今回は新作の作品です。5月に新しく創作した紙のお花、バラ・ローテローゼをたくさん作ってブーケのように仕上げました。新作のバラ・ローテローゼですが、生花のローテローゼを似せて創作した作品です。ローテローゼは生花として存在するので、これからは短くローテと呼ぶことにします。さて、今回はこちらのローテをたくさん作って飾ったら豪華な作品になるだろうなと思い立って制作を始めました。生花のローテローゼは赤いバラ...
紙のお花(ペーパークラフト)を創作し、フラワーアレンジメントを作っています。また、折り紙、編み物など様々なハンドメイドにも興味があります。
紙ものの他にジャンル色々なハンドメイドもします。何か作ること全般が好きです。
前回5月上旬に投稿していつの間にか月末になっていました。気づくと時が過ぎています。ブログは久々になってしまいましたが、その間もハンドメイド作業は少しずつ進めていました。そんな中、完成した作品をやっとお披露目です。▼バラとトルコギキョウのスリムブーケ今回新しく創作したバラを使ってスリムなブーケを作ってみました。台所に紙のお花を飾っているのですが数年たち色褪せてきたのでちょうどいいかなと思って。バラ(ロ...
以前から制作中だとブログでご報告していた紙のお花のリースがついに完成しました。黄色をテーマにビタミンカラーで仕上げたリースです。土台から全て紙でできた作品です。たっぷりと花材を盛りつけました。(盛り付けだと料理みたいですが、表現方法がよくわからない^^;)側面もたっぷりと花材で埋め尽くしました。たくさんの花材&慣れない・悩みながらの作業で、休みを入れつつですがリース台に盛り付けだけで合計で3時間もか...
季節ごとに、今まで作ってきた折り紙のお花を組み合わせてアレンジメントをして、部屋に飾って楽しんでいます。新しいお花は制作していませんが、組み合わせの違いのアレンジメントをお楽しみいただければなと思います。▼藤とバラのアレンジメント薄紫、ピンク、きみどりをテーマに仕上げたドーナツ型バスケットアレンジメントです。▼バスケット型アレンジ全体藤を下部に枝垂れさせて配置したのがポイントです。少し前に作ったガー...
「ブログリーダー」を活用して、りわさんをフォローしませんか?
今回は新作の作品です。5月に新しく創作した紙のお花、バラ・ローテローゼをたくさん作ってブーケのように仕上げました。新作のバラ・ローテローゼですが、生花のローテローゼを似せて創作した作品です。ローテローゼは生花として存在するので、これからは短くローテと呼ぶことにします。さて、今回はこちらのローテをたくさん作って飾ったら豪華な作品になるだろうなと思い立って制作を始めました。生花のローテローゼは赤いバラ...
毎日蒸し暑いです。6月後半になりそろそろ7月です。6月中旬からいきなり猛暑になりましたので、今の季節は一体なに?そして今何月なのか忘れそうになりますが、ハンドメイドは作りたいものをもくもくと進めていました。今回は折り紙作品ですが、また過去作品の組み合わせを変えたアレンジメントです。最近折り紙折ってないな…。今作っているものは紙のお花作品です。そちらはまた完成しだい後日ブログに投稿します。では今日の作品...
最近のハンドメイド。今回はまねっこ作品です。型紙を何度も自分なりに試作しました。先々週くらいから、このフェルトのソフトクリーム作りに没頭していました。先日ある作家さんのフェルトソフトクリームをインスタで見かけ、うずうずして作ってみました。今まで作ってみたいなとずっと思っていましたがどう作ればいいのか見当がつかず保留にしていましたが、理想のフェルトソフトクリームに今回出会い作ってみることに。なんとか...
6月に入りまして、TV台に飾っている季節の折り紙のお花の衣替えをしました。いつもは後回しにしがちですが、面倒になる前に今回は早めに。6月といえば梅雨、梅雨と言ったらアジサイが浮かびましたのでアジサイのアレンジメントをしました。ここ最近毎回ですが、こちらも過去に作った折り紙作品を組み合わせを変えて作ったアレンジメントです。▼アジサイとダリアのアレンジメント爽やかな色合いのアジサイとビタミンカラーなダリア...
