西興屋に入ります。 先行者はflyマン。 この日はゼッケン返却が目的の釣行です。 にほんブログ村 にほんブログ村 空くのを待ち、13フィートカーボンロッド。 ラインは横着し、3mパワーヘッドタイプⅡ。 クロスにキャストし釣り下りますがいまいち。 車の前まで釣り下った処でリールチ...
新潟の渓流釣り(fly)を紹介します。 時には海にも行きます。
新潟在住の渓流釣りが趣味の還暦オヤジです。 24年前に始めました。 尺ヤマメ、雪シロ岩魚をターゲットに川に通っております。数年前にサクラマスの遊漁に参加するようになりました。思うように釣る事は出来ませんが、その日が来るのを待っております。
鳥坂大橋上流の堰堤下流に入ります。 流れが速く、橋上流100m迄移動します。 ここはスペイキャストで釣下ります。 ラインはスカジットコンパクト。 ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。 橋下流まで釣り下りますがアタリは無くこの日は終了です。 胎内川、ポイントが遠くて、体...
羽越線上流に入ります。 浅くなりました。 釣り下れます。 にほんブログ村 にほんブログ村 ここ周りのブッシュで、ロールキャストです。 ここも14フィート8インチロッドかな。 それと、マスタースペックヘビーDラインにタイプⅢ。 フルラインの方が良さそう。 それとも4mパワーヘッ...
赤川霞提公園下流に入ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 13フィート#7ロッド、ラインはトリプルデンシティー。 リードflyは黒のビッグサンダー。 リードflyチャートリューのフラッシュバガー。 ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。 ここflyには最高です。 キ...
2023年3月22日 晴れ 気温7℃ 5時前に出発です。 向かう途中の東港の煙突、煙で出ません。 加治川誰も居ません。 6時前にクラレ横の駐車スペースに到着です。 車が一台。 準備を済ませ、橋上流に入ります。 堰堤下埋まってます。 流れも弱くなりました。 にほんブログ村 にほ...
胎内大橋上流100mの堰堤に入ります。 此処も流れ変わって堰堤下に入れない 為、堰堤上流で釣開始です。 ラインはスカジットコンパクト。 flyはオーバーテーカー、ウェットflyです。 堰堤の中をスイングさせます。 数投目に根掛です。 にほんブログ村 にほんブログ村 此処ライン...
羽越線下流に入ります。 13フィートロッド、ラインはスカジットコンパクト。 リードflyはチャートリューのフラッシュバガー。 ドロッパーは黒のビッグサンダー。 鉄橋下流から釣り開始です。 此処は流れが緩くflyにはいいポイントです。 ただ川にアクセスするまでが大変です。 4月...
2023年3月16日 晴れのちくもり 気温5℃ 5時半に出発です。 向かう途中の煙突の煙は真上に立ち上ります。 無風です。 加治川、車が1台、準備中です。 6時半に赤川霞提公園に到着です。 対岸に2名のルアーマン。 準備を済ませ公園下流に向います。 景色が違う、川に降りれる場所...
7年ぶりに胎内川漁協からのゼッケン。 今回は返却用の封筒入りです。 書類は区間マップ、報告書、遊漁のしおり、前年の釣果情報。 釣果50尾。 少ない!。 三面川の1/4ですね!。 リール、ランディンネット、ティペット準備出来ました。 ライン、マスタースペックヘビーDラインに戻し...
2023年3月9日 快晴 気温15℃ 11時過ぎに出発です。 今回も瓢湖で昼食です。 白鳥、田んぼで昼食中です。 居るのは数羽。 12時過ぎに、五頭フィシングパークに到着です。 思たより車多いです。 受付を済ませ、fly可能エリアで準備を進めます。 ロッドはスイッチロッドを...
磐越西線下流に入ります。 ロッドは改造した、10フィートバンブースイッチロッド。 ラインはAventikフローテングスイッチライン。 flyはアクアマリーングリーンを結、クロスにオーバーハンドキャスト。 飛ばない。 スペイキャストでも駄目。 このラインゴミ。 車に戻りリールチ...
早出川サクランド温泉上流に入ります。 同じロッド、ラインで堰堤下流に入ります。 水量多く釣り下れません。 堰堤下にキャストしflyをスイングさせます。 一度アタリです。 しかしフッキングできません。 その後は無反応。 次回は水位が20センチくらい下がったら、・・かな!?。 ポ...
2023年3月5日 晴れ 10時に出発です。 気温は7℃。 11時に早出川河川敷公園上流に到着です。 下見に川に向かったらカヌーが2艇、此処を諦め仙見川に向い。 仙見川ふるさとつくり河川公園で、準備を済ませ下流に向います。 11フィートスイッチロッド、ラインは#6WFフローテ...
