chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
春風 夏陽 秋味 冬雪 https://hazukiken.hatenablog.com/

キャリアウーマンを辞めて、ほっこり育児生活。 季節の楽しみなど、日々の出来事を綴っています。

長く仕事が趣味で生きてきましたが、辞めました。 8歳の娘と過ごす日々は・・・ 必要な人と物だけの、心地よいミニマム生活です。 暦生活を楽しむ日常を、つれづれなるままに書いています。 辞めたウェディングプランナーはパートで続けています。

つれづれママ
フォロー
住所
愛知県
出身
東京都
ブログ村参加

2017/11/20

arrow_drop_down
  • フィードバックの大切さ

    〜長所を伸ばし、短所を改善〜 「あいちトップアスリートアカデミー」という、愛知県から世界で活躍する選手を発掘して育てるためのアカデミーがあります。 毎年春に選考会があり、選ばれると一年間のカリキュラムに参加します。 あいちトップアスリートアカデミー2022アカデミー生を募集します! トピックス一覧 aispo!Do! 愛知県の「する」スポーツ情報 aispo!Do! 愛知県の「する」スポーツ情報|トップページ 小学4年生より選考会に参加できるので、さっそくチャンレンジしてきました! (娘に世界レベルの運動能力があるとは思っていません。。。選考会では学校で計測しない運動能力を…

  • 学校が発達障害児を生む

    〜みんなの個性があるから〜 最近気になっている記事をシェアしたいです。 内容の要約は割愛します。近年、発達障害児が増えているのは、学校の体制や環境に一因があるという指摘です。 toyokeizai.net マイノリティ、マジョリティという言葉が使われるようになったり、LGBTの理解が広まったりと、個性をそのまま肯定することが大切にされる傾向にあります。 でも子どもの通う学校では、逆の傾向もあるようなのです。 平均から離れた能力や社会性を持った子どもは、たとえ高い方へ離れていても、公立の学校では協調生の方が優先されます。こんな記事も読みました。 news.yahoo.co.jp 集団生活で協調性…

  • 新年度の子ども、心配事

    〜春のソワソワ〜 新年度が始まり、娘は小学4年生になりました。生活に新しい風が吹くこの季節は、なんだかソワソワしますね。 今日は娘の周りのソワソワ話を、お花見の写真とともにシェアします。 その1 娘は仲良しの子とまた同じクラスになれたと喜んでいますが、いまいち顔色が冴えません。初めての男性の担任が心配なのかと聞いてみると、そんなことはないと言います。 よくよく聞いてみると… これまで同じクラスだった子のほとんどと別のクラスになり、今年度は初めて同じクラスになる子ばかりなんだそう。そうすると、自分の特性(ADHD)を知らない子ばかりだから、自分を受け入れてくれるかどうか心配なんだと言います。これ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、つれづれママさんをフォローしませんか?

ハンドル名
つれづれママさん
ブログタイトル
春風 夏陽 秋味 冬雪
フォロー
春風 夏陽 秋味 冬雪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用