chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
首都圏5球場巨人戦観戦記 https://hidemet.hatenablog.com/

東京ドームを中心に現地観戦を通じて、見て聞いて感じたことを気ままに綴ります。

東京ドームと神宮球場の中間辺りに住んでいるため、土日の観戦時は球場まで自転車で通っています。野球を通じて人と社会について考えていきたいです。

hidemet
フォロー
住所
新宿区
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/26

arrow_drop_down
  • 赤星2勝目!裏スタメンで無失点勝利できた試合。

    スタメンを見た時点では試合放棄をしているのかと思ったスタメンでしたが、1番起用の浅野選手がヒットで出塁すると、2番K選手は阪神戦同様に送りバントを連続失敗。阪神戦同様に併殺打かと思われましたがどん詰まりの3ゴロが幸いして内野安打。秋広の犠打も失敗気味でしたが送球エラーを誘って無死満塁。坂本、丸の連続犠牲フライで2点を先制しました。試合を通じて得点シーンはこの回のみ。 広島打線を相手に被安打10でしたが、6投手をリードして失点ゼロの岸田捕手の好リードが光りました。 巨人の打線は一発長打を秘めた打者が並ぶ高カロリー打線によるスタメンが通常ですが、阪神や広島はヘルシー打線というか一発はないが足のある…

  • 阪神のARE阻止(遅延化)に貢献できた試合。

    DeNAが敵地・甲子園で連勝。広島に連勝を献上してM消滅はもとよりゲーム差5まで接近させることができました。9月の優勝争いが白熱してくるのではないでしょうか。 巨人としてはDeNAとの3位争いが2.5差ですので、9月は3位争いが白熱してくるかと思います。 中山選手のスーパープレーによる併殺奪取と、岡田選手のプロHR以外には特筆すべき点がない試合でした。 では、また。

  • 無能捕手・大城のリードにより阪神M消滅に貢献できた試合。

    同点ならいざしらず2点リードなら抑え捕手に交代すべきかと思います。大城捕手のセオリー無視のリードにより逆転された試合が何試合あったでしょうか?京セラドームでは数年前にも交流戦オリックス戦で大城の無謀なリードによりサヨナラ負けを喫していました。何年経っても変わらないのだから学習効果ゼロです。 8回裏に打席が廻るから代えなかったのかもしれませんが、打席でも力のない空振り三振。逆転されたショックで打撃どころではなかったのかも知れませんが、3年連続V逸の間の主戦捕手は大城なのだから、大城の責任は追及されてしかるべきでしょう。 監督交代と共に東海大グループ偏重起用が是正されることを望むばかりです。 では…

  • 本拠地最終戦で辛うじて一矢報いた試合。

    4階席の奥側で観戦しましたが、隣は阪神ファンカップル×2前列は阪神ファングループ4名。後列は正体不明の家族連れという環境で観戦しました。 4階席奥側=外野寄りというのは敵地・甲子園でいえば1塁側アルプスに匹敵すべきエリアかと思います。そこに堂々と阪神ユニに着替えた(バ)カップルの侵入を許容せざるを得ないことが、巨人の現在の地位の不甲斐なさを示しているかと思います。 挙句の果てにはノーヒットで連続エラーで2点目を献上する情けなさ、怒り心頭で周囲の阪神ファンを応援バットで殴打したい気持ちになりましたが、グッと堪えて試合の流れの変化を待ちました。 大城の代打・初球HRで1点を返して、坂本ソロで同点…

  • NHK地上波放送での「恥の上塗り」は回避できた試合。

    BS放送も全国放送ですが、BS機器のない家庭もあるかと思います。一方の地上波全国放送は国民全体が視聴できるレベルの試合ですので、そのもたらすインパクトは少なからずあるかと思います。 昨夜のようなワンサイドゲームで敗れると阪神と巨人の格差が、白日の下に晒されることになりかねないところでしたが、一時最大6点差となり連夜のワンサイドゲームになりかねないところで、追撃の3点を奪って3点差として、セーブの付く場面で9回裏まで試合することができましたので、「恥の上塗り」は回避できたかと思います。 9回の試合で4時間近い試合時間で得点シーンもそれなりにあったので、試合と成立してそれなりに満足です。 青柳投手…

