりです。ブログ拍手あり...
ミニリースの梱包用に貼箱も制作しました。リースのテーマカラーごとにフタ箱のデザインペーパーを変えています。箱のままでも可愛く飾れるように考えました。こんな時にため込んでいたデザインペーパーが役に立ちました。お気に入りの紙ばかりです。実際の梱包ではお花紙をふんわり詰め込み動かないようにしてからフタをします。近々販売予定です。ブログ拍手ありがとうございました!折り方(オリジナル)記事へのご訪問が途切れ...
また新しいミニリースが1つ完成しました。今回は淡い黄色とピンク色の組み合わせの配色で制作しました。バラ、ラナンキュラス、アジサイ、ツタ状の葉。今回は春のような優しい色合いの配色で作ってみたくて完成した作品です。全体的に淡い配色となっています。そして全体をまとめるあじさいは明るい黄緑色に。春の若葉のイメージです。今季節は秋ですが、その時作りたいと発想したものを形にしてみました。▼斜め下から紐や色付けに...
また1つミニリースが完成しました。今回もミニバラのリースです。今回は赤をベースにした秋色配色にしました。ロゼットバラ、バラ、カーネーション、実もの、アジサイ。配色を考えるのが楽しいです。ロゼットバラはミニリースを作るにあたって新しく創作したバラです。頑張りました…。▼少し角度を変えて小さいながらもお花たっぷりです。直径6㎝のリースです。しっかりと簡単には壊れないようには作っていますが、キーホルダーに...
紙で作った直径1.5cmのミニバラを使ってリースを制作しました。小さなバラで作った手のひらに収まるサイズのミニリースです。パステルカラーのバラとアクセントカラーの実、その周りにはアジサイ、そしてタッセルで上品さを加えたリースです。紙のお花の販売ですが、今販売を停止しています。売れるどころかアクセス解析もほとんどありませんで、色々思うところあって一旦販売を中止しました。そして、販売を始めて早々にですがこ...
作り方を復習したく、バラを中心に色々作っていました。色々なハンドメイドジャンルをいったりきたりしていると、やっぱり作り方の感覚を忘れがちです。販売を始めたのを機に見直そうと色々作っていました。スタンダードとペタルローズは細かい微調整が必要ですがまあまあの出来、1つ20分くらい。でも複雑なバラとなると1つ作るのに1時間かかります。慣れれば早くなるかもですが。販売作品も感覚をつかむためまずは試しに1つは作...
紙のお花のミニアレンジメントを制作しました。こちらはminneにて販売予定です。販売場所はminneでのちほどアップする予定です。バラのミニアレンジメント3種です。今回は配色の違う3つのバリエーションで制作しました。2019年に制作したアレンジメントを改良した作品です。華やかに開いたバラを2つと、カーネーション、アジサイ、ユーカリ、ライスフラワーで飾ったアレンジメントです。そして販売についてずっと迷っていましたが...
レース編みをしました。ハンドメイドはジャンルをぐるぐるローテーションして楽しんでいます。紙のお花→折り紙→レース編みなど。なので今回はレース編みです。新鮮な気持ちでわくわくしながら作業出来ました。バラの方眼編みのドイリーの編み図をピンタレストで見つけまして、とても素敵だったので編んでみました。方眼編みは編み方次第で図の出方に違いが出てしまいます。長編み、鎖編みが主なのですが、なかなか気を遣う編み物で...
canonペーパークラフトをダウンロード&編集&印刷して作りました。今回はミニチュアの世界(キャンディーショップ)と錦鯉です。印刷枚数少なめの2作品だったので続けて2作品作りました。今回もペイントとワードを使って元のサイズの約4分の1に縮小して印刷しました。(出来上がりサイズは表記の約2分の1のサイズになりました。)風船のひもには細い針金を中心に入れて補強しました。何か作っていると落ち着きます。ただハマり過...
折り紙でお花を折って寄せ植えを制作しました。今回は夏の1年草のニチニチソウをカラフルに折ってみました。赤、ピンク、紫のニチニチソウに加え、青いお花のアメリカンブルー、斑入りのアイビーを折って寄せ植え作品にまとめました。ニチニチソウは1年前に白花を折りましたが、カラフルなものもそろえてみたくて今回折ってみました。いつものように画像検索して本物を参考にしつつ配色しました。折り方は別のお花の折り方を応用・...
