chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 暑い!

    突然半袖モードに。来週はあおちゃん↓の遺伝子検査の結果がわかるはず。にほんブログ村

  • 積み立て投資は投資の最適解という妄信

    資産3.7億円の投資家が、インデックス投資を盲信すると怖いよ!と警告しています。 S&P500インデックス投資が最適解だという認識が日本人に浸透しているが、今後も企業に利益をもたらすイノーベーションが起き続けるという保証はなく、GAFAM(グーグル、アマゾン、メタ、ア

  • マルキール「投資家はドルコスト平均法を徹底せよ」

    バートン・マルキール「投資家はドルコスト平均法を徹底せよ」「バフェットbot」は多いのに、「マンキールbot」がいない(Xを検索してみたが、だれも「マンキール先生はこう言っているよ!」というポストをしていない!)のは、インデックス投資家としてまずいんじゃないだろ

  • オルカンに基準価額は必要か?

    オルカンに、というかインデックスファンドに「基準価額」って必要ですかね…?!今回、株価の上下動に振り回されて、、多くの投資家が売ったり買ったりしているのを見ると、個別株の「株価」と投資信託の「基準価額」は似て別物なんだから、「基準価額」を最初から廃止した

  • 投資家はマーケットにいなければいけません

    ウォーレン・バフェット「投資家はマーケットにいなければいけません」投資家になれそうにない人は、インデックス積立一択で。

  • 相互関税起因株価起因鬱病

    いつも元気なおじさんたちが元気がないので「?」だったが、どうも株価の影響らしい。本気の暴落って30%だからあと10~20%くらい下げても異常ではないのだが、このままだと相互関税起因株価起因鬱病になるおじさんおばさんだらけになるオルカンだと、前回20%以上下げた時

  • バフェットはインデックス投資を理解していない件

    「株価大暴落の2カ月前にS&P500を全部売却していたから、バフェットは投資の天才」ちがーーう!今回の暴落でバフェットは(本当は)インデックス投資を理解していないことが明らかになった。寄る年波というかなぁ…たまに、投資ブロガーでも生株(個別株)とインデックスフ

  • オルカンが半値になっても(なぜか元気いっぱいの米国・左翼メディア②)

    全米各地のデモが盛り上がってるが、ああいうデモに参加している人たちがトランプに今回投票したとは思えない。トランプ信者は物価高&株価暴落くらいで信仰が揺らがない。トランプ信者の脳裏には、第一次トランプ政権の時期の株式市場の熱狂がぬぐいがたい記憶として刻まれ

  • なぜか元気いっぱいの米国・左翼メディア

    最近、MSNBCがシャキッとしていて元気なのよね。米国の老人たちが「株価が落ちて資産の取り崩しができない!」って悲鳴を上げているのを報道するだけで視聴率稼げるからだと思う。第一次トランプ政権下ではNYダウはじめ米国株式が毎日のように過去最高値を更新し、次のバイデ

  • 辛い春

    花粉量が前年の480%マシマシという予想は大当たり。毎日、ひどいかぜをひいたような暮らし。にほんブログ村

  • Grok先生

    Grok先生のほうがChatGPT先生より親切だと感じる。FIRE目指して、お金が稼げないならそれなりのマネープラニング相談とか、Grok先生は確かにある種のコンサル仕事を奪うことになるかもしれない。にほんブログ村

  • 100歳まで生きても資産を枯渇させない方法 (野尻哲史/幻冬舎新書)

    読了したのでメモ。100歳まで生きても資産を枯渇させない方法 (幻冬舎新書)野尻哲史幻冬舎2025-01-29・資産運用とその取り崩しの基本について…であるが、100歳まで生きるという前提のもとで計画を立てる重要性。・100歳まで生きることを考えると、80歳まで投資信託で運用す

  • 50代再就職

    翻訳仕事が減った…ので再就職しようとしたが、ことごとくフラれて、まさかこんなに嫌われる自分だとは思わなかった。しかし昨日ちょっと外出したが、帰宅してから疲れ果ててしまったので、毎日出かけていくような仕事は無理で、それを見透かされている気もする。花粉症が辛