前回5月上旬に投稿していつの間にか月末になっていました。気づくと時が過ぎています。ブログは久々になってしまいましたが、その間もハンドメイド作業は少しずつ進めていました。そんな中、完成した作品をやっとお披露目です。▼バラとトルコギキョウのスリムブーケ今回新しく創作したバラを使ってスリムなブーケを作ってみました。台所に紙のお花を飾っているのですが数年たち色褪せてきたのでちょうどいいかなと思って。バラ(ロ...
以前から制作中だとブログでご報告していた紙のお花のリースがついに完成しました。黄色をテーマにビタミンカラーで仕上げたリースです。土台から全て紙でできた作品です。たっぷりと花材を盛りつけました。(盛り付けだと料理みたいですが、表現方法がよくわからない^^;)側面もたっぷりと花材で埋め尽くしました。たくさんの花材&慣れない・悩みながらの作業で、休みを入れつつですがリース台に盛り付けだけで合計で3時間もか...
季節ごとに、今まで作ってきた折り紙のお花を組み合わせてアレンジメントをして、部屋に飾って楽しんでいます。新しいお花は制作していませんが、組み合わせの違いのアレンジメントをお楽しみいただければなと思います。▼藤とバラのアレンジメント薄紫、ピンク、きみどりをテーマに仕上げたドーナツ型バスケットアレンジメントです。▼バスケット型アレンジ全体藤を下部に枝垂れさせて配置したのがポイントです。少し前に作ったガー...
作りためているお花たち。前回の記事の最後で、体調不良で作品作りをお休み中と記事に書きましたが、体調が回復しましたのでまた作品作りを再開していました。ビタミンカラーのフラワーアレンジメントを制作するため、少しずつお花を作りためているところです。あとどのくらいかかるかわかりませんが、作品は完成させるので気長にお待ちくださいませ。ちなみにコラージュも再開し始めました。作品作りに影響しない範囲にします。…...
アレンジメントの練習をしたいなと思い、簡単に折って作れるバラ、一分ローズやその他の添える花材を作ってアレンジメントの練習をしました。限られた花材で、簡易の器、フラワーフォームで作っています。完成度がちょっと劣りますかね^^;よろしければご覧ください。▼両側にお花が伸びるタイプバランスが難しかったです。ピンタレストで見たお手本のアレンジメントを参考に自分なりに考えてアレンジしました。▼ミニアレンジタイ...
久々にアレンジメントを制作しました。先月末からそれまで放置していた紙のお花づくりを少しずつ再開し、作る感覚を思い出したところで小さめのアレンジを制作してみました。今回はさわやかに水色のバラをメインにしました。新しく創作した紙のお花も取り入れています。ペタルローズ大小をメインに、新しく創作したホイップローズ、デルフィニウム、ベロニカの3種類を取り入れたアレンジメントを制作しました。小花や葉ものも多く...
ここ1週間ほど撮影小物づくりに没頭していました。1つ作り始めるとあれもこれもと浮かんできたので色々と制作。とりあえず一区切りついたのでブログにてご紹介します。まずはじめに背景ボードを作りまして、ダイソーでリメイクシートを購入してダンボールに貼り付けました。裏表2種類のリバーシブルにして、こちらはブラック系で裏は白い背景ボードになっています。次に紙で背景小物をいろいろと制作。鳥だけ石粉粘土です。主役を...
久々に紙のお花づくりをしました。今までに創作してきた紙で作るバラであるペタルローズ、ロゼットローズ(ミルフィーユ) 、そして新しい形のバラなど色々作っていました。1つのフラワーアレンジメントを制作するのは一旦置いておいて、バラを作ることの楽しさを思い出すようにいろいろと作っていました。作ってない期間が空くと作り方のコツを忘れてしまっているバラもあり、メモを見ながら復習しました。見ながらでも忘れてしま...
