chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
60歳すぎても進化中 ほいみんの日記 https://hoymin.hatenablog.com/

断捨離から始まって、インド哲学に触れヨガの練習。インド哲学から仏教・禅へと関心が移ってきました。日々の学び、考えたこと、感じたことを自分のメモとして書いていきます。60歳過ぎても進化中。シンプルで心穏やか健康を目指しています。

心の平安を求めヨガに出会い、インド哲学と仏教も好きに。本当に大切なものに時間とお金を使いたいと、生活はシンプル、家事の合理化を目指します。簡単レシピや役に立った本の紹介も。 ブログは自分の記録と同世代の方との励まし合いの場所にしたいです。

ほいみん
フォロー
住所
清瀬市
出身
豊橋市
ブログ村参加

2018/01/02

arrow_drop_down
  • ミシンの技は奥深い 縫い縮み防止が必要 合繊の生地を縫うとき

    台襟のボタンホールはミシンでは上手くできない ポリエステル繊維 合繊の生地を縫うと縫い目が縮んで凸凹します。 そんなものかと思っていましたが、 プロの方はこれでは納品できないですよね。 B品として工賃がとても下がってしまうのです。 ちゃんと対処法がありました。 senjyuさんが教えてくれました。 ww.youtube.com 以前に見たことあったけどわすれてました。 今回自分もそうなったので思い出しました。 ミシン針をかえたり、ミシン穴を塞ぐ方法もあります。 簡単なのは、引っ張って縫うといいのだそうです。 簡単だけど技術と慣れが必要ですね。 私の作品はまだまだです。 工夫と精進 ソーイングも…

  • あとはボタンホールとボタン付け 私の最近のよろこび

    地味目です ポロシャツが三枚。 どれも地味目ですが友達のです。 以前作ったのが形は気に入ってもらえたけど、 生地が厚くて蒸し暑いというので、 あれこれ工夫してみました。 乾燥機に入れるので天然繊維よりポリエステル。 ポリエステル69%綿31%のサッカー生地も見つけました。 形は全部一緒 生地の張りが違うので、芯地を貼りかたは全部違います。 袖口もギャザーにしたりタックにしたり。 一つ一つが勉強になりました。 慣れます シャツ襟も短冊あきも、三着を続けて作れば慣れます。 まちがえてほどくこと再三でしたが、もう慣れました。 と言っても、間が空くとまた間違えるかな? 自転車のように1度乗れるようにな…

  • 人生のよろこびについて 視覚障がいの方の場合 録音図書の役割

    茶話会 視覚障がいの方の茶話会では、 毎回さまざまな話題が出ます。 中途失明の方はまず目が見えなくなることで、 「これから楽しいことなんて何もない」 と思ってしまうようです。 それが録音図書があることを知って 「楽しいこともあるんだ」とちょっと明るい気持ちになったとお聞きし、 録音図書を作っている私たちもうれしい気持ちになります。 宴会料理 一人の方が結婚式に参加なさったときのこと。 色彩の区別が難しい弱視の方にとって、 「和食の彩りがわからないとおいしさも半減」 と言う話題になりました。 他の方も 「半減じゃなくて、8割ぐらい減ってると思う」 「うん、イチゴだと思ったらブドウだったり」 「わ…

  • 【イス座禅】導引術も出てきました どんどん進化しています

    導入 身体ほぐしは導引術をとりいれて。 手のひらをくぼませて関節部分を中心に、 身体全体を軽く叩いていきます。 管長様が学ばれた技法で、 これはと思われたものを取り入れて毎回改良改善を図っています。 首の体操はヨーガ禅とよく似ています。 呼吸に合わせて吐きながら首を動かし、 吸いながら元に戻すのです。 首の体操をしっかりするのは、 現代人はスマホや読み書き首が前に出ているのです。 首の位置を直す 前に出ている首を正しい位置に戻す方法 ①人差し指(中指だったかな)と薬指で耳の後ろの骨をはさみ上に上げる 親指で顎を後ろ押す ②両の手のひらでこめかみ部分を押してそのまま上に引っ張る こうすると首の位…

  • 【臨済録】「随所に主と作る」何度も肚落ちして身についていくのでしょう

    イス座禅会 流れは前回と同じですが、内容は工夫されてバージョンアップ。 6時半開始。 身体をしっかりほぐし、自然な立つ姿勢の説明と 座ったときの姿勢や仙骨の位置の解説があってから短くイス座禅。 臨済録の講義というか法話?が30分くらいあって10分休憩。 8時から30分の座禅をします。 前半は管長さんのガイダンスがありますが、 後半はガイダンズなしで自分の呼吸のペースで瞑想をします。 数を数えたり、吐く息を長くとかではなく、 自分の心地のいい呼吸を見つけて、 作為なしに自然にできるといい、 というのが今回の学び。 臨済録 管長様は訓読みで臨済録を読み解きました。 諸君、仏法は造作の加えようはない…

