応急処置で修正したスイッチロッド。 10フィートでしたが、折れたことで9フィート9インチに、ナッチャイました。 10フィートに戻す為に、トップセクションとセカンドセクション、リメークです。 火入れの見直しと、フェールールを太くしました。 にほんブログ村 にほんブログ村 応...
新潟の渓流釣り(fly)を紹介します。 時には海にも行きます。
新潟在住の渓流釣りが趣味の還暦オヤジです。 24年前に始めました。 尺ヤマメ、雪シロ岩魚をターゲットに川に通っております。数年前にサクラマスの遊漁に参加するようになりました。思うように釣る事は出来ませんが、その日が来るのを待っております。
1件〜100件
応急処置で修正したスイッチロッド。 10フィートでしたが、折れたことで9フィート9インチに、ナッチャイました。 10フィートに戻す為に、トップセクションとセカンドセクション、リメークです。 火入れの見直しと、フェールールを太くしました。 にほんブログ村 にほんブログ村 応...
7フィート#3/#4 バンブーロッド 。 ガイドは、シルバースネークガイド。 リールシートはウッド。 コルクハンドルは、aaaハーフウェーブ。 自分用に制作したロッドです。 8フィートも制作しました。 何方を使うか思案中です。 取り合えず、売りに出してみました。 にほんブログ村 ...
バンブースイッチロッドの、トップセクションとセカンドセクション、リメークです。 接着前に、強度アップの為に火入れです。 キャンプ用の地元キャプテンスタッグの、ガスバーナー。 餅焼き網にレンガを乗せて、和竿と同じ火入れです。 ガスバーナーは釣行用に使っている物です。 餅焼き網は、ホ...
8月3日、線状降水帯が下越地方にかかり、水防団待機水位超過です。 週末、高根川、三面川、荒川、女川、胎内川、釣りダメそうです。 高根川 三面川 荒川 女川 胎内川はライブカメラが有りません。 苔も流されて、鮎釣りもしばらく駄目かな?!。 にほんブログ村 にほんブログ村
車のお祓いに彌彦神社に行ってきました。 10年ぶりで、行き方をネットで調べました。 何とか思い出し、十時前に到着です。 先客がいて15分待ちです。 10分くらいで、祝詞は終了です。 料金は¥5、000-。 コロナ禍 で、2年間初詣に来ていないので、帰りに神社に参拝です。 曇っ...
海外の通販で西洋カンナ購入です。 180mm、加工幅41mm。 送料込みで、¥4,608ー。 スタンレーの半値です。 注文してから2週間で届きました。 ただ、円安で¥500ーくらい高くなりました。 使ってみました。 和鉋より使いやすい。 仕上げも問題なっさそうです。 刃の角度調...
胎内川釣行中にバンブースイッチロッド、また折っちゃいました。 トップセクションの、フェルール取り付け部分。 ただ救いは、13フィートロッドを作り始める前でよかった。 前回はサードセクション、同じように修正です。 フェルールを6.5Φから、手持ちの8Φに変更です。 取り合えず応...
噴水に移動しますが、減水でまったく流れが無く諦めます。 7号線下流に入ります。 10フィートバンブースイッチロッド、ラインはスープラEXp.。 flyは新谷川スペシャルを結、釣り開始です。 ロールキャストで釣下ります。 沈み石のポイントを狙いキャストを繰り返します。 数投目に...
2022年7月14日 くもりのち晴れ 気温24℃ 5時半に出発です。 6時半過ぎに栗木野新田に到着です。 漁協、ブッシュを刈ったようです。 道ができました。 10フィートバンブースイッチロッド、ラインはスープラEXp.。 flyは新谷川スペシャルを結、釣り開始です。 オーバー...
鮭有有効利用調査用、シングルフック2本の ビッグサンダー 。 フックはフロントが、ループアイ#2。 テールは管付きチヌ8号。 ゾンガーテープと、4号PEラインでつなぎます。 勿論フラッシャーブルは、フラット0.3mm幅。 にほんブログ村 にほんブログ村
鮭有効利用調査用のflyの準備です。 昨年すべての、赤の マラブーゾンガー 無くなりました。 取り合えず、試し巻きです。 状況により大きさを変えます。 常用サイズです。 フックは#2/0。 赤のイーグルマラブーとラピットゾンガー。 フラッシャーブルは、フラットの0.3mm幅。...
胎内パークホテル下の、噴水のポイントに入ります。 前回はスイッチロッドでライズのポイントに届かず、今回は13フィートロッドです。 ラインはフローテング7メートルにフローティングのポリリーダ。 flyは勿論モンカゲロー。 にほんブログ村 にほんブログ村 ラインを出しスペイキ...
2022年6月22日 晴れ 気温22℃ 5時半に出発です。 6時半過ぎに栗木野新田に到着です。 にほんブログ村 にほんブログ村 10フィートバンブースイッチロッド、ラインはスープラEXp.。 新谷川スペシャルを結、釣り開始です。 ロールキャストで、ワンキャストツーステップダ...
春先に以前から使っていた、シングルカーボンロッドを、メルカリで売ってしまったので、秋用に バンブーロッド を制作しました。 8フィート#3/#4です。 リールシートはコルク。 ガイドはOsgシングル。 コルクハンドルはaaaフルウェーブ。 にほんブログ村 にほんブログ村 キャ...
胎内パークホテル下の噴水のポイントに入ります。 流は無く厳しい釣りになりそうです。 合流地点から釣り下ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 しかしアタリは無く終了のつもりで車に戻ります。 モンカゲロウのハッチが始まり、ライズです。 ロッドを11フィートに変え、川に戻り...
栗木野新田に入ります。 同じシステムで釣下ります。 流心脇にキャストし、ラインをスイングさせます。 数投目に当たりです。 合わせます、引きを楽しみながら寄せます。 20センチくらいのヤマメです。 ランデングネットを用意しているときに、バラシです。 にほんブログ村 にほんブ...
