ウライ下流に入ります。 下流にルアーマン。 Aventik14フィート8インチロッド。 流が速いので、トリプルデンシティー。 flyはチューブのグリーンハイランダー、2番旗の位置から釣り下ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 このポイントでトリプルデンシティーを使うには初...
新潟の渓流釣り(fly)を紹介します。 時には海にも行きます。
新潟在住の渓流釣りが趣味の還暦オヤジです。 24年前に始めました。 尺ヤマメ、雪シロ岩魚をターゲットに川に通っております。数年前にサクラマスの遊漁に参加するようになりました。思うように釣る事は出来ませんが、その日が来るのを待っております。
「ブログリーダー」を活用して、kp工房さんをフォローしませんか?
ウライ下流に入ります。 下流にルアーマン。 Aventik14フィート8インチロッド。 流が速いので、トリプルデンシティー。 flyはチューブのグリーンハイランダー、2番旗の位置から釣り下ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 このポイントでトリプルデンシティーを使うには初...
2025年4月28日 くもり 気温12℃ 5時前に出発です。 加治川誰もいません。 水色は雪代濁り。 胎内川水色は良好。 荒川水色は雪代濁りと泥濁り。 先週よりはいいかな。 6時過ぎに羽越線上流に到着です。 にほんブログ村 にほんブログ村 準備を済ませ、Aventik14フィー...
ウライ下流に入ります。 ここでもAventik14フィート8インチロッド。 ラインは3mパワーヘッドタイプⅡ。 flyはピンクのマラブーゾンガー。 鮭釣りの2番旗の位置から釣り開始です。 にほんブログ村 にほんブログ村 先ずはアップにキャストしflyを沈めます。 そのが下流の...
西興屋に入ります。 ここでも Aventik14フィート8インチロッド 。 ラインは3mパワーヘッドタイプⅡ。 flyは赤のマラブーゾンガーを結、釣り下ります。 直ぐに根掛ます。 そしてflyロストです。 10m位下流に移動し、黒のマラブーゾンガーを結び釣り下ります。 対岸の枝...
2025年4月22日 晴 気温10℃ 6時半に出発です。 向かう途中の東港の煙突の煙は20度に流れます。 風が有るようです。 加治川アングラーが3名。 水色は雪代濁り。 胎内川増水気味ですが水色は良好。 荒川相変わらず増水。 水色雪代濁りと泥濁り。 8時に羽越線上流に到着です...
ウライ下流に入ります。 雪代濁りで底が見えません。 14フィート8インチロッド。 ラインは3mパワーヘッドタイプⅡ。 flyはピンクのマラブーゾンガー。 鮭釣りの4番旗の位置に入ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 応援クリックをお願いします パワーヘッドキ...
雨が上がるのを待っていると、ダム放水の放送が流れます。 2時間後には水位が上がります。 スマホで放水量を確認しますが12時前です。 表示されるのは、11時のデータで放水前の量です。 暫くすると雨も上がり、ロッドを持ち先ほどのポイントに入ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 ...
2025年4月14日 雨のち晴 気温10℃ 4時に目覚め、三面ダムの放水量を確認したら90トン/s。 泉町の水位は3.12m。 釣を諦め寝ました。 6時半に起床。 再確認したらダムの放水量は26.5トン/s。 二時間後、泉町の水位2.85m。 釣の準備をし、9時に出発です。 バ...
今回のテストは7フィート#3、5フィート4インチ#2/3バンブーロッド。 先ずは 7フィート#3 3セクション。 アクション:ミディアム。 リールシート ウッド、サイズ #16。 ハンドル 7インチ、ハーフウェルコルク。 ラインガイド Osgシングルガイド。 仕舞寸法 71c...
合図の後、第一投です。 アゲンストですがシューティングヘッドです。 ラインは出しただけ飛んでいきます。 直ぐにヒットです。 釣れたのはレギュラーサイズのニジマスです。 元気なニジマスです。 写真撮影中に自然リリースです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 応援クリ...
雪代による増水でサクラマス遊漁に行けません。 欲求不満解消に五頭フィッシングパークパークです。 この日も瓢湖で昼食です。 サクラが満開です。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 応援クリックをお願いします 白鳥はお昼寝中です。 山の雪3月上旬のようです。 12時半に...
春の訪れと共に野鳥が飛んできました。 ツグミかな?。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 応援クリックをお願いします 此方は定番の、ムクドリ。 電線にはスズメ。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 応援クリックをお願いします
2日遅れで完成です。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 応援クリックをお願いします バンブーフライロッド 5フィート4インチ #2/#3 Standard リールシート ウッド、サイズ #16。 ハンドル 7インチ、ハーフウェルコルク。 ラインガイド Osg...