  • iPad依存を考える 自分と向き合うことを避けているのかも

    iPadで動画 夜寝るときにはiPadで動画を見ています。 枕元に置いてずっと流しっぱなしにすることも。 夜中に目覚めて止めることも、 そのまま動画を見続けることも。 朝起きてまずiPadをつけたりしていました。 今朝から足回しをまずしてから、 iPadでは管長日記だけを聞いて呼吸瞑想まで。 そのあとはiPadを消しました。 やればできるものです。 朝の時間に余裕ができて快適。 続けられそうです。 DVDに救われた 以前不眠に悩んだことがあります。 夜中に不安になったりしました。 そんなとき、DVDで米国の連続ドラマをみて時間を過ごしました。 CISのシリーズやダークエンジェル、ERなど 全シ…

  • たった1分間なのに 集中することの練習

    呼吸瞑想 毎日の管長日記では最後に1分間の呼吸瞑想があります。 たった1分間でも大きな効果があると南嶺管長が仰います。 お話を15分聞いて1分間瞑想をする、それができないでいます。 コーヒーを飲みながら、朝食を食べながらのときもあります。 どうしてできないのかしら。 大切だと思っていたらできるはずなのに、 その時間の使い方を大切に思えないのかしら。 それなのに時間とお金を使ってイス座禅会に出かけたりするのは、 たんにミーハーのイベント好きなのかと反省してしまいます。 日常の生活の中に 禅の精神で生きるというほど高尚でなくても、 禅の学びを生かした生き方をしたいと思っているなら、 朝の30分くら…

  • 急に寒くなって、出番のない長袖ブラウス これから日本も熱帯?

    夏物生地 今年は高島チジミとしじら織りという、 日本古来の夏用の生地で酷暑に耐えました。 肌から離れて涼しいんです。 夏の終わりにセールになったのを、 来年用にといろいろ買いました。 それでひとつ7分袖のブラウスを作りました。 なんとも地味 暑さに参っていた頃に買ったので、 とにかく涼しいワンピースを作る予定でした。 柄も色も気にせず買ったのでできあがったらとても地味。 手持ちのパンツやスカートと合わせてみても、 しっくりこなくって残念。 暑い日から急に寒くなってしまって、 出番もなくて残念。 他のブラウスも全然出番がありません。 秋や春がない季候になってしまうのかと心配です。 テレビで見たら…

  • 『まんがでわかる 7つの習慣』定番の自己啓発本 禅の教えとの共通点

    過去に読んだ 世界的に有名で本屋さんには関連本もいつもたくさん並んでいます。 何度かトライして読んだことがあります。 でも頭に残っていないのです。 当たり前のことが書いてあったという印象。 カフェの本棚に漫画版があったので読んでみました。 内容が具体的に漫画仕立ての物語で解説され、 最後に要約がコラム風にまとめられています。 これなら1時間かからず読み終えられます。 カフェの本棚から 習慣とは「戒」 禅の「戒」とは良き習慣のことです。 つまり7つの習慣は「戒」のようなもので、 良い習慣を7つ順に身につけましょうと言うことです。 内容も仏教の教えと共通するものがあります。 禅での戒律とは Goo…

  • 目に見えることで、達成率は変わる だから掲示しようかな

    みんちゃれ みんちゃれアプリを使っています。 みんチャレは専門家監修のもとに作成された、5人1組で続ける「習慣化アプリ」 それで成果が出てきたので、 行動の見える化ををして、 生活の質を高めていこうと計画を立ててみました。 ここ数ヶ月入っていたのは無料プランで1チームだけでした。 Apple Watchを使って日常の活動量を増やしたいと思って。 ムーブ、エクソサイズ、スタンドの3つのリングを完成させるチーム。 5人の顔も知らないメンバーで、毎日報告しあって励まし合っています。 リングの完成でバッジをもらえる方法を教えてもらったり、 Apple Watchの使い方を深く知ることができました。 た…

  • かわいくてうれしい!家の中の端布をどんどん使っていこう!

    neigeさん 手作り作家さんです。 neige手作りのある暮らし - YouTube 今度neige手芸クラブを立ち上げてくださり、 私も会員になり第一回目のキットが送られてきて 早速作ってみました。 動画で詳しく説明していただけて、 それでも寸法とかまちがえたり、 縫い直しもあったけど半日くらいでできあがり。 布耳を使っています 布あわせを様子を公開してくださり、 どのような考えで布の順番を考えるか参考になります。 一晩おいて見直すとか、写真を撮ってみるなど、 真剣に作品の質向上を目指していることがわかります。 www.youtube.com センスに自信のない私ですが、 選んでいただいた…

  • 『メンタルは食事が9割』宮島賢也 著 腸内環境をよくすればセロトニンも出てくる

    精神科医 著者は精神科医ですが、うつ病患者を治療しながらも 自分も7年間うつ病で苦しんでいたそうです。 そして投薬では治らないことを実感したあと、 食生活を変えることで劇的に心身が改善します。 うつ病には薬より食生活の改善 薬を飲めば不安や落ち込みは麻痺するけど、 対症療法でしかないのでいったんよくなっても再発することが多いそうです。 また著者の場合、子供と一緒にいるときの幸福感も感じにくくなったそうです。 根本的にうつになる原因とか環境を変えることが必要ということ。 それが食生活を変えることでかなり改善できることがわかってきたそうです。 食べ物と食べ方を変えたところ、2週間で明らかに変化した…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほいみんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほいみんさん
ブログタイトル
60歳すぎても進化中 ほいみんの日記
フォロー
60歳すぎても進化中 ほいみんの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用