2022年6月16日 くもり 気温19℃ 6時に出発です。 7時に7号線下流に到着です。 にほんブログ村 にほんブログ村 サクラマス遊漁も終了し、全川遊漁可能になりました。 鮎解禁前に胎内川初釣行です。 10フィートバンブースイッチロッド、ラインはスープラEXp.。 fl...
永田新橋上流に入ります。 バンブースイッチロッド、ラインはスープラEXp。 ヘンフェザントセッジを結、ロールキャストで釣下ります。 途中2Bのショットを付け、底付近を探りますがアタリは有りません。 にほんブログ村 にほんブログ村 花江大橋下流に移動します。 11フィートス...
2022年6月9日 晴れ 気温16℃ 5時半に出発です。 向かう途中の新田清掃センターの、煙突の煙は真上に立ち登ります。 無風です。 6時半過ぎに、三条市下田、白鳥の郷公苑に到着です。 にほんブログ村 にほんブログ村 10フィートバンブースイッチロッド、ラインはスープラE...
ゴールデンウィークに植えた、キューリーと茄子収穫です。 キューリの苗、個体差が出て しまいました。 手前は色も悪く、花は咲きますが実を付けません。 奥は沢山実を付け、毎週収穫出来そうです。 にほんブログ村 にほんブログ村 茄子も毎週収穫出来そうです。 赤シソは、梅干しを作る為...
水明橋上流に移動です。 対岸のテトラを釣るつもりで河川敷に出たら、車2台。 上流のテトラ下流から、同じシステムで釣開始です。 足元に30センチ弱の魚、ウグイのようです。 flyはウィットグリーン、流心にキャストしflyをスイングさせます。 下流からルアーマンが戻てきます。 挨...
2022年6月1日 晴れのちくもり 気温16℃ 4時半に出発です。 向かう途中の東港の煙突の煙、横に流れます。 風強いようです。 加治川、昨日で終了です。 胎内川はクリアーウオーター。 荒川も昨日で終了です。 6時に西興屋に到着です。 車が1台止まっています。 下流の瀬手前に...
昨年から制作していた、スイッチロッド完成です。 3回の失敗を経て、管理釣り場で42センチのニジマスを釣り上げました。 オーバーハンドできるバンブースイッチロッドが目標でした。 10フィート#5/6。 にほんブログ村 にほんブログ村 製作開始したときは、#4/5ロッドでした...
今回は木曜日です。 すいてます、次回も木曜日かな!?。 10フィートバンブースイッチロッド、ラインはスープラEXp.、flyは新谷川SPⅡを結びスタートの合図を待ちます。 合図の後ロッドを振り、ラインを出していたら、釣れちゃいました。 にほんブログ村 にほんブログ村 レギュラ...
岩沢橋上流に向かいます。 ルアーマンがキャスト中です。 諦め下流に移動です。 にほんブログ村 にほんブログ村 13フィート#7ロッド、ラインはトリプルデンシティー。 flyはプロフェッサーを結、川に立ち込みます。 入れるのは1m。 立ち木の為、ロールキャストです。 奥の流心...
水明橋上流に入ります。 下流の対岸にはルアーマン。 にほんブログ村 にほんブログ村 テトラ下流から、14フィート#9ロッド、ラインはトリプルデンシティー。 flyはウィットグリーンを結、ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。 flyをオーバーテーカー、アクアマリーン...
西興屋に入ります。 手前と奥の流心の合流部分から14フィートロッド。 ラインはトリプルデンシティー、flyはオーバーテーカーを結釣り下ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 途中flyをアクアマリーングリーン、ウィットグリーンとローテーションしますがアタリは有りません。...
2022年5月18日 晴れ 気温9℃ 4時過ぎに出発です。 向かう途中の東港の煙突の煙、45度で立ち登ります。 少し風が有るようです。 加治川、渇水です。 胎内川も、 荒川も渇水です。 5時過ぎに羽越線上流に到着です。 にほんブログ村 にほんブログ村 対岸の刺し網無くなり...
前回入れなかった、水明橋上流に入ります。 テトラ下流から同じシステムで釣下ります。 flyは黒のチャートリュースパターン。 ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。 流心手前にキャストし、fly先行で流します。 釣り下って行くと、流れ去年と違います。 中州には入れません。...
西興屋に入ります。 同じシステムで、流れの一番狭いポイントから釣り下ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 flyは黒のチャートリュースパターン。 対岸近く迄キャストし、流心手前にflyを流します。 ワンキャストツーステップダウンで、釣り下って行くと、対岸の木にルアーが鈴...
2022年5月11日 晴れ 気温9℃ 4時半に出発です。 向かう途中の加治川、渇水です。 胎内川も水位下がり、夏の川に近づきました。 荒川も夏の川に近づきました。 5時半に羽越線上流に到着です。 先行者が居るため、瀬波大橋下流に移動です。 にほんブログ村 にほんブログ村 ...
永田新橋に移動します。 今回は右岸に入ります。 下流の堰堤にはflyマン。 にほんブログ村 にほんブログ村 此処でも、13フィート#7ロッド、ラインはエアフロスカジットコンパクト。 flyは新谷川SP、ショットを付け釣り下ります。 岩板の上を釣り下ります。 釣り下るとと流...
2022年5月6日 晴れ 気温14℃ 5時半に出発です。 向かうのは三条市下田、白鳥の郷公苑。 6時半に到着したら先行者、他に一名場所待ち、迷わず下流に移動です。 花江大橋下流に入ります。 13フィート#7ロッド、ラインはエアフロスカジットコンパクト。 flyはウィットグリー...
連休中にバンブーロッド完成です。 7フィート4インチ#4/5 3セクション。 リールシート ウッド、サイズ #16。 ハンドル 7インチ、ハーフウェルaaaコルク。 ラインガイド Osgシングルガイド。 布袋は市販のものです。 ミディアムアクション。 購入はこちら ーー> ハ...