  • 厚労省解体デモ

    弱者の共食い…というか、高齢者と障碍者と貧困者とどの層へのどういう支援を打ち切るかという話で。日本が豊かな時代はともかく、衰退し貧しくなっていく過程で、弱者支援とか拡充できそうにないんですよね。有権者の75%が老人だから、老人が喜びそうな施策は切り捨てられ

  • 財務省解体デモ

    参加者に非課税っぽい人が多いの謎。この人たちの手取りが上がらないのは、税金が高いからではなく、社会保険料が高いから。なら、厚労省解体デモを企画・実施して、老人の延命をやめろ!高額療養費制度廃止!賦課方式の年金を積み立て方式に変えろ!と要求すべきなのだろう

  • 花粉の猛アタックキター

    昨晩あたりから怪しくなって、今日の昼から大花粉症キター!!くしゃみ、鼻水、だるさ、頭痛、悪寒まで追加されました。にほんブログ村

  • 花粉量の予報

    花粉量の予報ってあまり当たらなくない?大したことないはずの日にひどい鼻炎が…。にほんブログ村

  • 一度合格した資格の更新試験

    日商簿記3級CBT試験を受けて合格した。最初に合格したのは20年くらい前じゃないかと思う。今回4カ月ほど3級CBTのために準備して受験して、なんとか合格した。最新のテキストとトレーニングを解いていて、同じ日商3級であっても20年経つと、内容が変わるなあと実感。昔は

  • 花粉症

    鼻がむずむずしているが、普段とそんなに大差ない。これから本格的に花粉が飛散するんだろうか?にほんブログ村

  • 確定申告と源泉徴収

    うまくいけば源泉徴収分が返ってきそうである。返ってきたら両親に何かおごるつもり…誕生日が近いので。あと、インコのための遺伝子検査の費用も。にほんブログ村

  • 所得税の青色申告の取りやめ届出書

    確定申告の書類を書いたのだが「所得税の青色申告の取りやめ届出書」を忘れていたのに気づき、封筒を開けて入れておいた。昨年度、白色から青色にしようと思っていろいろばたばたしたが、収入減により白色を余儀なくされることになった。税務署が、この家は今年から青色と思

  • 富裕層ピラミッド2023

    最新版富裕層ピラミッドを見たが、20年前と何が変わったのか?ほとんどわからん。「格差ひろがったね」ってひろがってねーよ。高齢者の単身世帯が増えたからマス層が増えたように「見える」だけ。マス層が全世帯の80%って昔からずっとそう。「投資していたからアッパーマス

  • 浦島花子

    翻訳とかやっていて10年くらいインターネットベースで働いて、戻ってきたら浦島太郎ならぬ浦島花子になっていた。絵本の浦島太郎のきもちがよくわかるようになった。にほんブログ村

  • 休日のすごしかた考

    日曜画家になろうとした時期もあったのだが、日曜に油絵を描くノルマが義務のように感じられて土曜画家になった。どういう風に休日をすごしたら、リフレッシュになるかというのはむずかしい問題だ。にほんブログ村

  • 最強寒波

    このあたりでも毎日吹雪いているので、家の中にいて鬱々。絵を描いていたら少し気が晴れた。にほんブログ村

  • ネット画材屋

    年に数回、世界堂でまとめ買いするけど、送料高くてまいっちゃうね。地元の画材屋に寄ればいいんだろうけど、あまり繁華街に行かない。にほんブログ村

  • もやもや

    もやもやしている時に、絵を描き始めて、しばらく描いているうちに気分が変わって、何を悩んでいたのかわからなくなることがある。そういうときに、良い制作ができたなあと思うことにしている。にほんブログ村

  • (その2)FIREの才能

    FIREの才能とは、自分に退屈しない能力だと思う。お金を稼ぐ・貯める能力こそがFIREの才能だと思われているが。にほんブログ村

  • FIREの才能

    何の才能もない人間だと思っていたが、FIREの才能はあるらしい。「一度FIREしたが、すぐに労働社会に戻ってきた」という人間は多い。私の場合はFIREしたくなかったのに強制的にFIREさせられたようなもんだ。が、ひとり遊びしていて、自分に退屈せず、ものすごいスピードで毎