以前からちょこちょこ作っていた刺しゅう糸の小花のヘアアクセサリー。今回もまた新しく作ってみたくなり制作しました。刺しゅう糸で小花とバラを編んでヘアアクセサリーに仕上げました。左はパッチンどめ(スリーピン)で右はヘアゴムです。以前からそうなのですが、刺しゅう糸で編む小花のアクセサリーの人気作家さんの作品を参考にさせて頂きました。雰囲気だけ参考にさせて頂いた感じです。私も欲しいな作ってみたいなと思った...
いつもご訪問ありがとうございます。今回は折り紙のお花作品です。佐藤ローズで1作品制作しました。佐藤ローズには数種類の折り紙バラがあるのですが、その中の1つガーデンローズをピンクの折り紙で折ってみました。折り紙は普通の、裏が白地の折り紙を使用しました。折り紙を正方形から5角形に切り出した後、5つの角を辺の真ん中を基準に折ってから佐藤ローズを折ると、普通の折り紙でも白地が表に響きにくいバラが折れると知っ...
1月の後半に作っていたものたちです。100均商品で気軽にハンドメイド。▼ダイソープリントフェルト お弁当1枚のフェルトにこの1セットが印刷されている商品です。以前フルーツを作りましたが、また作りたくなって2商品をまた購入して作ってみました。まず、こちらはお弁当。おにぎり、タコさんウインナー、オムレツ、エビフライ、キュウリの輪切りです。お弁当箱に詰めて飾ったらもっと雰囲気がでそうです。紐とボールチェーンは手...
youtube の動画を参考にひな壇飾りを制作しました。女の子の健康や幸せを願うために飾られるひな壇飾り。youtubeの動画で一目ぼれした、折り紙を折って作るミニチュアひな壇飾りに作りに挑戦してみました。参考にさせて頂いた動画は、小さな幸せ 折り紙 さんより、 『折り紙でミニチュアひな飾り 総集編』です。まさかここまで折り紙で表現されるとはと、驚きと憧れを持って制作に取り掛かりました。▼正面土台も折り紙を折って制...
canon creativeparkのペーパークラフトを印刷して制作しました。今回は最近作った2作品のご紹介です。まずは 樹花鳥獣図屏風 動物づくし です。作品の説明によると、江戸時代の有名な画家 伊藤若冲の樹花鳥獣図をペーパークラフトで再現した作品とのことです。今回もいつものペーパークラフトと同様に、元のA4からA6にサイズを縮小させてネットプリントしました。この縮小作業もなかなか手間がかかります。縮小して制作しまし...
ダイソーのプリントフェルトのフルーツを作ってみました。1枚のフェルトに3種類4つのフルーツが印刷されており、それをカットして針と糸で縫って制作しました。ボールチェーンと紐は持ち合わせのものを使いました。(セットには含まれていません)(ちなみに綿も別売りですが、ダイソーで揃えられます)4つ一緒にまとめておきたくて紐をつけました。フルーツはリンゴ、バナナ、キウイ(半分)×2の4つです。結構かわいくて気に入りまし...
🎍あけましておめでとうございます🎍 🌸本年もどうぞよろしくお願いいたします🌸2025年です。今年はどんな1年になるでしょうか。今年初めの記事は毎年恒例になっている折り紙のお花のお正月アレンジメントです。今年はダリアをメインにお正月らしい竹や松を添えた和風アレンジメントを制作しました。カラフルな色のダリアで華やかに。今回新しく折ったお花はダリアとストックです。ダリアはyoutubeを参考に折り、2重に重...
100均で購入したキットで作った作品がたまってきましたので、記録がてらブログに投稿します。110円で手軽に楽しめるキットが好きで100均にいくとこういう商品を探してしまいます。さて、まずはビーズアートから。▼ビーズアート 名画編 (セリア)2種類あって両方購入しました。付属のペンを使ってビーズを粘着シートに貼り付けていくアートです。ダイヤモンドアートの簡易版だと思います。前までもっと簡単なビーズアート作品が1...
今回は季節ごとにアレンジを変えて飾っている折り紙のお花アレンジメントです。7月、夏バージョンです。また過去作品のアレンジです。今の時期きれいに咲いているノウゼンカズラをメインにドーナツ型バスケットにアレンジしました。ノウゼンカズラは私のオリジナル折り紙作品です。たぶん正方形から5枚の花弁を折っている作品です(うろ覚え)。ノウゼンカズラは夏のお花の中で好きなお花の一つです。うちにはないのですが、出かけ...