水明橋上流に向かいます。 雪捨て場にはまだ雪の山。 雪の撤去作業中です。 雪が解け、田んぼの様です。 諦め岩沢橋上流に入ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 同じシステムで、沈み石上流から釣り下ります。 flyはチューブflyのブライス。 数投目に根掛です。 何とか外...
ゴールデンウィーク中に、夏野菜を植えました。 ナスは水ナス3本、長ナス2本。 トマトは大玉トマト4本。 梅干し用に赤シソ2本。 にほんブログ村 にほんブログ村 キューリ2本は地植えです。 去年鉢植えで病気になり、殆ど収穫出来づ、地植えに変更です。 ピーマン1本と獅子唐2本...
ウライ下流に入ります。 7時過ぎですが誰も居ません。 にほんブログ村 にほんブログ村 14フィート8インチロッド、ラインは3mパワーヘッド。 flyはゴールドビーズヘッドのフラッシュバガー、オレンジを結。 木の上流から釣り下ります。 水位は前回と同じです。 ゴールデンウィ...
2022年4月26日 くもり 気温15℃ 4時過ぎに出発です。 向かう途中の東港の煙突、けむり出ていません。 加治川、胎内川水位下がりました。 加治川、シロカキ濁り始まりました。 ゴールデンウィークは、田植えです。 荒川水色は問題なし、水位高い様です。 5時半に羽越線上流に到...
西興屋に入ります。 上流にルアーマン。 ロッドを持ち、最下流部に向かいます。 流が強く渡れそうに無く、上流の沈み石まで戻ります。 石の上流から、ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。 石裏にラインが入った時に根掛です。 flyロストで、軽い昼食休憩です。 にほんブロ...
ウライ下流に移動します。 おなじシステムで、木の下流から釣り開始です。 前回より水位高い様です。 此処は下流のテトラの前が狙い目です。 手前の流心、中央の流心と交互にキャストし、釣り下ります。 此処も流れは緩くラインは底を流れていきます。 しかしアタリはありません。 にほ...
2022年4月20日 晴れ 気温5℃ 5時過ぎに出発です。 向かう途中の東港の、煙突の煙は真上に立ち登ります。 風、無いようです。 加治川、胎内川誰も居ません。 水色は問題無さそうです。 荒川、此方も水色は問題なし、水位は高いようです。 6時半に羽越線上流に到着です。 対岸の桜は...
花江大橋下流に移動します。 先行者はルアーマン。 此処でも、13フィート#7ロッド、ラインはトリプルデンシティー。 flyはアクアマリーン・グリーンを結、流れの合流地点から釣り下ります。 濁っていますが、2m位立ち込めました。 にほんブログ村 にほんブログ村 ワンキャスト...
永田新橋に移動します。 此処でも、13フィート#7ロッド、ラインはトリプルデンシティー。 flyはブライス。 雪代濁りで深さが分かりません。 20センチくらい沈んが岩の上に乗り、流心キャストします。 ブッシュが多く、ロールキャストです。 気を抜くと周りのブッシュにラインが絡み...
2022年4月13日 くもりのち晴れ 気温13℃ 6時前に出発です。 向かうのは三条市下田、白鳥の郷公苑。 今回は迷わず、7時過ぎに到着です。 準備を済ませ、13フィート#7ロッド、ラインはトリプルデンシティー。 flyはウィットグリーン、前回バラシタポイントに向かいます。 雪...
100メートル程上流から、魚野川spを結ワンキャストツーステップダウンで釣下ります。 岩の上を釣り下る為、何時もより慎重に釣り下ります。 釣り下り沈み石のポイントを、入念に探ります。 リトリーブ中にアタリです。 引きます。 イワナかな!?。 魚が撥ねた時に、バラシです。 その...
2022年4月6日 くもりのち晴れ 気温7℃ 6時前に出発です。 向かうのは三条市下田、20数年ぶりです。 道を間違えそうです。 最初の目的地、セブンイレブン滝谷店に7時過ぎに到着です。 昼食を購入後、目的地の白鳥の郷公苑に向かいます。 対岸に渡る橋を探していたら、八木ヶ鼻キ...
ウライ下流に入ります。 14フィート8インチロッド、ラインは3mパワーヘッドタイプ2。 リードflyは黒のマラブーゾンガー、ドロッパにチャートリューを結び釣り開始です。 水位が高い割には、流れは緩くここがflyフィッシングにはベストです。 ただ周りはルアーマン(村上のオジーちゃん...
西興屋に入ります。 2人のフライマンと、最下流にルアーマン。 にほんブログ村 にほんブログ村 空いているポイントに入ります。 14フィート8インチロッド、ラインはエアフロスカジットコンパクト。 flyは黒のマラブーゾンガーを結釣り開始です。 スカジットコンパクト、思ったほ...
2022年3月30日 くもりのち晴れ 気温5℃ 5時半に出発です。 向かう途中の東港の煙突の煙は、75度の角度で立ち登ります。 風、無いようです。 加治川、水位下がりました。 胎内川、橋下流にルアーマン。 水色は問題無さそうです、水位も下がりました。 荒川、此方も水色は問題な...
五頭フィシングパークで、バンブーロッドの実釣テストです。 先ずは10フィートスイッチロッド。 ラインはスープラEXp.。 シングルハンドで、オーバーハンドでキャストです。 思うように飛びません。 ダブルハンドで、ロールキャスト後スペイキャストです。 何とか飛びました。 リトリ...
2022年3月23日(水) 平日の五頭フィシングパーク、今年初釣行です。 午後1時前に到着です。 駐車場、車でいっぱいです。 受付で確認すると、午後は十数人。 受付を済ませ、fly可能エリアに向かいます。 バンブーロッドの、10フィートスイッチロッドと、6フィート8インチロッ...
昼食後、朝入れなかった鉄橋下流に入ります。 橋脚脇を入念に探りますがアタリは無く、この日は終了です。 にほんブログ村 にほんブログ村 二回目釣行に向けて。 雪代が終わる4月下旬まで、下渡大橋上流は無しです。 流早すぎ、魚がflyを追えません。 其れともルアーで入りますか。...