  • カフェオレとコーヒー

    カフェオレとコーヒーはどちらが胃にやさしいのだろうか?ブラックコーヒーよりはカフェオレ砂糖抜きの方が、胃にやさしいように感じる。にほんブログ村

  • 歯医者

    歯医者へ行った。奥歯の銀の詰め物がとれたのだ。虫歯も発見されたので治療をした。にほんブログ村

  • 確定申告

    弥生会計でやろうかなと。まだ、本格的にはじめてもいない。にほんブログ村

  • フルタイムができたらな

    この頃はAIレコメンドでお仕事ありますよーーメールが1日中届く。フルタイムができる体力があったらなあと思う。フルタイムができる体力があったら翻訳者になってないだろう。にほんブログ村

  • 『ストップ!! ひばりくん!』

    ストーーップッストップッ!ひばりくんストーーップッストップッ!ひばりくんストーーップッストップッ!ひばりくん…アニメの主題歌、好きだったなあにほんブログ村

  • 漫画をいっぱい買った

    『ストップ!! ひばりくん!』の全巻セットがkindleで無料になっていて、その次に『有閑倶楽部』がkindleで1冊77円になっていて全巻揃えてしもうた。どちらも最初に読んだのは小学生のころだが、あの頃の漫画は、人間が手にGペン/丸ペンを持って、紙の上に描いているので画面が

  • 2024年の描きおさめ

    2024年末の描きおさめとなった。書道の書初めみたいに、油絵の描初めやろうかな。にほんブログ村

  • どこで筆をおくか

    基本的に時間をかけたほうが良い絵になる可能性は高い(頑張った分だけは良い絵になるのだ)。どこで筆をおくかはなんとなく絵のサイズで決めている。にほんブログ村

  • パレットは大きい方が楽かも

    Mサイズのパレットが切れてSサイズを使っていたのだけど描きにくいったらなかった。Mサイズだとやっぱり楽。かといってLサイズは大作を描くのでなければ大きすぎ。にほんブログ村

  • 甘酒

    朝の1杯目からコーヒーを飲むのがきついので甘酒。にほんブログ村

  • 来年の抱負

    もっと大きな絵が描きたい。旅行もしたい。にほんブログ村

  • 変わり続けていく街並み

    今週、久しぶりに繁華街を歩いた。街並みが随分変わっていて驚いた。にほんブログ村

  • 絵のサイズ

    どういう絵を描くか決めたら、絵のサイズも決めなければいけないが、これが意外とむずかしい。小さすぎると、細かい箇所が描き切れなくて、らしさが出てこない。2024年は本当に小さい絵(サムホールとか、3号くらいまでの)ばかり描いていた。にほんブログ村

  • 確定申告

    次回はどかんと収入が減る。この土日は翻訳アルバイトで潰れる。アルバイトを増やさないとな~。にほんブログ村

  • (その4)油絵具がついた洗面台の汚れを落とす方法

    激落ちくんの他にもホーローの油汚れ専用の洗剤があるらしい。買おうかどうか思案中。にほんブログ村

  • (その3)油絵具がついた洗面台の汚れを落とす方法

    激落ちくんを買ってきて、ホーローをこすると、ちょっと綺麗になった。メラニンスポンジだが、あれってホーローOKなん。にほんブログ村

  • (その2)油絵具がついた洗面台の汚れを落とす方法

    剥離剤のストリッパーは劇薬で、おかげで昨夜は一晩中、体調がおかしくて、これが強くなるとシンナー中毒になるんだなぁと思った。これからは、非石油系の臭いのない画材しか使用しないようにしよう。それで、絵がつまんなくなったとしても、あのストリッパーの毒気はたまら

  • 油絵具がついた洗面台の汚れを落とす方法

    魔が差して洗面所で筆を洗ったら、洗面台に油絵具が付着して取れない。ストリッパーという石油系の劇薬(絵の具の剥離に用いる)を使用したら、劇薬なので頭がくらくらしてきた。家中が臭い。それでも落ちない。にほんブログ村

  • 地球温暖化トークイベント

    WWFジャパンが主催したイベントにオンラインで参加した。はじめに、人間の活動によって温暖化していることは99%の研究から明らかであると説明があった。この先、脱炭素化を強力に行った場合と、あまり行わなかった場合にわけて、予測シュミレーション結果を見せてもらった

  • 口内炎

    予定を詰め込み過ぎるとすぐに口内炎ができる。口内炎が大きくなって、そのうち破裂して口の中に血の味が広がる。がんばって働いた記憶はだから血の味がする。にほんブログ村