久々の新作です。折り紙作品としてバラとアジサイのブーケを制作しました。バラはインスタのかおりんさん(@kaoriohashi8880)のかおりんローズ・白雪姫です。マゼンタ色の白雪姫は5角形で、白い小さいほうのバラは正方形でそれぞれ折ってあります。このバラをかおりんさんのインスタにアップされていた備忘録を参考にさせていただいて折れるようになったので、せっかくなので私なりのアレンジメントを作りたくなって制作しました。...
6月になりましたので折り紙のアジサイを収納箱から出して飾りました。季節ごとにお花を変えて飾っています。3種類の折り紙作品を飾っています。※すみません、個々の詳細は過去記事へお願いします。どのアジサイも思い入れのある作品です。作った当時は新しいアジサイの折り方に出会うたびに、夢中になって折っていました。アレンジメントはシンプルに。シュガーバイン、丸い葉の折り紙を添えて。...
約半月ぶりの更新です。あまり更新が滞ってしまうのも気になって。相変わらずコラージュは悩み、試行錯誤ながらも続けています。今回はバラの折り紙も折ってみたので投稿します。1枚の紙から折られたバラです。インスタグラムのかおりんさん(kaoriohashi8880)が佐藤ローズからアレンジを重ねたかおりんローズ『白雪姫』です。水色の小さい方は17.5cmの正方形から、大きい方は半紙をつないだ33cmの正方形から切り出した5角形から...
久々の投稿です。最近はずっとハンドメイドはコラージュのことで頭がいっぱいです。今日はそんなコラージュのまとめです。取り合えずまた8作品。なかなかうまくいきません。こちらはふとした出来心で全て自分で手描きした素材でコラージュしてみたもの。理想の素材を選んで描いてコラージュしてなかなか上手くいった感じです。コラージュで頭がいっぱいで今は他のハンドメイドを全然していません。もし折り紙や紙のお花作品を楽し...
季節ごとにお花を入れ替えて室内でもガーデニングを楽しんでいます。桜の季節が終わりを迎える中、冬から春のお花から初夏のお花に衣替えをしました。ドーナッツ型バスケットのアレンジメントです。藤をポイントに、ゼラニウム、ブルーデージー、ペチュニア、ふゅーけら、ライム色の葉をアレンジメントしました。▼ネモフィラのアレンジメント爽やかな色合いのアレンジメントです。昨年も同じようなアレンジをしたような。最近では...
昨年12月に始めたコラージュ。1月いっぱいでやめていましたが、4月に入ってまた再開しました。ツイッターにあげたりはしないで、個人的に楽しんでいるだけでしたが、作品が溜まってきましたので少しブログに投稿しておきます。素材の重ね方に毎回悩みつつも楽しく作っています。こちらはお気に入りの作品。あまり悩まず作った方が気に入った作品が出来るかも。素敵なコラージュをされる方の作品を参考に、どう自分の作品に取り入れ...
春になり気温が暖かくなって、今年もペチュニアを本格的に育てる季節がやってきました。そんな中、今回は八重咲きのペチュニアを折り紙で折って表現してみました。こちらの八重咲きペチュニアは、林弘美さんの『花の折り紙あそび』から薔薇の折り方をヒントに私なりのアレンジを加えて折って作ってみました。本の折り紙の薔薇が八重咲きペチュニアによく似ていたことから興味がわいて作ってみることに。お花は淡いピンク色の紙で折...
前回ブログに投稿したかおりんさん(インスタ:@kaoriohashi8880/)のかおりんローズを使った折り紙のお花のアレンジメントを制作しました。バラ(かおりんローズ・名も無きバラ)をメインに4種類のお花でアレンジメントに仕上げました。バラの他には、胡蝶蘭(宮本眞理子さん)、ケマンソウ、スカビオサ(林弘美さん)、レースフラワー(私のオリジナル)の4種類のお花を折って制作しました。1輪挿しに、胡蝶蘭とケマンソウの枝...