下渡大橋上流に入ります。 同じシステムで釣下ります。 流れが速く、底を取れません。 ショット付けますが同じです。 車まで下ったところで、ラインバスケットを持ち橋下流で オカッパリです。 ここは流れは弱く、ラインはいい感じで流れますが、ブッシュが多く釣り下れません。 30分ぐら...
2022年3月17日晴れのちくもり 気温8℃ 6時前に出発です。 向かう途中の東港の煙突の煙は横に流れます。 風が有るようです。 加治川、橋の工事で車止めれないようです。 胎内川橋上流に車が2台止まっています。 水色は問題無さそうです、ただ水位は上がています。 荒川、此方も水...
Aventik社、14フィート8インチ#10/11ロッド。 新調したサーモンロッドです。 ラインガイドは、クラシカルなシングルガイド。 ダブルハンドはシングルガイドがベストです。 スネークヘッドはキャスト後に、ラインがロッドにまとわり付き、メンディングが上手くできません。 探し出...
新調した クラシカルリール に、ラインを巻きました。 バッキングラインは、4号PEライン。 シューテングラインはティムコ、エアロシューター24LB。 シューティングヘッドは、RIOスカジッドショートフロー ティング 。 シンクテップはタイプⅥ。 羽越線下流用です。 それとウライ下...
サクラマス用コンテナボックス シューティングヘッドは#9~#11ロッド用。 #7ロッド用、とスイッチロッド用。 チェンジャブルテップは、7mフローテングライン用の15フィート。 今年は#10/11ロッドを新調したので、左上の7mフローテングラインと、4mパワーヘッドの出番が多そ...
今週末、早出川に行けそうです。 先ずはウェーディングジャケットの準備です。 支流は雪で入れそうに有りません。 サクラマス仕様です。 ポケットにはティペットとして使用する、磯用のフロロカーボン。 リーダーとして使用するルアーのリーダー。 シンクテップ、ポリリーダ、ドロッパーシス...
三 面川鮭産漁業協同組合から、サクラマス遊漁承認証とゼッケン届きました。 書類は前年と一緒です。 にほんブログ村 にほんブログ村 捕獲報告書、今年は報告できるといいですね。 今年は項目が増えました。 そろそろサクラマス用コンテナボックスと、ウェーディングジャケット準備しま...
解禁しましたね! 新潟県積雪で車を河川敷に止めれません。 カンジキかスノーシューで無いと、川にアクセス出来ません。 フェルト底のウェーディングシューズ、雪の上ではスケートシューズです。 良く滑ります。 こけてロッドを折りたくないので、雪解けまでは自然禁漁です。 サクラマス遊漁...
今年は、銀山湖と五十嵐川、魚野川に釣行の為、共通遊漁券購入です。 胎内川、阿賀野川水系魚釣れないので、今年は中越の河川に行く予定です。 ゴールデンウイーク明けの予定です。 五十嵐川のキャッチアンドリリース区間。 銀山湖。 25年ぶりです。 3月は早出川でキャス練です。 fly...
応募していた三面川のサクラマス遊漁。 当選ハガキが届きました。 現金書留で遊漁料金を送りました。 3月上旬にゼッケンが届く予定です。 サクラマス用fly巻かないと。 flyボックス空です。 シューティングライン、今日手配しました。 週末にクラシカルリールに巻く予定です。 #1...
3番セクション加工終了です。 スイッチロッド一応完成です?。 試しぶりしてみました。 今回はスープラEXp.それなりに飛びました。 ただ自分では納得いきません。 ハンドリングセクションが、前3セクションの重さに負けています。 和竹でハンドリング部分を作り変えるか、六角で太く作...
昨年秋の鮭有効利用調査で、オラクルリールのライントラブルで、一尾バラシてしまいました。 サクラマスとサーモン用にクラシカルリール購入です。 ケース付きです。 #7/#9の右巻です。 左右切り替えはネジを外すので、不可に近いです。 にほんブログ村 にほんブログ村 ドラッグシステ...
ロッドビルド時の塗工程と、ガイド取り付け用に、フィニッシングモーターを自作です。 Amazonで同期モーター、カップリングセット(2セット)を購入です。 ホームセンターで板とパイプ(木製)も購入です。 反対側のロッド受けは、百円ショップで購入です。 にほんブログ村 にほん...
竹片(スプリットケーン)の曲がり修正用に、矯め木の制作です。 百円ショップで、四万十川ひのきを購入です。 二本セット。 今回は粗削り前の、 竹片(スプリットケーン)用の製作です。 穴あけ完了です。 にほんブログ村 にほんブログ村 彫刻刃と平やすりで成形です。 穴開け時...
米国Aventik社・14ft8inc#10/11 サーモンロッド
三面川用にサーモンロッド購入です 。 米国Aventik社・14フィート8インチ。 LW#10/11。 サーモンロッドですが、サクラマス用です。 鮭有効利用調査期間の、10月11月の三面川は減水期でロングキャスすることは有りません。 サクラマス遊漁の増水期での、ロングキャスト用で...
昨年の暮れに、加治川漁協からサクラマス遊漁募集のハガキが届いていたのですが加治川、フライフィッシングできるポイントが少なく、今年も却下です。 1月下旬に三面川漁協のホームページで、サクラマス遊漁の募集を確認し。 2月1日にfaxで応募しました。 flyは数種類、巻かなければな...
五頭フィッシングパークでの、大物キラーのポーラセッジ。 底に定位する大物キラーの、ゴールドビーズヘッド。 活性が高い時は。 オリジナルflyの、ヘンフェザント・セッジ。 シルバーボディーで魚を誘います。 にほんブログ村 にほんブログ村 釣れない時は新谷川SPと新谷川SPⅡ...
