chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わしが教えたる!父と子の中学受験 https://www.yamachanjj.com

2022年中学受験を目指す父子の記録など。長女は2019受験を最後まで塾なしで乗り切りました。

長女の時に迷惑なことに中学受験指導に目覚めてしまい,現在は通塾する長男と一緒にお勉強しています。まだまだ試行錯誤の日々です。偏差値50程度から届くか,御三家!

山ちゃん塾長
フォロー
住所
新宿区
出身
京都府
ブログ村参加

2017/12/05

arrow_drop_down
  • 追いつくの大変

    ぽーやん先週は所用につき、お勉強はストップ、週テストも受けていません。 ただでさえその前週には日曜に模試もあっちゃって、解き直しにも追われ、単元スケジュールはほとんど進んでいなかったという状況でした。 でも、大事な単元でもあるし、ちゃんとフォローしとかなきゃ。 ということでやりましたが、やっぱ量がたくさんあって大変大変。 物の運動系は深堀りもしておきたいし。 相変わらず週テスト過去問は理科、時間きつきつでヘビーだし。 算数は、計算煩瑣だけど、ちゃんと作図するの、大事だし。 途中で場合の数が頭からすっぽり抜け落ちていることが判明、急遽場合の数集中復習時間をもうけたり。 週テスト過去問はまだ残って…

  • それに何の意味が・・・

    ぽーやんと週テスト過去問を解きます。 算理国(ほかは3年分国語は1年分しかありません)とヘビーなのを終えた後にいつも社会に突入するからでしょうか、 社会の時には鼻歌をうたう余裕も出てくるようです。 ぽーやんの鼻歌は、一般的なそれと異なり、「ちゃんと歌う」という感じです。 さて、そういう雰囲気の中で過去問をやるわけですが、調子よさげなので、鼻歌の合間に、 「あ、犬養毅ね、226っと。」などと言いながらやるんです。朝鮮戦争ね、大戦景気っと、とか。 当初は、え?と思いながらもテスト中だからと黙っていましたが、 答え合わせをすると合ってる。5・15の記号が書かれている。特需景気って書いてある。 え?な…

  • 楽より頑固を貫く

    算数の今週の単元は図形の移動。 理屈というより、煩瑣やなぁというところにしんどさがある。 しかし、ちゃんと式をまとめて計算するなどして、正しい答えを出せるようにしないといけない。 ぽーやん、図形は得意であると言い張るだけあって、まぁ、テンポよく進みはします。 しかし、それが故か、頑固さを貫こうとする姿勢がいつもより強く出ます。 凹字型の中を円が転がる。 大体、円の中心が移動した長さが小問1で聞かれ、円の移動した面積が小問2になってます。移動距離に直径をかけて、掃除しきれない隅っこの0.215を引けば終わりです。 こんなの、計算ミスがありうることは仕方がないのであって、わたくしも、いつもより優し…

  • 麻布だって・・・

    ぽーやん、録画していた「THE名門校 日本全国すごい学校名鑑」という番組を視聴しました。 今回は開成中高が紹介されており、クイズ王が出演しておられました。 で、当然、開成はいい学校、自由な学校、個性的な学校、というわけですが、 ぽーやん、一々合の手を入れる。 「麻布だってそうだよっ!!」。 お前、なんか、麻布愛、すごいなぁ。。 行ったことも見たこともないのになぁ。。 第2志望を早稲田にしようかと考えていることから(ぽーやん、麻布行って大学は早稲田に行くんだとまでゆうてます)、麻布に絞った勉強はしずらく(傾向が違いますもんね)、開成でも目指したらどないだ、そしたら多少は被るねんけどな、と思ってい…

  • 第2回開成本番レベルテスト

    ぽーやん、帰宅するも特に模試には触れず。 物体の落下のプリントをやっている最中、あ、これ今日出た、と。1日遅かったか・・・ 算数、理科、社会ともに多くの取りこぼしが見られるけど、これが今の実力か。 合格判定などはまだ出ていませんが。 算数 立体なんか、テストの前日にやったコベツバWEBテストと似ているというより同じといった方がいいような問題。3問中2問取れてるのが救い。 くー。やったものはせめて直後には取ってくれ。難しいのは分る。分かるけど。あと1問いけるでー 最後の大問の最後の小問以外は難易度がぐんと下がっていると感じられる。 練度が足らんね、算数男子。時差とか、比あり平面図形とか。これに難…

  • 週テスト6年上第15回

    ぽーやん、金曜日に気を取り直して再開、金・土と詰め込みましたが、うーん、仕上がり不十分。 一緒にやった国語の過去問では、あまりのわからなさに意識が飛んでました。 詩を解説と併せて読むのって、面白いねんけどなぁ。。 がきんちょ男児はそうはならないか。。 算数 75点 前の方の小問で落としちゃった。 あと、計算が煩瑣になるくりぬき立体の体積と面積。 理屈が難しいもんではないんだから、しっかりお願いしますよ。 立体の共通範囲は、たくさんやったんだから、取り切ってほしかった。 三角すいがちょん切られているときには、隣辺比でカットしていけばいいやん。 最後の小問と同じようなやつ、前日にやったばかりだった…