  • 一方的で試合にならなかった試合。

    5回表で戸郷が6失点目を喫した時点で実質試合終了でした。その後は負けパ投手が更に失点を重ねながらも9回まで、なんとかたどり着いたという試合でした。 3回裏に相手エラーで1点を貰って、なお2死満塁で坂本が同点打以上を放っていれば試合になったかと思いますが、見逃し三振で終わったのが痛かったです。坂本も不調期に入ったのでしょうか。ヤクルト3連戦でも初戦の先制タイムリーを除いては、余り活躍してなかったような… 明日は青柳投手ですからお休みかと思いますので、日曜の試合ではリベンジしてもらいたいものです。 では、また。

  • TOKYOシリーズを3タテできた試合。

    先発・赤星投手ということで不安な立ち上がりでしたが、1死1,2塁で村上選手併殺チェンジとなったことで流れをつかみました。まさかの7回無失点投球。お立ち台に登壇しましたが、それにふさわしい投球だったかと思います。。 初回に村上3ラン被弾であればその時点で試合終了でしたので、相当に気合が入りましたが無事に無得点で良かったです。 当ブログ抹消推奨のB選手の先制ソロ、丸選手のダメ押し3ランで実質試合終了でしたので、B選手と丸選手はこのTOKYOシリーズ3タテの立役者かと思います。 岡本200号を期待してドームに足を運びましたが、不発でした。首位のタイガース戦で記念弾を放ってもらいたいものです。 では、…

  • 延長サヨナラ勝利で単独3位に浮上できた試合。

    門脇選手が大活躍です。1塁に滑り込んで内野安打で出塁し、梶谷の打球を投手・阪口が弾いて1塁悪送球する間に好走塁で本塁突入。間一髪でセーフとなりサヨナラ勝利!お立ち台にも登りました。 一方、必死のプレーをする門脇選手とは対照的に、門脇出塁の直後に代打で起用された中山選手は送りバントを試みて三球三振。全くの役立たずでありながら不貞腐れた態度を示して、必死さが全く垣間見られません。かなり問題ではないでしょうか。 先にベイが敗れていたため試合途中で同率3位となりましたが、勝利確定で単独3位に浮上できました。 3点ビハインドで7回2死無走者から同点に追いつきましたので、今季なかなか見られなかった終盤での…

  • 8回裏5得点で逆転勝利できた試合。

    丸選手の同点ソロHR。B選手の勝ち越しソロHRが飛び出し。ダメ押しの吉川尚選手の3点タイムリーで逆転勝利できました。 当ブログでは、丸選手、B選手につき抹消推奨しておりましたが、当ブログの信頼性がゼロに等しいということについて実証された形となりました。 やはり、丸選手、B選手は素晴らしい選手であることが実感できました。 1イニングで2死から失点を重ねたバッテリーについては、苦言を呈することを予定しておりましたが、8回裏の5得点でご破算となりました。 ベイが完封負けになりましたので、0.5差となりました。明日にも3位浮上ですので、この調子で頑張ってもらいたいものです。 では、また。

  • 連夜の岡本3ランでも連敗となった試合。

    高温多湿で不快な球場での試合もCS対戦での可能性を除けば今夜限りです。先発・メンデス投手もドーム球場ではない高温多湿で不快な球場での登板となったため、本来の持ち味を十二分に発揮するまでもなく3回途中で降板となりました。 2死満塁のピンチで登板した田中千投手は末包選手を三振に仕留めたところはよかったですが、岡本3ランで1点差で迫った後に、堂林選手にお返しの3ランを被弾して、3イニング目で降板となりました。 相手チームを上回る13安打を放ちながら5得点で敗れたのは、試合を通じて3度の併殺打だったかと思います。広島は併殺打がゼロですので、この辺の違いがチーム順位の違いに反映されているかと思いました。…