今年初釣行用のflyを巻いてみました。 五頭フィッシングパークの爆釣カラーの、ブラウンのマーチブラウン。 今年は、魚野川ヤマメスペシャルを追加です。 渓流では雪代用ですが?。 にほんブログ村 にほんブログ村 黄色ボディーのプロフェッサー。 ただ、五頭フィシングパークまだ、...
鮭稚魚、鮎稚魚パターンのオーバーテーカー。 此方もアイは本物のジャングルコック。 増水期用にフックは#2/0。 渓流用に#4~#8を追加で巻きますか。 今年は新潟県の年券を購入予定です。 にほんブログ村 にほんブログ村
サクラマスの定番flyアクアマリン・グリーン。 昨年までは、アイはジャングルコックファンタジーを使用していましたが、今年は本物です。 海外の通販で購入したら、Cランク。 ただ割れが少なくまあ良しとしますか。 フックは#2/0です。 にほんブログ村 にほんブログ村
バンブーロッドのガイド位置検討用に、 7フィートカーボンロッド 購入です。 本流の釣りが多く、8フィート未満のロッドの手持ちが無く今回購入です。 にほんブログ村 にほんブログ村
シングルハンドロッド完成です。 6フィート8インチ#3ロッド。 エポキシコーティング仕様です。 にほんブログ村 にほんブログ村 手持ちの#4/5、ウェイトフォアードラインをキャストしてみました。 此方は、よく飛びます。 ロッドもよく曲がります。 後は実釣です。 ただ雪で管...
安田龍司氏のサクラマスパターン、 チャートリュース を巻いてみました。 #4エクストラロングシャンクをカットし、4号PEラインで管付きチヌ8号、ケイムラ玉を取り付けます。 オーロラ・ピーズ仕様も巻きました。 ブラック、パープル、オレンジ、ピンクの色違い。 ブラックとパープルは...
スイッチロッド完成です。 キャストしてみました。 ロッドアクションはミディアムスローです。 ファーストアクション用の、#6ラインのスープラEXp.飛ばない。 マスタースペックヘビーDラインは、其れなりに飛びます。 シューティングヘッドは大丈夫。 ただ、 サードセクションを太くし...
サクラマス用の マラブーゾンガー 。 5色巻いてみました。 チャートリュー、パープル、ブッラックの3色。 定番のオレンジ、ピンク。 赤は鮭釣り専用です。 今回は無しです。 にほんブログ村 にほんブログ村
新年あけましておめでとうございます。 今年も昨年同様「サクラマス釣れたらいいな」をご覧いただけます様、宜しくお願いいたします。 今年もサクラマス、渓流釣り、鮎釣り、鮭有効利用調査、管理釣り場と釣行いたします。 渓流釣りは新潟県の年券を購入です。 五十嵐川、銀山胡へ釣行予定です...
今年一年間、「サクラマス釣れたらいいな」をご覧いただきありがとう御座います。 2022年も、今年同様サクラマス、渓流釣り、鮎釣り、鮭有効利用調査、管理釣り場と釣行いたします。 今年同様に、 「サクラマス釣れたらいいな」をご覧いただけます様、宜しくお願い致します。 それでは、皆...
今年も、フィッシングパーク三川が営業しない為、五頭フィッシングパークのみです。 初釣行はコロナの第三波が落ちついた3月上旬。 瓢湖で昼食後12時半に到着です。 平日ですが駐車場は満員です。 この日は、レギュラーサイズが入れ食いでした。 帰りにはランディングで、足が痛くなってし...
8月下旬に三面川に応募し、9月中旬に荒川の予約が取れ、開催の有無を待ちました。 9月中旬に三面川から抽選結果が戻ってきました。 10月上旬に荒川をキャンセルし、今年は5回の参加です。 初釣行は10月11日。 受付は車で並んで順番を待ちます。 受付後2番旗のポイントに入ります。...
早出川3回目釣行は7月29日。 サクランド温泉上流に入ります。 下流のテトラのポイントに入り、オーバーテーカーに3本錨を付け、鮎釣りです。 しかしアタリは無く30分で見切ります。 上流に移動しflyフィッシングです。 エルクヘアカディスを結び釣り上がります。 flyにアタック...
8回目釣行は5月11日 この日もスタートは羽越線上流。 水位も下がり、鮎の遡上のシーズンです。 鮎稚魚パターンの、オーバーテーカーを結び釣り下ります。 時々根掛ります。 シーズンの終了が近いようです。 アタリは無く水明橋上流に移動です。 刺し網下流から、トリプルデンシティーで...
5回目釣行は4月13日 三面川も桜満開です。 羽越線上流に入ります。 鉄橋下流の巻の部分で、朝一定位しているサクラマスを狙いますが、いません。 ウライ下流に移動します。 テトラ前を探りますが釣れません。 水明橋上流に移動です。 桜満開です。 中州になりました、ロッドを持ち中州...
ブランク完成後、塗装しフェルールとハンドコルク取り付けました。 ラインガイド取り付け前に、トップから3本組んで振ってみました。 フェルール重くて、#3/4ロッドです。 #6に近い#5ロッドの予定でした。 セカンドセクション、太く作り直しです。 単体では#5ロッドでした。 1....
今年は解禁日の釣行予定でしたが、前日からの大雨で下越の河川大増水です。 翌日の3月17日が初釣行。 ただし朝の水位は3m越え、ダムの放水が減少したので釣行です。 途中の大池公園で減水するのを待ち下渡大橋上流に入ります。 風が強くflyロッドを諦め、ルアーロッドを持ち釣り開始です。...
今年も最初はダブルハンドのキャス練です。 早出川の磐越西線下流です。 サクラマス遊漁と鮭有効利用調査用に、新調したウエダーとシューズの使い始めでした。 2時間ほどキャストしこの日は終了です。 サクラマス遊漁終了後の7月上旬、杉川、仙見川が2度目釣行。 鮎解禁後です、flyはオ...
五頭フィシングパーク満員でも新池使わない、そんなFP無いよ!
