風邪を引いてしまった。 今週から休暇を終えた者や病気で休んでいた社員も出社し始めたので、ホッとし次いでに風邪を引いたのかもしれない。 先週は多くの社員が風邪を引いていたので、私の番がまわって来たような。 魚屋は朝早くから冷蔵室で仕事するので、大概の事は任せて事務仕事が終わっ...
今日はラスベガスでオープンする天丼屋さんに行って来ました。 オープンは8月1日からですがFamily Day言う事で関係者としてお招き頂きました。 今まで天丼屋さんはこの町では有りませんでしたのでワクワクです。 海老がカッコ良く立ってます。 一緒に行ったボスが「日本の天丼の...
長年、日本食のサプライヤーを携わって来たので、外食はどうしても日本食レストランにかたよってしまう。 しかし、昨日はハイエンド メキシカンレストランに行って来ました。 元々はホテルの日本食レストランのヘッド シェフでしたが、彼が最近オープンした2件のお店はメキシカン。 シェフ...
昨日、今日とラスベガスの高速道路が随分渋滞すると思ったら、バイデン大統領がラスベガスに来ていたからでした。 先週はカラマ ハリス副大統領が来られていて、ホテルのセキュリティがやたら強化されて魚の配達が大変でした。 大統領選挙が近付くなるに連れて、両陣営ともそれぞれの地域を巡...
先日のトランプ前大統領への銃撃事件はアメリカのみならず世界を震撼させました。 アメリカの未来を決める大統領選挙を銃弾と言う暴力で変えようとするのは許されない行為です。 事件の翌日のはメラニア トランプ夫人が出されたメーセージに心打たれたので掲載しました。 犯人を「夫を非人間...
息子夫婦からの「MSGに行ってきた!」とテキストが来た。 MSG? 先回、味の素などの人工調味料をグルタミン酸ナトリウムすなわちMSGをプログした事もあり、一瞬何のことか分からなかった。 写真を送って来て「Madison Square Garden 」の事だと理解。 MSG...
ラスベガスは超暑いです。 2日前の7/7には観測史上最高の48.9°Cを記録した。 華氏だと120°です。 外に出るとオーブンの中を歩いている感じだ。 会社のオフィスを出て駐車場の車に乗るまでがキツイ。 更に車も熱くなっている。ハンドルが熱い! ボンネットで目玉焼きが出来ま...
今週末はロスアンジェルス。 7月4日独立記念日の休日はゴロゴロしながらも、掃除洗濯を済まし金曜日の朝のに備えた。 仕事を終えてからロス向かう為だ。 飛行機にするか、車にするか迷ったが荷物が多いので今回は久しぶりにドライブです。 だから木曜日の夜は早めに寝ようとしたが、あいに...
アメリカ大統領選挙も高齢者対決で老化によるボケが問題になっているが、あの年齢で議論しているのだからそれはそれで大したモノである。 最近身近でも親が90を超えると身体はそこそこ元気でも頭の方を先にダメになってしまい、周りが介護に苦労している話しを聞く。 老化もバランスが大切と...
ボスが日本から帰って来たので、最近オープンした懐石店に一緒に行った。 私は2回目だが、魚屋としては大切なお客様の料理をしっかり把握する必要ありますよね。 オーナーシェフが料理を作りながら、色々と素材について説明して下さいます。 このお店では高級鰹節を超薄く削って、だしの基本...
「ブログリーダー」を活用して、砂漠の徒然草のブログさんをフォローしませんか?
風邪を引いてしまった。 今週から休暇を終えた者や病気で休んでいた社員も出社し始めたので、ホッとし次いでに風邪を引いたのかもしれない。 先週は多くの社員が風邪を引いていたので、私の番がまわって来たような。 魚屋は朝早くから冷蔵室で仕事するので、大概の事は任せて事務仕事が終わっ...
「人生は選択の連続である」はシェークスピアの戯曲「ハムレット」の中での言葉ですが、私も最近選択する事が増えている。 先ずは今までライドシェアーはUber を使っていたが、最近プラスが激上りで不満。 調べるとドライバー不足だそうだ。 Uber はLAの家に帰る特に良く使ってい...