ドライフラワーにした水色のアジサイでリースを作りました。あじさい、シロタエギク、千日紅、ラベンダーで、全て鉢。庭から採取した植物をドライにしたものです。あじさいはどっさり2輪分入っています。▼咲いていた頃のあじさいはこちら今年購入したトゥルースという品種のアジサイです。ブルーが綺麗なアジサイでした。色が綺麗だったのでドライフラワーにしてみたのでした。...
先日制作途中の折り紙作品の記事を投稿しましたが、そちらの作品が完成しました。折り紙のブーケです。濃い紫色のバラを主役に、薄紫色のカーネーション、アジサイ、ユーカリを合わせてまとめたブーケです。スパイラルに組んで立てて飾れるように仕上げました。花材をまんべんなく全体に配置するのが難しかったです。お花動画を見て知識を入れたり、何回か組み直して試行錯誤してみたりしました。その結果何とか納得のいく作品が完...
これまで制作途中は記事に書いていなかったのですが、ブログ更新が滞ってしまうなと思って今回から制作途中の作品をちょこっとご紹介するブログを書くことにしました。今回の作品は折り紙作品です。今お花を折ったり、茎をつけたり作品作りの最中です。完成したら久々の折り紙作品になりそうです。...
七夕飾りを作りました。家の裏手に竹が生えてくるのですが、七夕飾りにちょうど良さそうな竹があったので七夕飾りを作ってみることにしました。吹き流しや提灯、天の川、輪飾りなど計10個の飾りを作って飾りました。折り紙の星が回転してしまってよくわからない形の写りになってしまいました。▼全体の様子折り紙、お花紙で飾りを作ったので1つ1つは軽いのですが、完成した本体を持ってみると案外ずっしり重いです。竹の枝が細いの...
折り紙本の新刊『折り紙キャッツ&ドッグス プレミアム』を購入したので早速折ってみました。かわいいねこちゃんとわんちゃんに特化した折り紙本。気になったので購入しました。一番折ってみたかったペルシャ猫をはじめ、パピヨン、ダルメシアン、ミニチュアシュナウザーの4匹を今のところ折れました。取り合えず折りきれただけなので細かい仕上がりはご勘弁を^^;どの作品も可愛らしいのでいずれコンプしたいです。折り方難...
セリアの立体ぬりえを塗り絵しました。塗った後飾れる塗り絵です。立体ぬりえは数種類がありましたが、この花園に惹かれ、フラワーストーリーという塗り絵を選んで購入しました。パッケージの配色に惹かれ、配色はほぼその配色の通りに色鉛筆で色を塗りました。カラフルにお花を塗っていく癒しの時間でした~。背景の芝生を塗るのがちょっと面倒でしたけどね。▼せっかくなので1枚ずつ上から1枚目。表なので一番塗るのに気合が入り...
canonペーパークラフト ジオラマブック(おおかみと七匹の子やぎ)
前回の投稿でアップしたcanonペーパークラフトのジオラマブック。「赤ずきん」に引き続き今回は「おおかみと七匹の子やぎ」を作りました。こちらの方が先にサイトに登場していました。1年くらい前にはもうあったかな。前回より工程が簡単でした。細かい作業が多くて大変ではありましたが、そこは作りごたえがあったと言いますか。リベンジしたかった製本部分も前回より上手く作れました。満足。▼2作品並べて「赤ずきん」と「おおか...
canon creative parkに新しいペーパークラフトが登場していたので印刷して作ってみました。作ったのはジオラマブック(赤ずきん)です。本の中に童話赤ずきんちゃんの世界が詰め込まれている作品です。今回もいつものように元のサイズの4分の1になるようペイントをwordを駆使して再編集してネットプリントを使って印刷をしペーパークラフトを制作しました。細かい作業でした…。▼おばあさん(オオカミ)の口が開く仕掛けもベ...