ビックワントーナメントの終了前に再挑戦です。 午後からなので、瓢湖で昼食です。 飯豊連峰も雪景色です。 私もタイヤ交換完了です。 12時半過ぎに到着です。 新しい池は40人以上で無いと使わないそうです。 flyは禁止だそうです。 両方の池を常時使用し、古い池のfly可能エリア...
接着剤、フランクリンタイトボンドにしました。 硬化時間も調度良く、上手く接着できました。 バインダーはflyリールを利用し手巻です。 ドラッグでの、テンション調整最高です。 にほんブログ村 にほんブログ村 アマゾンで購入した、リールシートが届かず仮取り付けです。 中国発送...
タイプⅢのポリリーダを外し釣り再開です。 下流の餌釣り師のロッドが曲がります。 キャストを繰り返します。 数投目に根掛と思ったら、ラインが出ていきます。 リールでファイト中にバラシちゃいました!。 にほんブログ村 にほんブログ村 2番旗下流に戻り、釣り下ります。 数投目にまた...
2021年11月17日 雨のち晴れ 5時に出発です。 気温は18℃。 向かう途中、東港の煙突の煙は75度で立ち登ります。 風無いようです。 胎内川を通過すると路面が濡れています。 6時半に羽越線上流に到着です。 にほんブログ村 にほんブログ村 ここでネオプレーンのウエダー...
夏エアコンの無い部屋での、ロッドビルド暑くて一時中止しておりました。 秋にになり気温も下がり鉋掛けしても、大汗を掻くことは無く10月から再開です。 トップセクションを作成したのですが、プレーニングホーム、厚さ調整箇所が少なく、中央が太くなってしまいます。 20センチ間隔で調整...
2021年11月10日 雨 5時半に出発です。 気温は10℃。 天気予報が9日の夕方に変わりました。 新潟市はまだ降っていませんが、村上は雨です。 向かう途中の東港で雨が降り出しました。 煙突の煙は、真横に流れます。 風も出てきました。 胎内市は降っていません。 荒川からは、...
8時の合図でキャストし釣り開始です。 いたる処でライズ。 今日は、いい日になりそうです。 しかしアタリは有りません。 flyをビーズヘッドの、フェザントテールニンフに変えます。 しかしアタリは無くflyチェンジです。 ライズが有るので、ウェットフックの新谷川SPⅡに変えると、...
五頭フィーシングパークから、13周年感謝祭の招待状が先月届き、ビックワントーナメントに参戦です。 11月4日(木)平日ですが、駐車場6分の入りです。 池を確認すると、flyエリアに入れそうです。 ロッドとランディングネット、他を持ち受付に向かいます。 抽選で次回¥500-の割...
昼食後同じシステムで赤旗下流から釣り下ります。 1時に下流のポイントに移動の予定です。 魚の撥ねもなく2番旗迄釣り下ったら、瀬波大橋下流にと考えていたら、対岸に餌釣師が増えました。 下流域も鮭居ない?!と思いつつ釣り下りますが釣れません。 対岸のflyマンが釣りあげました。 彼...
準備を済ませポイントに入ります。 8時に下流でキャストが始まりました。 8時スタート?!と思いつつ、釣り開始です。 リード、ドロッパーに赤のマラブーゾンガを結びクロスにキャストします。 flyなかなか沈みません。 flyを回収しドロッパーに2B、リドーflyに3Bのショットを付...
2021年10月27日 くもりのち晴れ 6時前に出発です。 気温は10℃。 向かう途中の東港の煙突の煙は、30度の角度で立ち登ります。 多少風が有るようです。 キャストには問題無さそうです。 7時過ぎに瀬波大橋下流に到着です。 ポイントの確認です。 午後入る予定です。 水が少...
初釣行で、 マラブーゾンガー 根掛で常用サイズ無くなりました。 ドロッパーシステムで根掛かると、flyロストで直ぐに用意したflyが底つきます。 シングルフック2本のビッグサンダーと、マラブーゾンガー巻き足しました。 flyボックスに並べました。 ビッグサンダー は、ルアー替...
鮭有効利用調査用に9月中旬に、海外の通販で全天候用の、ウェイティングジャケットを購入しました。 到着予定は10月6日。 初釣行に間に合う予定でした。 他にもフローティング7mスカジットヘッド。 リールのバッキングライン用に、4号PEライン。 コンテナ不足で、世界中の流通が止ま...
「ブログリーダー」を活用して、kp工房さんをフォローしませんか?
応急処置で修正したスイッチロッド。 10フィートでしたが、折れたことで9フィート9インチに、ナッチャイました。 10フィートに戻す為に、トップセクションとセカンドセクション、リメークです。 火入れの見直しと、フェールールを太くしました。 にほんブログ村 にほんブログ村 応...
7フィート#3/#4 バンブーロッド 。 ガイドは、シルバースネークガイド。 リールシートはウッド。 コルクハンドルは、aaaハーフウェーブ。 自分用に制作したロッドです。 8フィートも制作しました。 何方を使うか思案中です。 取り合えず、売りに出してみました。 にほんブログ村 ...
バンブースイッチロッドの、トップセクションとセカンドセクション、リメークです。 接着前に、強度アップの為に火入れです。 キャンプ用の地元キャプテンスタッグの、ガスバーナー。 餅焼き網にレンガを乗せて、和竿と同じ火入れです。 ガスバーナーは釣行用に使っている物です。 餅焼き網は、ホ...
8月3日、線状降水帯が下越地方にかかり、水防団待機水位超過です。 週末、高根川、三面川、荒川、女川、胎内川、釣りダメそうです。 高根川 三面川 荒川 女川 胎内川はライブカメラが有りません。 苔も流されて、鮎釣りもしばらく駄目かな?!。 にほんブログ村 にほんブログ村
車のお祓いに彌彦神社に行ってきました。 10年ぶりで、行き方をネットで調べました。 何とか思い出し、十時前に到着です。 先客がいて15分待ちです。 10分くらいで、祝詞は終了です。 料金は¥5、000-。 コロナ禍 で、2年間初詣に来ていないので、帰りに神社に参拝です。 曇っ...