やっと日曜日を迎えて今日はリラックス。 イヤ〜先週は大変でした。 社員がバケーション取って人員不足の上に、週末は風邪を引いて病欠が続出。 僅かな人員で色々とカバーしなくてはなりません。 私の労働量も老体にムチ打つどころかムチで首を絞められるような苦しみでした。 特に土曜日は...
「春眠暁を覚えず」と言われるように、最近良く眠れる。 気温が丁度良いのが一番の理由ですが、メラトニンと寝る前のスロースクワット40回の運動のお陰かもしれない。 更にもう一つ付け加えるならば、ベットに入りながら「ケーセラーセラー成よをになるさ〜明日の事などわからない〜🎵」と...
春になるとバケーションを取る社員が多く、人員不足で私の仕事が倍増してます。 トランプ ショックと言われる関税戦争で、お客様との対応に追われているが、それ以外の雑務も増えてゼイゼイ。 これがあと1週間続きます。 金曜日に定期検診の為ドクターに行ったが、お陰様で体調は順調だがや...
先週末はロサンジェルスでした。 何時もと大きな違いは次男が日本に行ったのでジジババの老夫婦2人きり。 狭かった家も広く感じます。 2週間前に帰った時はまだ出発前だったので、次男のリクエストに答えて3人で焼肉を食べに行きました。 何時も老人食に飽きていたのか、ガッツリ肉を食い...
トランプさんついにヤッチャッテくれましたね😑 日本からの輸入鮮魚に24%の関税掛けられたらオイラのビジネスどうなるんだい! 昨日高級ホテルのシェフに「日本鮮魚は24%上がるよ!と伝えたら、2時間後にホテルのトップの方から電話があって「値上がりするなら別の業社を探すぞ〜」と...
先回のブログでウチの会計の女子が新手の詐欺に遭遇した話しをしました。 本人が被害を防ぐ目的で、その手口を公表して良いと言うので、結末を話しておきますね。 実は先回の話しは最初から最後まで嘘で、全てが詐欺だったんです。 要約すると大手銀行CITY Bank のカード会社からの...
最近、私の周りで色々と手が込んだ詐欺が増えているが、今日のには驚かされた。 ウチの会計の女の子に大手のクレジットカード会社から電話がかかって来て「あなたのカードで拳銃をサンフランシスコで買いましたか?」と聞いて来たのだ。 本人はビックリ! 彼女はそもそもその会社のカードを持...
先週末の年次総会が終わり、その直後にBar & Restaurant Showが3日間ありました。 ラスベガスで総会となると全米から来た責任者を「おもてなし」の心でラスベガス支店がレストランに連れて行くのが習わしとなってます。 なんてったってホスピタリティの町ラスベガスです...
今日は会社の年次総会。 一年ぶりに全米の責任者が集まった。 厳しい経済状況の中ながら、各支店の奮闘努力のテステモニーを聴けて勉強になりました。 会議の話しは置いといて、これまた恒例のラスベガスならではのエンターテイメントを楽しみました。 今回はMandarey Bay Ho...
ロサンゼルスの家に帰った時、奥さんに忘れられない検便の思い出話があると言う。 北茨城の小学校で、小池君と言うクラスメイトが持って来たウ◯チがマッチ箱からはみ出ていてクラス全員がヒェ〜とドン引き! それ以来彼は「はみ出し小池」と呼ばれ、近付くと女子達に逃げ回れられたそうだ。 ...
3月17日、日曜日はSt.Patricks Day でした。 この日アイリシュ系アメリカ人は緑の服を着てラガービールで酔っ払います。 ロスからベガスに帰る飛行機の隣の席がアイリシュ系の女の子で「Happy st.Patricks Day!」と声を掛けてきた。 透き通る様な青...
先月ドクターがアパートに診断に来てくれた話しをしましたが、その時に検便のキットを置いていったのをスッカリ忘れていました。 遂にドクターオフィスから「早う送って来い!」と催促のテキストが来たので渋々やりました。 私が小学生の時とは検便キットも随分進化したものです。 昔はマッチ...
最近AIに職を追われたIT関係者が多いのか、ネット環境やSNSを使った特殊詐欺が多い。 最近では郵便局を名乗りテキストで荷物受け取りの為の個人情報を要求して来たり、ハイウェイの有料道路を使ったから料金払えとかもテキストで来た。 偽Amazonや国税庁からの偽メールもしょっち...