試作ロッド完成です。 オレンジのスレッド、自己主張しなく気に入りました。 これも仕入れ先からのサンプル品。 意外と良いできです。 カスタムにすれば良かったかな?!。 リールシート ウッド ハンドル 7インチハーフウェイルコルク ガイド Osgシングル にほんブログ村 にほんブログ村
海外の通販で購入した、フローティングライン届きました。 到着予定より1週間早く届きました。 両端、ループ付きです。 ケース入りは嬉しいですね!。 スープラEXp.と巻替えです。 にほんブログ村 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、kp工房さんをフォローしませんか?
西興屋に入ります。 先行者はflyマン。 この日はゼッケン返却が目的の釣行です。 にほんブログ村 にほんブログ村 空くのを待ち、13フィートカーボンロッド。 ラインは横着し、3mパワーヘッドタイプⅡ。 クロスにキャストし釣り下りますがいまいち。 車の前まで釣り下った処でリールチ...
簗場に到着し川を見るとあまりの増水で諦め。 水明橋上流に入ります。 今回はテトラから釣り開始です。 にほんブログ村 にほんブログ村 13フィートカーボンロッド。 ラインは3mパワーヘッドタイプⅡ。 アップにキャストしflyを沈めます。 先ずはテトラの前。 その後クロスにキャスト...
2025年5月28日 くもりのち晴 気温17℃ 5時半に出発です。 向かう途中の煙突の煙は真上に立ち昇ります。 無風です。 加治川、胎内川、荒川を通過し7時前に高速下に到着です。 にほんブログ村 にほんブログ村 ロッドは13フィートカーボンロッド。 ラインはトリプルデンシティ...
西興屋に入ります。 最下流にアングラー。 確認していたら沈み石下流に車が止まりました。 ルアーマンが準備中です。 にほんブログ村 にほんブログ村 私は沈み石手前迄です。 その先はフローティングラインでないと根掛ます。 取り合えず、13フィートカーボンロッド。 ラインはトリプルデ...
水位が高いため簗場は諦め水明橋上流に入ります。 今回らテトラ上流です。 にほんブログ村 にほんブログ村 ロッドは13フィートカーボンロッド。 ラインはバックが無いため、3mパワーヘッドタイプⅡ。 ロールキャストで流心にキャストし、テトラの中にflyを流し込みます。 キャストしま...
岩沢橋上流に入ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 ロッドは13フィートカーボンロッド。 ラインはトリプルデンシティー。 沈み石に流木が有るため、石下流から釣り開始です。 先ずは石浦を探ります。 その後フルキャストし釣り下ります。 3年前は下流は底が砂地でしたが、いい石が入...
2025年5月19日 くもりのち晴 気温14℃ 5時前に出発です。 向かう途中の煙突の煙は75度に立ち昇ります。 微風です。 加治川水色良好。 勿論胎内川も良好です。 荒川濁り無くなりました。 6時半前に高速下に到着です。 ロッドは13フィートカーボンロッド。 ラインはトリプル...
西興屋に入ります。 朝が早かったのでここで早い昼食です。 昼食後13フィートカーボンロッド、ラインはトリプルデンシティー。 flyはウィットグリーン、先ずはアップにキャストしflyを沈めます。 その後手前に流心にキャスト、その後フルキャストし対岸。 その後flyを流心にスイング...
水明橋上流に入ります。 ロッドは13フィートカーボンロッド。 ラインはエアフロスカジットコンパクト。 flyは#2のオーバーテーカー。 2Bのショットを付け、ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 ここ流れ早いですね。 ショットを追加し、...
2025年5月13日 くもりのち晴 気温13℃ 5時過ぎに出発です。 向かう途中の煙突の煙は30度に流れます。 風が有るようです。 加治川、シロカキ濁り無くなりました、水色良好です。 胎内川も水色は良好。 荒川泥濁り無くなりました、水色良好です。 6時半前に高速下に到着です。 ...
今回は3本のテストです。 5フィート4インチ#2/3 Custom。 5フィート4インチ#2/3 standard。 にほんブログ村 にほんブログ村 それと、 7フィート#3 standard。 釣れるのは30センチ前後の、レギュラーサイズのニジマスです。 にほんブログ村 応援...
今年2回目の五頭フィッシングパークです。 ゴールデンウイーク明けです、厳しっかな?。 1時前に到着し受付を済ませ、fly可能エリアに入ります。 午前は混んでましたが午後は数人です。 ロッドは11フィートスイッチロッド。 ラインはエアフロスカウト390グレーン。 fl...
