chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ラテンアメリカの虎 https://www.latim-tiger.com/

ラテンアメリカ在住、トラ吉35年の気弱な阪神ファンです!阪神タイガースの試合・戦力分析を更新

ラテンアメリカ某国在住、虎キチ歴35年。梅雨時期には来年のことを考え始める癖が抜けない弱気な阪神タイガースファンです。ゆるーい感じでインスピレーション第一の記事ですので、「お前もっと調べてから書けよ」とか「野球知らないね」って感じかもしれないですが、ご容赦ください(泣).

latin-tiger
フォロー
住所
海外
出身
未設定
ブログ村参加

2017/11/10

arrow_drop_down
  • 勝負の型

    皆様いつもご覧いただき有難う御座います! 広島戦見事勝ち越しで、これで4カード連続勝ち越しとなりました。 相変わらずノーアウト満塁で点が入らなかったり、ドリスが頭部死球で退場でバタバタしたりと、左団扇の試合とはなりませんでしたが、ここ数試合感じることはようやくチームとしての形ができてきたなという感じですね。というより去年に近づいた形かな。 まず、第一にリードオフマンが糸原・北條でしっかりと固定できていること。二人とも出塁率は4割近くとすばらしく、粘れる、打てる、つぼに嵌れば長打もあるので、セ・リーグでもトップクラスのリードオフマンではないでしょうか。田中・菊池は脅威なのですが、菊池は出塁率たっ…

  • 見えない将来構成

    皆様いつもご覧いただき有難う御座います! 打てないですね~。チャンスはなくはなかった。2回の一死一塁三塁、一死6回の一死満塁、9回の一死三塁、いずれも得点とならず。。。大山・中谷そして糸原までも何もできませんでした。もう本当にいつまで41歳の福留と37歳の糸井に頼ってるんだという状況です。 阪神は6回リード時の勝率が35勝1分で10割というとんでもない数字を叩き出しているのですが、逆に終盤逆転した試合が7試合しかないと、やはり打線がお荷物になっています。 一番の原因はロサリオが当たっていなかったこともあるのですが、やはり若手の成長の遅さでしょう。ここにきてようやく糸原・北條のリードオフマンが嵌…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、latin-tigerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
latin-tigerさん
ブログタイトル
ラテンアメリカの虎
フォロー
ラテンアメリカの虎

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用