一週間バケーションでニューヨークから遊びに来ていた長男夫婦が今日帰る。 寒いニューヨークからすればロスやベガスは春のような気候のようだ。それなりに楽しんでくれただろう。 彼らも昨年の初めは病気とか色々と大変な事があって心配していたが、今は体調も仕事も順調のようで安心した。 ...
今日もビジネスはド暇でした。 関税の影響だろうか。 投資家はメキシコ、カナダに対する関税の動きが不確実性を高めて懸念が広がり、エコノミストは関税の影響でインフレの再燃、需要と成長が鈍る可能性を警告している。 25%はキツイ。 我が社もメキシコ産本鮪などの鮮魚や野菜を仕入れて...
先週末はLAに帰ってました。 空港からハイウェイ バスでLAダウンタウンのUnion Station に、そこから家まではUBER を頼みました。 UBERドライバーが「何処から来たのか?」と聞くのでラスベガスと言うと、「いやいやオリジナリティは何処だ?」と言うのでJAPA...
最近ラスベガスの景気が悪い。 先日、この町の最高級ホテルの偉い方とミーティングがあり、経済減退の為にフード コストのダウンの必要があると言われプラスについてのミーティングでした。 その数日後、我が社の株主が来社したので、現在のビジネス動向についてプリゼンテーションを求められ...
スターバックスの管理職1100人削減のニュースが出ていた。 行け行けドンドンの会社だと思っていたが、4 四半期連続の業績不振だったそうだ。 ニュースでは長期インフレによって節約志向が強まり過去最大級のレイオフだそうだ。 こう言うご時世です。 ウチのビジネスも通りで厳しいわけ...
人間マンネリ化すると、心が死んで行きます。 日常の生活の中で、何かオモシロイもの、興味を持つ事は大切だと思います。 今日ラスベガスの町を運転していてアレレ〜と思ったのが、信号待ちしている隣の車。 ドライバーはいるが、明らかにハンドルが自動のようだ。 世に言うロボテックの自動...
男性の視点と女性の視点は違うものですね。 次男の部屋には2段ベットがあるのですが、長男がニューヨークに行ってから2段目は荷物置きになっている。 壊れても無いので何人かの友人に欲しければあげるよ、と声をかけたが皆さん興味が無い。 使えるまでは使えばいいんじゃないか、と思ってい...
空港のセキュリティチェックは毎回の事ながら面倒です。 手荷物検査もさることながら、ボディチェックのセキュリティ ゲートもだ。 月に2回ぼど飛行機に乗るのでボディ チェックに引っかからないように、金属無しの極めて軽い服装で飛行機の乗るようにしているます。 ところがドッコイ、今...
今日は昼に血液検査。 昨日の夕方から気合いを入れて準備しました。 まずは前日の食事はご飯抜きで野菜と肉のみ。 当時の朝は十分な水分と、朝4時からの仕事で筋肉を使うなど体の糖分を減らす努力。 努力の甲斐があってドクターの検査前に自分で血糖値を調べると90。 完璧である。 通常...
ラスベガスもすっかり春です。 しかし砂漠の気候は昼は半袖でも朝夕はジャッケットを必要とする温度差だ。 今週、来週はドクターアポが重ねてあるので体調管理が大事なのだが、先の日曜日に老人会に参加してから体調がイマイチ。 「55プラス」と聞いたので私より若いのも来るかと思ったが、...
定期検診に行って来ました。 担当が若いブロンドの女医になってチョット困惑。 高齢化して自然に色即是空となっていても、デリケートなゾーンを検診されるのはチョットねぇ〜 担当医を変えてもらおうかな。 検診前にナースが「レッド、ハウス、カーの三つの言葉を覚えておけ」と言われ検診後...
4月8日の皆既日食はアメリカ東海岸ではよく見れたようなので、ニューヨークの息子夫婦に感想を聞くも反応が無い。 「忙しいのかな〜」と思っていたが、1日遅れて返事が来た。 ニュージーランドを旅行しているようだ。 確かに昨年次はオーストラリア辺りに旅行すると言ってました。 何枚か...
