ぼっちでおっちょこちょいで英語が苦手でもオクラホマで2度目の駐在生活、三姉妹の子育てやってます!
日本人?ママ友?ほとんどいません。笑 オクラホマ州で3姉妹の子育てと家事にぼっち妻は孤軍奮闘!日系スーパーがなくても何とか日本食作ります!こどもも食べる海外での日本食を日々考えています。
長女に遅れること 1週間。 次女の教会のPreschoolのOpen Houseがありました。 (説明会とMeet the teacherを足したようなもの) 昨年度は週2で通っていたけれど、今年度からは週3。 先生も10人程度の1クラスに付き、1人になります。 昨年度は2人の先生がクラスにいて、 英語が全くできない次女に1人の先生がついて見てくれていた模様。 今はリスニングはある程度できている、と思うし、 簡単なセンテンスならパッと口から出てくるんだけど、、、 いかんせん恥ずかしがり屋?自信がない?のか、 ネイティブスピーカーの前だと全くそのセンテンスすら話さない。 だからクラスでも大好きだ…
今日から長女の新学期が始まりました!! Yaaay!!! 公立小学校の付属の幼稚園年長組、といった位置づけ。 First Day of Kindergarten 日本と違ってKindergartenから義務教育。 初日からフルデイでスタート!! (PreKだけは導入で初日は午前か午後か選んで半日だけ行くんだけど、 入学式や始業式もない) あ〜〜〜、 なんとなくそわそわする。。 自分が通うわけじゃないのに、なんで不安になるのか、 きっと自分がきちんとできるのかっていう不安なんじゃないかな。 日本での幼稚園時代を含めて 今までは何かあれば休んでも大丈夫だったけど、 これからはきちんと欠席数も加味さ…
ついについについに!!!!!この日がやってきました。 夏休み最終日! この2ヶ月半、 途中 私のノイローゼ疑惑により義母をヘルプに3週間ほど召集したけれど、 それでも長かったーーーーー! もちろん、こどもはかわいいんだけど! 毎日毎日三食作って、 今日は何しようか考えてタイムスケジュール組んで、 それでいて赤ちゃんがいるから行動は限度が出てきてしまうし、 やってあげたい、付き合ってあげたくても私の体力が持たなかったり、 こっちを構うと、そっちを構えない、とジレンマも出てきて。。。 😵😵😵 自由時間なんて朝も夜も全くなかったし、ほんっとにもう1人 自分が欲しかった。 でも長女は「夏休み、楽しい!…
ひっっっさりぶりにメイクも落とさず、 お風呂も入らず、着替えもせず、 コンタクトもつけたまま、三女と一緒に寝落ちして夜を明かしてしまった。。。 ああぁぁぁぁぁ。 きっと飲み会帰りのOL時代ぶりだろうか。 あの頃とは肌代謝も違うっていうのに、あ〜あ😱 昨日は次女の通う Preschoolのある教会のBlock Partyがあって、 (ご近所さんたちが集まって交流する集まりのようなもの) 昨年度、次女の担任だった先生がボランティアで参加するようで 次女が会いたい!というので、我が家には珍しく夕方から出かけてきました。 ひさしぶりに大好きな担任の先生に会えて、 次女、嬉しさのあまり固まる😂 本当は先…
昨日 Meet the teacherに行ってきて、 スクールバスの登録も済んで、今週金曜からついについに新学期! 6月からかれこれ2ヶ月半。 もう長過ぎてこのままずーーーーーっと夏休みなんじゃないかな、って ノイローゼに片足つっこんだ時期を超えてやってきました。 なんか直前になっても信じられない😭✨(ソワソワ。) アメリカの夏休み、長過ぎっ!!! 待ち望んだゴールを目の前にして、ついに自分の身体に異変が起きました。 今日は早朝便で主人が出張に行ったので、 のんびり起きてみるとなんだか口の中に違和感がある。。。 大口開けて寝て、口の中が乾燥したのかなー?なんて思っていたのだけど、 朝食を食べて…
すっごく間が空いてしまった。 一つ前の記事では三女の夜泣きをぼやいてたな。笑 あれから三女の夜泣きはかれこれ5ヶ月でやっっと終焉したけれど、 その間にはSpring Breakがあって、 直後にオクラホマ州の公立校の先生たちのストライキが2週間あって、、 家の購入から引っ越しでバタバタして、、、、 もうもうもう夜泣きで寝不足の身体でいっぱいいっぱいになって、、、、!!!! ストレスと疲れで崩壊寸前だったのでした😂 \いつ終わるかわからなかったストライキ、結局2週間続きました。。/ www.cnn.co.jp でも夏休みに入って、カンクンに旅行に行ったり、 3週間ほど日本から義母がヘルプにきてく…
