育児グッズ知育教材知育おもちゃ絵本のレビュー。小4女子の家庭学習記録を書いています。1993年生まれと2014生まれ、21才違いの姉妹。ライブドアのきゅうきゅうから引っ越しブログ名変更しました
知育教材・知育玩具などのレビューと小4の家庭学習の記録。ボロ屋富裕層立ちの貧乏脳が書いています
実験工作クラブで楽器を作りました。(小4)金属のキーの長さで音の高低が決まる楽器です。カリンバというらしい。金属のキーが長いと音が低くなり、短いと音が高くなる…
春休み東京記録。これで最後。(小4)浅草の花やしきに行きました。小4なんでちょっともう幼いかなーと思っていたけど、全然問題なし、すごく楽しめました。むしろ一人…
気象科学館に行ってきました。(小4)前回時間切れで最後まで見学できなかったので、再来訪です。 こちらの建物は1Fが港区のみなと科学館、2Fが気象科学館になって…
前回からの続き お昼は愛宕神社境内のカフェ『山の上茶屋』食べました。観光地の施設とかに併設されていそうな雰囲気のシンプルナチュラルなカフェです。去年できたよう…
東京は無料の博物館系がたくさんありますが、今回はNHK放送博物館に行ってきました。(小4)ここは無料ですが、展示も多く空いていて小学生も大人も楽しめる施設でし…
【YURIKO】東京都庁 プロジェクションマッピング【YURIKO】
東京に来ています。(小4)都庁に行きました。東京都すごいや。無料で楽しめるところいっぱい。都庁は当然無料、展望室も無料。うちの県の県庁も展望室はあるけど、スケ…
百ます計算2が終わりました。2は2冊やりました。(小4)ここでまた一番最初に戻って、百ます計算無印から再スタートします。 2周目ですからね、タイムはどんなもの…
前回からの続き今日は簡素にした箇所について書きます。 ドリンク類葬儀会場はドリンクの無料のサーバーがあるのでドリンクはなしにしました。各自勝手に飲みたいものを…
前回からの続き 葬儀屋は互助会に入っていたためだかなんだかで、パックプランが使えないらしく、フリーオーダープランになりました。一つずつアイテムを選んで加算され…
老親が死ぬ直前にやっておくこと→先にAmazonで棺桶ポチッとけ
先日、実父が亡くなりました。(小4) 老親が死ぬ直前になったら、はじめて親を見送る人は、もう葬儀の準備に入ったほうがいいと痛感しましたので、前倒しで葬式準備を…
ダンボールで作る燻製づくりのイベントに参加しました。(小4)昔、長女がガールスカウトで1回だけ作った記憶があります。Nちゃんははじめてです。さあ上手にできるで…
「ブログリーダー」を活用して、konohana88さんをフォローしませんか?