  • 三代目破壊神・堀岡隼人により中盤で破壊された試合。

    岡本選手の追撃3ランも空砲になってしまいました。大戦犯は三代目破壊神・堀岡隼人ですが、野手部門では残念ながら丸選手です。素人目に見ても打てる気配のない丸選手が打席に入って、満塁機を逸すると、森下の打球をお見合いして追加点の契機を生み出しました。先発・横川を5回途中で原監督が降板させ、後を継いだ堀岡が走者を返して4点差。破壊神・堀岡が次のイニングまで続投した挙句、ソロHR2発被弾で火に油を注ぎました。この時点で6点差となり、岡本3ランでも3点差にまでしか追い上げられませんでした。6回裏の余計なソロ2発がなければ1点差で抑えの矢崎投手を抹消した広島に圧を掛けられていただけに残念です。 横川をそのま…

  • 浅野選手プロ初HRが逆転勝利につながった試合。

    あれだけ犠打好きだった監督が最近は犠打拒否傾向に一転し、好機をことごとくフイにしました。極端から極端に振れるのは何故なのでしょうか。 負けていたら腹が立つところでしたが、監督の足を引っ張る采配にも関わらず、選手達の頑張りによって、最大3点ビハインドゲームを終盤にかけて追いつき、土壇場で勝ち越すことができました。 監督の采配が不要になるように、選手達自身が考えて頑張るしかないですね。 チームを負けに導く采配が振るわれているので、目の前の敵とベンチの敵の二重の敵に立ち向かわざるを得ません。 あと40日程度の我慢ですので、もう少しの辛抱かと思います。 では、また。

  • 菅野7回途中無失点 5億円投手として果たすべき役割を一応クリアした試合。

    選手名鑑を参照した限りでは菅野投手の年俸は前年比ダウンであるものの5億円であるとのこと。チーム最高額は坂本選手の6億円のようですが、高額選手は軒並みフル出場せず、低額年俸選手が試合でフル出場しているのは不当ではないでしょうか。 助っ人外国人選手は最低でも億越えなので、これまた実態と乖離して不当利得を取得しています。 成績が低迷していても高額年俸が得られるのであれば、本気で試合に臨むはずがありません。 コンディション不良を理由に適当に手を抜く選手が続発するでしょう。 契約方式を 原則として単年度かつ最低保証額+出来高(=成績) に変更すべきです。 資金が潤沢であることに胡坐をかいてフリーライダー…

  • 犠打せず強攻が裏目 3イニング連続併殺打で9回裏サヨナラ負けに終わった試合。

    大城に今季これまで散々に犠打させていたのだから、同点に追いついて1死3塁の場面でスクイズさせておけばよかったのではないでしょうか。今季はこれまで序盤でも犠打連発していたのに急に宗旨替えをしたのか、犠打しなくなって3イニング連続併殺打。不要なシーンで犠打をして、必要なシーンで犠打しないという賞味期限切れ首脳陣の勝負勘のなさがまたしても露呈した試合でした。 CS争いの相手のベイも負けたのでゲーム差は変わりありませんので、明日はまともな試合運びをしてもらいたいものです。 では、また。

  • 実質1回裏で試合終了したストレスフリーだった試合。

    またしてもB選手が活躍して初回満塁弾で試合を初回で決着してくれました。以降の8イニングは確定した結果を確認するためのような展開でした。B選手は対ベイ戦においては貴重な戦力ですが、対他の球団に対してはお荷物扱いかと思います。 今後、ベイ戦においてはスタメン起用すべきですが、対他球団に対しては状況を見て起用すべきかと思います。余りに不確定要素が多いためベイ戦限定でスタメン起用する限りにおいては弊害が最小限で済むかと思いました。 ストレスフリーな試合でしたが、レフト最前列の坂本のHR性打球を妨害した白髪高齢男性については憤激しました。チームの得点、坂本のHR記録を妨害したのですから当面の間は出入り禁…