  • 鉄の処女

    『悪魔の花嫁 最終章』鉄の処女、登場。この話、読み終わってから、結構余韻があった。真鍋昌平先生(『闇金ウシジマくん』等)の漫画はセックスシーンが多いのに辟易したが、真鍋昌平ワールドからセックスシーンを抜いて、ダークさだけを残したのが、『悪魔の花嫁』だと思

  • 悪魔の花嫁 最終章

    『悪魔の花嫁』中学生のころ、同級生が回し読みしていて大人気だった。『悪魔の花嫁 最終章』はその続編、デイモスとヴィーナスのエピソードが興味深い。にほんブログ村

  • オッペンハイマー

    配信(有料)で観てる。3時間もあるのか。にほんブログ村

  • 氷河期世代を代弁する政党

    ネトウヨ保守がよくいう「世代間格差」は、氷河期世代以降はどうなるんだろうか。国民民主党は裏自民だから、氷河期世代の代弁なんかしないかもしれない。にほんブログ村

  • 投票した政党

    小選挙区…国民民主党比例…立憲民主党#2024年衆議院総選挙にほんブログ村

  • 自民大敗

    これだけ物価やサービスの価格が上がって、税金と保険料も上がって、実質賃金がダダ下がりだというのに、与党が勝ったら、普通選挙じゃないよ。今回、過去なら自公に流れていた票が、維新、国民、日本保守党と割れてしまい、右翼の総数は減っていないのだが、右翼の自公ばな

  • 秋祭り

    再就職活動はあまり進んでないが、運動不足だけは解消しようと、毎朝歩いている。日曜日の今朝も歩いていたら、二度、秋祭りの神輿の集団とすれ違った。にほんブログ村

  • 銀行印

    銀行印がまたわからなくなったので、近日中に銀行へ行って手続きする。印鑑はなくなってほしいとまで思わないが、いまだにビジネスで必要な理由がわからん。身分証明の代わりはたくさんあるので、銀行で使用しないでほしい。にほんブログ村

  • 新しいスマホが届いた

    新しいスマホは初期設定だけやって、本格的に使っていない。古いスマホが使えるからで、今週から新しいスマホに切り替えよう。大丈夫かな。にほんブログ村

  • 三連休

    特に予定はないが、小さい翻訳の仕事がきた。ラッキー。朝晩涼しくなってきて、風邪ひかないようにしないと。にほんブログ村

  • 無為な日曜日

    非生産的な日曜日だった。生産すると疲れるからこれでいいのかもしれない。にほんブログ村

  • 新しいスマホを買いました

    いまのスマホは3年前に買ったもの。3年間酷使したら、さすがにバッテリがへたれてきた。昨日は動作がとまってしまったので、同じメーカーの新作スマホを買った。キャリアには申し込まず(後日、申し込む可能性あり)、ヤフオクで"未使用品"を落札した。キャリアで買うと、

  • 人違い

    恥ずかしい話だが…いまだにマネとモネの区別がつかなくなることが多い。「あー、モリゾの恋人だったほう」マネの画集欲しいなぁ。にほんブログ村

  • 酷暑だから蚊がでなくなったのかと思ったら、今朝刺されていた。もうすぐ10月になろうかという頃にわっと出てくるのかもしれない。出なくなるよりましかもしれない。にほんブログ村

  • 芸術の秋

    自画像を描いています。にほんブログ村

  • 秋の気配

    ちょっと涼しくなったのかなぁ。にほんブログ村

  • 翻訳者 廃業の弁

    ずっと海外の翻訳会社メインで取引していて、現在でも数社やりとりがあるのだが、この半年くらいは「…?」ということが多くって。一番取引が多かった会社からこの夏はほとんど打診がなくて、思い当たるような大きなトラブルもなくて、非常にヤバイ状態に陥っていった。1社だ

  • 遺伝子検査の結果

    うちのセキセイインコは今のところメガバクテリア「低リスク」だとわかった。自分の検査結果よりほっとした。これで安心して冬を迎えられるはずだが、いつ秋が来るのか?にほんブログ村

  • 遺伝子検査

    画像の整理をしていたら、4月にメガバクテリアで死んだインコの画像が出てきた。まだ元気だったころの画像だ。2羽のうち1羽はいまも生きているけど、羽根の色がなぜか薄くなっているのが気になる。この子の遺伝子検査を依頼して、その結果が来週に届くのだけど、結果を知る

