キャリアウーマンを辞めて、ほっこり育児生活。 季節の楽しみなど、日々の出来事を綴っています。
長く仕事が趣味で生きてきましたが、辞めました。 8歳の娘と過ごす日々は・・・ 必要な人と物だけの、心地よいミニマム生活です。 暦生活を楽しむ日常を、つれづれなるままに書いています。 辞めたウェディングプランナーはパートで続けています。
〜初めての冒険〜 桜の開花予想が報じられるこの頃、娘は小学3年生の終業式を無事に終えました。 娘のクラスはコロナによる休校はなく、家族を含めて感染することなく過ごせたことはありがたいです。 (名古屋テレビ塔の梅も咲いていました♪) そんな穏やかな日常の中に、先日とある事件が起こりました。 いつものようにお友達と2人で学校から帰ってきた娘、玄関に2人で立って私を呼びます。迎えに出ると、2人して目をキラキラさせて体をそわそわさせながら言いました。 「あのね!500円が落ちてたの!だからね、今から2人でこーばんにもってっていい?」と。 もちろんいいよと答えると、キラキラの目が更に大きくなりました。お…
〜飛行機に乗りたい!〜 三寒四温で春が近づいてきています。上着なしで出かけられるのは気分も軽くて嬉しいですね。 今日は「あいち航空ミュージアム」がすごく楽しかったレポートです♪ あいち航空ミュージアム 旧小牧空港、現名古屋空港に隣接する2017年にOPENしたミュージアムです。展望デッキから滑走路を飛び立つ飛行機を間近に見ることができます。 第二次世界大戦後に初めて日本のメーカーとして設立された日本航空機製造が開発した旅客機「YS-11」を始め、たくさんの展示機があります。模型では精巧な作りで100機あり、飛行機好きな方にはたまらないことでしょう。 (大正6年製造の偵察機の模型) 娘も私も飛行…
〜大事な身体〜 肩を骨折して1ヶ月が経過しました。 最初は手術をしてボルトで固定する話が医師からあり、「これはエラいことになった・・・。」と青ざめた私でしたが、結果として手術はせずに温存療法で骨はくっつきました。 当初の予定より1週間も早くリハビリが始まりました。痛みや患部の腫れ、手のしびれといった症状がまったく無かったからです。おかげで完治まであと少しです! 経過が良好なのは・・・打ちどころ?折れどころ?が良かったのでしょうか。笑 あとはひたすら安静にしていられる環境のおかげだと思います。 こうして振り返ると、腕全体が全く動かせなかった事故日から、一日づつ回復し、昨日まで痛くてできなかったこ…
〜テーマを決めて本を選ぶ〜 今年のおひな祭りは娘に着物を着せてあげることができませんでした。(私が肩を骨折しているからです。)ちらし寿司も用意できず、ピンク色のドーナツを買ったくらいです。 それでも娘は喜んでくれました。そして仕事に復帰した私の肩が痛くないのかと心配してくれます。そんな健気な娘に私ができることは何かと考え、図書館で春の本を4冊借りてきました!どれも良い本なのでご紹介します。 ①「春 春のあそび、工作、りょうり」岩崎書店 2021年発行の本ですが内容は昔ながらのものばかりです。行事の由来や、端午の節句はしょうぶ湯に入ることが紹介されています。子供だけでなくお母さんが読んでも「へ〜…
〜アートの楽しみ方いろいろ〜 肩を骨折中のため、スノーボードはもちろんできることが限られます・・・。ということで折を見て見術館巡りを楽しんでいます。 hazukiken.hatenablog.com 週末は娘も楽しめるように「おかざき世界こども美術博物館」へ家族で出かけました。 おかざき世界子ども美術博物館 岡崎市ホームページ 企画展の「不思議な3Dトリックワールド 世界の名画展」が開催されています。絵の中に自分が入れるトリックです。しかもボッティチェリ、フェルメールやミレーといった名画に! これは「モナ・リザ」を盗んでいるところをポリスに追いかけられるトリックです。写真にするとリアルでユ…
「ブログリーダー」を活用して、つれづれママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。