二月下旬から製作していたバンブーロッド完成です。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 応援クリックをお願いします バンブーフライロッド 7フィート #3 Standard リールシート ウッド、サイズ #16。 ハンドル 7インチ、ハーフウェルコルク。 ラインガイ...
気温の急上昇で昨日予定したサクラマス2回目釣行中止です。 今日の下渡大橋です。 濁りも出ています。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 応援クリックをお願いします 水位です。 濁りが出ると下流の水色は、メロンクリームソーダです。 今週末までは気温の高い日が続きます...
ウライ下流に入ります。 此処は雪捨て場、鮭有効利用調査の受付事務所の場所は雪の山です。 雪山の雪どけ水が川に入り込み。 岸際は雪代濁りで底が見えません。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 応援クリックをお願いします 13フィートロッドラインはエアフロスカジットコン...
下渡大橋に入ります。 3年前とは全く違います。 右岸木が有りません。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 川幅も広くなりここ厳しいかな?!。 ロッドは13フィート、ラインはエアフロスカジットコンパクト。 flyは#2のブライス。 橋脚脇から釣り開始です。 此処、裏...
5フィート4インチロッド。 7フィートロッドのブランク完成しました。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 矯め木で曲がり修正後に、タコ糸で固定しヒートガンで加熱。 そして数日保管です。 その後塗工程、銘入れ、ハンドル及びリールシート取り付け。 ラインガイドを付けて...
2025年3月11日 晴 気温8℃ 8時半に出発です。 朝の通勤ラッシュを回避するため、遅い出発です。 新新バイパスは使用せず、海岸道路で向ます。 向かう途中の東港の煙突の煙は、60度に立ちのぼります。 少し風が有るようです。 加治川、胎内川はまだ解禁前です。 加治川水少ない。...
刃の研ぎ出しです。 25度粗削りカンナと12度仕上げカンナ。 それと竹割ナタ。 竹割ナタは今回始めての刃の研ぎ出しです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 5フィート4インチロッドに使っているガイド用スレッド。 残り少なくなり、購入しようとしたら、送料込みで¥1,...
黒川橋は先行者で入れません。 下流も車が止まっていて結局、羽越線上流に入ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 13フィート#7ロッド、ラインは3mパワーヘッド、タイプⅡ。 ベストの背中にエアフロスカジットコンパクトを巻いたリールを入れ、根掛対策です。 先ずは岸際の橋脚を探り...
2024年4月22日 晴れ 気温10℃ 5時過ぎに出発です。 向かう途中の山ノ下の煙突の煙は、真上に立ち上ります。 風無いようです。 加治川誰も居ません。 6時過ぎに、赤川霞提公園に到着です。 公園で準備を済ませ、下流に向います。 にほんブログ村 にほんブログ村 13フィート...
バンブーflyロッドの実釣テスト。 にほんブログ村 にほんブログ村 今回は5フィート8インチ#2/#3。 3ピース と 2ピース の2本。 何方もコルクハンドルは7インチハーフウェル。 リールシートは、ウッド#16。 Osgシングルガイド。 アクションはミディアム。 仕舞寸法...
今年1回目の五頭フィシングパークに行ってきました。 昨年ビッグワントーナメントの招待状が来ていたのですが、鮭有効利用調査と時期が重なり、半年ぶりの釣行です。 平日ですが、意外と入っていました。 外国人も2名。 ルアーで結構釣れてました。 にほんブログ村 にほんブログ村 午後のス...
胎内大橋上流の、堰堤上流に入ります。 13フィート#7ロッド、ラインは3mパワーヘッド。 タイプⅢ。 flyはブライス。 にほんブログ村 にほんブログ村 対岸にキャストします。 流が速くflyは水面を流れます。 4Bのショットを付けflyを沈めます。 その後flyをチューブグ...
上着を脱ぎ、羽越線下流に入ります。 13フィート#7ロッド、ラインは3mパワーヘッド。 タイプⅢ。 にほんブログ村 にほんブログ村 flyはチューブグリーンハイランダーを結、対岸にキャストしflyをスイングさせます。 その後上流にキャストし岸際にflyを沈めます。 ワンキャス...
2024年4月16日 くもり、晴れ、その後雨 気温14℃ 5時過ぎに出発です。 加治川誰も居ません。 6時過ぎに、赤川霞提公園に到着です。 公園で準備を済ませ、下流に向います。 にほんブログ村 にほんブログ村 13フィート#7ロッド、ラインは3mパワーヘッド。 タイプⅢ。 fl...