眠い眠い眠い。。。 ブログの主旨と全く関係ないけど、何処かで愚痴りたい。 三女の夜泣きがひっっっどい😭 かれこれ2ヶ月半? どんどん悪化して、夜中に5,6回は起きるよね。 添い乳だからクセになるのか、とか考えてトントンや放置も試したけど、全く効果なし🤪 先日、放置したら2時間弱泣き続けても寝なかったわ。。。 今週は日曜の早朝から主人が出張だから夜泣きと戦おう!と夜中起きても添い乳なし、でがんばったけど朝方4時半?3度目の泣きぐずりに限界感じでおっぱい出してました😂 ねっむ! 5時半に起きてお弁当作って、長女支度してご飯食べさせて、3人連れて長女学校送って、次女の習い事連れてって、三女の離乳食し…
❤︎Kids' First Valentine Day in US❤︎
少し前のことですが、バレンタインのイベントについて忘備録。 2月に入り、長女の現地校からバレンタインに関する手紙がありました。 バレンタイン当日にパーティという名の授業参観?のお知らせと、 その日までに用意してほしいものがいくつか。 One red or white gift sack with a handle Valentine stickers, foam stickers 22 Valentines 1,2はまぁ分かるとして、3.の22人分(クラス人数分)Valentinesとは??? とりあえずバレンタインで賑わうWalmartに駆け込んでうろうろしていると、 知り合いの方にばったり…
5ヶ月を過ぎて、家族が食事をしているのを見ているだけで、 よだれデロデロの三女でしたので離乳食を始めました。 いまのところ、どの野菜もフルーツもよく食べて喜んでいます☺️ 最近、よく使うよく食材がこちら↓ 手羽中(Flat) そう、手羽中です。日本のものよりやや大きめかな。 Whole Foodsで量り売りしていて、手羽元(Drumstick)と混ざって "Chicken wing"として売っているのですが、手羽元は赤ちゃんの手ぐらい大きくて! 子供たちには食べにくいし、手羽中の方がジューシーなので我が家ではあえて 手羽中だけを買います。 初めは"except drumsticks"と注文して…
初めてオクラホマで冬を過ごす私たち、 毎年こんな寒いのかっ?とびっくりしていましたが 今年のオクラホマの寒さは例年以上だそうで、ちょっと安心しました😂 ただし雪は降らないけれど、雨もほとんど降らなくて乾燥がひどく、 お肌カッサカサ、手荒れでボロッボロ、静電気バッチバチの毎日です・・ 特に朝晩がすごーーく冷え込むので温かいものが食べたい。 私たち夫婦はグラタンなんて大好きなんですけど、娘たちがなぜか嫌いで😭 Mac&Cheeseとかよくレストランでは食べてるのに、グラタンは拒否! 冷凍したハンバーグがあったので、煮込みハンバーグを作ってみました。 オクラホマ的煮込みハンバーグ cookpad.c…
最近、三女の夜泣きが本格化してきて、主人の出張も多く、 ますます自分の時間、というか余裕が全くない日々です。 加齢なのか冬だからか体力がなく、時間の使い方が下手で、とくかくバタバタ。 なので、食事もいつも以上に簡単に作れるものばかりです😂 炊飯器で簡単に作れるピラフです。 オクラホマ的エビピラフ レシピはこちらを参考にしています↓ cookpad.com マッシュルームが冷蔵庫にあったので、娘たちが食べやすいようにみじんぎりにしたら ちょっと色味が悪くなってしまいましたが、、合います👍 我が家ではシーフードミックスは2種類使い分けていて、 ① Costcoのものは、エビ、ホタテ、イカ、ムール貝…
その① ドライフルーツ ドライフルーツ どれもTrader Joe's のものです。 もともと主人が洋酒漬けのドライフルーツのパウンドケーキが食べたい、というので 買ってみたのですが、Berry Mixがそのまま食べても美味しい! おかし作りで余った分はこどもたちが喜んでおやつに食べています。 一番、テンションが上がるのがいちご😂 オレンジは細かく刻んでおかし作りに使って、 レモンもおかし作りに使ったり、ホットティーでふやかして飲んだりしています。 砂糖漬けになっているので紅茶がほんのり甘くなります🍋 炭酸水の売り場にも置いてあったから、無糖の炭酸水に入れてのんでも きっと美味しいんだと思いま…