海外の通販で西洋カンナ購入です。 180mm、加工幅41mm。 送料込みで、¥4,608ー。 スタンレーの半値です。 注文してから2週間で届きました。 ただ、円安で¥500ーくらい高くなりました。 使ってみました。 和鉋より使いやすい。 仕上げも問題なっさそうです。 刃の角度調...
胎内川釣行中にバンブースイッチロッド、また折っちゃいました。 トップセクションの、フェルール取り付け部分。 ただ救いは、13フィートロッドを作り始める前でよかった。 前回はサードセクション、同じように修正です。 フェルールを6.5Φから、手持ちの8Φに変更です。 取り合えず応...
噴水に移動しますが、減水でまったく流れが無く諦めます。 7号線下流に入ります。 10フィートバンブースイッチロッド、ラインはスープラEXp.。 flyは新谷川スペシャルを結、釣り開始です。 ロールキャストで釣下ります。 沈み石のポイントを狙いキャストを繰り返します。 数投目に...
2022年7月14日 くもりのち晴れ 気温24℃ 5時半に出発です。 6時半過ぎに栗木野新田に到着です。 漁協、ブッシュを刈ったようです。 道ができました。 10フィートバンブースイッチロッド、ラインはスープラEXp.。 flyは新谷川スペシャルを結、釣り開始です。 オーバー...
鮭有有効利用調査用、シングルフック2本の ビッグサンダー 。 フックはフロントが、ループアイ#2。 テールは管付きチヌ8号。 ゾンガーテープと、4号PEラインでつなぎます。 勿論フラッシャーブルは、フラット0.3mm幅。 にほんブログ村 にほんブログ村
鮭有効利用調査用のflyの準備です。 昨年すべての、赤の マラブーゾンガー 無くなりました。 取り合えず、試し巻きです。 状況により大きさを変えます。 常用サイズです。 フックは#2/0。 赤のイーグルマラブーとラピットゾンガー。 フラッシャーブルは、フラットの0.3mm幅。...
胎内パークホテル下の、噴水のポイントに入ります。 前回はスイッチロッドでライズのポイントに届かず、今回は13フィートロッドです。 ラインはフローテング7メートルにフローティングのポリリーダ。 flyは勿論モンカゲロー。 にほんブログ村 にほんブログ村 ラインを出しスペイキ...
2022年6月22日 晴れ 気温22℃ 5時半に出発です。 6時半過ぎに栗木野新田に到着です。 にほんブログ村 にほんブログ村 10フィートバンブースイッチロッド、ラインはスープラEXp.。 新谷川スペシャルを結、釣り開始です。 ロールキャストで、ワンキャストツーステップダ...
春先に以前から使っていた、シングルカーボンロッドを、メルカリで売ってしまったので、秋用に バンブーロッド を制作しました。 8フィート#3/#4です。 リールシートはコルク。 ガイドはOsgシングル。 コルクハンドルはaaaフルウェーブ。 にほんブログ村 にほんブログ村 キャ...
胎内パークホテル下の噴水のポイントに入ります。 流は無く厳しい釣りになりそうです。 合流地点から釣り下ります。 にほんブログ村 にほんブログ村 しかしアタリは無く終了のつもりで車に戻ります。 モンカゲロウのハッチが始まり、ライズです。 ロッドを11フィートに変え、川に戻り...
栗木野新田に入ります。 同じシステムで釣下ります。 流心脇にキャストし、ラインをスイングさせます。 数投目に当たりです。 合わせます、引きを楽しみながら寄せます。 20センチくらいのヤマメです。 ランデングネットを用意しているときに、バラシです。 にほんブログ村 にほんブ...
2022年6月16日 くもり 気温19℃ 6時に出発です。 7時に7号線下流に到着です。 にほんブログ村 にほんブログ村 サクラマス遊漁も終了し、全川遊漁可能になりました。 鮎解禁前に胎内川初釣行です。 10フィートバンブースイッチロッド、ラインはスープラEXp.。 fl...
永田新橋上流に入ります。 バンブースイッチロッド、ラインはスープラEXp。 ヘンフェザントセッジを結、ロールキャストで釣下ります。 途中2Bのショットを付け、底付近を探りますがアタリは有りません。 にほんブログ村 にほんブログ村 花江大橋下流に移動します。 11フィートス...
2022年6月9日 晴れ 気温16℃ 5時半に出発です。 向かう途中の新田清掃センターの、煙突の煙は真上に立ち登ります。 無風です。 6時半過ぎに、三条市下田、白鳥の郷公苑に到着です。 にほんブログ村 にほんブログ村 10フィートバンブースイッチロッド、ラインはスープラE...
ゴールデンウィークに植えた、キューリーと茄子収穫です。 キューリの苗、個体差が出て しまいました。 手前は色も悪く、花は咲きますが実を付けません。 奥は沢山実を付け、毎週収穫出来そうです。 にほんブログ村 にほんブログ村 茄子も毎週収穫出来そうです。 赤シソは、梅干しを作る為...
仙見川に移動します。 ふるさとつくり河川公園、車がいっぱいです。 テントも多数。 お盆休みです。 県外ナンバーも数台、政府が何を言っても人流は止まりません。 お盆明け、また感染拡大ですかね!?。 マスクを確り付け、8.6フィート#3/4ロッド持ち、人の居ない場所から入渓で...
2021年8月11日 くもり時々雨のち晴れ 5時半に出発です。 気温は25℃。 6時半に杉川に到着です。 準備を済ませ13フィート#7ロッド、ラインはマスタースペックヘビーDライン。 堰堤下流に入ります。 今回は暑さ対策で、新規購入したリトルプレゼンツ、ウエットボトムとウェデ...