昼食後胎内大橋上流に入ります。 フレッシュな魚の遡上を期待して、13フィート#7ロッド、ラインは3mパワーヘッド タイプⅡで釣り開始です。 にほんブログ村 にほんブログ村 先ずはアップにキャストし岸際の駆け上がりを探ります。 その後、中央の流心。 ここでは遡上してくるを待つ釣...
羽越線下流に入ります。 此処も水位が上がり、流れも速くなりました。 にほんブログ村 にほんブログ村 13フィート#7ロッド、ラインはエアフロスカジットコンパクト。 flyはチューブマラブー。 先ずは岸際の流心と駆け上がり。 その後中央の流心とキャストし釣り下ります。 キャスト...
2024年4月8日 晴れ 気温10℃ 6時前に出発です。 加治川、車が2台。 ただ水少ない。 7時前に赤川霞提公園に到着です。 公園で準備を済ませ、下流に向います。 13フィート#7ロッド、ラインは3mパワーヘッド。 タイプⅢ。 羽越線上流に入ります。 此処も水位が上がり流れ...
海外の通販で仕上げ用カンナ購入です。 昨年11月のセールで、¥7,730-で購入。 通常時は、¥10,230ー。 円安で、今は¥11,000ー。 国民の生活の為に、日銀金利上げてよ!!。 12度のローアングルです。 上が粗削り用25度。 にほんブログ村 にほんブログ村 今回製...
新胎内橋下流に入りますが、浅く釣り出来そうに有りません。 下流の堰堤に移動します。 堰堤下流激流です。 flyは不可。 にほんブログ村 にほんブログ村 ルアーです。 チャートリューのシンキングミノーを結、堰堤下にキャストです。 ドラッグ調整が出来ない。 リール駄目!?。 次回...
羽越線下流に入ります。 同じシステム、flyはチューブアカキン。 先ずは奥の流心。 にほんブログ村 にほんブログ村 その後上流にキャストし岸際の流心と探りながら、 ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。 此処も水位が上がり根掛かることは有りません。 flyをキューブグリ...
羽越線上流に入ります。 此処も水位が上がり流れも速くなりました。 13フィート#7ロッド、ラインはエアフロスカジットコンパクト。 flyはゴールドビーズヘッドのフラッシュバガー。 カラーはチャートリュー。 にほんブログ村 にほんブログ村 奥の橋脚をロールキャストで探ります。 ...
2024年4月3日 くもり 気温10℃ 8時前に出発です。 加治川、水少ない。 九時前に赤川霞提公園に到着です。 公園で準備を済ませ、下流に向います。 13フィート#7ロッド、ラインは3mパワーヘッド。 タイプⅢ。 flyはチャートリューのチューブマラブー。 下流にルアーマン...
3月にサーモンロッドを修理した時に、低温でエポキシコートA剤結晶化した為、ドライヤーで暖めました。 気温も上がってきました。 そろそろタイヤ交換です。 ロッドビルドの準備も開始です。 竹の皮むきと、節落としに電動サンダー購入です。 よく削れます。 ただ音が爆音です。 Amaz...
黒川橋上流に入ります。 雪代濁りかな?!。 濁ってる。 14フィート8インチサーモンロッド 、ラインはスカジットコンパクト。 flyがブラウンのゾンガーを結、橋脚脇を探ります。 先ずは奥側。 ロールカストで流心を流します。 その後スイングで橋脚へ、ラインを出し下流に流します。...
羽越線上流に入ります。 14フィート8インチサーモンロッド、ラインはスカジットコンパクト。 flyはチューブのアカキン。 流心側の橋脚上流にキャストし、橋脚脇にflyを躍らせます。 何度もキャストし探りますが無反応。 今度は岸際の橋脚です。 橋脚脇に軽くキャストし、ラインを出...
2024年3月25日 晴 気温8℃ 8時過ぎに出発です。 向かう途中の東港の煙突の煙は真上に立ちのぼります。 風無いようです。 加治川、水無い。 九時半前に胎内川河口に到着です。 河口の下見です。 鴨がいっぱい。 ここ流れ無い。 ルアーでも厳しそう!。 にほんブログ村 にほんブ...
鳥坂大橋上流の堰堤下流に入ります。 堰堤下は激流です。 50m下流から釣り下ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 流心にキャストすると、岸際まで直ぐに流れ込みます。 その後岸際の駆け上がりに流します。 しかしアタリは無く橋上流に移動です。 flyはチャートリューのマラブー...