先日、住んでいる街の日本人会のお正月会があって、お昼ご飯がポットラック。 日本人会の会員で日本人同士の夫婦は少なくって、 ほとんど国際結婚されたカップルが多いので、お子さんもハーフの子どもばかり。 洋食も考えたのですが、せっかくの日本人会なので海苔巻きにしました。 Whole FoodsやSam's Clubでは刺身グレードの冷凍の魚の切り身が売っていますが、 他の方にも食べて頂くのに生物は冬といえど心配だったので、こちら↓ KANIKAMA Whole Foodsで"Sushi at Home"シリーズとして売っているカニカマを用意。 だし巻き卵ときゅうり、干瓢、そしてカニカマで太巻きを作り…
駐在と駐在の間に日本で暮らした3年間には作らなかったおせち料理。 異国にいるからこそ、日本の伝統的な食文化が恋しくなるんでしょうか。 ヒューストンぶりにおせち料理を用意したお正月でした。 オクラホマ的おせち料理① オクラホマ的おせち料理② 《上段》 栗きんとん シメサバ 伊達巻 たたきごぼう 黒豆 海老の含め煮 紅白かまぼこ ナッツごまめ 《下段》 豚の角煮(煮卵、大根) 筑前煮 本来、このブログの主旨はあまり日本の食材が手に入らない土地での日本食作りの 工夫を書き溜めるつもりなんだけれど、 ちクリスマスホリデーにDallasに旅行に行ったので日本スーパーの力を借りました。笑 反則ワザです😂 …
明けましておめでとうございます。 2018年もとっくに始まって、三が日も終わろうとしている今日にひさしぶりの更新。 12月の上旬から主人の出張でひさしぶりの朝から晩までのオンオペ育児から始まり、 次女のインフルエンザ、主人のインフルエンザ疑惑(扁桃腺炎?)で 半月ほどの看病疲れで私、ボロッボロ。。。 なんとかクリスマスまでには治って、楽しくも慌ただしい年末年始が終わり、 今日から長女のスクールも始まっていつもの超早起きの日々が戻ってきました😂 また育児と家事の合間を縫って、牛歩でもブログを更新していきたいと思います。
お昼ご飯にもってこいの焼きうどんです。 焼きそばだと娘たちは麺しか食べないし、煮込みうどんだと時間がない!という時に。 cookpad.com ↑こちらのレシピを参考にしていますが、そのまま作ると味濃すぎます。笑 だいたい調味料は半分以下を目安で作っています。 だし汁を用意するのが面倒な時は、水+ダシパックを破って適量入れます。 (その場合はさらに味が塩っぱくなるので、さらに調味料は少なめで) 我が家は仕上げにごま油を少ーし垂らします。 オクラホマ的焼きうどん これだと焼きそばより野菜にしっかり味がしみるし、柔らかくなるので 娘たちもちゃんと麺と一緒に野菜も食べてくれます。 大抵、キャベツ、人…
アメリカの学校では誕生日の本人がケーキやスナックを持って行って、 クラスのみんなにお祝いしてもらうのが慣習のようです🎂 ただし、長女のクラスでは毎月最終水曜にその月の誕生日の子たちをまとめて お祝いすることと、担任の先生から連絡が入っています。 (1人ずつ誕生日ごとにお祝いしていたら、授業のロスタイムが増えてしまうしね。) これまたアメリカの学校ならでは? 授業の合間にスナックタイムがあって、少量のお菓子を食べる時間があるんだけど、 誕生日のお祝いはその時にやるので、午後1時半に来てください、との指定。 持っていくものはなんでもいいんだけど、以下の条件だけはあります。 ・お店で買ったもの ・ピ…
これは結構反則技的な日本食です😂 豚の角煮が作ろうと、ヘルシー思考のアメリカであまり豚バラ肉は見かけないので、 Trader Joe'sでこの豚のブロック肉を買ってみて↓ Pork Tenderloin こちらのレシピを参考に作ってみたのですが、、、『やわらか豚の角煮を簡単に』 出来上がったらカッチカチでした。。笑 やっぱり豚バラ肉じゃないとダメか。。 味付けは美味しいので、チャーシューとして開き直ってラーメンに乗せたまでです😂 オクラホマ的チャーシューラーメン 韓国系スーパーにしょうゆやみその生麺タイプのラーメンがありますが、 今回は日本から送ってもらった乾麺タイプのとんこつラーメンにしまし…