杉川の上流部に移動です。 #3/4シングルロッドで入渓です。 日陰の橋の下で準備します。 flyは黄色のカゲローパターンを結びます。 上流にキャストし釣り上がります。 日向に出ると暑くて直ぐに日陰に戻ります。 flyを岩井イワナに変え、対岸の巻きの部分にキャストします。 しか...
早出川河川敷公園上流に移動です。 スイッチロッドにスープラExp.で入渓です。 橋下流に入ります。 flyは新谷川SP2、上流にキャストします。 flyにアタックして来ますが、フッキング出来ません。 flyを黄色にカゲローパターンに変え釣り下ります。 しかし出ません。 fly...
2021年7月29日 くもりのち晴れ 5時に出発です。 気温は24℃。 6時に早出川サクランド温泉上流に到着です。 #7スイッチロッドにスープラExp.を巻いたリールを付け入渓です。 にほんブログ村 にほんブログ村 先ずは、下流のテトラに向かいます。 flyは#2のオーバーテ...
サクランド温泉上流に移動です。 水位下がりました。 3/4シングルハンドで入渓です。 エルクヘアカディスを結び釣り上がります。 flyに出ますが、フッキング出来ません。 お魚小さいようです。 下流に移動し、対岸のテトラを探ります。 まったく出ません。 インジケータを付け、ゴール...
2021年7月21日 晴れ 5時に出発です。 気温は25℃。 6時に早出川河川敷公園上流に到着です。 餌釣師が先行者。 下流に入りスイッチロッドに、マスタースペックヘビーDライン。 flyはオーバーテカー、3本錨を付け対岸にキャストし、メンディングを繰り返し、flyを躍らせます。...
仙見川に移動します。 ふるさとつくり河川公園に車を止め、8.6フィート#3/4ロッドに新谷川SP2を結び釣り上がります。 沈み石やテトラを入念に探りますが出ません。 下流に移動し堰堤上流から、モンカゲローを結び釣り上がります。 ライズは有りますがflyには出ません。 テトラ上流か...
2021年7月15日 晴れ 5時半に出発です。 気温は23℃。 新潟市は無風です。 阿賀野川堤通りに出ると、風が強くなりました。 6時半に早出川河川敷公園上流に到着です。 水濁っています。 此のポイントを諦め、杉川に向かいます。 準備を済ませスイッチロッドに、マスタースペックヘビ...
ブロッコリー2本とも、メインは食べたのですが、脇芽が伸びてきて、また食べれそうです。 ゴーヤ花は咲きますが実を付けません。 キューリうどん粉病で葉が無くなりましたが、薬でなんとは実を付けました。 3本食べれると良いのですが。 ピーマン、トマト、獅子唐初収穫です。 ナスは毎週収...
新潟市の集団接種に行ってきました。 場所は東総合スポーツセンター。 当初は通院している病院で接種予定でしたが、妻が受けれない為、一番早く受けれる集団接種にしました。 釣り具を購入しているフィシャーズの近くで、flyマテリアルを購入時に下見してからの接種です。 駐車場も思たほど...
阿賀野川水系も7月4日に鮎解禁です。 早出川水系に釣行予定でしたが、朝から雨の予報でした。 北陸、東北地方も100mmの降水予報の為、釣行を諦めました。 9時前に雨が降り出しましたが小雨です。 午後からは本降りに変わりました。 昨年サクラマス遊漁中に、鮎稚魚を掛けました。 f...
前回の釣行でポイントカードのスタンプが、10回になりました。 今回は無料です。 梅雨が明ける前に出かけてきました。 7時半過ぎに到着し準備を済ませ、受付に向かいます。 その後対岸のflyエリアに入ります。 アゲンストです。 天気予報では4m/secですが強風です。 強風と重いfl...
コロナ禍でお家時間が増えたので、バンブーロッドの制作を始めました。 先ずは粗削り用のブレーニングフォーム。 表面が30度、裏面は60度の溝をカンナで削りました。 2本のボルトで巾を調整です。 此方は仕上げ用ブレーニングフォーム。 二本のボルトで接合し、三角ヤスリで削り出しました...
餌まき後は最初から組み立て直しです。 此処でflyを最初の、ビーズヘッドのポーラセッジを結びます。 キャストを繰り返しますが釣れません。 大物狙いでゴールドビーズヘッドの、ダークグリーンのウィリバガーを結びキャストを繰り返します。 30分くらい経過後にアタリです。 リトリーブ中に...
五頭フィッシングパーク今年二回目です。 前回は火曜日の午後で午前は満員でした。 今回は水曜日です。 午前ですが人も少なく良かったです。 8時前に到着し受付を済ませ、奥のflyエリアに向かいます。 ライズが有りますが、大物狙いでビーズヘッドのポーラーセッジを結び、開始の合図を待ちま...
今年も最後は水明橋上流です。 久々に中洲に渡ります。 ラインはトリプルデンシテー、flyはウィットグリーン。 上流にキャストしラインを巻きの部分に沈め底を探ります。 対岸にキャストするとラインは一気に流れ釣りになりません。 軽く流心手前にキャストし釣り下ります。 しかしアタリ...
高速上流に移動です。 此処も水位が高く川に立ち込めるのは50センチです。 ラインはスカジットコンパクト、flyは黒のマラブーゾンガーを結び、 スペイキャストで流心手前にflyを流します。 もう少し立ち込めれば釣り下れるのですが、此の水位だた戻ってこれません。 ラインをスイング...
キュウリ花が咲き、 小さい実を付けました。 ブロッコリーも順調です。 ピーマン花が咲きました。 実を付けると良いのですが。 にほんブログ村 にほんブログ村 此方はなかなか成長しません。 赤と黄色のパプリカと獅子唐です。 自生したジャガイモに負けそうです。 トマト4本とも実...
簗場に移動です。 車が止まって居ますが誰もいません。 先週より水位20センチ上がりました。 それと差し網が無くなりました。 ラインはエアフロ・スカジットコンパクト、flyは黒のマラブーゾンガーを結び、ロールキャストでflyを流します。 時々同じ場所で根掛ります。 ただロッドをあ...