  • 残暑って感じじゃないな…

    当分、こんな暑さが続くらしいが。にほんブログ村

  • 怪奇小説

    小説を書くのも地味に続けていて、私としては青春小説というか、純文学を意識した繊細さ溢れる小説が書きたいと思っているのだが、できる小説はどれもホラーというか怪奇小説の類である。先月は辛いことが多かったので、小説制作とか絵を描くとか、自分の内側に没頭できる時

  • 9月に期待

    身体的・社会的・経済的な意味で、8月は、踏んだり蹴ったり殴られたりした一カ月だった。おおげさでなく。来月はもう少しましだといいなあ。にほんブログ村

  • サーキュレーターと油彩

    狭い狭い部屋の中で油絵を描く人には、サーキュレーターが強い味方である。サーキュレーターがあれば…どんな狭い部屋でも、窓から換気できる。窓に向けて、首を振らずに強風で作動させるだけで10分後には気にならなくなる。にほんブログ村

  • ひまつぶしのお絵描き

    「何かを証明するためのお絵描き」と「ひまつぶしのお絵描き」の2種類があって、自分の場合は後者なのではないかと思う。他人にすごいと言ってもらうためとか、なんか賞が欲しいとか、自己実現とか、そういうので絵が描けるのは若い人限定である。もう若くない。にほんブロ

  • 動物病院を出禁になるかも…?!②

    犬猫なら近所に何軒も動物病院があるが、それ以外の小動物だと動物病院の数が極端に少ないことが、悩みのネックにある。飼い主がふがいないせいで、鳥たちに迷惑がかかるのもな。にほんブログ村

  • 動物病院を出禁になるかも…?!

    獣医師の機嫌とるのに疲れた。あわない人間とはあわない…でも、うちの子たちがかわいそうだしな。鳥の治療はあそこしかできないみたいだし。非常に困った。にほんブログ村

  • 人生は長いのだろう

    あなたのことも思い出すのだろうにほんブログ村

  • 暑い

    にほんブログ村

  • 動物病院へGO

    土曜日に動物病院へ行って、診察の前後で90分待った。医療機関は「土日は客層が悪い」というが、実感した。フリーランスのよさは平日に病院へ行けることなので、次回はなるべく平日に行こうと思う。パレットは描き手の心の中↑。自分にはグリザイユって不要なんじゃないかと

  • PLAN75

    「PLAN75」という映画を配信で観た。75歳以上の安楽死が制度化された近未来の日本が舞台だが、観る人によって感想がわかれそう。安楽死を合法化すると、死を強要される人がたくさん出てきそうで、今のところは反対。F15の大きな絵を家で描き始めたことを後悔したが、4分割し

  • 消滅可能性自治体

    引っ越ししたいところは、消滅可能性自治体なのだ。消滅可能性自治体だから住みたくなったのではなく、どうしても住みたくなった場所が消滅可能性自治体だったのだ。中高年になってからそういう自治体に引っ越すと何か困ることが出てくるのだろうか?にほんブログ村

  • 油絵はたのし

    描けても描けなくても、油絵はたのし。あと1回くらい描くかもしれない。にほんブログ村

  • 土曜画家

    日曜画家あらため土曜画家を目指すことにした。日曜日は完全に無為な日にしておかないと、月曜日に疲れ果てているのだ。日曜日は、なにひとつ生産的なことを「しない」安息日である。にほんブログ村

  • 雨続きで外出できない

    無理して外出すると、水たまりで靴がびしょびしょに。あと一か月はこういう感じ。にほんブログ村

  • アマプラ映画

    15.6インチだが、このごろ配信の映画をぼつぼつ観るようになった。にほんブログ村

  • 梅雨入り

    雨の日に油絵を描くと換気が大変かも。。もしかしたら今年の夏に近所の大学に絵を描きにいけるかもしれないので、その予行演習に裸婦にとりくむ。全然関係ないけど、今年、梅の価格が2倍と聞いた。不作だそうな。梅を描きたい。にほんブログ村にほんブログ村