どうでもいい我が家のルーティン、金曜の夜ご飯はパスタです😂 こどもに一番人気と言えば、やはりミートソース! いつもたくさん作って、冷凍保存しておきます。 日本に暮らしていた頃はデミグラス缶を使った栗原はるみさんのレシピが好きで、 こちら↓ www.kyounoryouri.jp よく作っていたのですが、アメリカってデミグラスソース缶、ないんですよねぇ😱 代わりにこちらのレシピを参考にするようになりました↓ cookpad.com まずは栗原はるみさんのレシピを参考に、にんにくとベーコンを炒めたら、 ひき肉を加えて塩、こしょうをして炒めます。 その後、知らず知らずに野菜を食べられるように冷蔵庫に…
餃子、焼くのが得意です😂♡ もはや餃子が日本食なのか?という疑問もありますが、笑 餃子って気づかれないように野菜をたくさん入れられるからこどもにもってこい! レシピはクックパッドの下記などを参考にしますが、 アメリカのキャベツは日本のものより葉が固めなので白菜で作ります。 (こども向けににんにくは少なめ、または入れません) cookpad.com 白菜はWhole Foodsなどで"Nappa Cabbage"という名前で売っています。 日本のものより小ぶりですが、味は変わらないのでスープに入れたり重宝してます。 Nappa Cabbage 白菜たっぷり、ネギたっぷり、他にはしいたけのみじん切…
日本食ではないんですが、こどもが大好きなピザ。 我が家の娘たちも外食の選択肢はたいていピザ!と答えます😂 でもどこで食べても対して味も変わらないので、手作りしてみました。 と言っても生地はHBにお任せして、ピザソースも市販のもの。 (手こねしてみたんですが、HBに任せるのが簡単だし、美味しくできました😅) Whole FoodsのPBのものを試したら大きさもちょうどいいし、美味しかったです。 チーズはいつもMexican Styleの4種類のチーズブレンドを使ってます。 ちなみにこれがあれば、パンにピザソースをぬってハム、チーズを乗せて トーストしたら、ピザトーストの出来上がり! 主人の朝食に…
アメリカに来て地味に困ったのが好みのヨーグルトを探すことでした。 スーパーに行くとブランドは多いし、フレーバーは多いし、 ひとつひとつが大きいし、どれも結構甘いので失敗することも多々ありました。 個人的にアメリカで主流のGreek yogurtの濃厚でクリーミーなものは好きなんだけど、 長女はチーズが苦手なので、クリームチーズっぽい😖と拒否。 Whole Milkのプレーンヨーグルトをいくつか試しても、どこかGreekっぽい。 (…らしい。笑 私にはそこまで違いは分からない。笑) 調べたところ日本のヨーグルトに近いものはEuropean Styleというらしいです↓ Trader Joe's …
アメリカの内陸部だとなかなか日本ほどのお魚の種類がなくて、 生魚なんて以ての外、なかなか魚の献立が少なくって困ります。。。 こどもも食べやすくてアレンジしやすい魚はやはりサーモンではないでしょうか。 テキサスに暮らしていた時もよく買っていたCostcoの冷凍のサーモン↓ Costco Atlantic Salmon 切り身でひとつずつパックされていて、骨もないし、とっても使いやすい! 塩胡椒をして、そのままグリルで焼いてもいいし、 一口サイズに切って、パン粉をつけてフライにしても美味しい😍 ただ我が家はこどもがまだ小さくていつも少しだけ残ってしまうので、 いまは前もってあらかじめ少量切り分けま…
豚汁、大好きなんです♡ お鍋にたっぷり作って、数日食べてなんなら作った翌日の方が美味しいし。 寒い季節に身体が温まるし、具沢山でこれだけで栄養取った気になれる😂 こちらでも11月に入って寒くなって来たので、作ってみました。 まずは大根、Whole Foodsで『Organic Daikon Radish』として売っています。 夏の間は身が細かったけど、秋になって心なしが太くなりました。 Organic Daikon Radish 日本のものよりややすじっぽさはありますが、しっかり煮れば気になりませんでした。 あとは里芋、韓国系スーパーに冷凍の剥いた里芋はありますが、 今回はこちらを試してみまし…