セリアで購入した立体パズルを作ってみました。こういうクラフトもの大好きです。セリアで購入した、緻密で精巧な立体パズル 緻密ウッドクラフト 日本建築と西洋建築です。ボードからパーツを抜き取り、パーツ同士をはめ込みながら組み立てていくクラフトです。4種類ありまして、その中の白と風車小屋を選んで購入しました。組み立ては手順としては簡単なのですが、パーツの穴にはめ込んだりする工程が結構大変でした。叩いては...
今まで創作してきた紙のお花をまとめました。今回で3回目のまとめです。2021.8~2023.5に新しく創作した紙のお花・葉作品です。バラは今までの創作で結構作っていますのでそんなにありませんが、新しい咲き姿(花びらの巻き姿)のバラをいくつか創作しました。あとは多肉植物やバラ以外のメインになるお花、小花類、葉のバリエーションも増やしていました。この画像はプリントアウトして、名前を手書きで書きこみ、お花作品を作る...
紙のお花作品です。新しく創作したアルストロメリアのためのアレンジメント作品です。また一ヵ月近くブログ更新が止まっていました^^;前から作りたいと思っていたアルストロメリア。形にしてみました。そのアルストロメリアを使ったフラワーアレンジメントを制作。花材はアルストメリアの他は、ロゼットバラ(ミルフィーユ)、バラ(スタンダード、ミニバラ)、レースフラワー、リーフ類です。前回のアレンジメント後すぐ始めた...
紙のお花のアレンジメント作品を制作しました。今回は新しく創作したお花たち中心のアレンジメントです。バラを中心にしたミルキーカラーのアレンジメントです。優しい雰囲気の仕上がりになりました。花材はバラ、アスチルベ、アジサイ、グリーンベル、リーフ類です。今回もほぼ全て紙で制作しました。茎もなるべく紙で作っています。強度があった方がいい所はワイヤーを使っています。▼やや上から前後は一応決めていますが、全方...
またブログ更新が停滞していました。何か作ってはいるんですが、なかなか1つの作品が完成しないです。他にやりたいこともあってハンドメイドを後回しにしているのもあります。そんな中ですが、折り紙の寄せ植えを今の時期のお花に衣替えしましたので、過去作品ばかりではありますがご紹介します。藤の花をメインにした寄せ植えです。あとは、バラ、ネモフィラ、オダマキ、ワイヤープランツ、アイビーですネモフィラの葉以外は折り...
またブログ更新が半月開いてしまいました。少々バタバタしていていましたが、なにかしらは相変わらず作っていました。今日はその生存確認がてら、作っていたものをご紹介します。▼canonペーパークラフトと紙のお花の創作まずcanonのペーパークラフトは「ミニチュアの世界(キャンピングカー)」です。今年に入って新しいペーパークラフトの更新があまりなくなってしまったので、以前更新されていたけどまだ作っていなかった作品を...
半月ブログ停滞しましたが、何かしらは作っていました。作業机での作業をなんだかしたくなくて、でも何かは作りたくて、作業机以外でもできる折り紙をひたすら折っていました。お花を折るとアレンジメントを作らないとと思って気が重くなってしまうので(今はどうしても気が乗らない)、動物の折り紙を折っていました。▼羊と豆柴羊:べス・ジョンソンさん作 豆柴:萩原元さん作背景は市販の立体カードです。ピンクの和柄で羊の毛...
youtubeの動画を参考に、折り紙でポットプランツ、鉢植えの植物を作ってみました。youtube より mini ORIGAMI pot plant の動画を参考に制作しました。観葉植物の鉢植えです。ちょこっとした飾りに良さそう♪簡単に作れましたので、2ポット折り紙の配色を変えて作ってみました。ポット、葉はどんな色の折り紙で折ろうか、紙選びが楽しかったです。もちろん作って、飾って楽しいですしね。ブログ拍手ありがとうございました!制作...
5色の紙を使ったレインボーローズを制作しました。バラの形はペタルローズで5色の紙を使ってレインボーローズを表現しました。グラデーションを作っていくのに、いつのも制作より気を使いましたが、そこも楽しく制作出来ました。どうアレンジしようかなと思いましたが、シンプルにレインボーローズだけをまとめたブーケにしてみました。オリジナル花瓶(紙で制作)に15本のバラを飾りました。まわりの水晶は紙で作りました。セリア...