  • デカチューブの災い

    「ホルベイン習作用油絵具 アカデミック」でかすぎて絵の具を出しにくい…。すでに後悔。

  • 電気圧力鍋

    もっと早く買えばよかったと思った。

  • セキセイインコと油絵具の臭気

    オドレス(微臭)ペインティングオイルを使ってる。油絵は、自室にとどまらず、家の中全体が臭くなる…。石油系の臭いなので、小動物と暮らしている場合、誠によろしくない。

  • ホルベイン習作用油絵具 アカデミック

    サイズがすごい。160ml。大容量。リーズナブルと言えばそうだが、自分的には110mlチューブの方が使いやすい。なのに、なぜ160mlより110mlの方が価格が高いのか?匿名に隠れてこっそり悪口を言ってみる。カドミウムイエローを買ったら、そればかり使うようになって(早く使い

  • 中古PCのバッテリー問題

    ノートPCって中古ステータスで買ったらまずいんか?過去に何回か買ったことがあるけど微妙だった。しょせん素人だから、想定外のトラブルに見舞われ、これはやはり安物だけのことはある、ポンコツだわと理解するのに時間がかからなかった。しかし昨今、新品価格がどんどん値

  • 連休の予定

    多分働いているんじゃないでしょうか。

  • ゴッホの模写

    飼っていたセキセイインコのうち1羽が2~3か月の闘病の末亡くなってしまって、もう1羽が元気がなくなってしまった。動物病院へ行って注射を打ってもらって、来週も注射を打つ予定だったのだが(本当は1週間づつ空けて、3回注射を打つ予定だった。メガバクテリアはしぶと

  • 急に暑くなりましたね

    先週のF15、潰してしまう。やる気の足りない状態で手を入れると前より悪化した例。やっぱ模写はきっちり画面を8~16分割して、位置を確認しながら描き進めたほうが失敗しにくい。にほんブログ村

  • あまりの大きさに圧倒される

    久しぶりにF15に向き合って塗ったら、あまりの大きさに圧倒された。途中からメディウムを混ぜたのだが、どのくらいで乾くだろうか?にほんブログ村

  • フリーダ・マクファーデン『ザ・ティーチャー』

    Freida Mcfadden『The Teacher』読了したのでメモ。高校生と高校教師の"恋愛"がテーマであいかわらずえげつない話だった。興味深かったのは、小説に出てくる"メッセージアプリ"。主要の登場人物のSNS上のやりとりで話が進んでいくのだが、ほぼ全員があるアプリを使用してい

  • 「甘い」玄米

    最近はじめて食べた玄米が「甘い」という、これはこれで衝撃的な体験をした。そこではじめて欲が出た。電気圧力鍋ならもっと美味しく炊けるんじゃないか。にほんブログ村

  • 森永卓郎氏「新NISAは中高年以降の人は危険、絶対にやってはダメ!」

    『がん闘病中の森永卓郎氏、魂のメッセージ 新NISAは「絶対にやってはダメ!特に中高年以降の人は危険」』という記事がおもしろかったのでメモ。新NISAについて意見をぶつけ合う企画。そこで卓郎氏は「絶対にやってはダメ!特に中高年以降の人がやるのは危険。若い人でもけっ

  • 花粉症+風邪

    春恒例。花粉症+風邪でダウン。確定申告+所得税納税は済んだからいっか。いまから25年前、油絵を家の中で描くのは本当に大変だった。石油系の臭いが家中に充満しがちだからで、それがこの頃あの臭いがなくなった。画用液の進歩。若い頃から、油絵具独特の扱いにくさに悩んだ

  • 三月は未だ冬だった

    三月は春のイメージがあるが、冬だった。雪の日が続いて、水は氷のように冷たく、手のひらのあちこちが水仕事で切れてしまって、手を洗うたびに飛び上がるように痛い。小学生のころ、ひどいしもやけに悩んでいたが、いまの時代の小学生はしもやけって何か知っているのだろう

  • 確定申告おわりっ

    ネットを見ていると、確定申告の書類を税務署に出すのに「レターパック」を使うという人がいて驚く。私は定形外(規定内)140円で折らずに出した。戻ってきていないから届いたんだろうと思う。税務署的に書類を見て、文句がある場合は一週間以内に何か言ってくるんじゃないか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やどかりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やどかりさん
ブログタイトル
クラウド翻訳者なんだが、もう限界かもしれない
フォロー
クラウド翻訳者なんだが、もう限界かもしれない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用