この日のメインはTrader Joe'sのミニミートボールにしました。 コチラ↓ Party size mini Meatballs ちゃーんとミニサイズで、こどもに食べやすい大きさ。 柔らかくて、冷めてもパサパサせずに食べられるのお弁当にとても便利です。 電子レンジで解凍すれば味もついているのでこのままでも食べられますが、 この日はケチャップ、中濃ソース、ウスターソース+砂糖少々の ハンバーグ風の味付けにしました。 お醤油ベースの照り焼き味にしても美味しいと思います。 Today's Bento ミートボール、卵焼き、ミニトマト、枝豆(Costcoの冷凍のものを塩茹でしました) シャケおにぎ…
定番のごはん、カレーはルーがあればアメリカでも簡単に作れます。 ここでは韓国系のスーパーで何種類か日本のカレールーが手に入りますが、 我が家はこどもと一緒のバーモントカレーの甘口です🍎 (それでも辛さが気になるようなら、牛乳や豆乳を混ぜるとマイルドになります) 結婚してから色々なカレーの作り方を試したのですが、 具がにんじん、じゃがいも、玉ねぎが定番で野菜の摂取が少ないのが気になる🤔 そこで我が家では名付けて「ポタージュカレー」に落ち着きました。 ハート型のル・クルーゼのお鍋 結婚祝いで頂いてからずっと愛用してます まずは形を残したい野菜(今回はにんじんとじゃがいも、マッシュルーム)以外は あ…
長女と次女は学校のランチは基本的にお弁当です。 ただし、長女の学校は$2でスクールランチを購入することができます。 (それも事前連絡なしで、当日ランチボックスを持っていかなければ、 自動で先生がランチのオーダーをしてくれる) 今のところ、金曜日のランチメニューがピザなので、 本人の希望により金曜日だけお弁当は持っていかないことにしています。 今日は次女も学校なのですが、教会のPreschoolなので 本日はThanksgiving feastのイベントがあり、お弁当は不要とのことで長女のみ。 よって長女だけには食べるのをOKしているチョコクロワッサンを焼きました。 焼いた、と言ってもTrade…
こちらに来て生活のルーチンも定まってきてみて、我が家がよく使うスーパーは三軒。 アメリカ系だと、Trader Joe'sとWhole Foods 。 ここで日常の野菜やフルーツ、乳製品や卵、冷凍食品などを買います。 週末にTrader Joe'sで1週間分を買って、途中で足りなくなった食材があれば Whole Foodsで買い足す感じです。 どちらも店舗が広すぎないのが、買い物しやすくて好きです。 (ちなみにここのTrader Joe'sにはキッズカートがあるのに、Whole Foodsにはない😱 テキサスのWhole Foodsにはあったんだけどなぁ。。) 後は韓国系のスーパーが一軒。 お米…
渡米して1ヶ月たった頃の長女の体調面での心配事もブログを書く目的になりました。 長女の首の皮膚が赤くカサカサしてきて、ちょうど暑い盛りだったので、 汗疹かなー?なんて数日、塗り薬を塗っていたけど、悪化する一方。。 もしかしたらアトピー? 調べてみると当てはまらなくもないけど、良くわからない。 けれど、読んでいくうちに気になる記述があって、 脂っこい食べ物や、糖分(果物の果糖でも)が原因になることも、と。 この街はアジア系のレストランが少ないので、 どうしても外食するとアメリカンな野菜のほとんどない食事ばかり。。 キッズドリンクを頼んでもサイズが大きすぎるし。。 最初は抵抗があったけど娘たちも喜…
ひさしぶりにブログを始めることにしました! ずっとやりたい、やりたいと思っていたのですが3人目が生まれてから どんなに早起きして行動しても自分の時間がほっとんどなく。笑 やっとPCに向かえることができました。 まずは〈自己紹介〉・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ 30代の専業主婦です。 20代で結婚して、主人の転勤で3年ほどテキサス州に暮らしていました。 そこで長女を出産、彼女が1才半の時に日本に帰任。 帰国後に2人目を妊娠して日本で次女を出産。前厄でした。笑 その後、3年日本で暮らして2度目の駐在が決定した直後に3人目の妊娠が判明! 妊娠8ヶ月…
「ブログリーダー」を活用して、OKmomさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。