三面川水明橋上流で折ってしまった、Maximumcatchカーボンロッド。 セカンドセクションだと思っていったら、サードセクションでした。 此処が折れるの?!。 流石中国制かな?!。 此の折れ方、不良品。 5年使用したのでそうでもないか。 にほんブログ村 にほんブログ村 修理用に...
西興屋に入ります。 先週有った流木が有りません。 一昨日の雨で流れていったようです。 にほんブログ村 にほんブログ村 沈み石上流から同じシステムで釣開始です。 flyはチューブのブライス。 先ずは沈み石手前を探ります。 その後フルキャストし、flyを沈み石の上をスイングさけます...
前回、人が多くて入れなかった水明橋上流に入ります。 この日は誰もいません。 13フィートロッドで釣り始めますが、数投目にロッドから嫌な音。 ロッド折れちゃいました。 Maximumcatch やっぱり駄目ですね!。 5年でさよならかな?!。 再生考えなきゃ。 14フィート8イン...
2025年5月2日 晴れのちくもり 気温18℃ 5時前に出発です。 加治川、車が1台水色は雪代濁り。 胎内川水色は良好。 荒川水色は、先週よりはいいかな。 6時過ぎに羽越線上流に到着したのですが先行者。 このポイントを諦め上流へ移動です。 高速下に6時10分に到着です。 にほ...
高速下にはいります。 此処で早い昼食です。 昼食後、Aventik14フィート8インチロッド。 ラインはトリプルデンシティー。 高速の100m上流からflyはチューブのアカキンで釣り下り。 しかし直ぐに根掛り。 にほんブログ村 にほんブログ村 20mほど下流に移動です。 此処石...
西興屋に入ります。 此処でも、Aventik14フィート8インチロッドにトリプルデンシティー。 flyはチューブのアカキン(ブライス)。 流心手前にキャストし、ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 釣り下り流木手前を入念に探ります。 fl...
ウライ下流に入ります。 下流にルアーマン。 Aventik14フィート8インチロッド。 流が速いので、トリプルデンシティー。 flyはチューブのグリーンハイランダー、2番旗の位置から釣り下ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 このポイントでトリプルデンシティーを使うには初...
2025年4月28日 くもり 気温12℃ 5時前に出発です。 加治川誰もいません。 水色は雪代濁り。 胎内川水色は良好。 荒川水色は雪代濁りと泥濁り。 先週よりはいいかな。 6時過ぎに羽越線上流に到着です。 にほんブログ村 にほんブログ村 準備を済ませ、Aventik14フィー...
古館橋上流に入ります。 10フィートバンブーロッド、ラインはスープラEXp.。 にほんブログ村 にほんブログ村 逆さ毛鉤を結、堰堤下流を探ります。 7フィート4インチシングルハンドがベストですが、肘が痛くシングルロッド振れません。 スイッチロッドで堰堤からワンキャストツーステ...
金属制のフェールール重くて、3ピースのロングロッド、重さに負けスローアクションです。 7フィート以上のロッド用に竹フェールール試作です。 失敗を考慮し2セット。 ミッドセクション、トップ用。 所定長さに切り出し、中抜きです。 ブランクの基準は六角レンチを使用。 トップは5.5...
2024年6月10日 くもりのち雨 気温21℃ 6時前に出発です。 7時前に新谷川、細越橋下流に到着です。 準備を済ませ10フィートバンブーロッド、ラインはスープラEXp.。 flyは新谷川spを結、橋から釣り下ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 水位は昨年よりは低く、...
花江大橋下流に入ります。 川の流れを見て13フィートロッドかな?!と思いましたが、家に置いてきました。 ここでも、10フィート バンブーロッド 、ラインはスープラEXp.。 下流の開きにむかいます。 にほんブログ村 にほんブログ村 flyは魚野川ヤマメスペシャル。 ワンキャスト...
2024年6月5日 くもり 気温17℃ 6時前に出発です。 向かうのは三条市下田郷の、セブンイレブン竜谷店。 遊漁券の購入です。 一日券を購入し、白鳥の郷公苑。 準備を済ませ10フィートバンブーロッド。 ラインはスープラEXp.、flyは新谷川spを結び、階段下流に入ります。 ...
五頭フィッシングパークで、バンブーflyロッドの実釣テストを実施。 テストロッドは、 5フィート4インチ#2/#3 アクション :ミディアム リールシート:ウッド #16 ハンドル :7インチハーフウェイルコルク ラインガイド:Osg シングルガイド 仕舞寸法 :56cm...