久々に折り紙を折りました。今回はお花の折り紙2作品のご紹介です。まずはバラから。かおりんローズ『名も無きバラ』です。Kaori Ohashiさんのインスタグラム(https://www.instagram.com/kaoriohashi8880/)にて公開された、かおりんさん自身が創作されたかおりんローズ『名も無きバラ』。そのバラの備忘録が有難いことに公開されていたので参考にさせて頂いて折ってみました。基本は佐藤ローズだと思います。内側の花びらの巻き...
ここ半月くらいで塗った塗り絵8作品のご紹介です。全てダイソーの塗り絵です。画材は色鉛筆で塗りました。お手本と塗った作品を一緒に掲載します。▼大人の塗り絵 身近な花と実(23年6月初版)から3種オトメツバキ ダイソー色鉛筆12色オオアラセイトウ(ハナダイコン) ダイソー色鉛筆12色マリーゴールドとアゲハチョウ ダイソー色鉛筆12色▼大人の塗り絵 訪ねてみたい風景(23年6月初版)旧古河庭園(東京都) 無...
最近は何かを作りたい欲は相変わらずあるのですが、紙のお花など1から創作するのが面倒な気持ちがありまして、塗り絵やキット作りなどをしています。作りたいから作っているのですが消去法というかネガティブな考え方をしてしまっています。でもとりあえずは真剣に楽しく制作したものが完成したのでブログにアップします。今回はペーパークラフトで、毎度お世話になっているcanon creative parkから3作品をここ2週間ほどで制作し...
セリアのちぎり絵キット作品を制作しました。作ったのは大人のちぎり絵~ゴッホ~のひまわりと夜のカフェテラスです。ちぎり絵を作るのは初めてで、どのくらいの大きさにちぎればいいのか迷いながらの制作でした。お手本の絵を参考にしながら色の雰囲気を出せる様に頑張ってみました。色について考えるのは好きなので楽しく制作できました。ひまわり→カフェテラスの順に制作しましたが、制作が進むにつれ少しずつ自分なりのコツも...
折り紙のお花です。季節ごとに今まで折って作ってきた作品を飾って楽しんでいます。もうすぐ2月。春に向けてのお花の衣替えをしましたのでその記録を。今回新しく作ったお花はありません。▼球根植物とビオラの寄せ植えヒヤシンス、ムスカリ、パンジー、ビオラの寄せ植えです。ヒヤシンスの1つは球根も折り紙で折った作品です。球根が見えるような形でアレンジメント。開花時期も、同じ環境で育てるのも大変そうなお花の組み合わせ...
コラージュを始めて1ヵ月が過ぎました。新しいことにわくわく進めて突っ走ってきました。楽しすぎて。でも、突っ走り過ぎて体にちょこちょこと不調が。。思考が張り切りすぎ、突っ張り過ぎの警告が来てるなと受け取りました…。無理はいけない。止められます。ということですが、そんな中でもほぼ毎日続けてきたコラージュ作品がまた溜まりましたので、ブログにまとめとして投稿します。ほぼ100均素材で、あとはネットからの画像を...
今回もコラージュ記事です。また作品が溜まったのでブログにまとめとして掲載します。12月からコラージュをやりはじめ約1ヵ月、すっかりハマってしまいました。今回はコラージュ作品の掲載とおまけとして手書きシーリングスタンプの描き方を公開します。とはいってもなんちゃってですけどね。私としてはこれ素材として使える!こんな風に手描きできる!と画期的な思いでしたので私自身の覚書としても。ではコラージュ作品からどう...
年末から毎日コラージュの制作をしています。だんだん作品が溜まってきたので、まとめてブログに投稿します。X(ツイッター。Xって呼ぶのになんか抵抗があるけど)にはほぼ毎日投稿していました。ささっと制作出来て投稿するのに丁度いいです。とはいっても1作品毎回1時間弱かかります。早く作ってみる方法も試しています。1日2ページ作る日もあり、Xに投稿していない作品もあります。 素材は主に、溜めまくっていた10...