キャリアウーマンを辞めて、ほっこり育児生活。 季節の楽しみなど、日々の出来事を綴っています。
長く仕事が趣味で生きてきましたが、辞めました。 8歳の娘と過ごす日々は・・・ 必要な人と物だけの、心地よいミニマム生活です。 暦生活を楽しむ日常を、つれづれなるままに書いています。 辞めたウェディングプランナーはパートで続けています。
〜お気に入りスポット新発見!〜 第4波の兆し(すでに兆しというレベルではないように感じますが…)ではありますが、 小学生の娘は春休みですし、ぽかぽか陽気に誘われてお出掛けしました。 出かける先は、 「自家用車で行く、人出の少ない屋外」 という条件で検討しました。 ということで、 桜の名所 遊具が充実した公園 高速道路のハイウェイオアシス といった混雑が予測される場所は外しました。 行ったのは名古屋市港区にある「ブルーボネット」です。 名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット 冬の間は閉館している為、3月にオープンしたお花畑です! 正式名称は、「ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット」…
〜お祝いの席にGOOD〜 お友達の結婚式の1.5次会に参加しました。 最近私がハマっている古民家でのパーティーをご紹介します! 会場は古民家をリノベーションし、レンタルスペースとして利用できるお店です。 hazukiken.hatenablog.com こちらの記事でもご紹介した春日井市にある「aida」です。 手入れされた日本庭園を眺める縁側のある和室が素敵です。 8畳間が二間続きのスペースが会場となり、テーブルと座布団が用意されています。 新郎新婦も和装で登場! これは私が持っている着物をお貸ししました。 おめでたい鶴がたくさん描かれています。 おふたりともよくお似合いで、手持ちの着物がこ…
〜自分の体をゆっくり考える〜 最近、古民家カフェが気に入っている私です。 今週も娘が学校へ行っている間にこっそりと、夫とランチへ出かけました。笑 hazukiken.hatenablog.com 今回おじゃましたのは、先日のブログでご紹介した瀬戸市の「曽野珈琲店」の向かい側にあるお店「にわか」です。 自然豊かな敷地に建つ外観はとても古いお家ですが、 店内はオシャレにリノベーションされています。 お店の食事やスイーツは全て、無農薬、無化学肥料で栽培された野菜や果物を使っています。 お肉やお魚は使われていませんでした。 素朴な器に盛られた彩り良い野菜たち。普段の食事では味わうことのない、生命力にあ…
〜お雛様が大活躍〜 今年のひな祭りは過ぎましたが、雛人形の話題です。 近年、毎年のように街で見かけたあるお雛様がずっと気になっていました。 そのお雛様たちは、将棋をしたり、本を読んだり、掃除をしたりしているのです。 今年は瀬戸市のお土産品売り場で、お土産品のミニチュアを持ってお菓子を宣伝している三人官女で会いました。 飾られているお雛様とは違うポーズや顔の向きをしていて、その生き生きとした姿が忘れられないでいたら、そのお人形を作っている人たちを見つけました! とてもおもしろいのでご紹介します。 ~福よせ雛プロジェクト~日本社会文化教育機構 このお内裏様は「イクメン」です!(HPより) お雛様に…
〜襟元で着こなしを楽しむ〜 着物の楽しみが広がっている最近の私です。 今日は半襟(はんえり)のお話です。 着物は夏でも冬でも、中に長襦袢(ながじゅばん)というものを着ます。 肌着→長襦袢→着物→羽織物 という順に着ます。 (※浴衣は、肌着→浴衣だけです。) この長襦袢には半襟という布を付けて着ます。 この半襟は胸もと、顔のすぐ下に見えるので目立ちます。 洋服のコーディネートでいうと、シャツの襟と同じような役割かと思います。 セーターやトレーナーの中に着るシャツの襟のような感じですね。 洗える刺繍半衿 春うらら【ラスト1点】 和装・和小物 あんみつ姫 通販|Creema(クリーマ) ハンドメイド…
〜また来年逢いましょう〜 今年の桃の節句も過ぎました。 女の子のいる家庭ではお祝いをしたことと思います。 我が家でも雛人形を飾り、3月3日の夕食にお祝いをしました。 夕食のメニューは… 給食でちらし寿司を食べてきているので、家では娘の大好きなハンバーグにしました。 デザートには3色団子…と行きたいところですが、 3色団子を好まないので、大好きなドーナツにしました。 一応3色で。笑 そして我が家の恒例行事は、部屋の柱にその時の身長の印を付けます。 ひな祭りにすると決めておけば、忘れることなく毎年新しい印を付けられます。 そしてお祝いが終わるとお雛様を片付けるわけですが、もっと飾っていたいような、…
〜タイムスリップ旅行〜 小春日和のぽかぽか陽気に誘われて、最近、古民家をリノベーションしたカフェへよく行きます。 趣味の着物を着ていくこともあり、ちょっとしたお出かけ気分を楽しんでいます。 今日は2件の古民家のご紹介です。 1件目は瀬戸市の「曽野珈琲店」。 こちらは築100年。大正時代に建てられた古民家です。 鬼滅の刃の炭治郎や禰󠄀豆子が出てきそうですね。 外観は古いままですが、内装はきれいにリノベーションされています。 ここでいただくコーヒーは地元の焙煎店のもの。 私も同じお店の豆を自宅で飲んでいますが、なぜかここでいただくと違う味に感じます。 お店の前には川が流れ、ちょっとした旅行気分さえ…
「ブログリーダー」を活用して、つれづれママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。