  • ぽーやんが気になりはする

    ぽーやん、意地を張って一人で頑張っている模様。 いつもわたくしとやっていたことをやっているらしいです。 ママちゃんが〇付けをする。 で、全然解けていないという。 それはそれで仕方がないんだけど。。 困るのは、解説は丁寧でなかったり時には解説がなかったりもするので、間違った問題を通して何かを得るという状況になっていないこと。 これは困る。 もう一遍全部やり直さないといけないじゃないか。問題をやりっぱなしなんて、時間の無駄以外の何物でもない。気がつけよ、そんくらい。 もうおれうかんじゃね?みたいな慢心を捨てて適切に奮起するには、ここらで一発週テストなんかでずどんと落ちるしかない。 落ちろ落ちろ。早…

  • ぶちぎれ仮決別

    こんなことやってる場合か。 こんなことやってる場合か。 こんなことやってる時期か。 こんなことやってる時期か。 今日お勉強を始める。 なんとなく,今日も「こなす」感の満ち満ちた閉塞感の漂う状況である。仕方がない。算数の演習問題集、理科の演習問題集、社会の演習問題集。正直、うざっとなる。しかし、これは絶対にこなさなければならない。これに数問の解き直しが加わる。しかし、二人そろってフイっとその空気感を吹き飛ばしてやりさえすれば吹き飛ぶくらいのものではある。でも一人だけでは決して飛んで行かぬ倦怠。 1枚目の算数、わたくし、終える。わたくしは、気合が入っている。見ろよぽーやん、こういう気合でやろう、こ…

  • 第2回NN開成オープン結果

    会場受験したのが5月23日、NN麻布オープン。 開成の方は自宅受験にし、時間は計りましたが、4科目を1日ではできず、ばらばらの日にやることになってしまいました。 なので、正しい成績とは言えませんが。 結果はだいぶ遅くなりますが、一昨日かな、出てました。 点数は、 算数 44(偏差値55) 国語 40(63) 理科 38(67) 社会 51(76) 総合偏差値は69でした。 算数は最初の小問集合は7問中3問となかなか厳しそうでしたが(得意なはずの平面図形が取れていない)、正答率の低い最後の立体ができていて、良かった。 国語は、一生懸命書いてる。とんちんかんな書きっぷりのようにも思えるけど、努力点…

  • 組分けテスト6年第3回

    昨日、試験を終えたぽーやん、なんとなく勢いがない。 迎えに行って、いつもなら算数何点うおーっ!とか言って飛び掛かってくるのに、 別に。160くらいじゃね?500?いくわけなくね? どうやら、お友達の答えと自分の答えがいくつか異なっており、もう、自信を無くし、他にミスもあるだろうとあきらめの境地に達している模様。 そんなの、解答を開いて確認してみれば済むだけの話なのに、その気もない様子。終わったものは終わったものであって、今はその「終わった」ということ自体が大事であって、試験を蒸し返されたくない様子。 理科はやめ、の声とともに一番前にいたから解答用紙取り上げられちゃって、ぎりぎりできてたやつ2問…

  • やらなきゃいけない

    算数だけですけど、いろんなところから組分けテスト予想問題がでていて、無料でダウンロードできるものもあったりするもんですから、ついついやりたくなっちゃいますよね。 で、やってますが、こういうのはぽーやん、調子がいい。 ちょっとシャーペンが止まったかな、と思ったら、「きたし」(解法が頭に浮かんできたということだと思われます)などと言って、しゃこしゃこ解いていきます。 で、調子に乗ったところで、解き直しが待っている。 もう、枚数にしても200枚ほどはため込んでいるものと思われ(あえて数えたくはありません)、きついきつい。 そりゃ、問題集をやったにせよテストをやったにせよ、毎回できない問題は出てくるわ…

  • 鏡の中の像の個数

    即席理科実験やりました。 鏡を10度傾けると光は何度変化するか。 90度の合わせ鏡を10度傾けるとどうか。 答えは上が20度、下は変わらず。 これは実験するのではなく、書いて理解するべし。 分度器どこじゃ。 ぽーやん、小学生なのに分度器を所持していない。 なぜか4つも隠し持っていた長女とけちんから分度器2枚借りまして、作図作図。 法線をしっかり描けば理屈もわかりよい。 さて、合わせ鏡の中に、いくつ像が見えるか。 90度なら3こ 60度なら5こ 公式で言うと、360÷合わせ鏡の角度-1、だそうです。 これは、紙の上でいろいろ考えるよりも、やってみれば一目瞭然。 いやホント、やっといてください。 …