チューリップをメインに3種類のお花の寄せ植えを制作しました。この作品は6年前に作った折り紙の寄せ植えのリメイク作品です。記事はこちら。ずっと飾りっぱなしでホコリがたくさんついてしまっていまして、でもお気に入りな折り紙作品でしたので新しく折り紙を折って心機一転しました。その時もチューリップ、ビオラ、プリムラ、アイビーの4種で制作しましたのでそのように。配色は今の気分で変えました。プリムラも一重のお花か...
折り紙でシクラメンを折りました。2つともシクラメンですが折り方が違います。左はツイッターのあっちゃんさんのシクラメン。以前ツイッターで折り方をアップされていたときに知った折り方でして参考にさせて頂きました。無駄のない折り方です。そして右は私オリジナルのシクラメンです。5年ほど前に創作しました。以前作ったものを季節の折り紙寄せ植えとして飾っているのですが、5年経って傷んできたので新しく作り直しました。...
「ブログリーダー」を活用して、りわさんをフォローしませんか?
前回5月上旬に投稿していつの間にか月末になっていました。気づくと時が過ぎています。ブログは久々になってしまいましたが、その間もハンドメイド作業は少しずつ進めていました。そんな中、完成した作品をやっとお披露目です。▼バラとトルコギキョウのスリムブーケ今回新しく創作したバラを使ってスリムなブーケを作ってみました。台所に紙のお花を飾っているのですが数年たち色褪せてきたのでちょうどいいかなと思って。バラ(ロ...
以前から制作中だとブログでご報告していた紙のお花のリースがついに完成しました。黄色をテーマにビタミンカラーで仕上げたリースです。土台から全て紙でできた作品です。たっぷりと花材を盛りつけました。(盛り付けだと料理みたいですが、表現方法がよくわからない^^;)側面もたっぷりと花材で埋め尽くしました。たくさんの花材&慣れない・悩みながらの作業で、休みを入れつつですがリース台に盛り付けだけで合計で3時間もか...
季節ごとに、今まで作ってきた折り紙のお花を組み合わせてアレンジメントをして、部屋に飾って楽しんでいます。新しいお花は制作していませんが、組み合わせの違いのアレンジメントをお楽しみいただければなと思います。▼藤とバラのアレンジメント薄紫、ピンク、きみどりをテーマに仕上げたドーナツ型バスケットアレンジメントです。▼バスケット型アレンジ全体藤を下部に枝垂れさせて配置したのがポイントです。少し前に作ったガー...
作りためているお花たち。前回の記事の最後で、体調不良で作品作りをお休み中と記事に書きましたが、体調が回復しましたのでまた作品作りを再開していました。ビタミンカラーのフラワーアレンジメントを制作するため、少しずつお花を作りためているところです。あとどのくらいかかるかわかりませんが、作品は完成させるので気長にお待ちくださいませ。ちなみにコラージュも再開し始めました。作品作りに影響しない範囲にします。…...
アレンジメントの練習をしたいなと思い、簡単に折って作れるバラ、一分ローズやその他の添える花材を作ってアレンジメントの練習をしました。限られた花材で、簡易の器、フラワーフォームで作っています。完成度がちょっと劣りますかね^^;よろしければご覧ください。▼両側にお花が伸びるタイプバランスが難しかったです。ピンタレストで見たお手本のアレンジメントを参考に自分なりに考えてアレンジしました。▼ミニアレンジタイ...
久々にアレンジメントを制作しました。先月末からそれまで放置していた紙のお花づくりを少しずつ再開し、作る感覚を思い出したところで小さめのアレンジを制作してみました。今回はさわやかに水色のバラをメインにしました。新しく創作した紙のお花も取り入れています。ペタルローズ大小をメインに、新しく創作したホイップローズ、デルフィニウム、ベロニカの3種類を取り入れたアレンジメントを制作しました。小花や葉ものも多く...