  • 山崎伊好投&B選手の大活躍により連敗ストップできた試合。

    本拠地連敗が4でようやくストップしました。お盆休みで連日盛況なのに試合内容は残念なものでしたので、ようやく満足してスタンドを後にされた方も多かったのではないかと思います。 B選手の先制2点タイムリー2ベースは大変効果的でしたが、前進守備だから抜けていたので普通の守備位置だったらサードライナーだったかも知れませんのでラッキーでした。 守備固めで入ったはずのN選手は平凡なサードゴロを悪送球。山崎伊投手は、チェンジのはずが余計に1アウトを取らざるを得ないことになり、8回2死で左打者の打席で高梨と交代になりました。N選手のエラーがなければ8回完了できていたので、何故、門脇を起用しないのか疑問に思いまし…

  • チームスローガンは「GIANTS SHAME」に変更すべきと感じさせた試合。

    試合開始前の映像では「GIANTS PRIDE」とデカデカと映し出されますが、実態にそぐわない。むしろ実力が劣るのに変にプライドが邪魔をして益々窮地に陥っている。そんな印象を受けました。 先発・横川投手が8回1失点の好投をして、ルーキー浅野選手がプロ初安打を記録して、長野選手が貴重な勝ち越しHRを放ちながら、右打者が続く打線を相手に、左の中川投手を暫定クローザーだからという理由で登板させて牧選手に土壇場で逆転被弾。相手の左右に応じて、マシンガン継投する割には、右打者が並ぶ相手打線に対して、暫定クローザーという肩書に負けて起用する首脳陣の思考停止が再び露呈しました。先月末のハマスタでの中川も相当…

  • 終盤で被弾・失点パターンを繰り返し3タテされて実質今季終了となった試合。

    何となく想定されていましたが頼みの戸郷でも勝てませんでした。序盤は球数を稼いで球威が落ちたところで近本の2ランと、チームで攻略してきた阪神に対して、日替わり打線で早打ち指示。作戦といえば、送りバントとマシンガン継投のみという両チームベンチの思考力のレベルの違いが如実に表れた3連戦でした。 阪神は「俺たちの野球」に拘泥した首脳陣を一掃したことにより、ほぼ独走の首位チームに生まれ変わりました。 巨人も昭和脳ベンチを一掃することで、来年には同じ立場に立ちうる可能性があるかと思います。 来季に向けて明日以降はベテラン起用は控えた方が良いように思いました。 では、また。

  • 有色人種系選手の今後について思いを馳せさせた試合。

    スタメン起用された有色人種系選手のB選手は勝手にHRだと思い込んで緩慢な走塁によりフェンス直撃でシングルヒットに止まりました。後続の中山選手がヒットを放っても得点できず敗因の一つのプレーとなりました。 途中出場の有色人種系選手のO選手は、とんでもないボール球を空振りし、ストライクを見逃し、三球三振に倒れました。日系ハーフならB選手よりはまともでないかと期待していましたが、B選手に負けず劣らずのトンデモ選手でした。 相手チームの阪神にも有色人種系選手はいますが出場機会は稀です。野球は力比べではないのだから、単打でも思考能力のある選手でチームを組んだ方が勝利します。 監督自体が六大学とそうでないと…

  • 序盤ワンサイドだったが終盤に盛り上げてくれた試合。

    先発・菅野が5失点で3回持たずに降板であれば、通常ならワンサイド負けですが、リクエスト判定で覆らなければ同点に追いつくシーンまでありましたので、試合を諦めない姿勢は見られて良かったかと思います。 ロペスがイニング跨ぎで完全投球をしたのは意外でしたが、今後に期待してしまいます。いつもはマシンガン継投するのに、高梨続投で裏目に出ました。森下のところでロペスに代えておけばと思いますが、その場合だと打たれていたかも知れないので何とも言えません。 明日以降も今夜のような諦めない姿勢を見せてもらいたいものです。 では、また。

  • ピースナイターに相応しかった試合。

    岡本の1試合3HR、中田の300号など今季最多18安打13得点完封勝利と満足度150%の素晴らしい試合でした。 試合終盤はスタンドに空席が目立ちカルト球場らしからぬ平和な状態がもたらされました。 今後も敵地スタンドを空席だらけに陥らせるような試合展開を期待したいものです。 では、また。