今日4月8日はアメリカの東側は皆既日食で盛り上がっていました。 残念ながらラスベガスは一部の日食しか見れない部分日食でした。 それでも11:20AMには社員皆んなで世紀の瞬間を目撃しようと外に出ました。 目では太陽が欠けて行くのが分かるのですが、携帯で写メしても残念ながらち...
今日はラスベガスのArt district エリアにオープンするお店に呼ばれたので、社員連れて行って来ました。 ここはラスベガスの華やかな高級ホテルが立ち並ぶストリップ(メイン通りのこと)やOld DowntownのFremont Street ではなく、ちょうどその真ん中...
先週末にロサンゼルスに帰ったのは2つの理由がありました。 一つは車を買い換える事と、もう一つは奥さんの病院です。 通常のドクターは家の近くにあるのですが、内視鏡検査なのでハリウッドの近くの大きな病院に行きました。 検査に2時間掛かると言うので何処で時間を潰そうかとGoogl...
今週末は久々にドライブしてロサンゼルスに帰りました。 飛行機に慣れてしまったので、愛車のプリウスでハイウェイ15をブッ飛ばすのは半年振りだです。 3月に入って少しは暖かくなったかと思ったが、風が強い日で土曜日は雨だそうです。 サンバラデーノマウンテンを越えればロサンゼルス。...
昨日は我が社の会計をされていたN子さんが、いよいよ日本に帰られるので荷物ピックアップして空港に送ってあげました。 45年もアメリカで過ごし、1人島根の故郷に帰る気持ちは複雑だろうからあえて聞きはしませんでした。 早くに亡くなった夫の写真を持って、日本での新たな生活は色々不安...
今回参加したBar & Restaurant Show は約5万人参加の大イベントでした。 2月にもレストランショーがありましたが、その時より忙しいかったように思います。 理由は簡単でBarが入っているので、色んなお酒が飲み放題。 レストラン業界はお酒が売れてなんぼの商売な...
先週末の会社の年次総会とフードコンベンションに出店した為、かなり忙しくってヘトヘトです。 もう年には勝てないねぇ〜。 今日は身体を休めながら、ツラツラと数日を振り返っています。 今年の総会は全米のみならず、日本の姉妹会社からも参加してコロナ以降では久々に大きく開催する事がで...
3月17日, 日曜日はセント パトリック ディーです。 このアイルランドのの祭日は米国でも、アイリッシュ系の移民が多いニューヨーク、ボストンやシカゴでも大規模に祝われます。 西海岸ではこの日はグリーンの服を着たり、シャムロック(三つ葉のクローバー)のデザインを身に着けたりし...
昨夜はラスベガスで最近オープンしたカジノホテルのレストランにディナーしに行って来た。 ホテルのレストランは価格が高いので気軽には行けませんが「他の卸業社は皆な食べに来ていたようだ!」と担当セールスマンに言われたので、立場上ご挨拶を兼ねて食べに行かない訳には行きません。 私達...
最近、奥さんがストレス解消に見ているYouTube がある。 一つは猫の動画だ。 「この猫、甘やかし過ぎ!」と言いながらも結構見ている。 もう一つが「夫を亡くし60代一人暮らし」とか言うものです。 60代で夫を亡くし3人の娘も自立して、一人暮らしの料理や生活の知恵を教えてく...
創業以来、我が社の会計として働いてくださった方が帰国するので、昨日は焼肉歓送会となりました。 今ではビジネス順調な我が社も、創業時は大変で銀行からの信頼を勝ち取るまでは会計上の苦労が多かったと思います。 時にコロナパンデミックでは、存亡の危機で会計のやり繰りは想像を絶するも...
日本のニュースを見ていたら「ウナギの完全養殖」の取材をしてやっていました。 2010年に国立の水産機構が完全養殖の道を開いたが、今回は近畿大学での成功で世界初の快挙だそうだ。 日本凄い!近大凄い! ウナギは古来から初めと終わりが分からない「謎の魚」とされて来ました。 川や池...
ラスベガスのイベントも落ちいついて来たので、身の回りの整理整頓と共に機能化、簡略化もしています。 月に一度か二度は飛行機に乗るので手荷物を如何にコンパクトにするかに何時も頭を悩まします。 ロサンゼルスに行っている時も仕事はするので、重い会社のノート型パソコンを持って行くのは...