ここ1週間ほど撮影小物づくりに没頭していました。1つ作り始めるとあれもこれもと浮かんできたので色々と制作。とりあえず一区切りついたのでブログにてご紹介します。まずはじめに背景ボードを作りまして、ダイソーでリメイクシートを購入してダンボールに貼り付けました。裏表2種類のリバーシブルにして、こちらはブラック系で裏は白い背景ボードになっています。次に紙で背景小物をいろいろと制作。鳥だけ石粉粘土です。主役を...
久々に紙のお花づくりをしました。今までに創作してきた紙で作るバラであるペタルローズ、ロゼットローズ(ミルフィーユ) 、そして新しい形のバラなど色々作っていました。1つのフラワーアレンジメントを制作するのは一旦置いておいて、バラを作ることの楽しさを思い出すようにいろいろと作っていました。作ってない期間が空くと作り方のコツを忘れてしまっているバラもあり、メモを見ながら復習しました。見ながらでも忘れてしま...
以前からちょこちょこ作っていた刺しゅう糸の小花のヘアアクセサリー。今回もまた新しく作ってみたくなり制作しました。刺しゅう糸で小花とバラを編んでヘアアクセサリーに仕上げました。左はパッチンどめ(スリーピン)で右はヘアゴムです。以前からそうなのですが、刺しゅう糸で編む小花のアクセサリーの人気作家さんの作品を参考にさせて頂きました。雰囲気だけ参考にさせて頂いた感じです。私も欲しいな作ってみたいなと思った...
いつもご訪問ありがとうございます。今回は折り紙のお花作品です。佐藤ローズで1作品制作しました。佐藤ローズには数種類の折り紙バラがあるのですが、その中の1つガーデンローズをピンクの折り紙で折ってみました。折り紙は普通の、裏が白地の折り紙を使用しました。折り紙を正方形から5角形に切り出した後、5つの角を辺の真ん中を基準に折ってから佐藤ローズを折ると、普通の折り紙でも白地が表に響きにくいバラが折れると知っ...
1月の後半に作っていたものたちです。100均商品で気軽にハンドメイド。▼ダイソープリントフェルト お弁当1枚のフェルトにこの1セットが印刷されている商品です。以前フルーツを作りましたが、また作りたくなって2商品をまた購入して作ってみました。まず、こちらはお弁当。おにぎり、タコさんウインナー、オムレツ、エビフライ、キュウリの輪切りです。お弁当箱に詰めて飾ったらもっと雰囲気がでそうです。紐とボールチェーンは手...
youtube の動画を参考にひな壇飾りを制作しました。女の子の健康や幸せを願うために飾られるひな壇飾り。youtubeの動画で一目ぼれした、折り紙を折って作るミニチュアひな壇飾りに作りに挑戦してみました。参考にさせて頂いた動画は、小さな幸せ 折り紙 さんより、 『折り紙でミニチュアひな飾り 総集編』です。まさかここまで折り紙で表現されるとはと、驚きと憧れを持って制作に取り掛かりました。▼正面土台も折り紙を折って制...
canon creativeparkのペーパークラフトを印刷して制作しました。今回は最近作った2作品のご紹介です。まずは 樹花鳥獣図屏風 動物づくし です。作品の説明によると、江戸時代の有名な画家 伊藤若冲の樹花鳥獣図をペーパークラフトで再現した作品とのことです。今回もいつものペーパークラフトと同様に、元のA4からA6にサイズを縮小させてネットプリントしました。この縮小作業もなかなか手間がかかります。縮小して制作しまし...
ダイソーのプリントフェルトのフルーツを作ってみました。1枚のフェルトに3種類4つのフルーツが印刷されており、それをカットして針と糸で縫って制作しました。ボールチェーンと紐は持ち合わせのものを使いました。(セットには含まれていません)(ちなみに綿も別売りですが、ダイソーで揃えられます)4つ一緒にまとめておきたくて紐をつけました。フルーツはリンゴ、バナナ、キウイ(半分)×2の4つです。結構かわいくて気に入りまし...
🎍あけましておめでとうございます🎍 🌸本年もどうぞよろしくお願いいたします🌸2025年です。今年はどんな1年になるでしょうか。今年初めの記事は毎年恒例になっている折り紙のお花のお正月アレンジメントです。今年はダリアをメインにお正月らしい竹や松を添えた和風アレンジメントを制作しました。カラフルな色のダリアで華やかに。今回新しく折ったお花はダリアとストックです。ダリアはyoutubeを参考に折り、2重に重...