  • TV視聴でも不快なカルト球場での試合は残り4試合。

    9月は広島戦はドームで1試合を残すのみで、8月中に残り7試合が予定されています。月末の3試合は主催試合で大阪と岐阜なので、TV視聴でも不快なカルト球場での試合は明日を含めて残り4試合です。 音声を出して視聴すると不快度が高まるので、消音で視聴するようにしています。 音声アリでも視聴できるような試合展開を期待したいところです。 では、また。

  • 原采配は不要。何もしなければいいのにと思わせた試合。

    序盤の2回に大城に犠打をさせておきながら、7回には先頭の岡本が出塁したのに代打・オコエで強攻して三振。秋広に代打なら犠打目的の代打だったのでは?9回には坂本ヒットで出塁して梶谷フルカウントになってから代走・増田。結果、9回裏は守備緩めに繋がり逆転サヨナラ負けを呼び込みました。 先発・横川が好投しているのに勝ち投手の権利のかかる5回直前で、代打・中田を起用して降板させる非情采配をする割には、なんとも一貫しない支離滅裂な様子を呈してきています。 高齢化で勝負勘が相当に鈍っているかと思います。 今季限りで退任ならあと60日程度の辛抱ですので、1200勝監督の引き際を生温かい目で見守ることにします。 …

  • オコエ/ブリンソンの比較衡量を余儀なくさせられた試合。

    岡本2発、戸郷完投で結果的には勝利できた試合でしたが、9回表の展開次第では悲劇の試合にもなりかねない試合でした。仮に土壇場で逆転負けを喫していたとした場合には、敗因は2度の得点機でフリースイング凡退に終わったブリンソン選手だったかと思います。 1軍復帰後2発を放っていますが、いずれも走者のいない場面でのソロHRです。試合状況を考えず(考えられない?)フリースイングするので、得点圏で相手投手が慎重に投球した場合には見送ることなく振り回すので、三振または凡退です。 ステーキ、ポテト、ビールの米国文化の下で育った選手ですので、ハイカロリー=パワーは十分ですが、味覚のきめ細やかさ、繊細さは欠如していま…

  • 坂本・岡本各2発含む5HR!豪華すぎるワンサイドゲームで勝利した試合。

    ブリンソンも含めてチームとして5HR、タイムリーと犠牲フライも含めて計9得点と見どころ満載の贅沢なワンサイドゲームでした。 立ち上がりのグリフィンは相当にグラついていましたが、2回表の無死1,3塁という普通には失点してもおかしくない場面を無失点で切り抜けてから立ち直り3回以降は7回まで被安打ゼロで投げ切りました。 昨夜の菅野も8回1失点ですので、計算できる先発投手は5枚揃ったかと思います。 初回に先頭の吉川尚が10球投げさせる粘りを見せて、相手先発の交代期を早めたことも中盤以降の追加点に繋がったかと思います。 看板選手であれば一発もありますので早打ちもありかと思いますが、脇役選手は凡退するにし…

  • 現地ファンを愚弄する2時間半以内で零封負けを喫した試合。

    夏休みでスタンドには多くの子供たちの姿を見かけました。通常時期のナイターでは翌日に学校があるので少ないですが、8月に入って楽しみに球場まで詰めかけた小中学生も多かったのではないかと思います。前方には袋一杯に買い込んだ応援グッズを身に着けた家族連れの姿もありましたが、オレンジタオルを振る機会は一度も訪れることなく試合は終了しました。ドームの売店やビール等の売り子さん達も21時頃8回裏終了を見込んで販売計画を立案しているはずです。20時で8回裏終了では予定の3分の2の時間で切り上げざるを得なくなります。 ことほど左様に多くの関係各位の期待・予定を裏切る試合展開に持ち込んだのは、早打ち指示の昭和脳チ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hidemetさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hidemetさん
ブログタイトル
首都圏5球場巨人戦観戦記
フォロー
首都圏5球場巨人戦観戦記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用