  • 親バカになる。

    もう、ぽーやんをのせて突っ切ることにしたからには、ブログででもなんでも、愚痴ったりしていては一貫性を欠きますでしょう。 できるようになったこと、前進したことを記録しよう。 課題が見つかったら、それもグッドニュース。良いこととして記録しましょ。 うちのぽーやんは、すごいんです。 学校のクラスで今瞬間風速では一番できる奴なんだそうです。 算数では、Sコースの週テストで偏差値75を超えたりしたことがあります。 これは、そのままの計算で行くと、いわゆる雲の上の存在みたいになります。 同級生が1000人いたってぽーやんが一番になっちゃうくらい。 平面図形、速さは、現時点ではいいとこ行っていると思います。…

  • 〇を付ける

    わたくしは、ぽーやんの伴走者です。 で、なんで親がしゃしゃり出てきてそんなことをするのかというと、それが少なくとも今は一番効率がいいと思うからです。 子どもと大きく関わって喜怒哀楽を共にする機会ももうそんなにないだろうし。 今は一緒にお勉強したい。 それが合格に一番近いとも思って(しまって)います。 しかし、効率を追求するとかえって効率を下げることということをもう少し考えなければなりませんでした。 例えばテストか何かをやったときに、正答した問題に〇をつける必要はなく、できなかった問題にのみ×をつけるのが効率的です。 だって、〇やら×やら真っ赤っかになっているより、解き直しの必要なものだけに印を…

  • 週テスト6年下第13回

    今週はあんまりお勉強できませんでした。。 しかし、昨日はきちんとやることができたかな。 なかなか分かってくれない食塩水の問題類型がありました。食塩水に塩を入れるときには水の量は変わらないのだから水の濃さに着目すべし、というの。これをようやく分かってもらうことができたと思います。 往々にして別の解き方でも解けたりしちゃうので、なかなか身に付けてくれませんでした。 こんなムズイ考え方する必要あんの?と言いますが、5年生の予シリにもちゃんと載ってたことやで、意識しといてな。こっちでしか解けへん問題もあんねんて。 なかなか乗り気になってくれず1度目の説明でうつらうつらになり、2度目には「これは捨て問っ…

  • 字はきたない方がいい

    ぽーやん、ごめんよ。 ものすごく汚い字で、数字でさえ判別が難しくなっているぽーやん。 何とかならんのけ、と苦言を呈しましたら、ぽーやん、いや、字はきたない方がいいんだって言ってたの誰だし、という。 それを聞いていたママちゃんも、ノートなんて基本書く必要ないし、読めるか読めないかっちゅう字を書くのがミソやでとか何とか言って、4年生のころまできれいな字を書いていたぽーやんをダメ人間にしたのはいったい誰か、と非難してきよる。 え、そんなこというたっけ。。 まぁ、言われてみればわたくしが言いそうなことではあります。。心の中ではそう思ってるし。。 でも、いや、キレイっちゅうか、ちょっとした丁寧さ?みたい…

  • 市松模様の類題を作る

    ぽーやん、できないことはないんだけど、とんとんと手際よくはいかなかった、市松模様。週テストでも落としてました。10点分。 算数でいう市松模様というのは、市松模様をちょっと斜めにした感じのもの。正方形とか長方形に(多くの場合)均等に斜線が引かれてあって、その中の一部の平行四辺形やら三角形の面積を求める平面図形と比の典型問題。 で、こんなものはいくらでも量産できるわけで、ここのつ(1枚におさまる量として)作ってやってみました。 最初は戸惑い気味であったぽーやん、さすがに9問もやるとしゃっしゃかできるようになる。よかったです。作った甲斐がありました。 問題を自作すると何が良いって、答えが分からないこ…

  • 長女とお買い物

    ぽーやんが週テストを受けに行っているすきに、長女とけちん(もう中3)とお買い物に行きました。 日曜にお友達と遊びに行くので、ちょっくらおしゃれしたいぜ、ということのようです。 おしゃれなの、意外と持ってるやん。ご近所さまからのおさがりなんか、すごくいいの、たくさんある。 いや、自分で買ったもの(自分でお金出すわけじゃないけど)も少しはあっていいんじゃないかと。 まぁ。そうなん?ええけど。 何が欲しいのと聞くととけちん、「ワンコーデ・・・ツーコーデかな。」 何それ?聞くと、要するに、その組み合わせで着ていけば大丈夫というコーディネートされた1式ないし2セットばかり欲しい、ということらしいです。あ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、山ちゃん塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
山ちゃん塾長さん
ブログタイトル
わしが教えたる!父と子の中学受験
フォロー
わしが教えたる!父と子の中学受験

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用