100均で購入したキットで作った作品がたまってきましたので、記録がてらブログに投稿します。110円で手軽に楽しめるキットが好きで100均にいくとこういう商品を探してしまいます。さて、まずはビーズアートから。▼ビーズアート 名画編 (セリア)2種類あって両方購入しました。付属のペンを使ってビーズを粘着シートに貼り付けていくアートです。ダイヤモンドアートの簡易版だと思います。前までもっと簡単なビーズアート作品が1...
最近急に寒くなり本格的な冬が来たなと感じます。また久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、1つ作品が仕上がりましたので投稿します。早いものでもう12月、そろそろしめ縄の準備をと、今週制作作業を始めました。完成した作品がこちらです。大きめの赤いバラ(5ロゼットローズ)をメインに数種類のお花を添えたデザインにしました。枝垂れ桃がポイントです。今年も流れのある作品を作りたかったので。ダイソーの直径14セン...
ドイリーを編みました。約1か月ほど少しずつ編み進めていた作品です。『LACE CAFE 花づくしのレースこもの』の編み図で編みました。花瓶敷きです。お花のモチーフで土台のドイリーを1周囲ったデザインに惹かれて編んでみました。デザインは素敵なのですがお花のモチーフが12枚あり、結構大変でした。同じものをたくさん作るのは苦手です。他にも手を付けていた作品があったり、少し放置していたりでやっと完成しました。糸はダイ...
今回は新作の折り紙作品です。折り紙でティーカップ&ソーサーを折ってみたことをきっかけにアイデアが浮かんで、というか、以前このようなアレンジメントを見かけいいな~と思って頭の片隅にしまってあったのですが、折り紙で作ってみたらいいかもしれないと再び思い出して作ってみることにしました。ティーカップからバラが流れ落ちる?というかあふれる?様子を折り紙で表現してみました。ティーカップ&ソーサーはyoutubeを参...
11月に入りました。朝晩冷え込んできましたが、晴れれば日差しが強く日中暑かったりと季節感がよくわからなくなっています。ですが今年のカレンダーは残り2枚、今年も残りわずかになったんだな思いつつ、季節の移ろいを感じるため折り紙のお花を季節のお花に衣替えしました。季節ごとに折り紙作品を交換するのが恒例になっています。花材は以前作って保管してある折り紙作品です。新作はないです^^;▼ドーナツ型バスケットアレン...
久々の投稿です。最近はずっとハンドメイドはコラージュのことで頭がいっぱいです。今日はそんなコラージュのまとめです。取り合えずまた8作品。なかなかうまくいきません。こちらはふとした出来心で全て自分で手描きした素材でコラージュしてみたもの。理想の素材を選んで描いてコラージュしてなかなか上手くいった感じです。コラージュで頭がいっぱいで今は他のハンドメイドを全然していません。もし折り紙や紙のお花作品を楽し...
季節ごとにお花を入れ替えて室内でもガーデニングを楽しんでいます。桜の季節が終わりを迎える中、冬から春のお花から初夏のお花に衣替えをしました。ドーナッツ型バスケットのアレンジメントです。藤をポイントに、ゼラニウム、ブルーデージー、ペチュニア、ふゅーけら、ライム色の葉をアレンジメントしました。▼ネモフィラのアレンジメント爽やかな色合いのアレンジメントです。昨年も同じようなアレンジをしたような。最近では...
昨年12月に始めたコラージュ。1月いっぱいでやめていましたが、4月に入ってまた再開しました。ツイッターにあげたりはしないで、個人的に楽しんでいるだけでしたが、作品が溜まってきましたので少しブログに投稿しておきます。素材の重ね方に毎回悩みつつも楽しく作っています。こちらはお気に入りの作品。あまり悩まず作った方が気に入った作品が出来るかも。素敵なコラージュをされる方の作品を参考に、どう自分の作品に取り入れ...
