chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北海道のシニア人
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/10/17

arrow_drop_down
  • お母さん

    なれない育児が大変な若いお母さん。今は育児を頑張って子供を守ってほしい。子供が大人になり、そして子供が母親になったときに自分の母親に感謝することでしょう。ちなみに、お父さんも育児に協力しましょう。お母さん

  • 宝物

    人生、色々な事があるもので楽しかった事。辛かったこと。悲しかったこと等、色々な事を経験してきている。その経験が今の自分の生き方になっているのは言うまではないと思う。自分の経験で得た考え方、行動は自分だけの物で宝物でもあります。でも、その宝物により他人に迷惑を与える場合には宝物ではなく、ただの、使い道の無い物となりますので注意して下さい。宝物

  • おとうさん。あるある(その2)

    サラリーマン時代は、朝起きて新聞をトイレに持っていきトイレで新聞を読んでいました。私は結構、寝起きが悪く奥さんから「早く起きなさい」と言われていました。当然、バタバタとした朝となるので新聞を読む時間もあまりないことから、少しでも時間短縮と考えトイレで新聞を読む習慣が身についてしまいました。トイレで新聞を読むことで、トイレの滞在時間が長くなり娘達から「お父さんトイレまだ」と良く言われたものです。今は退職していますので、新聞をゆっくりと読む時間もありトイレに新聞を持っていくことは無くなりました。おとうさん。あるある(その2)

  • お父さん。あるある

    奥さんや娘から「お酒飲みすぎ」と言われたことはないが、お酒で身近な人から注意された方が少なからずいる事でしょう。私はお酒を飲むと、どちらかと言えば楽しく飲むタイプで相手を説教したり言動に切れることはありません。やっぱ、お酒は笑いながら飲みたいものです。お父さん。あるある

  • 生きていることの意味

    人は社会で、それぞれの役割を担っています。あの人が出来ない事を自分が担ったり。自分が出来ない事を別の人が担っています。つまり、お互いが不足部分を助け合って共存しているのが社会です。ただし一握りの人は共存することを嫌い、一匹狼的な人もいることも事実です。人生の目標を失い自殺する人もいますが、辛い時には生きている意味を自分なりに考えて、他の人に助けを求めてほしい。きっと生きている意味を教えてくれるでしょう。生きていることの意味

  • 人生カード

    父は88歳で亡くなったけど母は今でも健在です。母には月に1回、電話を掛け近況を確認しています。今の自分があるのは親の存在があったからと感謝しています。今、自分が不幸になった原因は親のせいだと思う人がいるようだが、見当違いで自分に原因があったことを理解していない。私の娘達は親の存在をどう思っているのか聞いてみたいものだ。人生カード

  • 思い出

    楽しかった思い出が多いと我が人生は充実していたと考えるよね。恋愛、仕事、趣味等々で色々な思い出は、いま思っても幸せな思い出です。特に私の場合は、40代頃のマラソン・登山そして50代頃の旅行がいい思い出です。楽しい思い出は、ただ家にいても少なく外に行って行動することが楽しい思い出になると思います。高齢者になると外に出る機会が少なくなる傾向にあるので楽しい思い出も少なくなってきます。今年こそは楽しい思い出を増やそうと考えていますが・・どんな思い出を作ろうか悩んでいます。思い出

  • 「ありがとう」と「感謝」

    「ありがとう」そして「感謝」何だかいい言葉だ。今までの人生の中で「ありがとう」の言葉は、数え切れないぐらい声に出していたと思います。一方の「感謝」の言葉は少なかったように思う。なぜなら「感謝」は青春時代ではないが、後からほのぼのと心で感じることが多いからです。「ありがとう」は、その瞬間に感じた心で「感謝」は、時間をかけて今の自分があると感じる瞬間だと思う。そして「感謝」は何度でも感じることが出来る。感謝する気持ちを忘れないようにしたいものだ。「ありがとう」と「感謝」

  • 幸せ

    幸せと感じる基準は、男女、年齢によって、様々だと思います。また宗教に幸せと感じる方も多いと思います。妻は昔、外食で美味しいものを食べた時に「幸せ、幸せ」と言っていました。小さなことでも幸せと感じる慣性が必要なんだと感じました。高齢者になると幸せと感じる機会も少なくなりますが、生きてるだけで幸せと思いながら、小さな出来事に幸せを感じたいと思います。幸せ

  • 明日がある

    明日があるのは当たり前だけど、改めて考えると明日は有難い時間です。明日は過去の失敗を取り返す時間を与えてくれます。また明日は、ある程度の予定を立てることができ、具体的な未来を組み立てることが出来ます。明日を有効利用することで、充実した一日ななるかもしれません。明日がある

  • 徹子の部屋

    テレビ朝日系列で放送されている「徹子の部屋」に出演されている黒柳徹子さんは90歳だそうです。「徹子の部屋」は1976年から始まり、当時、黒柳徹子は42歳とのことで48年も続いてる長寿番組です。若い頃は早口だったようですが、90歳になってもシッカリとお話している姿はリッパです。そして容姿も90歳には見えず若く見えます。私が90歳の時にはヨボヨボの老人となっているかもしれないが、健康でそれなりの年の取り方をしたい思っている、どうすれば良いのか悩んでいます。徹子の部屋

  • なんとかなるさ

    世の中、自分が思うように進まない事が多いものだ。そんな時には「なんとかなるさ」と自分に言い聞かせて、時間が経つのをまちましょう。なんとかなるさ

  • 人生これから

    高齢者だけど日々「人生これから」と毎晩、ビールを飲みながら自分を鼓舞しています。しかし、次の日はダラダラとした一日を過ごして、毎晩ビールを飲みながら反省しているしだいです。明日こそはと思うが・・・どうなるものか?人生これから

  • 頭悪いね

    自民党の政治資金パーテーを巡る裏金問題が連日報道されている。その中の谷川衆院議員は先月、裏金問題で記者からの質問に対し、質問した記者に逆ギレして「頭わるいね」と発言した。その谷川議員は4,300万円の還流があったとして略式起訴され、罰金として東京簡裁が100万円の略式命令を出した。思わず私は「4,200万円のキャッシュバックで大儲け?」と思ってしまった。谷川議員は議員辞職した後に記者会見を開いたが、記者への対応が子供じみて何だかこの人は「頭わるいね」と思ってしまった。谷川議員は82歳とのことで、人生の先輩として若者たちに凛とした姿を見せなければならない立場なのに、これなら若者の高齢者に向ける目は厳しくなってくるかもしれない。頭悪いね

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、北海道のシニア人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
北海道のシニア人さん
ブログタイトル
北海道のシニア人
フォロー
北海道のシニア人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用