五頭フィッシングパークで、バンブーflyロッドの実釣テストを実施。 テストロッドは 6フィート#3/#4 アクション :ミディアム リールシート:ウッド #16 ハンドル :7インチハーフウェイルコルク ラインガイド:シルバースネークガイド 仕舞寸法 :62cm にほんブロ...
今年二回目の五頭フィシングパークです。 午前は少し混んでますが、午後はすいてました。 準備を済ませ午後の合図で釣開始です。 にほんブログ村 にほんブログ村 ロッドは11フィートスイッチロッド。 ラインはスープラEXp.。 flyは新谷川sp。 キャストを繰り返しますが、中々アタ...
黒川橋上流に入ります。 先ずは橋上流50mの瀬を探ります。 13フィートカーボンロッド、ラインはフローティングの7mスカジットヘッド。 flyはウィットグリーンを結、クロスにキャストし流心を探ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 その後流心手前にキャストしますが無反応。 ...
羽越線上流に入ります。 13フィートカーボンロッド、ラインはフローティングの7mスカジットヘッド。 flyはドロッパーにオーバーテーカー、リードflyはウイットグリーン。 先ずは、奥の橋脚にキャストし、岸際に橋脚迄flyをスイングさせます。 此れも繰り返しです。 その後リード...
2024年5月15日 晴れ 気温13℃ 5時半前に出発です。 加治川車が1台。 6時半前に赤川霞提公園に到着です。 公園で準備を済ませ、下流に向います。 下流にルアーマン。 flyを結んでいたら、下流に移動していきました。 にほんブログ村 にほんブログ村 10フィート バンブ...
黒川橋上流に入ります。 先ずは橋上流50mの瀬を探ります。 ここでも10フィート バンブーロッド 、ラインはマスタースペックヘビーDライン。 flyはヘンフェザントセッジを結、キャストしようとしたら、流心で魚が息つき。 50センチくらい、ただ色が変。 どちらかというと、オス鮭...
羽越線上流に入ります。 10フィートバンブーロッド、ラインはマスタースペックヘビーDライン。 シンクテップはインターミディエート、flyはウイットグリーン、新谷川SPⅡ。 先ずは奥の橋脚を探ります。 しかし無反応。 今度は下流の橋脚手前にflyを流し込みます。 その後は流心にキ...
2024年5月10日 晴れ 気温8℃ 5時半に出発です。 向かう途中の東港の煙突の煙は30度で流れます。 風が有るようです。 加治川水位上がりました。 6時半に赤川霞提公園に到着です。 公園で準備を済ませ、下流に向います。 下流にルアーマンが2名。 一人はこれから会社に出勤で...
昼食後胎内大橋上流に入ります。 ここではルアーです。 にほんブログ村 にほんブログ村 ロングキャストし、フレッシュな魚の遡上を待ちます。 先ずはアカキン。 その後チャートリュー。 しかしアタリは有りません。 時々違和感を感じますが、ルアーを回収すると藻がフックに付いてきます。...
鳥坂大橋上流の堰堤下流に入ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 クリアーウオーターです。 魚が体を隠すには、堰堤下の白泡かな?!。 流の弱い堰堤下にキャストし、白泡にflyを流します。 しかしアタリは無く、早い流れに移動です。 流心にキャストしflyをスイングさせます。 ...
黒川橋上流に入ります。 先ずは橋脚の流心側、flyはオーバーテーカー。 軽くキャストし橋脚脇を流します。 にほんブログ村 にほんブログ村 数投目に根掛ますが、外れました。 今度は流心にキャストし、flyをスイングさせ橋脚脇を流します。 これを繰り返しますがアタリは有りません。...
黒川橋は先行者で入れません。 下流も車が止まっていて結局、羽越線上流に入ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 13フィート#7ロッド、ラインは3mパワーヘッド、タイプⅡ。 ベストの背中にエアフロスカジットコンパクトを巻いたリールを入れ、根掛対策です。 先ずは岸際の橋脚を探り...
2024年4月22日 晴れ 気温10℃ 5時過ぎに出発です。 向かう途中の山ノ下の煙突の煙は、真上に立ち上ります。 風無いようです。 加治川誰も居ません。 6時過ぎに、赤川霞提公園に到着です。 公園で準備を済ませ、下流に向います。 にほんブログ村 にほんブログ村 13フィート...
バンブーflyロッドの実釣テスト。 にほんブログ村 にほんブログ村 今回は5フィート8インチ#2/#3。 3ピース と 2ピース の2本。 何方もコルクハンドルは7インチハーフウェル。 リールシートは、ウッド#16。 Osgシングルガイド。 アクションはミディアム。 仕舞寸法...