春になり気温が暖かくなって、今年もペチュニアを本格的に育てる季節がやってきました。そんな中、今回は八重咲きのペチュニアを折り紙で折って表現してみました。こちらの八重咲きペチュニアは、林弘美さんの『花の折り紙あそび』から薔薇の折り方をヒントに私なりのアレンジを加えて折って作ってみました。本の折り紙の薔薇が八重咲きペチュニアによく似ていたことから興味がわいて作ってみることに。お花は淡いピンク色の紙で折...
前回ブログに投稿したかおりんさん(インスタ:@kaoriohashi8880/)のかおりんローズを使った折り紙のお花のアレンジメントを制作しました。バラ(かおりんローズ・名も無きバラ)をメインに4種類のお花でアレンジメントに仕上げました。バラの他には、胡蝶蘭(宮本眞理子さん)、ケマンソウ、スカビオサ(林弘美さん)、レースフラワー(私のオリジナル)の4種類のお花を折って制作しました。1輪挿しに、胡蝶蘭とケマンソウの枝...
久々に折り紙を折りました。今回はお花の折り紙2作品のご紹介です。まずはバラから。かおりんローズ『名も無きバラ』です。Kaori Ohashiさんのインスタグラム(https://www.instagram.com/kaoriohashi8880/)にて公開された、かおりんさん自身が創作されたかおりんローズ『名も無きバラ』。そのバラの備忘録が有難いことに公開されていたので参考にさせて頂いて折ってみました。基本は佐藤ローズだと思います。内側の花びらの巻き...
ここ半月くらいで塗った塗り絵8作品のご紹介です。全てダイソーの塗り絵です。画材は色鉛筆で塗りました。お手本と塗った作品を一緒に掲載します。▼大人の塗り絵 身近な花と実(23年6月初版)から3種オトメツバキ ダイソー色鉛筆12色オオアラセイトウ(ハナダイコン) ダイソー色鉛筆12色マリーゴールドとアゲハチョウ ダイソー色鉛筆12色▼大人の塗り絵 訪ねてみたい風景(23年6月初版)旧古河庭園(東京都) 無...
最近は何かを作りたい欲は相変わらずあるのですが、紙のお花など1から創作するのが面倒な気持ちがありまして、塗り絵やキット作りなどをしています。作りたいから作っているのですが消去法というかネガティブな考え方をしてしまっています。でもとりあえずは真剣に楽しく制作したものが完成したのでブログにアップします。今回はペーパークラフトで、毎度お世話になっているcanon creative parkから3作品をここ2週間ほどで制作し...
セリアのちぎり絵キット作品を制作しました。作ったのは大人のちぎり絵~ゴッホ~のひまわりと夜のカフェテラスです。ちぎり絵を作るのは初めてで、どのくらいの大きさにちぎればいいのか迷いながらの制作でした。お手本の絵を参考にしながら色の雰囲気を出せる様に頑張ってみました。色について考えるのは好きなので楽しく制作できました。ひまわり→カフェテラスの順に制作しましたが、制作が進むにつれ少しずつ自分なりのコツも...
折り紙のお花です。季節ごとに今まで折って作ってきた作品を飾って楽しんでいます。もうすぐ2月。春に向けてのお花の衣替えをしましたのでその記録を。今回新しく作ったお花はありません。▼球根植物とビオラの寄せ植えヒヤシンス、ムスカリ、パンジー、ビオラの寄せ植えです。ヒヤシンスの1つは球根も折り紙で折った作品です。球根が見えるような形でアレンジメント。開花時期も、同じ環境で育てるのも大変そうなお花の組み合わせ...
コラージュを始めて1ヵ月が過ぎました。新しいことにわくわく進めて突っ走ってきました。楽しすぎて。でも、突っ走り過ぎて体にちょこちょこと不調が。。思考が張り切りすぎ、突っ張り過ぎの警告が来てるなと受け取りました…。無理はいけない。止められます。ということですが、そんな中でもほぼ毎日続けてきたコラージュ作品がまた溜まりましたので、ブログにまとめとして投稿します。ほぼ100均素材で、あとはネットからの画像を...
今回もコラージュ記事です。また作品が溜まったのでブログにまとめとして掲載します。12月からコラージュをやりはじめ約1ヵ月、すっかりハマってしまいました。今回はコラージュ作品の掲載とおまけとして手書きシーリングスタンプの描き方を公開します。とはいってもなんちゃってですけどね。私としてはこれ素材として使える!こんな風に手描きできる!と画期的な思いでしたので私自身の覚書としても。ではコラージュ作品からどう...
年末から毎日コラージュの制作をしています。だんだん作品が溜まってきたので、まとめてブログに投稿します。X(ツイッター。Xって呼ぶのになんか抵抗があるけど)にはほぼ毎日投稿していました。ささっと制作出来て投稿するのに丁度いいです。とはいっても1作品毎回1時間弱かかります。早く作ってみる方法も試しています。1日2ページ作る日もあり、Xに投稿していない作品もあります。 素材は主に、溜めまくっていた10...
折り紙シクラメンは様々な本に折り方が掲載されていますが、こちらは私が創作した折り紙のシクラメンです。久しぶりとなりますが、気まぐれに作り方の公開をいたします。アレンジの仕方によって異なりますが、今回制作したものは高さ11cmほどです。卓上にちょこんと飾って頂けるサイズです。折り方は単純ですが、少々折り込みが細かい部分もあります。(ピンセットがあると折りやすいです。)さらに折り方の特徴としてハサミを使...
実は昨年末からですが、新しく興味を持った趣味を始めていました。コラージュです。ユーチューブで見かけて動画を見る様になって、やってみたい欲がふつふつと。私の得意な(?)紙ものハンドメイドですし、やってみることにしました。新しいことにわくわくが止まりません。新しい試みですのでブログでのご紹介は新年を過ぎてからにしました。コラージュは主に、溜めまくっていた100均折り紙を活用しています。溜めているだけで活...
🎍あけましておめでとうございます🎍2024年最初の記事は折り紙作品です。お正月用に華やかなお花を組み合わせた作品を作ってみました。シクラメンは少し前に記事に載せた作品です。もともとお正月作品用に作っていました。デンファレも新しく折った作品です。宮本眞理子さんの著書『花の立体折り紙』を参考に制作しました。お正月の雰囲気を出すために、3本竹、蕾付きの枝、水引に見立てた折り紙の輪も添えて完成です。▼デンファレの...
2023年が終わろうとしています。そこで今年1年間に作ってきた紙のお花を振り返ってみようと1枚の画像にまとめました。紙のお花と言ってますが、今回はペーパークラフトのお花と折り紙で折ったお花をまとめています。作った紙のお花をアレンジメントとして仕上げています。毎回思い入れを込めて制作しています。どれも大切な作品ばかりです。1作品作るのに結構気力がいるので制作した数は少なめです。それに、あまり作り過ぎると飾...
いつもブログにご訪問ありがとうございます。この度ブログのテンプレートを変更して心機一転しました。ですので、ちょっとしたお知らせを。折り紙シクラメンの件も一緒に。今回はシンプルデザインを選んでみました。PC、スマホとも共通です。サイドバーは収納されていまして開閉式です。ブログタイトル左の3本線をクリックして頂くとサイドバーが現れます。サイドバーには今回新しくweb拍手(fc2)をつけました。ブログに来たよーと...
久々に折り紙作品です。シクラメンでは珍しい黄色いシクラメンでも(存在していて実際に流通しているらしいですね)、作品としてなら好きな色で作れますね。今回は折り紙で黄色いシクラメンを制作しました。このお花との組み合わせで寄せ植えアレンジメント作品を制作中です。お正月くらいにブログで紹介出来たらなと思います。このシクラメンは花の部分は私のオリジナル作品です。ハサミ使用です。花の下部の色変えの工夫も入れて...
ガーデニングのブログでも記事にしましたが、ガーデンピックを制作しました。ダンボール製です。紙を貼り付け、ペイントして、ニスを塗って制作しました。ちなみに左端は古くなったピックです。こちらは4年間軒下で使用していました。ほどほどの耐久性はあるかなと思っています。軒下使用ですが、雨にも多少当たっていると思います。3種類制作しました。早速使っています。(ガーデニングの方のブログに写真を載せています)▼鉢台...